タグ

オリンピックに関するfeather303のブックマーク (4)

  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    feather303
    feather303 2014/02/12
    "12年ロンドン五輪では、ドイツが270億円強、米国165億円、韓国150億に対し、日本は27億円という試算がある。(略)日本の強化費はかなり少なく、その中でメダル数はよくやっていると言える。"
  • いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン

    小田嶋さんの「ア・ピース・オブ・警句」が月曜に更新されていたので驚いた。 というわけで東京五輪招致が成功してしまったので、なにか書かねばの娘になっている。……まあ、なんというか、このニュース、コラムの切り口としては、いくらでもあるように見える。 純粋にスポーツ観戦の立場から。 そもそも賛成なのか反対なのか。 経済効果はほんとうにあるのか。 福島汚染水の問題。 招致成功を国民総意の慶事のように扱う報道。 都内でこれから起こりうるさまざまな影響や規制への懸念……。etc. オタクネタだけにしぼっても、ウルトラQ「2020年の挑戦」のケムール人、震災後の湾岸復興がバックボーンの「機動警察パトレイバー」、そしてまさに2020年東京オリンピックを描いている『AKIRA』、と材料には事欠かない。 だが、語るべきことが多すぎる出来事というのは、かえって論点や視点がぼやけてしまう。そもそもマンガ家が経済問

    いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン
    feather303
    feather303 2013/09/12
    "つまり最初のモヤモヤ感は「外国人が作った、外国人にウケる“理想的な日本人像”を全力でトレースしている日本人達」への違和感に起因していたのだ。かつてのYMOには諧謔があったが、ここにはそれがない。"
  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    feather303
    feather303 2013/09/10
    "これは高価なお遊びの無駄遣いでしかない。それを経済大国として負担できますというポトラッチとしてやるというのであれば、御大尽遊びと割り切ってやるのであれば、それはそれで結構。"
  • ロンドンオリンピック閉会式 リオのパート : 中原仁のCOTIDIANO(ARTENIA公式Blog)

    ★J-WAVE NIPPON EXPRESS SAUDE! SAUDADE.. 日曜17:00~17:54 企画/選曲/構成/演出 2023年10月で放送35年を迎えました! ★ブラジル音楽の名曲200選ガイドブック 「ブラジリアン・ミュージック200」 著:中原仁 ブラジル独立200周年記念 ブラジル大使館協賛企画 アルテスパブリッシングから 2022年12月28日発売! ★ブラジル音楽の今を知るディスクガイドブック 「21世紀ブラジル音楽ガイド」 監修:中原仁 Pヴァイン(ele-king books)から発売中! ★書籍連動コンピレーションCD 「Musica Brasileira No Seculo 21 (21世紀ブラジル音楽)」 監修・選曲:中原仁 Pヴァインから発売中! ★映画「ジョアン・ジルベルトを探して」 字幕監修:中原仁 公式サイト 当ブログ内の紹介記事 ★J-WAVE

    ロンドンオリンピック閉会式 リオのパート : 中原仁のCOTIDIANO(ARTENIA公式Blog)
  • 1