記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    nakakzs これからは早口の薩隅方言で会話したらどうか。

    2013/07/03 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo 日本を含む38の外国大使館や代表部が盗聴などの対象/英紙「在米日本大使館も盗聴の対象」 NHKニュース

    2013/07/02 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 昔からやられてて当然でしょ。むしろどこまで自衛できてたかが気になる

    2013/07/01 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza イギリスの新聞は、どうやって極秘文書を手に入れたの。NSAが盗聴した内容無しに証拠になりえるのかね。

    2013/07/01 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “アメリカの情報機関が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、イギリスの新聞は30日、アメリカにある日本大使館も盗聴などの対象とされていたことが明らかになったと伝えました”

    2013/07/01 リンク

    その他
    b0101
    b0101 聞いてても役に立たなそう

    2013/07/01 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 戦前から日本の防諜体制はザルもいいところだったので、盗聴されててもあんまり気にしていないのでは

    2013/07/01 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 大使館「どうちよう?」

    2013/07/01 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer 中韓がこれをやってることが判明したのなら、ネットの反応もまた全然違ったものになるのではないかと。アメリカ様には甘いことで。/情報の出処はエドワード・スノードンが持ちだした内部文書。だから騒ぎになる。

    2013/07/01 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori はてぶに充満する盗聴されて困るようなことどうせ話してないだろ感w

    2013/07/01 リンク

    その他
    hatebu_music
    hatebu_music 盗聴しても、しなくても、米に入る情報量は変わらなかった。どうせ全部知ってるだろ。

    2013/07/01 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 元記事http://bit.ly/128d5F8 /Dropmireというアタックでは他国大使館が本国への外信送信に使う秘匿機能付FAXのバグを突いてたと。他にも機器への盗聴デバイス埋込や無線傍受など、intrusiveな手段が出るわ出るわの大盤振舞い。

    2013/07/01 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 日本も国内にある外国大使館を盗聴しているはず。していなければ怒るべき。盗聴されるのが当然と考えているならば。

    2013/07/01 リンク

    その他
    medicalware
    medicalware Reading:英紙「在米日本大使館も盗聴の対象」 NHKニュース

    2013/07/01 リンク

    その他
    hatchman
    hatchman 別に盗聴しなくても筒抜けだったから、民主党政権のときかしら?

    2013/07/01 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 『知ってた』的ニュース

    2013/07/01 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king この結果に一応反発はしなきゃならんだろうけど、大使館関係者が自分たちは諜報活動の対象にされてないとか安心してたら逆にびっくりだわな。

    2013/07/01 リンク

    その他
    georgew
    georgew これは想定内でしょう。

    2013/07/01 リンク

    その他
    okanoao
    okanoao [Feedly]英紙「米にある日本大使館も盗聴対象」

    2013/07/01 リンク

    その他
    rider250
    rider250 なんつーか「当たり前だろ」としか。こんなんがニュース?どんだけお花畑?まあ外務省・政府関係者等々は当然こういった非合法活動を前提として動いてるんだろうけど。ニュースになること自体にいささか呆れた。

    2013/07/01 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 日本大使館「おっしゃって下されば、全通信データをお送りしましたのに」

    2013/07/01 リンク

    その他
    sjn
    sjn むしろ日本にある大使館は全部じゃないですかね、全部の国から全部の国へ

    2013/07/01 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh 知ってた。

    2013/07/01 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira すべての国は仮想敵国なのでアメリカ相手だからと言って情報漏洩を気にしないのはだめ

    2013/07/01 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche まぁ今回大事なのはその盗聴の裏付けが得られた事であって。「盗聴くらいしてるだろう」って想定する事くらい簡単

    2013/07/01 リンク

    その他
    custardtarte
    custardtarte 別に盗聴しなくても、アメリカには日本側からほいほい情報提供してくれるから無駄なんじゃ

    2013/07/01 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs ネトウヨの出番だぞ!!!

    2013/07/01 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP おいおい…

    2013/07/01 リンク

    その他
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle そりゃそうだろうなあ、と思ってしまうこと自体が怖い。

    2013/07/01 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 大使館の人達は原則として盗聴されていると考えて行動しているはず。国家が有利になるように情報収集して本国へ連絡するのが仕事なんだもの。

    2013/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英紙「米にある日本大使館も盗聴対象」 NHKニュース

    アメリカの情報機関が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、イギリスの新聞は30日、アメリカに...

    ブックマークしたユーザー

    • nakakzs2013/07/03 nakakzs
    • rz1h931f4c2013/07/03 rz1h931f4c
    • nabinno2013/07/02 nabinno
    • you219792013/07/02 you21979
    • sessendo2013/07/02 sessendo
    • yomik2013/07/02 yomik
    • uduki_452013/07/02 uduki_45
    • keng3102013/07/02 keng310
    • qinmu2013/07/01 qinmu
    • labunix2013/07/01 labunix
    • mkusunok2013/07/01 mkusunok
    • notinemployment2013/07/01 notinemployment
    • Barak2013/07/01 Barak
    • yadokari232013/07/01 yadokari23
    • mol_jhd2013/07/01 mol_jhd
    • ikoishy2013/07/01 ikoishy
    • cutplaza2013/07/01 cutplaza
    • skam6662013/07/01 skam666
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事