タグ

2011年11月6日のブックマーク (54件)

  • 成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく

    去年、親の遺産を相続して、1億近く入ったから会社辞めてのんびりしている。 有価証券類は、ほぼ現金に変えて預金した。 5つの口座に分けたこともあり、金利も全然期待していない。 投資系は、よく分からないし、そもそも学ぶ気もない。 ぼろアパートも受け継いだんだけれど、入居者も少ないし、近いうち更地にしようと思っている。 つまり、不労所得みたいのは、全然ない。あるのは、現金のみ。あとは、農地と山林も少しあるけれど、 これまた使い道はないから、売却予定。300万円とかそんな感じだと思う。広い割には価値のない場所。 1億円ちょとあると、すっげーとか思うかもだけれど、あまり働く気もないので、 残りの人生を考えたら(今年で30歳)、80まで生きるとして50年。 つまり、年間200万円しか使えない。結婚してないし、子もいないし、そもそもあまり物欲もないから、 暮らすことは可能だと思っている。都内じゃないし、

    成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    理想的だ。w>>
  • secret base~君がくれたもの~

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    勘弁して下さい…www>>
  • 【あの花ED】「SECRET BASE~君がくれたもの~(10 years after Ver.)」FILIPINO Fandub

    Requested by : 61wisampa (yt viewer) at ni Takenoshin Yamamoto-Existence (facebook friend) iisa lang kaya sila? hahaha DISCLAIMER: I only own my voice and my Tagalog/Filipino translation. All other contents belong to their respective owners di ko malilimutan na ikaw ay nakasama at tayo'y nangarap nung tag-araw paglipas ng sampung taon sa Agosto sana tayo ay magkita pa kay saya ng ala-alang 'yon~ t

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    なんだこれは???!さすがにこれでは泣けない(^^;...>>
  • 山積み"放射能汚染 落ち葉"の行き場がない!(フライデー) @gendai_biz

    山積み"放射能汚染 落ち葉"の行き場がない! 千葉・柏、流山の焼却灰から最大で7万800ベクレルを検出する一方で、「11月いっぱいで仮置き場が 満杯になる」と両市は頭を抱える

    山積み"放射能汚染 落ち葉"の行き場がない!(フライデー) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 武田邦彦 (中部大学): ハッキリしたこと(2) 4500億円と無策・増税

    だち 消費税を5%から10%にするようですが、その理由は「税金が足りない」と言われています。聞いてみれば当然で、税金で生活している政治家や官僚が自分の給料や権益、それに天下り先を増やそうというのですから、政治家やその後ろにいる官僚が増税を唱えるのは「自分だけ得をすればよい」という今の日ではよく理解できます。 増税の一つの理由として、「赤字国債が多い」からと言うけれど、赤字なのに国債を出したのは政治家と官僚で、税金を増やすと票を失うからいつも「国債」で払っておけば自分たちが浪費できる。そして赤字になったから親(国民)に増税を迫るといううまい方法を考えたものです。 国民にしてみれば「国債を買いましょう」といって買っていたら、その分だけ税金でとられた・・・考えてみれば国債を償還する力があるのは国民だけだった・・・という訳です。(拙著「国債は買ってはいけない」(東洋経済新社)) ・・・・・・・

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 武田邦彦 (中部大学): 「水飲み事件」と「黙れ!」事件・・・瓦礫に反撃

    政治家というのは人の心が判る人と聞いていました。私のような科学者は「物」は判るけれど「人」は判らない、人の心は政治家が知っているとよく言われたものです。 最近、ある政務官の「水飲み事件」がありました。政務官が「放射性物質が含まれている水」をテレビの前で飲んで「安全性をアピールした」と言うのです。 なにか、意味があるニュースなのでしょうか? 致死量の100分の1程度の放射性物質を含んだコップ一杯の水を飲んでも成人男子が健康を害することが無いのは誰でもわかりますし、今、問題になっているのは「わずかに汚染された水を飲み続ける子供の健康」の問題なのです。お母さんが心配しているのは政務官が直ちに倒れることではありません。 5歳の子供が10年後に15歳で病気になることを防ごうとしているのです。なんの役にも立たず、何のニュースでもないものが流れたという印象を持ちました。こんなことをするならやるべきことは

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 武田邦彦 (中部大学): タイ洪水・寸評・・・よく考えているか?

    川のエネルギーは、1)河畔の樹木を育てる、2)川のサカナや藻を育てる、3)土砂を運んで平野を作る、などに消費される。日の東京、名古屋、大阪をはじめとして多くの日人は川が作った平野に都市を造って住んでいる。 平野を作るのは洪水だ。ときどき、とんでもない規模の洪水が起こり、川上の岩石や土を運んで海を埋め立て、土の上に土をのせる。 ・・・・・・・・・ 「地層」というものがある。普通は地下にあって見ることが難しいが、その土地が隆起すると地層が目に見えることがありし、特に道路を造るときに山を削るとその山肌には決まって地層が見える。 地層は川の洪水、風で運ばれた土、そして火山の爆発などでできる。下に行くほど年代が古いが、それは木の年輪のように毎年、または何10年ぶりに洪水が起こった印(しるし)でもある。 ・・・・・・・・・ 今度、タイで起こった洪水はタイ政府の発表では「50年に一度」程度の大洪水で

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • MacBook Airを優しく守る無印良品のフェルト製封筒がシンプルで使える! - Gadget Girl

    仕事MacBook Air 13inchを使うことになりました。 軽さと薄さが最高ですよね。毎日持ち歩いています。MacBook Airの美しい表面を傷つけないためのケースを探していたのですが、薄さを損なわないシンプルなものがやっと手に入りました。 再生フェルト丸留め付きケース グレー・大 | 無印良品ネットストア ジョブズ氏がAirをプレゼンしたときに封筒から取り出したというエピソードをこの記事で知りました。 新型MacBook Air対応のマニラ封筒ケース登場 - #RyoAnnaBlog 封筒から出すことでAirの薄さ・軽さを強調したかったのでしょうね。 この封筒は、そのプレゼン時の封筒(マニラ封筒)に似た形です。フェルトの素材がAirを優しく守ってくれるような安心感を与えてくれます。封筒のサイズはギチギチではなく、左右に多少余裕がありますよ。 試しに白のMacBookを入れてみた

    MacBook Airを優しく守る無印良品のフェルト製封筒がシンプルで使える! - Gadget Girl
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 自由貿易を巡る日本のジレンマ:TPPに参加せよ

    (英エコノミスト誌 2011年10月29日号) 日は急進的なものになる可能性がある自由貿易圏に参加すべきか否かを巡って苦悩している。 長野県にある嶋崎秀樹氏のレタス畑には、どこかおかしなところがある。すがすがしい違和感が何なのか気づくのに1~2分かかるが、やがて分かる。畑で働いているのは皆、20代から30代の若者で、世界各地の農家の若者と同じように、くだらない冗談を言ってにやりと笑っているのだ。 日では、これは場違いな光景だ。農業従事者の大半は60歳以上で、作業は孤独だ。大抵は兼業農家で、小さな水田でコメを作っている。それとは対照的に、嶋崎氏のレタス畑は山腹に広がり、同氏が経営するトップリバーは、ほかの地主が非生産的な土地を貸してくれたら、今よりはるかに多くの作物を作れるのだ。 表面上は、11月12~13日にホノルルで開かれるアジア太平洋経済協力(APEC)サミットでバラク・オバマ米大

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    余計なお世話です。>>
  • ユーロの命運握る2人のイタリア人

    (英エコノミスト誌 2011年10月29日号) 1人はユーロを葬り去る恐れがあり、もう1人はユーロを救う可能性がある。 イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ首相は今年8月、冷ややかな書簡を受け取った。 書簡は同首相に「イタリア当局による迅速な行動が投資家の信頼を回復するために不可欠だ」と警告し、民営化と経済自由化のための青写真を示したうえで、計画より1年早い2013年に財政を均衡させるよう政府の歳出削減を要請していた。 この絶対的命令は、欧州中央銀行(ECB)総裁のジャン・クロード・トリシェ氏と、11月1日に総裁の座を引き継ぐイタリア人、マリオ・ドラギ氏によって署名されていた。脅しは明らかだった。ECBは、ベルルスコーニ首相が巨額の債務を減らす行動を取った場合に限り、イタリアを助けるというのだ。 ベルルスコーニ首相は新たな緊縮予算(一部怪しい数字も含まれる)を採択したが、イタリアの硬直化した

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    ベルルスコーニ首相が生み出した怠惰な政治世代は最終的には追い出されるかもしれないが、その世代に代わる人がいない。1つの考え方は、過去にも行われたように、テクノクラート率いる政府に助けを求め、あらゆる方
  • サムスン、現代自、業績絶好調でも「危機経営」 | JBpress (ジェイビープレス)

    サムスン電子や現代自動車など韓国の大企業の2011年7~9月決算が相次いで発表になっている。欧州財政危機に端を発した世界的な景気減速にもかかわらず、両社とも好業績だった。 ただ、景気の先行きが不透明なため、いつでも「危機経営体制」に一気にシフトチェンジできるよう社内の引き締めにも動いている。2008年の金融危機時にも素早い危機対応力を見せ、競合他社に比べていち早く成長軌道に戻した。「危機の後にはチャンスが来る」。韓国の大企業のスピード経営は健在だ。 驚異的な利益水準を保つサムスン、ライバルの苦戦は絶好のチャンス

    サムスン、現代自、業績絶好調でも「危機経営」 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 訓練再開より「訓練中断」が国民を不安にさせる 大震災対処の成果は平素の訓練や教育があってこそ | JBpress (ジェイビープレス)

    自衛隊の災害派遣活動について記した拙著『日自衛隊がいてよかった』が大きな反響の声をいただいている。全ては、自衛隊の活躍ぶりが評価されてのことである。 しかし同書でも記したように、来、災害派遣は自衛隊の中心的な任務ではない。自衛隊はあくまでも国防を担う組織である。 この度の大震災対処の成果は、平素の訓練や教育があってのことだ。今後、災害派遣を過剰に意識した装備調達などの防衛力整備がなされてはならないと強く感じている。 訓練の遅れを取り戻すのは容易なことではない そうした中、航空自衛隊小松基地所属のF15戦闘機から燃料タンクが落下した事故を受け、同機の訓練はストップ。10月31日から小松基地以外で訓練が再開されたが、1カ月近くの遅れが生じたことになる。 今年は震災の発生で、ただでさえ自衛隊の訓練計画に影響が出ている。 組織力の維持のため、いや「組織の意地」とでも言おうか、陸・海・空自衛隊

    訓練再開より「訓練中断」が国民を不安にさせる 大震災対処の成果は平素の訓練や教育があってこそ | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • イタリア国債の利回り上昇が煽る危機への不安感

    (2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) イタリア、もっと厳密に言えばイタリア国債市場は今や、欧州の首脳たちが成功したかどうかを測るバロメーターになっている。そして、債務危機を打ち砕く「バズーカ砲」になると政治家たちが期待した戦略は、欧州連合(EU)首脳会議で発表されてまだ数日しか経たないものの、その雲行きが早くも怪しくなっている。 「大きすぎて救えない」国への不安 イタリア国債の利回りは下がるどころか、心配になるほど高い水準にとどまっている。 先週の首脳会議ではギリシャへの融資の増額、銀行の資増強、ユーロ圏の救済基金である欧州金融安定機関(EFSF)の大幅増強といった施策が打ち出されたが、期待されていた金融市場の上昇は短命に終わってしまった。 イタリア国債の利回りは首脳会議後にむしろ上昇しており(価格は下落)、10年物では年6%を超えている。市場が持続不可能だと見なして

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 外から人々を呼び込み成功しつつある石巻2.0 復興に批評家はいらない、国民一人ひとりが当事者になろう | JBpress (ジェイビープレス)

    制作者がシステムを構築し、利用者がそれを利用するという一方通行の関係から、利用者も情報を出し合いながらシステム構築や、コンテンツの作成に参加するようになった状態を示すその言葉は、SNS「mixi」の上場申請が認められた2006年に日でもポピュラーなものとなった。 しかし、そんなweb2.0というキーワードも最近めっきり聞かなくなった気がする。フェイスブック、ツイッターなど、web2.0スタイルのサービスが普及した今、わざわざその言葉を使うこともなくなったからかもしれない。 目覚ましいウェブの進化、変化のない政治

    外から人々を呼び込み成功しつつある石巻2.0 復興に批評家はいらない、国民一人ひとりが当事者になろう | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 社説:円高を抑止する方法は介入ではない

    10月31日に3兆円規模の円売り介入を命じた時、安住淳財務相は1つの疑いようのない問題を解決しようとしていた。 円相場は2008年の年初から上昇を続け、製造業者ができれば見たくないと思っていた記録的な高値水準に至っていた。 対ドルの上昇率が41%に達したこの円高により、日の主要企業は製造拠点を国外に移しかねなくなっている。この傾向が続けば失業が発生する。世界の需要が伸び悩んでいる時期だけに、その痛みは特に大きなものになる。 しかし、この問題に対する安住財務相の答えは、円高の根的な原因に徹底的に取り組むものにはなっていない。 確かに、今回の介入で円の対ドル相場は一時5.1%も下落し、1ドル=79円50銭という比較的対応しやすいレベルになった。しかし、介入後は再び市場の力が働くため、介入効果は限定的なものになってしまう公算が大きい。 日企業や市場が打ち消す介入効果 逆説的だが、介入の効果

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • カンボジアへ先を競う大企業、1番手は味の素 工場建設を決めたミネベア、社長が電撃訪問した日本電産 | JBpress (ジェイビープレス)

    「・・・私どもがお願いしている様々な恩典が取れた段階で、カンボジア進出を正式に決定したいと思っており・・・」 永守社長のカンボジア訪問に先立つ、昨年2010年10月2日。小型ボールベアリングで世界市場6割以上のシェアを持ち、連結売上高約2700億円(2011年3月期)の規模を誇る大手メーカー、ミネベアの2011年3月期第2四半期の決算発表会が行われた。 ミネベアは同発表会において、カンボジアにおける小型モーター工場の建設について言及。その後10月27日には日経済新聞朝刊に、投資額50億円、最大雇用5000人の工場進出として取り上げられ、12月17日にはカンボジア工場進出の正式発表に至った。 一連の動きは、業界の雄2社による小国カンボジア進出という歓迎すべきホットトピックとして、また風聞ベースとはいえ同小国をめぐる競合企業のさや当て話として、カンボジア関係者の興味を引き続けている。 カンボ

    カンボジアへ先を競う大企業、1番手は味の素 工場建設を決めたミネベア、社長が電撃訪問した日本電産 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • まんざら悪くないケータイも腕時計もない生活 | JBpress (ジェイビープレス)

    老若男女を問わず、それこそも杓子もケータイと睨めっこをしている現在、私と立場を同じくする人がどれくらいいるのか分からない。 私としても、特に主義主張に基づいて携帯電話を持たないわけではない。ただ、これまでのところ必要に迫られていないので、携帯電話を持っていないわけである。 もっとも、と高校1年生の長男は、それぞれ1台ずつ携帯電話を持っている。職場や学校からの帰宅途中に電話をくれるので、家で帰りを待つ主夫としては、たいへん助かっている。また、家族みんなで出かける時も、別行動を取ってもはぐれることがないので、実に便利である。 といった次第で、自分で所持していないだけで、私は携帯電話の恩恵に十分あずかっている。 備忘録の意味もかねて書いておくと、我が家に初めて携帯電話が登場したのは長男が小学3年生の3学期だった。西暦でいうと、2004年3月某日である。 その2カ月前に、息子が少年野球チームに

    まんざら悪くないケータイも腕時計もない生活 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    しかしながら、放射能汚染との比較は別にして、イヤホンで耳を塞ぎ、ケータイを見ながら歩行もしくは自転車に乗っている人の危機意識の欠如は大変なものだと私は思っている。  もう1つ言えば、スポーツタイプの自転
  • 「一括交付金」を欲しがらない自治体の情けない本音 「ふるさと創生1億円事業」の頃と何も変わっていないのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、政府関係者と情報交換をしていたところ、事業仕分けの話になりました。久しぶりに行われる事業仕分けで原子力行政を取り上げることになったのは野田佳彦総理の指示だとのこと。 野田総理ご人は原発についてはあまり確たる思いはないようですが、何か改革したいという思いは強いのだそうです。しかし、大臣の人事は「派閥均衡理論」という自民党の時代と同じ発想で組閣されているので、ジレンマに陥っているのだとか。 もともと事業仕分けは、単に補助金などの予算を削減するのが目的ではなく、政府と地方自治体のどちらが行うのが適切かを判断するというのが、より重要な仕事だったはず。 エネルギー関連の事業は、どちらかというと政府の仕事であることが大部分と思います。事業仕分けで取り上げる対象として優先すべきものかどうかは疑問が残ります。 一括交付金をやめてほしい自治体の音とは これまでも記事に書いた通り、残念ながら野田政権

    「一括交付金」を欲しがらない自治体の情けない本音 「ふるさと創生1億円事業」の頃と何も変わっていないのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    今回の一括交付金は、政令市が対象だとのことです。もともと政令市の職員は、「他の一般市の自治体よりも上」だという意識を持つ職員がたくさんいます。例えば横浜市などは、いろいろな取り組みをする時に、「日本で
  • カダフィは本当に悪者なのか?中国在住のアフリカ人たちは意外な評価 | JBpress (ジェイビープレス)

    「カダフィが死んだそうだ――」 10月20日、中国アフリカ系コミュニティーにも激震が走った。アフリカの母国から電話を受けた者もいれば、メールで知らされた者もいる。情報を受け取ったアフリカ人の1人は「信じられない」とつぶやいた。 中国のメディアもこれを報じた。どの新聞(タブロイド判)もトップ面で扱い、10ページにわたって特集を組むところもあった。東方早報は「カダフィ最後の4時間」の見出しを立て、「市民は街に繰り出し独裁者の死亡を喜んだ」「戦争は終わった、暴君政治も終わった」と報道した。論調はどれも同じくカダフィを「狂犬」と見立て、独裁の終焉に拍手した。 上海には長期滞在するアフリカ人も多く、そのコミュニティーは拡大しつつある。彼らに「これで良かったと思うか」と筆者が聞くと、「何も殺さなくてもいいだろう」と、むしろ反カダフィ派の残酷さに反感の声を上げる者も少なくなかった あるアフリカ人はこう

    カダフィは本当に悪者なのか?中国在住のアフリカ人たちは意外な評価 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    カダフィなき後のリビアの将来について、答えられる者は誰もいない。
  • ドラギECB新総裁を待ち受ける課題

    欧州中央銀行(ECB)は今週、未知の海域に突入する。マリオ・ドラギ氏が新総裁に就任し、ユーロ圏の将来にとって重要な意味を持ち得る戦略変更を示唆する最初のチャンスを手にするからだ。 イタリアの中央銀行総裁であるドラギ氏はこれまで、発足13年目となる通貨同盟にとって重要な場面で、ジャン・クロード・トリシェECB総裁の邪魔にならないよう控えめな態度を貫いてきた。 しかし、トリシェ氏の8年間の(そして延長が認められない)任期が切れる11月1日以降はそうはいかない。ドラギ氏は今後、金利水準の設定という中央銀行の昔からの役目をはるかに超えた諸問題について、自らのプランを明確にしていかねばならない。 新総裁の最重要課題は、欧州全域で悪化している景気見通しに対処することと、ユーロ圏を安定させることだろう。ユーロ圏では、ドラギ氏の母国であるイタリアなど最大級の債務を抱える国々に対する金融市場からの圧力が劇的

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • ユーロ圏を救う政策がEUを破壊する

    ユーロが挫折すると、欧州が挫折する――。ドイツのアンゲラ・メルケル首相はしばらく前からこう言ってきた。首相は正しいが、筆者なら一ひねり加える。ユーロが成功したら、欧州はやはり挫折する可能性が高い、というものだ。 その理由は、ユーロ圏の危機解決に必要な政策が今の形の欧州連合(EU)を破壊するからだ。英国、スウェーデン、デンマークなどには特に大きな影響が及ぶだろう。 ユーロは、ブリュッセルの無頓着な政策当局者がめったに疑わなかった2つの嘘に基づいて導入された。 今では周知となった1つ目の嘘は、通貨同盟は政治統合なしで存在し得るというもの。ここから生じる2つ目の嘘は、EU内のユーロ加盟国と非加盟国は持続的に共存できるというものだ。 これが「複数のクラブのクラブ」というEUの概念だった。加盟国はすべて単一市場を共有するが、ほかの点では、柔軟で変化する形状の枠組みの中で共存するというわけだ。 その他

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 日本の医療をグローバルスタンダードに引きずり落とすな TPP参加で確実に生じる医療格差 | JBpress (ジェイビープレス)

    11月12日から開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)が近づいてきました。野田佳彦総理はこの場において、TPP(環太平洋経済連携協定)参加に「大枠合意」の表明をすると見られています。 TPPへの参加を巡っては、貿易自由化を推進すべきだという意見、農業を保護するために参加すべきではないとする意見など、様々な立場から賛否両論の声が挙がっています。以下では、医療に携わる立場から、なぜTPPに参加すべきではないのかを改めて述べてみたいと思います。 金持ちでなければ医療を受けられないのがグローバルスタンダード TPPは、韓国が米国と結んだFTA(自由貿易協定)と比較されることが多く、一般には「加盟国間で取引される全品目について関税を撤廃すること」と理解されているようです。 しかし、TPPは貿易協定であるFTAとは異なり、「2015年度までに農作物、工業製品、サービスなどすべての商品について、

    日本の医療をグローバルスタンダードに引きずり落とすな TPP参加で確実に生じる医療格差 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    政府から日本の「国民皆保険」を守るビジョンが示されることなく、必要な予算措置もなされないのであれば、行く末は見えています。TPP参加により国民皆保険は崩壊、医療費は高騰し、医療を受けられない人たちが続出す
  • 抗議デモ:ウォール街は何をすべきか?

    (英エコノミスト誌 2011年10月29日号) 金融業界は、自分たちを標的にする抗議行動に対し、より望ましい対応を求められている。 「何千もの人がマンハッタン南部に集結し、現状への強い不満を爆発させています。我々はこうした抗議行動に注目しました」。ゴールドマン・サックスのトップ、ロイド・ブランクファイン氏は、先ごろ投資家向けに送られた文書の中でこう述べた。 「そして、このように自問しました。『どうしたらこれで金儲けできるか?』と。その答えが新商品、ゴールドマン・サックス・グローバル・レイジ・ファンドです」 同ファンドは窓の修理業者や警棒メーカーなど、社会不安から利益を得そうな会社に投資する。ブランクファイン氏はさらにこう綴ったとされる。 「ゴールドマン・サックスは、現在の形の資主義体制は余命幾ばくもないと認識しています。ただし、滅びゆく過程にも一儲けする余地は山ほどあります」 この文書は

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 税金逃れて太る大企業、民衆デモではびくともせず コーポレートランドの実像:芸術領域に入った「逆モリス・トラスト」 | JBpress (ジェイビープレス)

    過去2回に渡って米企業が勇躍し続ける実像を、「コーポレートランドの衝撃」として報告した。多くの方から反響を頂いたので、3回目(最終回)も米企業の脱税のトリックを解き明かしてみたい。 前回、電気・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)が2010年度、140億ドル(約1兆円)の利益がありながら、米政府に法人税を全く納付しなかったり、グーグルが31億ドル(約2350億ドル)もの税金逃れをしていたカラクリ、ダッチ・サンドイッチ(前回参照)という手法を述べた。 今回は日のメディアではほとんど報道されていない「逆モリス・トラスト」という別種の手口を記したい。多少マニアックになるが、米国の多国籍企業(コーポレートランド)がいかにして法人税を逃れているかを指摘することはメディアの役割だと考える。 節税に血道上げる世界最大の消費財メーカー

    税金逃れて太る大企業、民衆デモではびくともせず コーポレートランドの実像:芸術領域に入った「逆モリス・トラスト」 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    それは背後に大企業による強力なロビー活動があると考えられる。  大企業の力が強くなればなるほど、特定分野においては国家の領域を凌駕するほどのパワーを持ち始めている。  法律さえもコントロールするほどの力
  • 「グーグルTV」に再挑戦 Androidアプリを導入し、パートナー拡大へ | JBpress (ジェイビープレス)

    グーグルは10月28日、テレビ向けソフトウエアプラットフォーム「グーグルTV(Google TV)」を刷新し、新版をリリースすると発表した。 まずはソニー製の対応テレビやブルーレイディスクプレーヤーに無料のソフトウエアアップデートを施し、その後、周辺機器メーカー、スイス・ロジテックの家庭用端末(STB)にもアップデートを提供する。 グーグルによると、新版はユーザーインターフェース(UI)を簡素化しており、インターネットへのアクセスやウェブ動画コンテンツの検索が容易になった。 また動画配信サービス「ユーチューブ(YouTube)」のコンテンツや米アマゾン・ドットコム、米ネットフリックスなどのオンデマンド映画の検索を同時に行えるようにし、スマートフォンで成功しているアプリの仕組みも導入した。 頓挫したかに見えたグーグルTV グーグルTVは、テレビの視聴体験とウェブの利便性を融合することを目指

    「グーグルTV」に再挑戦 Androidアプリを導入し、パートナー拡大へ | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 2012年台湾総統選に注目せよ、「中台統一」の大きな分かれ目に | JBpress (ジェイビープレス)

    しかし中国の胡錦濤主席は、10月9日に北京の人民大会堂で開催された「辛亥革命100周年記念大会」の演説で、「中華民国」を完全に無視した。 胡錦濤主席は、辛亥革命を「君主専制制度を終わらせ、民主共和の理念を広めた」と評価し、辛亥革命から10年後に誕生した中国共産党を、革命の「最も忠実な後継者」であると位置づけた。 演説では中台の「統一」にも触れた。「孫中山(孫文)先生と辛亥革命の先駆者の中華の振興という偉大な志は、両岸同胞が共に追い求めるものとなるべきである。両岸同胞は血のつながった運命共同体であり、大陸と台湾は両岸同胞の共通のふるさとである」と、ソフトに呼びかけた。その上で、「平和的方式で統一を実現することが、台湾同胞を含む中国人全体の根的利益に最も合致する」と、「中台統一」の必要性を訴えた。 「中華民国」は台湾に存続している 翌10月10日、今度は台湾の馬英九総統が「中華民国」建国10

    2012年台湾総統選に注目せよ、「中台統一」の大きな分かれ目に | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • すでに日本の上を行く中国の年金システム 年寄りほど厚く、若者は働けど働けどもらえない・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    人が多く駐在する上海の場合、1人当たりの会社と個人の合計負担額は上海人の平均月収以上となる月5610元(約6万7500円)となるという(平均月収が上海の平均月収の3倍以上である場合)。 日中間の社会保障協定の締結はまだのため、社会保険料を日中国で二重に支払う必要があり、かつ保険期間は通算されるわけではないことなどが問題視されている。 上海など日企業が多い地域では、早速ジェトロなどによるセミナーが行われるなどしている。が、日系企業が少ない地域では関心はあるものの手探り状態だ。 中国に骨を埋める気のない日人にとって中国の社会保険は、払ったところで中国の社会保障制度から受けられる恩恵は少ない。 しかし当の中国人にとっても社会保険は、特に多くの若い世代にとって、正体が見えない無用の長物だ。 中国社会保険が注目を浴びているようなので、日系企業向けの対策はその道のプロに任せるとして、中国

    すでに日本の上を行く中国の年金システム 年寄りほど厚く、若者は働けど働けどもらえない・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    「上に政策あれば下に対策あり」の伝統の下、商店や食堂や小さな会社など自営業を営むことで社会保険料を払わず、社会保険を受けようとしない市民もゴマンといる。
  • オリンパス報道で注目される臆病な日本メディア

    (2011年10月29/30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今やオリンパス元CEO(最高経営責任者)となったマイケル・ウッドフォード氏は今夏、日の小さな雑誌に掲載された気になる記事について仲間の取締役たちに質問した。定期購読のみの月刊誌FACTA(ファクタ)――読者数は3万人、スタッフは数人――は、同氏の前任者が日企業3社の不可解な買収で多額の資金を浪費したと告発していた。 その後何が起きたかは、もう周知の通りだ。オリンパスは10月14日、同社いわく経営スタイルの問題を巡ってウッドフォード氏を解任した。 英国人のウッドフォード氏はこれに対し、一連の買収に対して抱いた疑念――オリンパスは国内企業の買収で投資資金の大半を失ったことは認めた――だけでなく、別件の英国企業買収で払った異常に高い投資顧問料について公表した。もっとも会社側は、その手数料には価値があったと主張している。 株価は

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 社説:オリンパス問題の幕引きを許すな

    (2011年10月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日企業はスキャンダルに幕を引く方法として、儀式的な謝罪と辞任をよく使う。そのため、オリンパスの会長兼社長だった菊川剛氏の辞任は、使い古された台そのままのように見える。 菊川氏は、株主に「心配と迷惑」をかけたことについて形式的に謝罪したが、やましいことは何もないという立場は頑なに貫いている。菊川氏の声明は、同氏の経営責任や、不可解な買収と投資顧問料で10億ドル以上が蒸発したことについて渦巻き続けている疑問に何も答えていない。 これらの買収の極端な不透明さ――英国企業ジャイラスを20億ドルで買収した際に払った6億8700万ドルの投資顧問料や、日企業3社を法外な高値で買収した件など――は、菊川氏に辞任以外の選択肢を残さなかった。 菊川氏だけにとどまらない責任 だが、責任の所在は菊川氏にとどまらず、広範に及ぶように見えることを考える

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 急停止した中国高速鉄道計画、業界から悲鳴

    中国は史上最も野心的な鉄道建設計画を推し進めたのと同じ勢いで、高速鉄道への投資に急ブレーキをかけた。 急停止を受けてシステム全体がむち打ち状態に陥り、作業員は賃金をもらえず、大量の重機が放置され、中国の未来を運ぶはずだった新幹線の建設計画が遅れる事態になっている。 農地が広がる覇州では、砂利道沿いに未完成の柱や止まったままのセメントミキサーが並んでいる。ここは天津と保定を結ぶ高速鉄道網の主要路線となるはずだったが、7月に中国東部の温州市近郊で起きた衝突事故の後、幾多の大型鉄道計画とともに中断されてしまった。 40人の死者を出した衝突事故は、世界最大の高速鉄道網の建設を急ぐあまり、中国がいかに手抜きをしたかを明らかにした。 計画中断で作業員にお金が払えない! 「すべてが以前よりずっと厳しくなっている。お金がないから、作業員に賃金も払えない。それに品質検査が極めて厳格だ」。中国の線路の大半を敷

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 経済危機:欧州救済計画はなお不十分

    (英エコノミスト誌 2011年10月29日号) 10月下旬の首脳会議は、ユーロ危機に終止符を打つはずだった。だが、そうはならなかった。 自画自賛も理解できる。10月27日未明、ユーロ圏の首脳は長時間にわたるマラソン協議の末に、ほぼ2年にわたってユーロ圏を悩ませている危機を拭い去るための「包括策」に合意した。 ユーロ圏の債務不安国を支える基金を拡充し、欧州の銀行を立て直す計画をまとめ、ギリシャの債務を大幅に削減し、ユーロの健全な統治基盤を構築するためのいくつかの方策を定めた。 金融崩壊の危機が影を落としていた夏を経て、ユーロ圏は誰がボスかを市場に知らしめたのである。 だが、白日のもとで見てみると、この救済策には明らかにいくつかの穴がある。その方法は雑駁で、説得力に欠ける。雑駁というのは、金融工学が巧妙すぎるうえ、意図せぬ結果に対して無防備だからだ。説得力に欠けるというのは、あまりにも多くの具

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    今回の首脳会議で欧州の首脳が期待していたのは、ユーロを守るという自分たちの決意が、ユーロ下落に賭ける市場の力よりも大きいと証明することだった。しかし、内輪での自画自賛や大胆な発言にもかかわらず、彼らは
  • 社説:険しい道を歩み続ける欧州

    欧州のサミット(首脳会議)から「包括的な解決策」という言葉が出てくるのを聞くのは初めてではない。指導者たちは今、大げさな外観に見合うよう、欧州の危機管理戦略を支える足場を築けることを示さなくてはならない。 各国首脳は、サミットの議題だった3つの課題を概ね達成した。 すなわち、ギリシャ問題に対するアプローチを改めること、ユーロ圏の救済基金を使って、市場のパニックが他国(特にイタリア)を巻き込む事態を防ぐこと、そして欧州の銀行システムを強化することだ。肝心なのは、これらをどう実践するか、だ。 圧倒的に断固とした措置が取られたのは、ギリシャ問題についてだった。ギリシャ国債の保有者は債務交換で、従来の提案よりはるかに大幅な損失を負担する代わりに、欧州の資金によって国債を保証してもらう。これで、ギリシャ政府とユーロ圏は努力次第で、最悪期が間もなく終わることを市場に納得させる見込みが出てくる。 断続的

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • HP、結局パソコン事業を分離せず ブランド価値や技術資産に寄与すると判断 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ヒューレット・パッカード(HP)は10月27日、同社のパソコン事業について、分離計画を見送ると発表した。 メグ・ホイットマン最高経営責任者(CEO)兼社長は発表文で「戦略、財務、事業運営といった観点から分離の影響について客観的に検討した結果、社内にとどめておくことが、顧客、パートナー、株主、従業員にとって正しいということが分かった」と述べた。 「主要業務全体に効果がある」 HPでは、前CEO兼社長のレオ・アポテカー氏が今年8月に経営改革の一環として同事業の分離(子会社化)や他社への売却について検討に入ると発表。来年の8月から再来年の2月頃をめどに結論を出したいとしていた。

    HP、結局パソコン事業を分離せず ブランド価値や技術資産に寄与すると判断 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 先人たちは何を後悔しているのか?最後は人間関係に後悔が集中する理由川北義則×大塚寿 対談【後編】

    1962年群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、サンダーバード国際経営大学院でMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修、営業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役。リクルート社の伝説の営業パーソンが講師陣に名を連ねるオンライン営業研修「営業サプリ」において「売れる営業養成講座」の執筆・総合監修を務める。著書に『リクルート流』(PHP研究所)、『"惜しい部下"を動かす方法ベスト30』(KADOKAWA)、ベストセラー『40代を後悔しない50のリスト』(ダイヤモンド社)、『できる40代は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)、『50代 後悔しない働き方』(青春新書インテリジェンス)などがある。 30代を後悔しない50のリスト――自らキャリアを切り開いた4人との特別対談 12万部のベストセラーとなった『40代を後悔しない50のリスト』の30代編がついに登場!発売を記念して、著者の

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • プロ野球界の未来はとても明るい!?

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 自分のアタマで考えよう 月間100万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者の、初めて書き下ろしとなる『自分のアタマで考えよう』。その読みどころを全5回(予定)の連載で紹介します。 同書で紹介されるのは、ユニークな記事を生み出す「ちきりん流」の思考のルールです。プロ野球の将来性、結論が出ない会議の秘密、就活で失敗しない方法、自殺の最大の原因、電気代の減らし方など、さまざまな社会問題や日常の疑問を題材に自分の

    プロ野球界の未来はとても明るい!?
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 浦和「庵 浮雨」――十割蕎麦をクリームソースで。フレンチの技術が引き出した蕎麦の美味さに感動。

    大手広告代理店で営業局長やプロモーション局長を歴任後、東京・神田須田町で手打ち蕎麦屋「夢八」を開店する(現在は閉店)。現在は企業経営コンサルタント、蕎麦コンサルタントとして活躍中。著書に『こだわり蕎麦屋の始め方』(ダイヤモンド社)がある。 ◎ブログ:蕎麦の散歩道 こだわり蕎麦屋めぐり 酒と料理と極上の蕎麦。思わず誰かを連れて行きたくなる、五つ星のもてなしが楽しめる手打ち蕎麦屋。蕎麦が美味いのは当たり前、さらにはそこでしか味わえない料理ともてなしがある店ばかりを厳選。付き合いや接待に良し、大事な人と大事な日に行くも良し。店主がこだわり抜いた極上店の魅力とその楽しみ方を紹介する。 バックナンバー一覧 かつてこんな蕎麦屋はどこにもなかっただろう。蕎麦は香りの強い、格的な十割蕎麦。その蕎麦をクリームソースにつけてべる「カレークリーム鴨せいろ」は蕎麦の美味さをソースが引き立てる。他にも蕎麦の白レ

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 支給開始年齢引き上げ案の先送りは泥沼化の序章?年金の「100年安心」と引き換えに国民が覚悟すべきこと

    フリーライター、エディター。ルポルタージュを中心に著述を展開する傍ら、都内で飲店経営にも携わる。プロボクサーライセンスを持つボクシングオタクの一面も。著書に『横濱麦酒物語』(有隣堂)、『日クラフトビール紀行』『物語で知る日酒と酒蔵』(共にイースト・プレス)、『一度は行きたい「戦争遺跡」』(PHP文庫)、『R25 カラダの都市伝説』(宝島SUGOI文庫)など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 先だって厚生労働省が示した年金支給開始年齢の引き上げ案。国民は切迫する年金財政の姿を目の前に突きつけられ、不満と不安を覚えている。結局、引き上げ案の国会提出は当分行なわれないことになったが、そもそも今のままでは年金制度の存

    支給開始年齢引き上げ案の先送りは泥沼化の序章?年金の「100年安心」と引き換えに国民が覚悟すべきこと
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    そんななか、一部の富裕層は、福祉や保障の制度が安定した海外諸国へ移住することにより、“老後の安定”を得る選択肢を視野に入れ始めた言われる。国内で負担を期待される富裕世帯がこぞって海外へ流出してしまう事
  • 「除染を巡る独法の中抜き」を検証する

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 福島県では放射線を除染する作業が進められており、そのために様々な予算措置が講じられています。その中で、独立行政法人に除染事業を委託した予算について、その一部が中抜きされて

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 社員教育に「漫才」を導入する企業の思惑仕事で一発屋にならないためには“笑い”が必要?

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 「面白い人はモテる」──老若男女を問わず、笑いがとれる人はモテる。これは,なにもお笑い芸人に限った話ではない。 面白いというのは、一緒にいて楽しいということ。場を明るく楽しいものにできるのは、その人の立派な能力である。 和み、癒し、安心させる。「笑い」の持つそんな力に注目した企業がある。自動車やバイクの中古部品販売会社アップガレージは、社員研修に漫才を導入している。 入社数年目の若手社員がコンビを組み、自分たちでネタを考える。講師として招いた放送作家に、ネタの基的な作り方や笑いをとるためのコツを教えてもら

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 「新蕎麦」の美味しい季節には、風情溢れる“江戸前”蕎麦料理づくし

    旬を楽しみ、身体が喜ぶ 江戸料理 栄養価の高い旬の材を、あまり手を加えずにいただく――。これが江戸料理の醍醐味であり、健康長寿につながる正しいのあり方だと思います。このコラムでは、江戸料理と健康をテーマに、材ごとの情報とレシピをご紹介していきます。 バックナンバー一覧 「香り」「歯触り」「のどごし」――。 蕎麦の醍醐味が三拍子揃った“新蕎麦”の季節です。 『新そば入荷しました』という蕎麦屋の貼り紙に、心躍らされる御仁も多いことでしょう。 挽きたて・生粉《きこ》打ち(蕎麦粉100%で打った蕎麦のこと)の新蕎麦をいただくといつも、「日人に生まれて良かった…」と感じ、「また1年が経ったのだな…」と感慨に耽ります。 とはいえ、私は昔から蕎麦が好きだったわけではありません。 “け(き)つねうどん”の町、大阪で生まれ育った筆者は、蕎麦をおいしいと思うことなく育ちました。 約20年前までは、手打

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 国際協調と国益の時に困難なバランス、その狭間の円売り介入(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    (ましてや日本は、「日本が原発再開」という見出しが複数の英語メディアに掲載された同じ日に、福島第一原発2号機の原子炉内で核分裂の可能性という気がかりな速報が世界に打電されてしまう国です。原発問題と通貨
  • 国際協調と国益の時に困難なバランス、その狭間の円売り介入

    1965年東京生まれ。小学校時代を米ニューヨークで過ごす。英オックスフォード大学修士号取得(国際関係論)。全国紙社会部と経済部、国際機関部、CNN語版サイト編集者(米大統領選担当)を経て、現職。2008年米大統領選をウオッチするコラム執筆。09年4月に「ニュースな英語」コラム開始。訳書に「策謀家チェイニー 副大統領が創った『ブッシュのアメリカ』」。 JAPANなニュース 英語メディアが伝える日 英語メディアは「JAPAN」の社会や政治を、英語読者にどう伝えているのか。日人や日のメディアとはひと味違うその視点をご紹介します。gooニュース発のコラムです。 バックナンバー一覧 英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今週は日の円売り介入(yen intervention)についてです。市場に衝撃を与えた割には効果が薄く一時的だと言われたり、効果が薄いが

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 「日本は“世界の最先端”に踊り出るチャンスがある」――FX(次期主力戦闘機)の選定で最有力視される米ロッキード・マーティン社の経営幹部を直撃フィリップ・N・ジョーガリオ副社長インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 世界各国で軍事予算の削減が進行するなかで、国防を担う戦闘機の生産コストは上がり続けている。今や、1機当たり100~200億円もの大金が必要になる戦闘機は、“国際分業による共同開発体制”を考慮せずには成り立たなくなっている。世界の防衛産業の頂点に立つ、ロッキード・マーティン社の副社長に、日と米国の関係や、日の産業界への技術移転の可能性を含めて話を聞いた。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) フィリップ・N・ジョーガリオ(Philip N. Georgariou)/米ロッキード・マーティン社ストラテジック・パートナリング担当副社長。米ペパーダイン大学で人材管理の学士号、米南カリ

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 2歳女児“見殺し”事件は氷山の一角神もホトケもない、中国共産党下での「道徳観」

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    極力御関わり合いにはなりたくない。(-_-;)....>>
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • TPPは全世界で反対されている、自由貿易ではなく公正貿易が必要

    By courosa アメリカ国内でも「TPP反対」の動きがあります。TPPの問題は「日vsアメリカ」の構図だと思いがちですが、実際には全く違っており、問題の質は「国vs国」ではないのです。 ◆アメリカ国内でも「TPP反対」の動きがある TPPに対してアメリカ国内でも反対する意志を表明した抗議のデモが行われています。場所はシカゴで、今年の9月に反対デモが起きています。 Deal with Asian-Pacific countries draws Labor Day protest here - Chicago Tribune これはシカゴのグラント・パークに約200人が集まって行われたもので、記事中では以下のように書かれています。 抗議に参加した人々はTPP協定が仕事と環境に与える潜在的な影響に対して注意喚起したかったと言っています。 「私たちは雇用を求めるためにここにいます」とロレ

    TPPは全世界で反対されている、自由貿易ではなく公正貿易が必要
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    TPPの問題はこれに尽きる。やめておけ、今の日本の体制ぢゃ到底ムリよ(-_-;)....。>>
  •  MacのメンテナンスアプリMagicanの威力 - とみくんの日記

    Tweet MacのシステムメンテナンスソフトについてはOnyXを推薦しているが如何せん日語に対応しておらずシステムに関わるかも知れないので怖々と利用している。 Twitterの記事にあびさんのこんな記事があったのでMagicanをインストールした。1番酷使してきたMacbook Whiteに入れて試してみたら効果が顕著に現れた。凄く軽くなった。 iMacの掃除 « abi's iPhone 日記 Magican 公式サイト – macシステム監視とファイルマネージャン → http://magicansoft.com/jp/ ここからダウンロード出来るフリーソフトだ。OnyXと違って日語対応しているので心強い。 Magicanを起動するとホーム画面が現れクリーニング作業をするためのシステムのスキャンを促してくる。スキャンが終わって不要なキャッシュの詳細情報を見る事が出来るので確認の上

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • パケ定が適用されず3,959,160円の請求がきたiPhoneユーザーが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    パケ定が適用されず3,959,160円の請求がきたiPhoneユーザーが話題に 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/05(土) 19:47:20.33 ID:1FSosvy00 au iPhone、パケ定適用されず請求金額 3,959,160円に ttp://twitpic.com/7azq5g 5 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 19:47:50.86 ID:j+4DEpoA0 なにこれこわい 11 : 【沖縄電 - %】 株価【E】 【29.5m】 ◆??? (東京都):2011/11/05(土) 19:48:17.36 ID:TDhG8cKo0 なにその裁判沙汰になりそうなフラグは 14 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 19:48:40.08 ID:MPTOcBsp0 定額にしてないじゃん 馬鹿な

    パケ定が適用されず3,959,160円の請求がきたiPhoneユーザーが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像アリ】18歳に見える!43歳の「美魔女」主婦が話題に - ライブドアブログ

    【画像アリ】18歳に見える!43歳の「美魔女」主婦が話題に 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 13:27:47.11 ID:FmU9dq500 18歳に見える!43歳の美魔女 水谷雅子さんは正真正銘の家庭主婦で、日の女性向けファッション雑誌『美STORY』 が仕掛けた「国民的美魔女コンテスト」で一躍人気者になった。 童顔の水谷さんは1968年生まれで、二人の子の母、長女はもうすぐ20歳になる。 水谷雅子さんの毎日のスキンケアの時間は5時間にも及ぶ。 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-11/05/content_23830681.htm 3 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/05(土) 13:28:21.07 ID:8fka1w1K0 ババア抱かせろ 6 :名無しさん@涙目で

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    写真とメイクの威力すごひ…>>
  • 【速報】お前らGoogleで「do a barrel roll」と検索してみろ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】お前らGoogleで「do a barrel roll」と検索してみろ」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/04(金) 12:20:36.26 ID:SDu+XGZ20 ?PLT(12112) ポイント特典 Googleで「do a barrel roll」を検索すると、検索結果ページがぐるりと1回転する。 barrel roll(バレルロール)とは、航空機が進行方向を変えずに横に1回転すること。 「do a barrel roll(バレルロールする)」で、文字通り検索結果画面がバレルロールするというわけだ。 ネットでは「びっくりした」「遊び心満点」「面白い」と話題になっている。 追記:IEなど一部ブラウザはバレルロールに対応していない。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    してみろ!おもろいぞ♪www
  • 武田邦彦 (中部大学): 子や孫を持つ日本人は「モンスター」になろう!!

    横浜市の公共施設が販売していた干し椎茸から実に2770ベクレル(1キロあたり)という高いセシウムが検出された。今までも汚染されているのではないかと何回も指摘されていたが、横浜市は市長が「放射線は大したことはない」と言い続け「被曝しても大丈夫」というパンフレットを税金で作っていて測定が遅れた。 給の担当者は「カロリー」を示すのではなく、「ベクレル」を示さなければならないと私は言ってきたが、原発事故以来、事の提供者のもっとも重要なことは汚染を測定することだ。青酸カリの1000倍以上の毒物が含まれているのだから。 それでも、横浜市は「すみません」と言い、「健康に影響はない」と言い訳をしている。これで市民を守る自治体なのか? 被曝した子供は横浜市が謝ると被曝が減るのか??  例によって横浜市は「子供は椎茸だけしかべない」と仮定して計算しているが、すでに横浜市の給の牛肉からかなりの放射性物質

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    子供たち、孫たちを被曝から守ろうとすると、横浜市長に「モンスター」と呼ばれるが、喜んで呼ばれよう。被曝から子供を守ろうとする人をモンスター呼ばわりする人など、日本人ではない。その人たちからモンスターと
  • 武田邦彦 (中部大学): ダブルBからシングルMへ・・3  ゲンゴロウとトキ

    「トキ」はあまりにも大きい。背のたけ80センチ。羽を広げれば1メートル30センチもある鳥だ。こんな大きな鳥がこの狭い日に野生で棲むことはできない。 歴史を調べてみるとトキが減り始めたのは江戸時代で、ニホンオオカミ等とともに徐々にその数を減らして行き、明治(まだ農薬を使っていない時期)には絶滅寸前になっていた。 ・・・・・・・・・ 「ゲンゴロウ」はありふれた虫だった。60年前、東京のどこでもかしこでもゲンゴロウを見ることができた。愛嬌のある虫だったから女性にもそれほど嫌われず、水たまりにはゲンゴロウが泳いでいる姿があった。 そのゲンゴロウが東京で静かに絶滅した。誰も気がつかず、「保護運動」は盛り上がっていない。なぜ、東京に住んでいる人がトキの保護運動をするのだろうか? そう聞くと答えは決まっている。「トキを保護しようとしているのではない。自然を守る象徴として運動している。」 でも、その人は

    fragilee
    fragilee 2011/11/06
  • 地政学はグローバルである | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜は曇りがちでしたが、とりあえず晴れを感じられる日らしい天気でした。まだ11月とは思えない陽気です。 さて久々にブログの更新を。 実は10月中頃から東京で参加したセミナーや引越しなどの話がからんで猛烈に忙しくなっており、今日になってようやくブログを書く時間がとれました。 久しぶりに切り貯めていた新聞の記事に目をやりますと、なんと日の「地政学オンチぶり」を発揮するような記事があったので、それについて一言いわねばと思い、ここに記しておきます。 これは二週間ほど前の日のある外交の専門家が書いていた記事なんですが、彼は久々にワシントンを訪問して「中東と東アジアの安全保障問題が直結しているという仮説を思いつきました、ハレルヤ!」ということを述べておりました。 ところが私の講演会に参加いただいたり、訳書などをすでにお読みになった方々には、このような「二大(というか三大)戦略地域」における

    地政学はグローバルである | 地政学を英国で学んだ
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    日本の「地政学オンチぶり」を発揮するような記事があったので、それについて一言いわねば
  • グルーポン株価、取引初日で31%上昇--時価総額167億ドル

    クーポン共同購入サイトGrouponは米国発売11月4日、新規株式公開(IPO)を実施した。 創業3年目インターネット企業Grouponの株価は、NASDAQで26.11ドルで取引を終了し、公開価格20ドルを31%上回る結果となった。これによりGrouponの時価総額は約167億ドルとなった。この額は、同社が2010年に退けたGoogleからの買収提案額の約3倍に相当するとともに、バブル2.0の到来に関する議論を再び盛んにするには十分な額といえる。 今回の結果によりGrouponの企業規模は、米Yahooとほぼ同じ、AOLの約10倍、そして、The New York Timesの約15倍以上となった。 当初は同社の評価額は200億ドルともされていたが、それでも今回のIPOは明らかに成功したと言える。シカゴに拠点を置く同社は、損失の計上や決算報告の修正という事態が発生し、さらに、ビジネスモデ

    グルーポン株価、取引初日で31%上昇--時価総額167億ドル
    fragilee
    fragilee 2011/11/06
    みんながバブルを望んでたから、その通りにバブったのではないかな?と。そんな気も…>>