タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
  • なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明

    名古屋大学(名大)は7月15日、物価水準の決定に関する新たな理論を提示し、戦中・敗戦直後と現代の日経済について物価や金利の決定メカニズムを解明したと発表した。 同成果は、名大大学院 経済学研究科の齊藤誠教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Strong Money Demand in Financing War and Peace:The Cases of Wartime and Contemporary Japan」と題した書籍してSpringer Nature Singapore社から出版された。 日は1980年代末期から1990年代初頭のバブル経済の崩壊、2000年代初頭のITバブル崩壊、その後のリーマンショック、そして現在は新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の状況下で経済の混乱が続いている。 しかし、戦後に経済が安定して以降、1時間で物価が上昇するような海外で発生し

    なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明
  • 「K-3 III」レビュー(後編) 高い完成度でも引っかかる“コレジャナイ感”

    APS-Cサイズのイメージセンサーを積むリコーのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III」(以下、K-3 III)、前回の「機能編」に続き、今回は「画像編」としてK-3 IIIの画像をチェックしていきます。 均整の取れたスマートなボディの「ペンタックス K-3 Mark III」。外観だけでもいい写真が撮れそうな予感のするデジタル一眼レフです。ボディカラーは写真のブラックのほか、シルバーも用意。同社直販サイトでの販売価格は、ボディ単体モデルが279,800円です 最新モデルらしく、装備面での不満はナシ まずは、K-3 IIIのキーデバイスなどを改めて見てみることにしましょう。 K-3 IIIが搭載するイメージセンサーは、APS-Cサイズ裏面照射型有効2573万画素CMOSでローパスフィルターレスとしています。画像処理エンジンは、新しくパワフルな「PRIME V」で、処

    「K-3 III」レビュー(後編) 高い完成度でも引っかかる“コレジャナイ感”
    footnote
    footnote 2021/07/10
    コレジャナイ感。その通りなんだろうな。Pentaxの新しいマウントでミラーレスを展開してほしい気持ちはある。フルサイズの時と同様、気長に待つしかない。
  • Linuxカーネルコード、1行の文字制限を80字から100字まで緩和

    Linuxカーネルの開発者であるLinus Torvalds氏は5月29日(米国時間)、「LKML: Linus Torvalds: Re: clean up kernel_{read,write} & friends v2」において、ソースコードの1行当たりの文字数を80までとする現在の制限によって生まれる過度の改行はソースコードにとって良くないことであり、さまざまな問題を引き起こすと指摘した。 同氏はメールの中で次のような意見を述べ、制限を緩和する方向の意見を示している。 grepのようなコマンドは基的に行単位で検索を行うので、過度に改行されたソースコードだと扱いにくい。 すでに多くのユーザーが80カラムの幅のターミナルを使用せず、より広げて使用している。同様の理由で、高さも25行よりも広げて使っている。 少数のユーザーが小さいターミナルウィンドウを使用しているという理由で、80カラ

    Linuxカーネルコード、1行の文字制限を80字から100字まで緩和
    footnote
    footnote 2020/06/03
    本文は「列」なのに、タイトルは「行」なんだね。
  • Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース

    2018年10月のWindows 10アップデートは多くの問題が発生した。ファイルの削除、ZIPファイル展開時の上書き確認の欠如、フォントレンダリングのバグなどだ。fossBytesは12月17日(米国時間)に掲載した記事「Don't Click On "Check For Updates" In Windows 10; Here's Why」で、この問題はユーザーが自発的に設定から「更新プログラムのチェック」をクリックしたことで引き起こされたと指摘した。 安定したアップデートを望むのであれば、このボタンは押さないほうがよいとアドバイスしている。 Windows 10 - 設定アプリケーション - Windows Update 記事は、Windows担当のバイスプレジデントである Michael Fortin氏の公式ブログの記事「Windows monthly security and q

    Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース
  • Linuxネットワークコマンド新旧まとめ

    ipコマンドの実行例 / Ubuntu 18.04 LTS これまでLinuxディストリビューションではUNIX系オペレーティングシステムでよく使われているコマンドと、Linux独自のネットワーク系コマンドが混在したような状態になっていた。最近のLinuxディストリビューションではこうしたコマンドをipコマンドに一化する取り組みを続けている。 ipコマンドにはいくつものサブコマンドが用意されており、これまで個別のコマンドで実行していた処理をipコマンドのもとに集約するような作りになっている。なお、ipコマンドはLinux系に特有のコマンドで、他のUNIX系オペレーティングシステムでは使うことができない。記事では、非推奨になったコマンドを今後使うことはお薦めできないとしている。

    Linuxネットワークコマンド新旧まとめ
  • オートマウンタ登場 - FreeBSD 11.0

    FreeBSD Foundationは3月13日(現地時間)、ブログの記事「FreeBSD Foundation: FreeBSD From the Trenches: Using autofs(5) to Mount Removable Media」で、現在開発が進められているFreeBSD 11.0-CURRENTに追加された新しい機能「オートマウンタ(自動マウント機能)」の使い方を公開した。この機能は、FreeBSD 11.0およびFreeBSD 10.2のリリース版から登場すると見られる。 オートマウンタを構成する主なソフトウェアは次のとおり。 autofs(5) - マウントリクエストの管理とマウントが完了するまでの待機処理 automountd(8) - 自動マウントを実施するデーモン autounmountd(8) - 自動アンマウントを実施するデーモン automount(

    オートマウンタ登場 - FreeBSD 11.0
  • AndroidアプリをPCで動かす方法

    スマートフォンで利用しているAndroidアプリのうち、PCでも使いたいものもあるだろう。Androidを開発するGoogleのWebブラウザ「Google Chrome」を使えば、かなりのアプリをPC上で動かせる。MakeTechEasierが「How to Run Android Apps in the Google Chrome Browser)」で、その方法を紹介しているので、以下そのポイントを見てみよう。 この方法、Mac OS XまたはWindowsGoogle Chromeを利用するPC向けだ。また、すべてのAndroidアプリ/ゲームが利用できるわけではない点にも注意されたい。「Androidアプリがうまく動かなくてもPCに害を与えることはない」とのことなので、やってみる価値はありそうだ。以下で紹介する方法はGoogle Chrome拡張機能「ARChon」を用いるが、

    AndroidアプリをPCで動かす方法
  • 新デスクトップ「Lumina Desktop」の基本的な使い方

    UNIX系のオペレーティングシステムが利用するウィンドウ環境としては、GNOME、KDE、XFCE、LXDE、MATEなどが使われることが多い。これらウィンドウ環境は基的なウィンドウ操作の機能のみならず、さまざまなアプリケーションを同梱しており、統合環境としての性質を持っている。 こうしたウィンドウ環境に対し、2014年に入ってから逆に最新のプロトコルに対応しつつ、軽量で基的な機能だけを実装したウィンドウ環境を開発する取り組みがいくつか発足した。そのうちの1つにPC-BSDプロジェクトが取り組んでいる「Lumine Desktop」がある。Lumine DesktopはQtベースで開発が進められているウィンドウ環境で、BSD系のオペレーティングシステムでは今後採用が進む可能性がある。

    新デスクトップ「Lumina Desktop」の基本的な使い方
  • FreeBSD 10.1-RELEASEが登場

    FreeBSDプロジェクトは「FreeBSD 10.1-RELEASE Announcement」において、FreeBSD 10系の最新版となる「FreeBSD 10.1-RELEASE」を公開したと伝えた。amd64版、i386版、ia64版、powerpc版、powerpc64版、sparc64版、armv6版のインストールイメージが公開されている。10.1-RELEASEでは、amd64版(x86_64版)向けにUEFI対応のインストールイメージが追加されている。 「FreeBSD 10.1-RELEASE」の主な新機能や変更点は次のとおり。 新しいシステムコンソールvt(4)の追加 ハイパーバイザbhyve(4)へFreeBSD/i386ゲストのサポート機能追加 ハイパーバイザbhyve(4)へZFSからのブート機能追加 armv6カーネルへSMPサポート機能を追加 システム起動時

    FreeBSD 10.1-RELEASEが登場
  • 8月のWindows更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本MS

    マイクロソフトは18日、8月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラムの適用で問題が発生する場合を確認したとして、Windows Update、Microsoft Update、自動更新経由での該当更新プログラムの配信を停止したと発表した。 なお、すでにインストールしたPCで特に問題が発生していない場合でも、「予防的処置のため、更新プログラムをアンインストールすることを推奨する」という。 13日に公開された8月の月例Windows更新プログラムは、適用後、PCが異常終了する、PCが起動しないといったトラブルが相次いでいた(参考記事)。 同社によると、不具合を起こす可能性のある更新プログラムは「2982791」「2970228」「2975719」「2975331」の4プログラム。同社はPCの起動に失敗する場合の対処法として、「スタートアップ修復」や「システムの復元」、システムのバック

    8月のWindows更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本MS
  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
  • OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトの開発者でありLibreSSLの開発に携わっているBob Beck氏は5月17日(カナダ時間)、「BSDCan2014: LibreSSL」においてLibreSSLの開発がはじまってからのおおよそ30日間のできごとを伝えた。なぜOpenSSLからLibreSSLを派生させ別プロジェクトとして取り組むことにしたのか、具体的にどういった変更を実施したのかなどが説明された。プロジェクトを立ち上げるきっかけはHeartbleed脆弱性が決め手だったのではなく、そのあとに取り組んだ作業によって別プロジェクトにするという判断が決定的なものになったと説明があった。懸念された点は特に次のとおり。

    OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014
  • CentOSをFreeBSD Jailに構築する方法

    CentOS in a FreeBSD jail howtoにて興味深いテクニックが発表された。FreeBSD Jailの中身をCentOS 5.5にすることで、FreeBSDホストサーバの中にいくつものCentOS 5.5を稼働させるというもの。設定方法はRunning CentOS 5.5 in a Jailにまとまっている。 JailでCentOS 5.5を動作させようとした動機は、より軽量で柔軟、スケーラビリティの高い仮想化機能が必要だったためだと説明がある。VMwareやXenでの仮想化や、VirtualBoxによる仮想化は機能はするものの消費するリソースが多すぎ、さらにスケールが小さいという。理想的にはJailによる仮想化とZFSによる柔軟なボリューム管理とファイルシステム管理、またはZFSを活用したスナップショットやバックアップ、ロールバックなどを実施したいという寸法だ。 F

    CentOSをFreeBSD Jailに構築する方法
  • 1