タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

司馬遼太郎に関するfeather303のブックマーク (2)

  • 日露戦争と歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 山田朗 講演会記録

    日露戦争歴史の真実 ─『坂の上の雲』ではわからないこと一 2009年12月5日ねりま九条の会総会にて 講師  山田 朗さん 山田朗さんのプロフィール 1956年 大阪府豊中市生まれ。 明治大学文学部教授(史学博士) 専攻は日近代史・日軍事史・天皇制論。『大元帥・昭和天皇』で 第20回野呂栄太郎賞を受賞。 主な著書に、『昭和天皇の戦争指導』(昭和出版, 1990年)『大元帥・ 昭和天皇』(新日出版社, 1994年)『軍備拡張の近代史——日軍の 膨張と崩壊』(吉川弘文館, 1997年)『歴史修正主義の克服——ゆがめ られた<戦争論>を問う』(高文研, 2001年)『昭和天皇の軍事思想と戦 略』(校倉書房, 2002年)『護憲派のための軍事入門』(花伝社, 2005 年)『戦争の日史20 世界史の中の日露戦争』(吉川弘文館, 2009年) はじめに 今日は

    feather303
    feather303 2013/08/26
    **ところが昭和の大失敗は、日露戦争でその種が蒔かれたのです。(略)本当の姿が伝えられないで虚構の日露戦争が伝えられてしまったのです。**これは司馬さんの『歴史の中の日本』で何度も語られてます。
  • 影響を受けた人とか - 24時間残念営業

    2013-01-31 影響を受けた人とか というわけで日ふたつめー。 もう待つ必要ないんだけど、ついでに書いて帰る。 ウィキペディア(またか)(待ち時間のあいだ読んでたんだよ)で司馬遼太郎の項目読んでた。 俺は他人にはなかなか影響受けない人間だよなーと思ってたんだけど、よく考えるとすぐに影響受ける。受けるんだけど、飽きるの早い。「わーすげー」ってすぐにまねするんだけど、飽きる。実際には、影響を受けるほど深入りするような作家とかほとんどいないらしい。 例外が司馬遼太郎だ。小4のころから読んでいて、そのままリアルタイムで追いかけたり過去作品に遡って読んだりしてたので、十代、二十代とどっぷりと浸かって読んでいたような感じだ。何度か書いてるけど、俺の比喩表現好きはまちがいなく司馬遼太郎の影響なんだが、それがうまく行ってるかどうかは知らぬ。 で、司馬遼太郎という作家を客観的に書いた記述を目にして、

    feather303
    feather303 2013/08/26
    **司馬遼太郎という人は、民族や国家を語るときに、そこに価値判断を可能な限り介入させないくせがある。歴史の文脈で考えれば、どんな歴史にも必然性はあるので、その必然に沿って理解しようとする。**
  • 1