タグ

デザインに関するfrascaのブックマーク (646)

  • 世界一美しいマーク・ニューソンデザインの砂時計。限定100台、132万円で買えます

    世界一美しいマーク・ニューソンデザインの砂時計。限定100台、132万円で買えます2017.06.04 11:095,132 mayumine セクシーなガラスのフォルムに、落ちる砂は幻想的で吸い込まれそう。 この世界一美しい砂時計(注:ギズモード・ジャパン主観)は、世界的な著名デザイナーで、Apple(アップル)のデザインチームの一員でもあるマーク・ニューソンがデザインしたもの。時計サイトHODINKEEで限定100台、お値段12,000ドル(約132万円)で販売中です。 Image: HODINKEEどこに置いても、この砂時計ひとつでその空間を支配するようです。美しい… 木のフレームなどはなく、一切の継ぎ目のない美しいガラスのフォルムは、すべてガラス職人による緻密な手作業で製作されるため、納品まで何カ月もかかるとのこと。毎月10個ずつしか出荷できないようで、購入時にデポジット的に半額の

    世界一美しいマーク・ニューソンデザインの砂時計。限定100台、132万円で買えます
  • 奈良の小さな工芸会社が全国展開で成功できた理由

    1960年東京生まれ、東京育ち。東京大学、ハーバード大学大学院卒。資主義の教養学公開講座を主催し、資主義研究を進める傍ら、邦銀、外資系証券を経て大手不動産会社で経営に携わった経験を基に、現在、多摩大学大学院、青山大学大学院で教鞭をとる。趣味料理、ワイン、漆器収集、読書で、軽井沢でワインバーも経営している。読書はノンフィクション中心で、ジャンルは経済から哲学・思想、歴史、科学、芸術、料理まで、知的興味をそそるものであれば何でも。 週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧

    奈良の小さな工芸会社が全国展開で成功できた理由
  • 4枚の三角形で作った自転車「NoBike」…製造工程から溶接を排除 [インターネットコム]

    「NoBike」はフレームが三角形のプレート4枚で構成される自転車。身長や手足の長さに合わせてカスタマイズでき、身長160センチの人から200センチの人まで利用できる。

    4枚の三角形で作った自転車「NoBike」…製造工程から溶接を排除 [インターネットコム]
  • AutoDraw

    Fast drawing for everyone. AutoDraw pairs machine learning with drawings from talented artists to help you draw stuff fast.

    AutoDraw
  • 全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳

    スライドやポスターなどの資料作成において一番重要なものは「内容」です。しかし、それに並ぶくらい「デザイン・レイアウト」も重要となります。見づらいデザインのせいで、せっかく長時間かけて仕上げた資料が台無し...なんてことも十分にあり得ます。 あなたは読み手に優しい「見やすい資料」を作れているでしょうか? 今回は、全ての人が知っておくべき見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニックを紹介します。これから紹介することは資料作成だけでなく、Webデザインにも応用できるはずです。ブログやサイトを運営している方もぜひ参考にしてみてください。 スポンサードリンク 目線の動きを意識したZNの法則 矢印や番号を使うと尚良し 強弱をつけて読みやすくする 適度な余白・行間を持たせる 見えない線を常に意識する 彩度の高すぎる色彩は使わない 色が持つ意味を考えて使う 色が持つイメージの例 極端な大きさの文字を使っ

    全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳
  • 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY

    今更だけど「マテリアルデザイン」がスゴイ。デザイナーだけでなくノンデザイナーもその考え方を知っておく価値があると思う。 マテリアルデザインは2014年〜Googleが提唱している考え方だ。主にアプリやWebサイトに採用される。Googleのサービスにはだいたいマテリアルデザインが採用されている。はじめの一步としては「マテリアルデザイン=Googleっぽいデザイン」と考えるとイメージが湧きやすいのではないかと思う。 Google+、Google Map、Gmailなんかは典型的なマテリアルデザインと言える。 マテリアルデザインの何がスゴイのか 「マテリアルデザインとは何か」と合わせてそのスゴさについて解説していく。 1. 厳密なガイドライン よく比較される「フラットデザイン」とはここが決定的に異なる。フラットデザインは誰かが「こうやって作るもんだぞ」と提唱したわけではない。明確なガイドライン

    流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY
  • 本から学ぶ、伝わるデザインの原理原則5つ : ニキビ跡

    そんな部分を意識して市販の雑誌などを見てみると、なるほど、たしかにどの雑誌もその原則が貫かれていると感じました。

    本から学ぶ、伝わるデザインの原理原則5つ : ニキビ跡
  • シリコンバレーと工業デザインの歴史を紐解く話題の書、「世界を変える『デザイン』の誕生」が日本上陸!|Pen Online

    シリコンバレーと工業デザインの歴史を紐解く話題の書、「世界を変える『デザイン』の誕生」が日上陸! 2017.03.07 いま手持ちの携帯電話は、何を基準に購入しましたか? 新製品だったから。機能重視。そのブランドのファンである。デザインが気にいった。または価格重視だったかもしれません。 もしそのブランドのファンである、もしくはデザインで買ったという理由であれば、それが比較的新しい行動であることをある世代以上の方ならおわかりかもしれません。30年ほど前までは、パソコン、電卓、レコーダー、ステレオは一部の専門家や愛好家のための武骨な工業製品であり、最新技術こそが製品の価値でした。それが使いやすさや見た目の良さ、生活空間への順応など人間を中心にデザインが考えられるようになったことはデザインの歴史的転換を意味するものでした。 ヒューレット・パッカードの電卓「HP-35」(1972年)やアップル社

    シリコンバレーと工業デザインの歴史を紐解く話題の書、「世界を変える『デザイン』の誕生」が日本上陸!|Pen Online
  • 論理的思考、デザイン思考、そしてスタートアップ思考の時代へ

    新書『逆説のスタートアップ思考』が明日 3/8 に Amazon 他の書店で発売されます。この記事はその書籍を読む前後に読んでもらえると、の内容の見通しがよくなるのではないかと思います。 さて、タイトルの中にある「スタートアップ思考」は、Peter Thiel の Zero to One 第一章『僕たちは未来を創ることができるか』の最後の見出しから取ってきたものです。 ここで言うスタートアップ思考とは一体何なのでしょうか。私の現在の理解の範囲では、「自分の頭で考える」「自分の意志を持つ」「自分で決める」ということで、まとめてしまえば非常に凡庸なものかな、と思っています。 ただこれは、スタートアップ的な考え方を持つ創業者や投資家が、起業家志望の相談に乗っているときに 「で、君だけのユニークな洞察は何?」「で、君はどうしたいの?」といった、個人の意志や考えを確認してくることが多いことに符合し

    論理的思考、デザイン思考、そしてスタートアップ思考の時代へ
  • 【動画あり】電動に見えない「超スマートな電動自転車」が登場! 最長64km走行&軽量で実用性バツグン!! - グノシー

  • ダイソン「28万円照明」は一体何が新しいのか

    自らを「イノベーティブ」な企業であると自認し、他人とは異なる角度と方向の発思を評価するというダイソン。2016年は高い吸引力を誇る掃除機で培ったインペラー(羽根車)とモーター、それに羽根のない扇風機で培ったノウハウを用いてヘアドライヤーという成熟市場に新たな着想を持つ商品を持ち込んだ。 そんなダイソンの中で、今ひとつパッとしなかった商品ジャンルが買収事業である照明製品だ。掃除機における「ルートサイクロンクリーナー」や扇風機における「エアマルチプライヤー」に比べるとオリジナリティこそなかったものの、製品そのものの品質はよかった。だが、ダイソンが買収する前の2014年1月、Jake Dyson Productsが日向けにプロモーションを開始した「CSYS(シーシス)」は、メーカー側からの情報発信とユーザーニーズの間に少しばかりズレがあった。 消費者に届かない”製品の質” 独自の発想や技術

    ダイソン「28万円照明」は一体何が新しいのか
  • Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」

    スマートフォンなどのデジタルツールによって便利な世界になりましたが、依然として媒体としての「紙」の優秀さは変わることがありません。そんな紙の持つ良さにデジタルツールの強みを組み合わせることで、「紙がインターネットにつながる未来」を実現するカレンダー「Magic Calendar」が登場しました。 Magic Calendar https://www.android.com/object/vote/magic-calendar/ Magic Calendarがどんなツールなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Android Experiments OBJECT グランプリ : Magic Calendar - YouTube Magic Calendarの開発者の坪井浩尚さん。Googleカレンダー愛用者の坪井さんはスケジュールを家族とも共有しているとのこと。 Magic C

    Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
  • 無印良品にコーヒーの豆挽きから抽出・保温まで全自動で行ってくれるタイマー付きの「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場、実際に使ってみました

    「毎朝お気に入りの豆をひいておいしいコーヒーを楽しみたい」と思っても、忙しい平日の朝に「豆をひいてコーヒーを入れる」というのは難しいもの。しかし、そんな人の願いをかなえるべく、2017年2月16日から無印良品に「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場します。豆からドリップまで全自動で行ってくれるだけでなく、タイマーをセットすれば指定の時間に豆からコーヒーを入れてくれるという「豆から挽けるコーヒーメーカー」を、一足先に使ってみました。 プロのハンドドリップを再現したコーヒーメーカー| 無印良品 https://www.muji.com/jp/coffee/ 「豆から挽けるコーヒーメーカー」の大きさは幅14.5cm×奥行28.5cm×高さ34.5cmです。 高さは12.1インチのLet's note CF-SX4より少し高いくらい。 奥行きはLet's note CF-SX4よりも少し短いくらい

    無印良品にコーヒーの豆挽きから抽出・保温まで全自動で行ってくれるタイマー付きの「豆から挽けるコーヒーメーカー」が登場、実際に使ってみました
  • 無印良品の「豆から挽けるコーヒーメーカー」で、朝をもっと楽しもう | ROOMIE(ルーミー)

    平日は時間を短縮して簡易的なコーヒーを飲み、休日には好きな豆を挽いてじっくりとコーヒーを淹れて楽しむ人は多いだろう。休日のリラックスタイムが楽しみになる一方、平日もおいしいコーヒーが飲みたい気持ちもある。 そんな思いから開発されたコーヒーメーカー「豆から挽けるコーヒーメーカー」を、無印良品が発売する。プロがハンドドリップしたような挽きたての香りと、淹れたての格的なドリップコーヒーを味わえる新商品だ。 「感じ良いくらし」をテーマにした「豆から挽けるコーヒーメーカー」は、平日の朝でもプロが淹れたような格的なコーヒーが飲めることを目指し、開発に1年以上をかけた期待のプロダクト。デザインは、無印良品のアドバイザリーボードであるプロダクトデザイナー・深澤直人さん。これまでの無印良品のプロダクトは、家になじむようマットな白色を基調としていたが、「豆から挽けるコーヒーメーカー」は家のメインとなるよう

    無印良品の「豆から挽けるコーヒーメーカー」で、朝をもっと楽しもう | ROOMIE(ルーミー)
  • 『MUJI式 世界で愛されるマーケティング』時代や文化を超える、暮らしの普遍性とは何か? - HONZ

    特徴のないことが、特徴になるブランド? 『MUJI式 世界で愛されるマーケティング』は、無印良品の商品開発やブランドを理論と実践の二つの側面から解説した一冊だ。ブランドのエッセンスが非常に容易な言葉で描かれており、MUJIの世界観を分かりやすく伝えてくれている。 私が初めて無印良品と出会ったのは、コンビニで文房具を買った時のことだったと思う。コンビニなのに明らかに洗練されたノートやペンが揃っており、それ以降は無印良品を探してコンビニを何件かはしごしたこともあるくらいだ。 しかし書の冒頭を読み始めたら、その時「洗練された」と感じたのが記憶違いだったのかもしれないと思うほどの衝撃を受けた。そこでは、以下のように説明されている。 MUJIは、世の中のいろいろなブランドに対して、「特徴がない」ことが特徴となれるブランドなのである。 つまり「特徴がない」はずのものが、私の目には「洗練されたもの」に

    『MUJI式 世界で愛されるマーケティング』時代や文化を超える、暮らしの普遍性とは何か? - HONZ
  • 本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA

    螺旋階段、好きですか? 僕は以前螺旋階段や建築物が大好きでわざわざ北海道までいって螺旋階段を巡ったりしていました。 で、実際螺旋階段ってどこで見れるの?って質問は当時かなりの方から受けました。 (写真に触れずに『これどこですか?』って質問されると返信する気が無くなっちゃいますよね) というわけで需要があるかはわかりませんが日は有名どころからちょっとマイナーなところまで、都内の螺旋階段を5つご紹介します。 東京文化会館 上野駅の公園口を出ると目の前にあります。 前川國男設計。 ちょっと前まで工事で入れなかったんですが現在は入れるようになっています。 有名なのは写真の赤い螺旋ですが実はもう一つ関係者入り口側に青い螺旋階段もあります。(通常立ち入れません) ザ!螺旋階段といった感じで撮りやすく色もインパクトがあってかっこいいです。 ※現在は撮影不可になってしまったようです 東京文化会館|来場者

    本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA
  • かっこ…いい?イタリア発・電動三輪車が斜め上を行きすぎ

    (画像はYouTubeのスクリーンショット) 今現在は新型モビリティーの「カンブリア爆発」に突入しているのかもしれない。 クラウドファンディングサイトには様々な新しい乗り物が登場し、世界中のガジェットマニアがそれに投資。自動四輪車に代わる移動手段を人々が望んでいるということだが、中にはクエスチョンマークが浮かんでしまうようなものまで現れる。 このほど『Indiegogo』にて発表された『Cabriovelo』は、まさにそんな製品。 画像をもっと見る ■これは自転車か自動車か? イタリア人のデビッド・デ・レジブス氏とその開発チームが企画したこのCabrioveloという乗り物、出力250Wのモーターが備えられた電動アシスト自転車だ。 だが、その見た目は従来の自転車のそれとは大きく異なる。自転車、というよりももはや自動車だ。 (画像はYouTubeのスクリーンショット) Cabrioveloは

    かっこ…いい?イタリア発・電動三輪車が斜め上を行きすぎ
  • ペダルの重さも気にならず、電池もいらない北欧デザイン自転車用ライト

    <電池交換不要で環境に優しく、不意の電池切れの心配もいらず、かつダイナモ式のようにペダルも重くならない自転車用ライトはできないか...。デンマークの企業が、この課題に正面から取り組んだ> 最近の自転車用ライトは、電池やUSB充電によって点燈する仕組みのものが多い。電動アシスト自転車の場合には、走行用のバッテリーがライトの電源にもなっている。 かつてはダイナモと呼ばれる小型発電機をタイヤのリム部分に当てて発電しながらライトを光らせるものが主流だったが、その分、フリクション(抵抗)が増してペダルが重くなるのが難点だった。タイヤを支えるハブ部分にダイナモを組み込んだハブダイナモ方式もあり、これはペダリングへの負担がほとんどないにもかかわらず、パーツのコストに加えて組み込み作業に手間がかかるため、どちらかといえば趣味性の強いアイテムとして捉えられている。 実際にはダイナモのほうが電池交換不要で環境

    ペダルの重さも気にならず、電池もいらない北欧デザイン自転車用ライト
  • 自宅の部屋でも「ポルシェサウンド」を楽しめるポルシェデザインのスピーカー「911 Soundbar」

    ドイツの自動車メーカー・ポルシェが誇るスポーツカー「911 GT3」に装備されているサイレンサーと2出しマフラーをそのまま使用したBluetoothスピーカー「911 Soundbar」が、ポルシェデザインから登場しています。 911 Soundbar | Porsche Design http://www.porsche-design.com/en/For-Men/Smartphones-Sound/911-Soundbar.html 911 Soundbarは、ポルシェの子会社であるポルシェデザイン(Porsche Design)がラインナップしている2.1chヴァーチャルサラウンドBluetoothスピーカー。実際のGT3に搭載されているサイレンサーとマフラーの出口(テールエンド)にサブウーファーを内蔵したという製品です。 システム全体で出力200ワットのアンプを搭載し、サラウンド

    自宅の部屋でも「ポルシェサウンド」を楽しめるポルシェデザインのスピーカー「911 Soundbar」