タグ

2013年6月25日のブックマーク (29件)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。 2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュースをチ

    安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • ソニーモバイル、6.4インチの「Xperia Z Ultra」を発表

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    Xperia Z Ultraは、Xperia Zのデザインモチーフを受け継いだ6.4インチのスマートフォン。タブレットに近いサイズ感だが、電話機能にも対応する。 ちょっと気になる。>>
  • 初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞

    政府は25日の閣議で、2013年版の少子化社会対策白書を決定した。女性が第1子を出産する平均年齢が30歳を超え、生涯独身で過ごす人の比率「生涯未婚率」は男性20.14%、女性10.61%に達した。これまで手薄だった結婚妊娠、出産を支援する政策が必要と提起し、情報提供や地域医療体制の整備などを進める方向を示した。白書の名称は昨年まで「子ども・子育て白書」だったが、政権交代を受けて変更

    初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    未婚者への意識調査では「一生結婚するつもりはない」と答えた人が男性9.4%、女性6.8%と過去最高に まだこの程度なのね。もっと居ると想ってたけどね。www >>
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    きゃりーの場合は曲の歌詞の意味がある様でないものばかり。歌詞は関係ないのです。曲としてのリズムが超重要で、リズムが楽しければそれでいい。
  • 古谷経衡(作家・評論家,新刊3/8『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』中央公論新社) on Twitter: "女子挺身隊やひめゆり学徒隊は、国や前線兵士を想う一心で、それこそ殉職し最前線で散っていったのである。これこそ日本女性の誉れではないか。それが日銭の高給募集に誘惑され慰安婦になった女が、戦後になって「戦争に協力させられた」とは英霊への冒涜だ。お前たちはゼニの為に戦場へ行ったんだろが"

    女子挺身隊やひめゆり学徒隊は、国や前線兵士を想う一心で、それこそ殉職し最前線で散っていったのである。これこそ日女性の誉れではないか。それが日銭の高給募集に誘惑され慰安婦になった女が、戦後になって「戦争に協力させられた」とは英霊への冒涜だ。お前たちはゼニの為に戦場へ行ったんだろが

    古谷経衡(作家・評論家,新刊3/8『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』中央公論新社) on Twitter: "女子挺身隊やひめゆり学徒隊は、国や前線兵士を想う一心で、それこそ殉職し最前線で散っていったのである。これこそ日本女性の誉れではないか。それが日銭の高給募集に誘惑され慰安婦になった女が、戦後になって「戦争に協力させられた」とは英霊への冒涜だ。お前たちはゼニの為に戦場へ行ったんだろが"
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    これはTweetそのものよりも、その下の、やりとりを眺めるとなかなか興味深い。まあ、とにかく、自分でいろいろ調べるなり読むなりして、自分の頭で考えてみるこったね。w>>
  • 「書評ブログ」という闇

    ブログの人気ジャンルの一つに「書評ブログ」というものがある。読んだ書籍をもとに記事を書き、内容の紹介をして、アフィリエイトに誘導したりしている。 彼らは実にたくさんのを読んでいて、とても感心する。記事にするのもとてもエネルギーのいることだろう。 しかし、同時に彼らを見ているとある疑問が湧いてくる。「いったい読書で得られることってなんなんだろう」という根源的な問いだ。 一般的にを読むのは良いことだとされる。だから、新聞では活字離れが嘆かれるのだし、学校では朝読書が導入されるのだ。読書は読者の視野を広げ、思考を深め、よりよい人生に導いてくれる。 そんなことがまことしやかに信じられているが、書評ブログを見ていると果たしてそうだろうかと思ってしまうのだ。 彼らはたくさん読んで、たくさん書いているが、それによって何かが深められているという跡がまったく見えてこない。 さすが博識だなぁとか、すごくう

    「書評ブログ」という闇
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    そもそも、「書評ブログ」に「闇」というほど深い意味なんてないと想うんスけど(^^;...www>>
  • 烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」の大ウソ - Togett

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。公道で写真を撮っていただけで住民に言いがかりをつけられ、囲まれ、殴られ、つばをかけられるという信じられない事件がもう3〜4回来るたびに起きています。被災が忘られてはならないと自腹で取材に来てこの仕打ちです。 2013-06-25 00:17:18 烏賀陽 弘道 @hirougaya 福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。集落ひとつが破壊されていますから、助けを呼ぶこともできない。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。もう3〜4回来るたびに起きています。マスコミが近寄らない理由がわかりました。 2013-06-25 00:18:36

    烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」の大ウソ - Togett
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • あの日引き継いだシステムの仕様を僕たちはまだ知らない

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • 人生のゲーム 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    世の中には5種類の人間が居る。  ルールを知らない奴。  ルールを守る奴。  ルールを破る奴。  ルールの裏をかく奴。  ルールを作る奴。  書いた順番に弱い。
  • 受験生へ 大学のオープンキャンパスなんてどうでもいいんです,重要なのは平日の講義をやってる時間に来ることです.大学の本質が見えますよ.そしてメインは昼休みの食堂でごはんを食べることです.生徒の質と民度が分かります.そしてバスに乗って帰りましょう.大学生の公共乗物マナーが見れます.

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    受験生へ 大学のオープンキャンパスなんてどうでもいいんです,重要なのは平日の講義をやってる時間に来ることです.大学の本質が見えますよ.そしてメインは昼休みの食堂でごはんを食べることです.生徒の質と民度
  • ユダヤ人のことわざ―ユダヤ3千年の知恵 : 2chコピペ保存道場

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    人は仕事がないと政治に関わり始める
  • 「出世はイヤ!スキルアップもしない?」 若者が望むキャリアアップの“謎”:日経ビジネスオンライン

    「キャリアアップしたいって言うくせに、出世はしたくないってどういうことなんだ? 訳が分からないんだよなぁ」 「うちの部下は、キャリアアップしたいとか言って、転職していったぞ」 「つまり、会社にいたんじゃ、キャリアアップできないってことか?」 「そ、そうなんですか? 私、実は高卒だったんで、かなり頑張って管理職になったんですけど。これはキャリアアップと言わないってことですか?」 「出世っていうと、すっかりネガティブにとらえられるようになったけど、キャリアアップと何が違うんだ?」 「やっぱり、キャリアアップ=転職ってことか?」 「(全員)う~む……。分からん」 しょっぱなから、飲み屋でのやり取りのような始まり方だが、これは先日に開かれた企業の部長クラスの方たちとの会合での一コマだ。 部下との関わり方や育て方についての話になった際に、「キャリアアップ」という、今では誰もが知っている言葉が「???

    「出世はイヤ!スキルアップもしない?」 若者が望むキャリアアップの“謎”:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • 尖閣巡る鳩山発言に菅長官「断じて許せない」

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    菅官房長官「その発言を聞いて、私は絶句しました。開いた口がふさがらないという言葉があるがまさにこのようなことだろう。国益を著しく損なうものであって、断じて許すことはできない」
  • 鳩山氏、尖閣問題で「『日本が盗んだ』と思われても仕方ない」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相が香港のフェニックステレビの取材に対し、沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国政府に理解を示す発言をしていたことが25日、分かった。尖閣をめぐる歴史的経緯に言及し、「中国側から『日が盗んだ』と思われても仕方がない」と述べた。発言は同日午前、中国内外に向けて報道された。 鳩山氏は既に政界を離れているが、首相経験者だけに尖閣諸島に領有権問題はないとする日政府の立場と相いれない発言内容が、日中両国の世論や尖閣情勢の今後の推移に影響を与える可能性もある。 中国は日の尖閣領有について、第2次大戦中のカイロ宣言にある「日が盗み取った中国東北地方や台湾などの島しょを中国に返還する」との規定に違反すると主張している。これに鳩山氏は「カイロ宣言の中に尖閣が入るという解釈は中国から見れば十分に成り立つ話だ」と明言した。

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    こいつ大丈夫か?(-_-;)...。ほんと頭おかしい。頼むから、黙ってろ。ほんとお願いします…>>
  • 30億ドル相当の日韓通貨スワップ取極を終了します : 財務省

    平成25年6月24日 財務省 30億ドル相当の日韓通貨スワップ取極を終了します 日韓両国は、2013年7月3日を期限とする両国中央銀行間による30億ドル相当の円-ウォンの通貨スワップ取極について、期限を延長しないとの結論に至りました。

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • f1rst-step.com

    This domain may be for sale!

    f1rst-step.com
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • テクノロジーの誘惑と教育の崩壊?その1 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は雲が多めでしたがなんとか晴れ間が見えました。梅雨の晴れ間という感じです。 さて、私が長年興味を持って追いかけているテクノロジーについて、今度は教育についての興味深い記事が。かなり長いです。 ==== 僕の子供はテクノロジーに没頭している。そしてその間違いは僕のせい。 by スティーブ・アーモンド ●数ヶ月前に自分の娘ジョシーの幼稚園の授業参観に出かけた。そのハイライトは、われわれの子供たちがiPadを使って書き方を習っている様子を映したスライドだった。親たちはここで驚いた。 ●僕はたまたま先生の隣に座っていたので、自分が聞いた噂を先生に聞いてみた。翌年にこの町のすべての小学生たちが、それぞれ自分用のiPadを提供されるのではないかという話だ。 ●先生の答えは、この試験的な計画はわれわれの家から三ブロックは慣れた新しい学校で採用されるはずだというものだ。ぼくの娘のジェシーは翌

    テクノロジーの誘惑と教育の崩壊?その1 | 地政学を英国で学んだ
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    僕はここ20年間で、人間の注意を引きつけることにすべてをかけている「画面」の永遠の誘惑から自分を切り離す戦いを続けている。この戦いに僕は勝っているのだろうか?微妙なところだ。僕は同時代の人間より少し遅
  • 八木啓代のひとりごと スノーデンはなぜ、エクアドルを選んだか

    元CIA職員で、コンサルタント会社ブーズ・アレン・ハミルトンの元契約社員、という経歴よりもなによりも、NSAが個人情報を収集していたことを香港で暴露したことで、世界的な注目を浴びることになったエドワード・スノーデンが、エクアドルに亡命することになったことが24日、はっきりした。 当初は、スノーデン氏は、アイスランドに亡命を希望しているとされたが、昨日、滞在先の香港からアエロフロート機でロシアに向けて出国したと報道され、ロシア経由で、キューバもしくはベネズエラに向かうとみなされた後、モスクワでエクアドル大使が接触したことが報道。さらに、ツイッターで、同国のリカルド・パティーニョ・アロカ外務通商大臣が亡命申請を受け取ったことを表明したことで、ハバナ経由でエクアドルに向かうことが明らかになった。 ところで、なぜ、アイスランドではなく、キューバでもベネズエラでもなく、エクアドルなのか。 ちなみに、

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    米国に基地を提供し、その傘の下にあることで、80年代の中米紛争に巻き込まれなかっただけなので、もちろん、アメリカ様に逆らえるようなことはできない国
  • 「ワタミ」渡邉会長は「天狗」を少しは見習ったらどうなのか | Bizトピックス | キャリコネ

    ブラック企業に関わりたくなければ、飲と小売を避けるのが当たり前――。就活生の間でこんな言葉が常識のように流布している。確かにいまブラック企業とされるところは、飲と小売が代表格だ。当は証券や先物営業の方がブラックだと思うのだが…。 それはともかく、同じ飲の中でもブラック度が相対的に低い会社があるようだ。東京・錦糸町で焼肉店を営む「とんつう」氏が、居酒屋についてツイッターにこんな投稿をしている。 「ワタミのブラックぶりが話題ですが、居酒屋チェーン天狗は従業員を守るため、全店深夜営業禁止。やれば儲かるに決まってる新宿ですらやらないという徹底ぶりなのはもっと褒められてもいいと思います」 先日「うちの会社はブラック企業ではない」と反論した渡邉美樹会長だが、ワタミの店舗情報を検索する限り、深夜1時や3時まで営業する店舗がほとんどのようだ。金曜や祝休前は、朝の5時まで開店しているところもある。

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    「客層」に大きく影響されるという。 そりゃそーだ。クズみたいな客ばっか相手にしてりゃ、そりゃ気も滅入るわwww>>
  • スノーデンは仏教徒で、日本語も勉強していた!:日経ビジネスオンライン

    国益の名の下、国家のお墨付きを得て、米国内外のサーバーをハッキング(不正侵入)し、ネット上の膨大な数の個人情報を盗み出していた――米情報機関で外部契約社員(ネット技術者)として働いていたエドワード・スノーデン(30)がこう暴露した。司直の手を逃れて国外に脱出し、現在、香港に潜伏している。目下、インターネットの利用に対する規制が最も少ない国として知られるアイスランドへの政治亡命を狙っている。 ハッキングと言えば、「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジ(41)が浮かぶ。現在、スウェーデン司法当局から別件で訴追され、ロンドンのエクアドル大使館で「保護」されている。全世界の「内部通報者」から集めた機密電報を暴露してきたアサンジとスノーデンとの決定的な違いは、スノーデンは自身が「米諜報機関の一部」として機密情報収集・分析に携わってきたことだ。今、第三者を介して、今後の対応についてウィキリーク

    スノーデンは仏教徒で、日本語も勉強していた!:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • いい感じの膠着状態になってきた「アップル/グーグル」戦争:日経ビジネスオンライン

    5~6月、シリコンバレーでは会議がやたら多い。その中でも、特に話題を集めたのは、何といってもグーグルの開発者会議「Google I/O」と、アップルの開発者会議「WWDC」の2つだ。 例によって、会議での発表内容は既に数多く報道されているのでそちらに譲るとして、私はその2つで感じられた当地の「勢い」の方向について考えてみようと思う。 一時のようにアップルが圧倒的に先行しているというわけでもなく、またここしばらくメディアが好んで書き立てるようなアップル落日・Android全盛というわけでもない。それぞれに強みと弱みを抱えて一生懸命頑張っている、なかなか良い感じの膠着状態と見える。そして、両者の戦線はどんどん拡大して、もはや「モバイルOSの陣取り」という話にとどまらなくなっている。 モバイル勝負の「武器弾薬」 今回両陣営に共通だったのは、ハードウェアの新製品の発表があまり目立たなかったことだ。

    いい感じの膠着状態になってきた「アップル/グーグル」戦争:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    どちらかが圧倒的に勝ってしまっておしまいでは面白くないので、こんな良い感じの膠着状態が続いてくれると、ユーザーとしてはありがたい。
  • 社員がアルバイトになりたがる不思議な会社 週刊プレイボーイ連載(103) – 橘玲 公式BLOG

    ワタミの渡邉美樹会長が、夏の参院選で自民党から出馬するにあたって、「ブラック企業」との批判に反論しています。 「賃金や離職率、時間外労働時間などいずれの基準でも飲サービス業の平均を上回っており、ブラック呼ばわりされるいわれはない」という渡辺氏の説明に納得するかどうかは別にして、ありもしない理想の会社を基準にして「反社会的」のレッテルを貼るのがフェアでないのはそのとおりでしょう。徒手空拳から一代で会社を興すのが“普通”のひとではないのは当たり前で、「365日24時間死ぬまで働け」と社員を叱咤する中小企業のオーナー社長はいくらでもいます。ブラックかどうかは、あくまでも法に則って判断するべきです。 ところが困ったことに、この「正論」が問題をさらにややこしくしています。 ブラック企業は、終身雇用の代償として慣習化していたサービス残業などを利用して、社員を最低賃金以下で働かせています。サービス残業

    社員がアルバイトになりたがる不思議な会社 週刊プレイボーイ連載(103) – 橘玲 公式BLOG
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • 「社民党はなぜ潰れないのか」

    夜羽音♋️新冠🦠肺炎から生還。描くよマンガ。 @johanne_DOXA 「社民党はなぜ潰れないのか」について、よくわかってない人に説明。現在の社民党は1996年「日社会党」分裂の際に旧「民主党」の鳩山由紀夫らが主張した「排除の論理(流行語大賞)」に反発して三宅坂に残った組織。半数は民主党に移籍し、さらに一部が離反し「新社会党」になった(承 2013-06-24 00:09:05 山夜羽音♋️新冠🦠肺炎から生還。描くよマンガ。 @johanne_DOXA 承前)この時、支持労組や地方組織の対応が割れた。従来から社会党は左右の路線対立を一貫して抱え、1970年代に割れた右派系は「民社党」になった(因みに民社党は解党後も「民社協会」という組織内組織=フラクションを形成して勢力を維持している)。労組の支持も民主、社民、新社会に割れた(承 2013-06-24 00:14:10 山

    「社民党はなぜ潰れないのか」
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • 米国で大問題になっている軍隊内レイプ 女性兵士も男性兵士も被害者に | JBpress (ジェイビープレス)

    橋下徹大阪市長が、在日米軍の司令官に風俗業の活用を勧めたという発言は、最悪のタイミングだった。米国防省がこれまでにないほど兵士たちの性的問題にピリピリしている最中に起こったのだ。 一連の問題発言で頑な態度を貫いていた橋下市長は、なぜか米軍に関する発言のみ素直に撤回、謝罪した。また、その後に計画されていた訪米は中止された。 その理由は、ちょうど発言と同時期に米国議会で進行していた、米軍内部の驚くべき性的犯罪の実態報告と関係している。 国防省と軍部があらわにした激烈な不快感は、発言の内容だけでなく、そのタイミングだった。そのため、橋下市長は今後、米国との関係修復が不可能とも思われるほどワシントン界隈で顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまったのだ。 以下が、今回明らかにされた軍隊のタブー中のタブー、兵士間の性的犯罪の現実だ。 女性兵士の3割はレイプされた経験がある 軍の歴史と同じ長さで性的犯罪は続いて

    米国で大問題になっている軍隊内レイプ 女性兵士も男性兵士も被害者に | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    橋下市長の発言は、国防省が「レイプ疫病」の対応に右往左往している最中だっただけでなく、米国民の気質を知らずに、彼らが好まない話題に踏み込んでしまったという二重の要素で禍根を残す結果となったということだ
  • 先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか

    先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか:小飼弾×松井博、どこへ行く? 帝国化していく企業(3)(1/4 ページ) どこへ行く? 帝国化していく企業: アップルやマクドナルドグーグルなどのグローバル企業は、いまや落ち目になった国家を尻目にどんどん強大になっている。低税率国の子会社を使った租税回避を行っていたり、低賃金で労働者を搾取し、法律を自分の都合のいいように変えるなど、やりたい放題やっているように見える。 一方で、先進国の中間層は没落し、多くの人がグローバル化の名目のもと、時給で働く労働力として使われ始めている。民主主義はもはや機能していないのだろうか。人々が幸福になれる未来は来るのか。 書評を中心としたブログを運営しアルファブロガーとして知られる元技術者の小飼弾さんと、元アップル管理職の松井博さんが語り合った。全7回でお送りする。 →アップルやマクドナルドは、当に“悪の帝国”なの

    先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • 企業帝国の弱点とは? そこで働く人たちの悲哀

    企業帝国の弱点とは? そこで働く人たちの悲哀:小飼弾×松井博、どこへ行く? 帝国化していく企業(2)(1/5 ページ) どこへ行く? 帝国化していく企業: アップルやマクドナルドグーグルなどのグローバル企業は、いまや落ち目になった国家を尻目にどんどん強大になっている。低税率国の子会社を使った租税回避を行っていたり、低賃金で労働者を搾取し、法律を自分の都合のいいように変えるなど、やりたい放題やっているように見える。 一方で、先進国の中間層は没落し、多くの人がグローバル化の名目のもと、時給で働く労働力として使われ始めている。民主主義はもはや機能していないのだろうか。人々が幸福になれる未来は来るのか。 書評を中心としたブログを運営しアルファブロガーとして知られる元技術者の小飼弾さんと、元アップル管理職の松井博さんが語り合った。全7回でお送りする。 →アップルやマクドナルドは、当に“悪の帝国”

    企業帝国の弱点とは? そこで働く人たちの悲哀
    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • シリコンヴァレーに広がる貧困 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    シリコンヴァレーでは、大富豪たちがますます豊かになる一方で、貧富の差は拡大し、ホームレスが増加している。 億万長者たちの巨額の取引とは無縁のシリコンヴァレーが存在する。そこは、貧困と段ボールのテント村だ。フェイスブックやアップルの立派なビルやグーグルのキャンパスの足元にホームレスがいて、社会的不平等の代価を支払っている。この事実が、スタートアップとアメリカの未来が生まれるハイテクの世界を困惑させている。 ホームレスたちの村は、アメリカ西海岸において無視できなくなっている。カリフォルニア州のこの地域で暮らす人の経済状況をモニターしている「Joint Venture Silicon Valley」の推計によると、道端で暮らす人の数はここ数年で20%増加した。これはサンフランシスコから1kmの距離にある新しいゴールデンヴァレーで起きていることだ。 パロアルトでは、テクノロジー産業の億万長者た

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    「企業は気前よく慈善事業を行いますが、彼らのオフィスの大きな窓ガラスのすぐ前で、極度の貧困により緊急事態が起きていることには目を向けないのです」。
  • マンデラ氏の危篤状態続く=南アフリカ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
  • ベルルスコーニ氏、少女買春の罪で禁錮7年 地裁判決 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ローマ=石田博士】イタリアのベルルスコーニ元首相(76)が未成年買春と職権乱用の罪に問われた裁判で、ミラノ地裁は24日、求刑の禁錮6年を上回る禁錮7年の有罪判決を言い渡した。同時に終身の公職禁止も言い渡した。 イタリアは三審制で、刑が確定するまでは収監されないが、事件は元首相の最大のスキャンダルとされてきた。政治的には大きな打撃となりそうだ。 検察側は、元首相が2010年、ミラノ郊外の元首相の自宅や別荘で当時17歳のモロッコ人少女を買春し、450万ユーロ(約5億7600万円)を支払ったと主張。求刑時には「元首相を喜ばせるための組織的買春の一環だった」と説明していた。

    fragilee
    fragilee 2013/06/25
    求刑の禁錮6年を上回る禁錮7年の有罪判決を言い渡した。同時に終身の公職禁止も言い渡した。