記事へのコメント189

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    fujii_yuji
    オーナー fujii_yuji チームや組織で仕事をするなら、上司ができないことを部下がやることもあるし、部下の方が専門性が高いことなんて普通にあるよねという話を書きました

    2023/12/05 リンク

    その他
    akatown
    とても考えさせられる内容でした。結局の所、上司と部下のバランスが取れれば問題はないと思うと同時に(悲しい事に)どちらかの能力が高くないと成り立たないことに社会の厳しさを感じました(;^ω^)

    その他
    manaten
    部下に対する上司に必要なスキルは部下の言うことを傾聴することと、その中から要点を判断するセンス、その上で最適な判断をする(上下に移譲することも含めて)ことだと思う。それが難しいんだけど

    その他
    osakana110
    日本人は漫画の影響かゲームの影響か知らんけど、上司は自分の完全上位互換だと思ってる人マジでいるからな。 リアルの海軍大将は戦って強いとか無いから。

    その他
    white_rose
    「プレイヤーとしてはもちろん、優秀なマネージャーでもない」から文句が出るんでしょうに。

    その他
    eggplantte
    その通りだけど、逆に「俺の方が経験が長くて偉いんだ。だから俺が判断するんだ」って思ってるクソ上司もいるのよね。こっちの方が良かったよねってのを時間をかけて積み重ねて信頼を得るしかない

    その他
    rocoroco3310
    そりゃそうなんだけど、能力の低い人ほど自分でそれを認められないし、いざという時に実務を担う部下のせいにして責任を取りたがらないから、みんな嫌なんじゃないの。

    その他
    adash1
    偉そうにふるまいたいだけで器が足りてないクソマネジャーってのもいるけどね。

    その他
    assaulter
    これは管理職をやったことがあるかどうかで反応違うだろうなぁ…

    その他
    kamayan1980
    アイシールド21が有名だけど『人材の尖った点を組み合わせて最高にする』という楽しみ方ができると、他者の美点をリスペクトできるし、ポンコツな部分は寛大な心で6秒待って入浴と瞑想をすれば、やっぱり許せねえ!

    その他
    watapoco
    上位互換じゃないといけないと言ってる人と星つけてる人、悪いけど仕事できなそう…

    その他
    hiroshe
    ただの役割を引き受けてる人なんだよね。町内会と変わらんのよ。

    その他
    PJ_purejam
    問題は、その点について、上司と同じ認識に立っていない場合ですかね

    その他
    shnwt
    専門的な知識だけで判断できない場合もあると思うので、互いに持っている情報を出し合い、決められるとよいと思う。ただ、最終的に決定するのは責任を持つ人だな。

    その他
    nibo-c
    「上位互換じゃないなら上ではない。」ってあまりにも視野が狭くて驚いた。

    その他
    IIl
    これを上司がわきまえてればいいけど、その上司自身が自分を部下の上位互換か何かと勘違いしてるのはJTCでありがちな状況

    その他
    sodapop444
    同じ会社に居続けるのであればいつか行く道。想像力が必要。

    その他
    coolworld
    「上位互換じゃないなら上ではない」なんてブコメしてる人やそれに星つけてる人達はほんきなんだろうか。優秀なプレイヤー=優秀なマネージャーではないだろうに

    その他
    Aion_0913
    そんなことはわかってるけどこの辺使って都合よく支配とパワハラかましてくる「上司」が往々にしているので、そうですねとはいえない事情も下っ端にはあったり。

    その他
    erya
    上司が上位互換じゃなきゃダメとか本気で言ってるやつは頭湧いてる

    その他
    amunku
    職場ってのは9割ハズレのクジだと思っていて、会社のためではなく自分が社内で巧く立ち回れるよう働いてる社員の方が多く、自分より部下や後任が成果をだすと困るのでわざと足を引っ張る人間がいるのが問題だったり

    その他
    natu3kan
    上司と部下で責任の擦り付けあいになったりするから、お互いに自分のコントロールできる範囲で言質を取り合うのは大事よね。でも安全性に倒すと遅い組織だの競争に勝てなくなるだの言われたりするけども。

    その他
    jusuke
    “上司ができないことを部下がやることもあるし、部下の方が専門性が高いことなんて普通にあるはず”

    その他
    July1st2017
    上位互換タイプの上司で思いついたのが鬼舞辻無惨だった。産屋敷耀哉の方は上位互換じゃ無いけど、どっちの職場もブラック過ぎ…。

    その他
    todomadrid
    リーダーの主な仕事は、予算とスケジュール、人員の管理。固定のチームでないなら、当然、リーダーは、自分ができない仕事ができる人、自分よりも専門の能力をもつメンバーを選んでアサインするよね。

    その他
    tafutech
    とはいえ実際には上司は責任取らないし、部下が悪いと言う。

    その他
    hirata_yasuyuki
    管理職の役割は広い視野を持って、調整したり決断したりすること。弊社では役割の違いでしかないので、給与等級は専門職と同じテーブルになってる。(自分より等級が上の部下がいる)

    その他
    yamaisan
    ホントにそう。自分より何かで優れた人orそうなりそうな人だから雇うわけで。自分の下位互換の部下にいつまでも指示とやり直しを繰り返すくらいなら自分でやる。

    その他
    soramimi_cake
    組織というのはあなたの"やりたいこと"をやる場所ではない。そこを勘違いするとやり甲斐搾取で企画立案責任から職務遂行責任から不成功時の責任まで全部擦りつけられて業績や利益だけ持っていかれるよ。

    その他
    shikiarai
    上司がシニアエンジニアかマネージャーかくらい見分けろよ。相手はただの人間だぞ。殴り続ければ死ぬ程度の動くタンパク質だぞ

    その他
    naoH
    “上司よりも僕のほうが「質の高い決定が可能なDriver(推進者)」で「上司はそのサポートと承認をするApprover(上長としての承認責任を持っている)」という役割が自然にできていたのです。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あなたの上司は異世界転生してきた能力者ではないし、あなたができることをあなたより上手くできる必要もない。 - フジイユウジ::ドットネット

    先日、『質の高い課題解決できる人が「こうすべき」を主張すべきだけど、それが苦手な人も多いからチー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/22 techtech0521
    • onigra2024/01/24 onigra
    • tonechi2024/01/20 tonechi
    • mgl2024/01/14 mgl
    • Casseroles2023/12/28 Casseroles
    • shikixyx2023/12/19 shikixyx
    • akatown2023/12/17 akatown
    • manaten2023/12/14 manaten
    • sawarabi01302023/12/14 sawarabi0130
    • tkys06282023/12/13 tkys0628
    • asebum2023/12/12 asebum
    • nobuyasukeityou2023/12/12 nobuyasukeityou
    • maztan2023/12/11 maztan
    • MH4GF2023/12/09 MH4GF
    • thegreatreader2023/12/09 thegreatreader
    • saityo692023/12/08 saityo69
    • nakiwo2023/12/08 nakiwo
    • syoukei812023/12/08 syoukei81
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む