タグ

映画に関するfeather303のブックマーク (70)

  • 『ジョン・ウィック』日本人スタントの活躍「知ってほしい」川本耕史&伊澤彩織、世界で学んだ日本の課題|シネマトゥデイ

    から『ジョン・ウィック:コンセクエンス』に参加した川耕史と伊澤彩織 キアヌ・リーヴス主演の大ヒットアクション最新作『ジョン・ウィック:コンセクエンス』(全国公開中)の撮影に日から参加したファイトコレオグラファーの川耕史と、俳優でスタントパフォーマーの伊澤彩織が、世界で学んだ日との違いや、日におけるスタントパフォーマーの現状について語った。 宇宙最強ドニー・イェン!盲目の暗殺者役で圧巻の強さ『ジョン・ウィック:コンセクエンス』編映像 『ジョン・ウィック』は、キアヌ演じる裏社会最強の殺し屋、ジョン・ウィックの終わりなき戦いを描くバイオレンスアクション。シリーズ第4弾となる今回は、ドニー・イェン、真田広之、スコット・アドキンス、マルコ・サロールなど、実績・実力共に申し分ないアクションスターが集結。世界各国から一流のアクションチームが集結し、2時間49分にわたり、文字通りのノンスト

    『ジョン・ウィック』日本人スタントの活躍「知ってほしい」川本耕史&伊澤彩織、世界で学んだ日本の課題|シネマトゥデイ
  • 高倉健の代表曲「網走番外地」は、なぜ放送禁止歌として扱われていたのか

    報道系、ドキュメンタリー系の番組を中心に数々の映像作品を手がけるほか、作家としての著書も数多くある森達也が書き記した「放送禁止歌」(知恵の森文庫)は、放送禁止歌のドキュメンタリー番組を制作する過程で出くわした問題や、その背景にある様々な事実にもとずいて書かれたノンフィクションだ。 それによると1959年に発足された日民間放送連盟の「要注意歌謡曲指定制度」とは、あくまでも放送局や番組制作者が番組をつくる際のガイドラインを一覧表で指定したものだったという。 ところが拘束力がなかった自主規制だったにもかかわらず、音楽業界やラジオやテレビの放送関係者の誰もが、民放連によって電波にのせて流すことが禁じられたのだと思い込んでいた。 その結果、1960年代から70年代にかけてザ・フォーククルセダーズの「イムジン河」、岡林信康の「手紙」や「チューリップのアップリケ」、高田渡の「自衛隊に入ろう」、赤い鳥の

    高倉健の代表曲「網走番外地」は、なぜ放送禁止歌として扱われていたのか
    feather303
    feather303 2014/11/22
    つげ義春の短篇「やなぎ屋主人」で、この歌を引用してたのを思い出した。
  • 1940年に作られた「蘇州夜曲」が21世紀にまで受け継がれているのはなぜか?

    「蘇州夜曲」は1940年に作られた映画、『支那の夜』の劇中歌として誕生した。 日中戦争の時代に中国人スターとして人気を博した李香蘭(山口淑子)と、日を代表する二枚目スターの長谷川一夫が共演し、上海を舞台に繰り広げるラブ・ロマンスの『支那の夜』は日で大ヒットしただけでなく、中国台湾、朝鮮、香港、ベトナム、タイ、フィリピン、ビルマ、インドネシアなど、日の占領下にあった国々でも公開されて人気を博した。 作曲家の服部良一が作った流麗な音楽が流れるメロドラマのなかで李香蘭が歌う「蘇州夜曲」は、アジアの国々にまで歌い継がれていった。 そのメロディーとサウンドには中国の風土と日人の情感、そして西洋のクラシックとアメリカのジャズが、絶妙に溶け合っていた。 それが民族や国境の壁を超えて、甘く美しい調べとして広く受け入れられた理由だろう。 生涯に2000曲を優に超える作品を作り、日のポップスの源流

    1940年に作られた「蘇州夜曲」が21世紀にまで受け継がれているのはなぜか?
    feather303
    feather303 2014/11/05
    "懐かしのメロディーとして親しまれるだけでなく,日本が生んだ名曲中の名曲として「蘇州夜曲」が認識されるきっかけは,ジャズ•シンガー出身の雪村いづみが1974年に出したアルバム「スーパージェネレイション」である"
  • 映画ムダ話『狩人の夜』はいかに偉大な映画か - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    音声ファイル「町山智浩の映画ムダ話」、、今回は、「一度は観ておけこの映画」シリーズで、チャールズ・ロートン監督『狩人の夜』(1955年)の解説です。 https://tomomachi.stores.jp/#!/items/54535ed886b1885c69000004 次々と未亡人に近づいて殺して金を奪うニセ牧師(ロバート・ミッチャム)。 彼は、性的不能であるがゆえに、性欲を持っている女性たちにペニスの代わりにナイフを女性に突き立てる。淫らな女への神の裁きとして。 その右手と左手にはLOVEアンドHATEのタトゥーが。 このニセ牧師が、1万ドルを隠し持っている幼い男の子と妹を追いかける……。 兄妹が牧師から逃げて、ボートで川を下るシークエンスは、撮影技術の粋をこらした美しさで、世界の映画史に残っています。 『狩人の夜』は公開当時、アメリカ人を混乱させました。 「作りや形式は童話やおとぎ

    映画ムダ話『狩人の夜』はいかに偉大な映画か - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「日本の漫画やアニメは大好きだ!」映画監督・脚本家のギレルモ・デル・トロだけど何か質問ある?:海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年10月25日21:30 「日漫画やアニメは大好きだ!」映画監督・脚家のギレルモ・デル・トロだけど何か質問ある?:海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(198) 巨大ロボと怪獣が戦う映画を作ったギレルモ・デル・トロ監督は大のアニメ・漫画ファンとしても知られています。彼が海外掲示板に登場し、ファンたちの質問に答えていました。 引用元:I am Guillermo del Toro, director, writer, producer. AMA. スポンサードリンク ●GuillermoDelToroHereやあ、僕はギレルモ・デル・トロだ。そしてこれは僕の始めてのトライになる。映画オタクカルチャー、ダイエットファッションなんでも聞いてくれ。今度FXで放映する『ザ・ストレイン』をチェックしてくれると嬉しいね。 ●merry722自分はあな

    「日本の漫画やアニメは大好きだ!」映画監督・脚本家のギレルモ・デル・トロだけど何か質問ある?:海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    feather303
    feather303 2014/10/27
    "ホラーストーリーと言えば前回の日本旅行でであった伊藤潤二だね.彼は凄く凄くシャイだったから,日本語は全然出来なかったけど僕が率先して話を進めていったよ.僕を恐怖に落とすことが出来る作家は伊藤潤二だけだね"
  • 殺意の波動、と君が言った - 『ストリートファイター 暗殺拳』 - 1953ColdSummer

    ストリートファイター 暗殺拳 STREET FIGHTER: ASSASSIN'S FIST 2014(2014)/イギリス 監督/ジョーイ・アンサー 製作総指揮/小野義徳/伊川東吾/他 出演/マイク・モー/クリスチャン・ハワード/小家山晃/伊川東吾/尚玄/ガク・スペース/ジョーイ・アンサー/玄里/ハル・ヤマノウチ/他   弊ブログに於いて、1年に数回ほど、まあ、2~3回もあれば御の字なのだが、情念を込め数回に分けて感想を書くか、font size="7"で「いいからとりあえず観ろ!」とだけ書いて済ませるかの二択を迫られるような映画に出会う事があって……ああ、『フランケンシュタイン・リポート』なんかは自分以外の人間も地獄に道連れにしたいという意味で「イーカラトリアエズミロ」と書きたくて書きたくてたまらない指の疼きを抑えるのに必死こいたものだったのだけれども、そんな文意とは真逆なところで、

    殺意の波動、と君が言った - 『ストリートファイター 暗殺拳』 - 1953ColdSummer
  • 押井監督、スタジオジブリのリストラ暴露 - シネマニュース : nikkansports.com

    押井守監督(63)が11日夜、東京・新宿ピカデリーで行われた自身の総監督作品「THE NEXT GENERATION-PATLABOR- 第4章」上映記念トークイベント「第4回 マモルの部屋」で、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(66)に、ジブリの今後について直撃した。 押井総監督はまず、「聞きたいことは、ただ1つしかない。ジブリ、どうするつもりなの?」と質問。宮崎駿監督(73)が昨年9月、長編アニメーションからの引退を発表し、現在公開中の最新作「思い出のマーニー」(米林宏昌監督)以降の動向が注目される中、その真意を問うた形だが、鈴木プロデューサーが「パトレイバーの話、するんでしょ?」とかわそうとした。すると、押井監督は「そんな話、聞いてない。どうするも、こうするも、リストラも必要だろうけど、リストラしたいから、こうするの?」と、スタジオジブリがアニメーターをリストラしていると暴露し

    押井監督、スタジオジブリのリストラ暴露 - シネマニュース : nikkansports.com
  • ”東宝チャンピオン祭り復活!"『GODZILLA ゴジラ』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    ついにゴジラが復活! 1999年、謎の振動により停電し壊滅した日の原発。周辺地域は死の街として封鎖された。だが、原発でを失ったブロディ博士は政府の対応に異常なものを感じ、禁止区域への出入りを繰り返す。15年後、アメリカで軍人となり家族を持っていた息子フォードは、執着する父を連れ戻しに日へとやってくるのだが……。 かつてのエメリッヒ版ゴジラとは比較にならないリスペクトを感じさせた予告編、全世界での大ヒットと、鳴り物入りで登場し、ついに日公開の時を迎えた新時代のゴジラ映画が待望の日公開日を迎えました。いや〜、わくわくしてこの日を待ち望んでましたよ。改めて初代『ゴジラ』のリマスター版も劇場で見てきたし、BDやBS放送などで『VSビオランテ』『VSデストロイア』も見て、さらに監督ギャレス・エドワーズの前作『モンスターズ 地球外生命体』もチェックしました。まあまあ、充分とは言えないかもです

    ”東宝チャンピオン祭り復活!"『GODZILLA ゴジラ』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    feather303
    feather303 2014/08/27
    "神様だから、積極的には人間にも危害を加えないし、悪魔的存在とも戦ってくれるんだ、という無意識的な甘えが見える。ハリケーン「カトリーナ」のような自然の暴虐の象徴とは、かなり遠いところに行ってしまったな"
  • 『GODZILLA ゴジラ』に対してオレが思ったところ - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    GODZILLA ゴジラ』観賞(以下、めんどくさいから『ゴジラ』と表記)。 その昔、ゴジラ映画のドラマパートが煩わしくて仕方なかった。巨大なゴジラと恐ろしくもカッコいい黄金のキングギドラやスティール・グレーのクールなメカゴジラとの死闘を今か今かと待ちながら博士の娘と若き学者の間に芽生えた恋心を見せられて「ごじらよ…… あいつらふみつぶせ! はやくたたかえ!」と未就学児童だったボクはスクリーンに向かって呪いの言葉を吐いていた。成人してから、当時の自分が、実際にそうだったように幼かったのだと思い知る。 壊れてしまったビデオデッキを買い替えたあと、ダメもとでヘッドクリーナーをかけたり、カバーをあけて掃除をしたら治ってしまった。新しいデッキと組み合わせればダビングが可能だと気付いたが最後、アダルトビデオをダビングしまくり、好きなシーンだけ繋ぎ合わせたMTV感覚溢れた自分専用AVを編集した。しかし

    『GODZILLA ゴジラ』に対してオレが思ったところ - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    feather303
    feather303 2014/08/26
    "『トランスフォーマー』がガチャガチャしたトランス系、ドラムンベースだとすると『ゴジラ』に代表される怪獣映画はウネるベースが響くブラック・サバスやツェッペリンを想像してもらうとイイ。"
  • ゴジラ それは今なお色褪せず我々にのしかかる  - The Spirit in the Bottle

    今年は記念すべき初代「ゴジラ」の公開された1954年から60周年。7月には新しいハリウッド版の「GDZILLA」も日公開!すでにアメリカ国含む世界中で大ヒット高評価を受けているようで僕も楽しみである。日でも新作こそないがイベントはたくさんあるようでCSなどではシリーズ一挙放送だとかをやっている。そして最新作の前にまずはその原点、ということでリマスターされた初代ゴジラがリバイバル公開され、僕も早速観に行ったのだだった。通常千円のところ「GODZILLA」の前売り券提示で500円!「ゴジラ」を鑑賞。 とはいっても、僕はもちろんこの作品は鑑賞済み。怪獣映画はシリーズで馴染みが深いのはTV放送が多かった「ガメラ」シリーズの方なのだが*1、やはり初代は特別で僕はこれだけは初見を劇場で!と決めていた。それが叶うのは高校の時だったのだが(「ゴジラVSメカゴジラ」あたりの時に地元の映画館が上映してい

    ゴジラ それは今なお色褪せず我々にのしかかる  - The Spirit in the Bottle
  • 鈴木則文論 -歌と踊りとカンフーと笑いと涙が詰め込まれた鈴木則文映画こそ観客のための真の映画芸術なのである (柳下毅一郎)  [無料記事]

    たとえば『少林サッカー』を見たとき、あるいは『火山高』を見たとき、それとも『Red Shadow赤影』や『デビルマン』や『魔界転生』(平山版)を見たとき、そのとき決まって浮かぶひとつの名前がある。 鈴木則文 […] The post 鈴木則文論 -歌と踊りとカンフーと笑いと涙が詰め込まれた鈴木則文映画こそ観客のための真の映画芸術なのである (柳下毅一郎)  [無料記事] first appeared on 柳下毅一郎の皆殺し映画通信.

    鈴木則文論 -歌と踊りとカンフーと笑いと涙が詰め込まれた鈴木則文映画こそ観客のための真の映画芸術なのである (柳下毅一郎)  [無料記事]
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    A group of students in Norway thought it would be funny to sign up to compete in Rainbow Six Siege, a game they’ve barely played, at one of the region’s biggest seasonal esports events, DreamHack Winter 2019. The stunt worked: Due to a shortage of signups for the event, Minigolfgutta (“mini golf boys”) will now be…

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE

    映画『アクト・オブ・キリング』より © Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012 60年代にインドネシアで行われた100万人規模の大虐殺。その実行者たちにカメラを向け、虐殺の模様を映画化するために彼らに殺人を演じさせたドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月12日(土)よりロードショー。公開にあたり、3月25日にシネマート六木で行われた特別試写会で、元インドネシア・スカルノ大統領夫人のデヴィ夫人、そしてジョシュア・オッペンハイマー監督が登壇した。 デヴィ夫人は1962年、当時のインドネシア大統領スカルノと結婚し、第三夫人となった。1965年9月30日に、後に「9.30 事件」と呼ばれる軍事クーデターが勃発。夫スカルノは失脚し大統領職を追われ、デヴィ夫人自身も命からがら亡命した。今作は、その

    この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE
    feather303
    feather303 2014/04/10
    "彼らは恐ろしいディテールまでも楽しげに、時には家族の前で、笑顔で語りました。それはまるで、ホロコーストから40年後のドイツに足を運んだら、そこではまだナチスが権力をふるっていた、というような感覚でした"
  • 恐怖は怒りを、怒りは憎しみを、憎しみは苦痛を呼ぶ 『アクト・オブ・キリング』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『アクト・オブ・キリング』鑑賞。 このあいだの都知事選で田母神を応援するデヴィ夫人を見た。「彼こそラスト・サムライです!」というお馴染みの文句を咆哮していた。ただ、なにぶん周囲を取り囲む品を欠いた連中と一緒だと思われてはかなわないし、耳が腐って落ちるような妄言を聞いてやる程度のヒマもなく、眼ヤニをほじるなどの「田母神の演説を聞く」よりも重要な雑事をこなすため、その場は後にした。 彼女の狂った言動に奇妙な違和感を持つ人は多いだろう。右翼団体フィクサー児玉誉士夫に、愛人としてスカルノ大統領の元へ送りこまれる。後に一夫多制の第三婦人として結婚するも、1965年の軍事クーデターにより立場を追われる。さらに、そんな境遇にあっても日大使館から亡命許可は下りず終い*1。ことごとく「右翼」「日」に裏切られ続けた経緯がある。その彼女が何故、田母神などという、それまで彼女を裏切り続けた側に与するチンピラ

    恐怖は怒りを、怒りは憎しみを、憎しみは苦痛を呼ぶ 『アクト・オブ・キリング』 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 芸術選奨に是枝監督や鈴木敏夫さんら NHKニュース

    芸術の分野で優れた業績を挙げた人に贈られる、文化庁の「芸術選奨文部科学大臣賞」に、映画監督の是枝裕和さんなど18人が選ばれました。 今年度の芸術選奨文部科学大臣賞に選ばれたのは、次の方々です。 ▽演劇部門は、文楽人形遣いの吉田和生さんと、俳優の吉田鋼太郎さん。 ▽映画部門は、映画監督の是枝裕和さんと、プロデューサーの鈴木敏夫さん。 是枝さんは、平成16年の映画「誰も知らない」で独自の演出手法を確立し、去年公開された「そして父になる」など、現代社会の重いテーマを取り上げながら普遍性の高い解釈で幅広い関心を集めてきたとして、現在の映画界ではけうな存在だと評価されました。 また、鈴木さんは、スタジオジブリのプロデューサーとして上質で娯楽性の高いアニメーション映画を長きにわたって製作し、世界中に日のアニメ映画のすばらしさを伝えたと高く評価されました。 ▽音楽部門では、清元節三味線方の清元美治郎さ

    芸術選奨に是枝監督や鈴木敏夫さんら NHKニュース
  • 日本人、漢人、「高砂族」の混成チームが甲子園に=映画「KANO」と植民地期台湾(黒羽) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■【映画】「KANO」■ *『KANO』日語版公式フェースブック。 「海角七号」「セデック・バレ」と台湾でヒット作を生み出した魏徳聖。日とも因縁の深い作品を撮り続けた彼が次に脚を手がけたテーマは野球である。魏徳聖自身はプロデューサーにまわり、「セデック・バレ」に出演していた馬志翔がメガホンを取った。タイトルは「KANO」。2月27日から台湾で上映が始まり、早速話題を呼んでいる。 以下、内容に関わる記述もあるので、気になる方は注意されたい。日でも今年中には上映されるらしい。 ■スポ根の王道 今まで一勝すらしたことのない、だらけきった野球チーム。周囲からは白い目で見られてばかり。そこへ突然現れた謎の鬼監督。無駄口など一切たたかず、一方的に命令ばかりする高圧的な態度に、部員たちは戸惑う。しかし、「一緒に甲子園へ行くんだ!」という監督の気迫は徐々に彼らの心中にも浸透、チームは瞬く間に生まれ

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • ミニシアターに行こう。 | 『それでも夜は明ける』スペシャルトークイベント 町山智浩×デーブ・スペクター

    ミニシアターを120%楽しむための情報サイト。ミニシアターで映画を観る楽しみと、そこで上映される作品の魅力を、当サイトのライター独自の視点でご紹介。豊富な写真でお届けする、独占インタビュー、イベント潜入レポなどが満載! 第86回アカデミー賞では作品賞、脚色賞、そして助演女優賞と主要三部門を受賞。スティーヴ・マックィーン監督は黒人監督史上初の作品賞受賞で、アカデミー賞の歴史を塗り替える快挙を遂げました。作の日公開に先駆けて、映画評論家の町山智浩さんと放送プロデューサーのデーブ・スペクターさんによるスペシャルトークイベントが開催されました。両氏独自の視点から作品を分析、さらに映画で描かれなかった後日談や作にまつわるエピソードを、当時のアメリカの時代背景とともに語っていただいています。 アメリカが特にやらなければならないと言われていた奴隷制度、奴隷農場について史上3回めに映画化されたもの。

    feather303
    feather303 2014/03/09
    "デーブ:アメリカの映画といいながら、この作品は監督も役者もほとんどイギリス人ですよね. 町山:そう.『マンディンゴ』も実はお金はイタリアなんです.アメリカで奴隷制度を描くとなるとお金を出さない人が多いんです"
  • イーストウッド『許されざる者』の保安官は、何故家を建てているのか。

    クリント・イーストウッド監督・主演作品『許されざる者』は、西部劇の名作であるとともに、深く観てみると難解な作品でもある。 そもそもタイトルにある「許されざる者」とは誰のことなのだろうか? 作では、罪ある人間たちが何人も描かれている。娼婦の顔をナイフで切りつけた男と連れの若い男、人殺しや強盗に明け暮れ仲間までも容赦なく殺害していたという主人公・ウィリアム・マニー、かつての相棒ネッド・ローガン、賞金首を撃ち殺したスコフィールド・キッド、名うての賞金稼ぎイングリッシュ・ボブ、公の立場を利用して強権をふるう保安官リトルビル・ダゲット、娼館の主人・のっぽのスキニーなどである。 子供達などを除いて、この映画に登場する誰もが、何かしらの罪にまみれている。主人公・ウィリアム・マニーにしてからが、悪名高い強盗できわめつきの悪党という過去を持っている。『シェーン』の主人公のような、精錬潔白に「正しい男」など

    イーストウッド『許されざる者』の保安官は、何故家を建てているのか。
    feather303
    feather303 2014/03/07
    "イーストウッドは保守主義の中にあって(略)、行き過ぎた保守主義である「人種・外国人差別」、「性差別」、「好戦主義」を批判し健全化しようとするような、ある種複雑な役割を引き受けることを選択している"
  • The alternative Oscars 2014: Jared Leto the big winner as gongs