タグ

2014年3月29日のブックマーク (3件)

  • 視点・論点 「お菓子で知るフランス史」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京大学大学院准教授 池上俊一 世界の国々の国力は、一般には、国内総生産とか軍事力によって測られていますが、文化の力も重要です。その点にもっとも敏感で、中世から現代にいたるまで、意識的に国造りに励んできたのが、フランスでした。フランスの最大の武器は文化・美で、お菓子はその代表です。 これは二枚の鉄板に挟んで焼かれるお菓子で、フランス語でゴーフル、英語ではワッフルと呼ばれるお菓子の原型です。 また十一世紀末には、十字軍の遠征が始まり、王侯貴族や騎士たちが東方へと向かいました。十字軍には、キリスト教の聖地エルサレム奪回のための戦いという以外に、ヨーロッパとイスラムの文化交流という側面もあり、砂糖や香辛料、オレンジ・レモン・アプリコットなどの果物、砂糖漬けフルーツ、さらにはジャムなどが、イスラム世界からヨーロッパへと伝わりました。貴族たちは、お抱え菓子職人に、こうしたオリエントからの材を

    視点・論点 「お菓子で知るフランス史」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    feather303
    feather303 2014/03/29
    "世界に数あるお菓子の中でもフランス菓子がやはり一番だ,というイメージが皆さん方にあるとすれば,それは,フランスが長い歴史の過程で,フランス菓子をそのように見せるように,入念に仕立て上げてきたからなのです"
  • ヤギを操作して街を破壊するゲーム「Goat Simulator」4/1発売 - はてなニュース

    スウェーデンのゲーム開発会社Coffee Stain Studiosは4月1日(現地時間)、ゲームGoat Simulator」を発売します。ヤギを操作して、街を破壊していくシミュレーションゲームです。価格は9.99ドルです。 ▽ Goat Simulator ▽ Goat Simulator on SteamGoat Simulator」は“次世代のヤギシミュレーションをもたらす最新のヤギシミュレーション技術”とのこと。プレイヤーはヤギを操り、街中を自由に動き回ります。斧(おの)やベンチを振り回したり、頭突きをしたりして街を破壊すると、ポイントが獲得できます。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=JN2QUhaKN2Q 公式サイトでは、「Goat Simulatorではなく、フラフープやレンガ、物のヤギに10ドルを費やしたほうがいいかもしれない」とい

    ヤギを操作して街を破壊するゲーム「Goat Simulator」4/1発売 - はてなニュース
    feather303
    feather303 2014/03/29
    映像を見たら、「GTA」みたいなゲームだった(Gは"Goat"のGだけど)。
  • 時事ドットコム:国連、ラトビアを非難=ロシア語話す者を差別

    国連、ラトビアを非難=ロシア語話す者を差別 ロシア語を話す者への差別反対を訴えるラトビアのデモ=2011年10月、リガ(AFP=時事) 【ジュネーブAFP=時事】国連人権理事会は27日、バルト3国の一つで旧ソ連構成国のラトビアに対し、ラトビア語を話せない者への差別をやめるよう勧告した。ラトビアは人口200万人のうち4分の1がロシア語を母語にしている。  ラトビアでは法律で、ラトビア語の試験に合格しない者に対する市民権拒否や、就職の機会制限が定められている。第2次大戦でソ連に併合された後、多くのラトビア人がシベリアに抑留される一方、数十年にわたりロシア人のラトビア移住が進められた。ラトビア政府はソ連時代の過ちを正しているだけだと反論している。(2014/03/28-18:04)

    時事ドットコム:国連、ラトビアを非難=ロシア語話す者を差別
    feather303
    feather303 2014/03/29
    "第2次大戦でソ連に併合された後、多くのラトビア人がシベリアに抑留される一方、数十年にわたりロシア人のラトビア移住が進められた。ラトビア政府はソ連時代の過ちを正しているだけだと反論している。"