
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飛鳥寺での約60年前の出土 真珠と確認 国内最古 | NHKニュース
日本最古の本格的な寺、奈良県明日香村の「飛鳥寺」で、およそ60年前に行われた発掘調査で真珠が出土... 日本最古の本格的な寺、奈良県明日香村の「飛鳥寺」で、およそ60年前に行われた発掘調査で真珠が出土したことが、奈良文化財研究所の最新の分析で確認されました。国内の寺で出土した真珠としては最も古いということです。 直径1.5ミリから2ミリほどの大きさで14個あり、真ん中には小さな穴が開けられています。ガラス玉や武具などとともに出土しましたが、傷みが激しく、これまで材質はわかっていませんでした。 そこで、奈良文化財研究所の田村朋美研究員などがX線を使うなど、最新の方法で分析した結果、主な成分が炭酸カルシウムで何層も重なってできていることなどがわかり、真珠と確認されたということです。 真珠は仏教の世界では七つの宝、「七宝」の1つとされ、金や銀と並ぶ貴重なものとして珍重されてきましたが、国内の寺で見つかった埋納品としては最も古いということです。 田村研究員は「飛鳥寺からは古墳に埋葬していた武具が見つ
2017/07/04 リンク