記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamukatumix
    hamukatumix 頭わるくて和むねw

    2014/09/24 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 以前から指摘されていた「フレーム問題で立ち往生する」を実証した、ということかな。

    2014/09/24 リンク

    その他
    tesas
    tesas 実験の結果ロボットがロボット工学三原則を守るのは困難だと判明 | コタク・ジャパン SF作家アイザック・アシモフは、自身のSF小説の中でロボット工学三原則というものを定めました。 Tags: from Pocket September 23, 2014 at 05:06P

    2014/09/23 リンク

    その他
    point2000
    point2000 いや、そういうジレンマが初期のロボット小説のキモだったと思うんですけど・・・その辺はアシモフどころか数多くのSF小説家がすでに証明している所なんじゃ・・・

    2014/09/23 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 単なるスペック不足な気がする。

    2014/09/23 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato もともとロボット三原則自体ロジックエラーの話だし。

    2014/09/23 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt プログラムの問題でなはなく、アルゴリズムの問題。救援対象に優先順位をつければよい。しかしあえてそれをしないで、こういう結果になることを期待した上での実験と思われます。そして、そこがエレガントなのです!

    2014/09/23 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander アシモフのロボット短編そのままの状況にしか見えない。 アシモフのロボット、短編はロジックエラーを描いた作品なんだよね / 映像みたら、優先順位がはっきりしてないと混乱するだけの話のように……。人間も同じ

    2014/09/23 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 アシモフ自身が小説で示してた事

    2014/09/23 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino ロボット工学の基礎たる陽電子頭脳はこんな間抜けではないのだ

    2014/09/23 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n まずプログラムを見なおせ。話はそれからだ。

    2014/09/23 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio ツッコミどころ満載でこれはひどい

    2014/09/23 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 誰も簡単だなんて言ってないのに(困惑)/vomisaは読んでないけどネタとしては良く使われてる印象

    2014/09/23 リンク

    その他
    ganot
    ganot アシモフ短編のジレンマが再現されて胸熱

    2014/09/23 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 なんであるSF小説の設定の一つが、他の小説どころかロボット工学の大前提みたいに扱われているのか、不思議でならない。

    2014/09/23 リンク

    その他
    tukirou
    tukirou 「その行為が人殺しになる条件」が複雑すぎてフレーム問題起こすしかないという話。

    2014/09/22 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi いや、これ、アシモフ先生大喜びの状況だと思うのですけど。

    2014/09/22 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 単にソフトとハードの性能不足じゃん…

    2014/09/22 リンク

    その他
    SusanoJapan
    SusanoJapan 知ってた。

    2014/09/22 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 「ヴォミーサ!!!」…と書いても、何人に伝わるかのう。

    2014/09/22 リンク

    その他
    filinion
    filinion アシモフにとっての三原則は「明解な規則に縛られているはずのロボットが奇妙な行動をとる」という小説を書くための小道具でもあるので、この状況こそまさにアシモフ的と言える。アシモフが存命なら大喜びしたかも。

    2014/09/22 リンク

    その他
    neko-otoko
    neko-otoko 倫理的な優先順位をプログラムするのは人間で、そこは人間が決定しないといけないと思うんだけど。マイケル・サンデルみたいな話。ディストピアは功利主義的に描かれることが多い気がする。

    2014/09/22 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 元々Isaac Asimovって人の小説の中でこういうDilemmaが起きる話のネタだったのが他の人の作品や現実のロボット工学の中でまで「規定」になっちゃったんだろう。現実のTechnologyが進みすぎて先人の創作に拠り所を求めた故か

    2014/09/22 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 葛藤

    2014/09/22 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ロボットが企画したような実験だな

    2014/09/22 リンク

    その他
    Besucher
    Besucher これは動作実験の衣をまとった思考実験か?何者も、即ち人間も、自己の機能が満たしえないような実行命令については、その不作為を禁じられない筈。それでもなお罪を認識する事が道徳的責任の本質だということかね。

    2014/09/22 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ どっちにハンドルを切っても人死にが出る状況では、自動運転車はどういう判断をするべきか。機械的なトリアージは人間の判断よりも納得のいくものなのか。

    2014/09/22 リンク

    その他
    btei
    btei 第一条がトロッコ問題じゃないの?

    2014/09/22 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 単に現行のロボットが「フレーム問題」を克服できていないだけ。

    2014/09/22 リンク

    その他
    ichigolover15
    ichigolover15 ほうほう

    2014/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Kotaku - The Gamer's Guide

    There are some interesting indie games in this month’s PlayStation Plus lineup, including Soma, I...

    ブックマークしたユーザー

    • dreamyou2016/02/25 dreamyou
    • ski_ysk2014/11/03 ski_ysk
    • kensuzuk2014/10/02 kensuzuk
    • umeten2014/09/25 umeten
    • elfsky2014/09/25 elfsky
    • hundaraban2014/09/24 hundaraban
    • spikelee52014/09/24 spikelee5
    • hamukatumix2014/09/24 hamukatumix
    • Ankieen2014/09/24 Ankieen
    • pengwinsky2014/09/24 pengwinsky
    • kamezo2014/09/24 kamezo
    • tesas2014/09/23 tesas
    • frasca2014/09/23 frasca
    • dellab722014/09/23 dellab72
    • point20002014/09/23 point2000
    • shader2014/09/23 shader
    • yamadar2014/09/23 yamadar
    • shimaguniyamato2014/09/23 shimaguniyamato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事