タグ

デザインに関するfrascaのブックマーク (646)

  • 独断と偏見で選ぶ「デザインに強い人が選ぶ黒、黄、赤、青」に激しく納得。一方「使うだけで人が去っていく色」も

    さくうち @sakuuchi__ この赤、ピンク色として好きなんですが(もうデザインができない)原色もむちゃくちゃ使ってしまう(クソ弱い)ので意識して改善したい 2019-03-17 22:55:04

    独断と偏見で選ぶ「デザインに強い人が選ぶ黒、黄、赤、青」に激しく納得。一方「使うだけで人が去っていく色」も
  • 虫が描かれてないから怖くない! アース製薬、デザインが簡素な「虫ゼロ缶」スプレーを導入

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 害虫対策にスプレーを常備しておきたいけれど、缶に描かれた虫のイラストがイヤで手に取れない――。そんな声に応え、アース製薬が既存の虫ケア用品(※)に「虫ゼロ缶」デザインを導入し、2月20日に発売します。虫の姿など一切なくて、色もかわいい。 ※アース製薬は2017年10月、「殺虫剤」の呼称を「虫ケア用品」に改めている(関連記事) イヤなイラストがなくて、部屋になじみやすいメリットも 虫ゼロ缶が採用されるのは、ハエ・蚊用の「アースジェット」とゴキブリ用の「ゴキジェットプロ」、アリやダニといった不快害虫用の「虫コロリアーススーパージェット」(いずれも450ミリリットル入り/オープン価格)。店頭には商品名入りのシールが貼られた状態で出されますが、はがしてしまえばスッキリしたデザインになります。もっとも、虫ケア用品とは分かりにくくなるので、家族

    虫が描かれてないから怖くない! アース製薬、デザインが簡素な「虫ゼロ缶」スプレーを導入
  • 【完全解説】これからの必須教養。正しく学ぶ「デザイン史」

    「デザインとは何か?」という問いに答えるのはなかなか難しい。それは、デザインが“絶対的な”概念ではないからだと思う。チャールズ&レイ・イームズは、デザインを「目的の表現」と答えているが、だとすれば、目的が変われば、答えも変わることになる。つまり、デザインは“相対的”な概念といえる。 今回、デザインの歴史をインフォグラフィックにするときに、A面史とB面史の両方を描こうと思った。A面は、正しいデザインのあり方として、偉大な先人によって継承されてきた良心的なストーリーだ。 では、もう一方のB面史は? それは、お金を生み出すデザインの歴史だ。そして、20世紀のデザインの主流は、消費社会とセットとなって、このB面史が栄えてきた。「デザインは見た目じゃない」とよく言われるが、デザイナーの99%は、今も「見た目」を作っている。一体、それは何故なのか? デザインがどのようにして生まれ、何を目的に進化してき

    【完全解説】これからの必須教養。正しく学ぶ「デザイン史」
  • 1冊は持っておきたい!UIデザインや人間の認知についてしっかり学べるデザインの解説書 -UIデザインの教科書

    UIデザインの考え方を学びたい、UIデザインを説明するためのロジックを学びたい、使いやすい・分かりやすいとは具体的にどうデザインすればよいのか、そんな人にかなりお勧めの一冊を紹介します。 UIデザインや人間の認知について知りたいことがすぐに分かり、役立つと思います。 UIデザイナーやディレクターだけでなく、UI制作に関わるすべての人にお勧めです。 書は2013年に刊行された「UIデザインの教科書」の新版で、2018年の最新環境にあわせて、構成および内容を全面的に書き直しされたものです。

    1冊は持っておきたい!UIデザインや人間の認知についてしっかり学べるデザインの解説書 -UIデザインの教科書
  • 非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note

    こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。 9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をいただきました。 そんな私は2年前、デザインを全く知らない人間でした。4年間非デザイン職について、いまでは会員数300万人・有料会員数8万人のNewsPicksのプロダクトデザイナーとしてやらせていただいています。独学でwebやUIデザインを学んできた私にとって、は師匠です。そこで今回「デザインの基礎」「美大卒アートディレクターから学ぶブランドデザインの思考」「ユーザー体験設計」の3つ分けてその一部を

    非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note
  • スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note

    前回の投稿でAppleのFluid Interfacesについての論考しましたが、Fluid Interfacesが生まれた一つの背景として、ディスプレイの巨大化があります。 稿では大画面化するディスプレイへのUIデザインの対応について、現在どの様な流れになっているのか、個人的に観測している中で考察している事をご紹介したいと思います。 巨大化し続けるディスプレイサイズ2007年に初めてiPhoneが世に出てから、現在の最新のモデルiPhone XS Maxまでのディスプレイサイズの変遷をまとめたのが下の図です。 初代iPhoneとXS Maxを比較すると、物理的なディスプレイ面積は約2.7倍大きくなり、ディスプレイの縦横比は約1.4倍縦長になっています。 iPhone Xから22%縦長化特に著しく変化したのが、iPhone Xが登場した事によってそれまで1.77だった縦横比が2.16まで

    スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note
  • コンテナのデザインパターンを学べる論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ - kakakakakku blog

    2016年に USENIX Conference で発表された論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ.タイトルの通り,コンテナのデザインパターンがまとまっていて,これからコンテナ設計をする人も,既にコンテナを運用している人も,デザインパターンを学べるのは価値があると思う.一部ミスリードをしているかもしれない. Design patterns for container-based distributed systems 論文も公開されている. https://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//pubs/archive/45406.pdf パターン一覧 Single-container management pattern

    コンテナのデザインパターンを学べる論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ - kakakakakku blog
  • 「なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?」というbtrax社の分析が面白い。

    大企業のデザインセンターから役員が出る企業は未だ10社に満たないだろう。「なぜ日ではデザイナーの地位が上がらないのか?」というbtrax社の分析が面白い。 最近は海外を中心にエンジニアと共に、デザイナーの需要が高まっている。理由はシンプルで、プロダクトに加え、企業経営にとってデザイン思考やサービスデザインなど、「デザイン」の言葉で表現されるマインドセットやスキルが求められているからだ。と説明されている。「デザイナーの待遇調査結果」で比較するとよくわかる。 デザイナーの待遇調査結果 (中間値による算出): • 世界のデザイナー平均年収額は$91,000 • アメリカのデザイナー平均年収額は$99,000 • カリフォルニア州のデザイナー平均年収額は$128,000 • アメリカ国内デザイナーの1週間の平均労働時間: 42 • 29歳以下のデザイナーの平均年収額は$71,000 • 30-5

    「なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?」というbtrax社の分析が面白い。
  • デザイン原則の実践|dely design

    This domain may be for sale!

    デザイン原則の実践|dely design
  • マーク ジェイコブスの「Riley Touch Screen」ハンズオン:スマートウォッチだってデザインで選べる!

    マーク ジェイコブスの「Riley Touch Screen」ハンズオン:スマートウォッチだってデザインで選べる!2018.06.27 20:5036,104 とよた かゆいところに手が届いた感じ。 「Riley Touch Screen」は、マーク ジェイコブス初となるディスプレイつきのスマートウォッチ。とある日、会社の昼休みにフラッとマーク ジェイコブスのお店に行って試着をし、その帰りにまたお店に寄って、気づいたら購入してました。いわゆる衝動買いってやつですね。で、簡潔にいうと買って満足してます。 デザイン良し、機能良しはありそうでなかった実は私、これまでずっと「スマートウォッチ欲しいな」と思ってました。でも、正直スマートウォッチって選択肢が多くないんですよね。特に見た目で選ぼうとすると、メカメカしかったりワークアウト向けだったり、機能性重視でデザインの優先度が低いものばかりでした。決

    マーク ジェイコブスの「Riley Touch Screen」ハンズオン:スマートウォッチだってデザインで選べる!
  • https://link.medium.com/1jsAtPLA6T

    デザイン思考は、問題を探索・解決するための方法です。リーンは、私たちの信念を試し、適切な成果につなげる方法を学ぶためのフレームワークです。アジャイルは、ソフトウェアの変化していく状況に適応するための方法です。 デザイン思考は、能力と学習に関するものです。スタンフォードd.schoolのCarissa Carter主任は、デザイナーを高める能力について、素晴らしい記事を書いています。たとえば、曖昧さ、共感的学習、統合、実験などが、その能力として挙げられています。意味を生み出し、問題の枠組みを設定し、潜在的な解決策を探索する、デザイナーの能力が重要なのです。 『誰のためのデザイン?』の著者であるドナルド・ノーマンは「デザイナーは最初のアイデアに満足しない」と述べています。あなたも考えてみてください。最初のアイデアが最高のアイデアだったことはありますか?意味や新しいアイデアが生まれるのは、物事を

    https://link.medium.com/1jsAtPLA6T
  • まきまきしながら長さを調節できるテーブル「@」

    テーブルは続くよどこまでも。 たとえば普段はふたり掛けの卓なのに、折り畳まれた天板を起こすと4人掛けになるなど、用途に応じて広くなるテーブルってありますよね。 もしもそういう可変テーブルが、違ったコンセプトで再デザインされるとどうなるでしょう? Image: fubiz via Marcus VoraaImage: fubiz via Marcus Voraaおぉ! 蛇腹になった天板は、まるで戦車のキャタピラかお風呂の蓋のよう!! これはノルウェイの家具デザイナー、マーカス・ヴォラーさんが造った「@」。見た目ドンズバな名前にセンスを感じますが、これは巻取り式の天板が1.5mから4mまで用途に応じて伸縮する便利テーブルなのです。 ヴォラーさんの住むアパートは、居間と台所を自由に使えるよう広く作られているんだそうです。ここは家族や友人が集まり、家の中心となる部屋。なので長さを自在に変えられる

    まきまきしながら長さを調節できるテーブル「@」
  • 「日本の良いもの」展、Swimsuit Departmentが収集した工芸品を販売

    「日の良いもの」展、Swimsuit Departmentが収集した工芸品を販売 2018/04/29 2018年4月26日(木)から5月6日(日)まで、東京・原宿の「Swimsuit Department(スイムスーツ デパートメント)」が運営するヴィンテージ雑貨店「BATHHOUSE(バスハウス)」にて、『「日の良いもの」展』が開催されています。 年始に福岡で行われ、好評のうちに幕を閉じたイベントの第2回。オーナーの郷古隆洋氏が長い期間をかけて国内で集めた、各地方で昔から親しまれている工芸品や雑貨アイテムが並びます。 東京での開催に合わせ、郷古氏が最近気になるという80年代の民窯や日を代表する染色家・柚木沙弥郎氏がデザインをしたデッドストックのタペストリーを展示・販売。そのほか、独自の視線で選んだ日用品など、Swimsuit Departmentらしいアイテムのセレクトになってい

    「日本の良いもの」展、Swimsuit Departmentが収集した工芸品を販売
  • 「配色アイデア手帖」が控えめに言って神過ぎた

    昨日、某蔦屋書店に行き出会って4秒で購入したをご紹介します。 配色アイデア手帖 のタイトルの通り「よくある配色アイデアがいっぱい載っている」だと思って頂いても構わないのですが、とりあえず私が実際に購入までに至ったお気に入りの点を聞いてください。 127セット×25パターン=色見3175選 書は「Recipe(レシピ)」という名目で1レシピで9色ずつ使った配色アイデアが紹介されています。 CMYK、RGB、カラーコード レシピに使われる9色はそれぞれ名前と簡単な色のイメージ解説つき。 さらにDTPデザイナーにもWEBデザイナーにも嬉しいCMYK、RGB、カラーコードもしっかりと掲載されています。 豊富な配色例 1レシピには9つの色とその9色を使った配色例が25パターン載っています。 2色配色 2色配色が9パターン。 ちょっとした背景素材のパターンをつくる時なんかに良さそうですね。

    「配色アイデア手帖」が控えめに言って神過ぎた
  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner
  • なめらかに動くロボットアームが幾何学模様のアートを鮮やかに描き出すタイムラプスムービー

    フロリダに住む芸術家のジェイムズ・ノーラン・ガンディーさんは、自作のロボットアームを使った芸術活動を展開しています。実際にガンディーさんの作ったロボットアームが滑らかに動いて幾何学模様のアートを見事に描き出す模様は、以下のInstagramに公開されているムービーで見ることができます。 Some time lapse mechanical drawing action. . #analog #drawingmachine #mechanicaldrawing #mechanicalart #ellipse #ratio #geometricart #drawing James Nolan Gandyさん(@gandyworks)がシェアした投稿 - 10月 22, 2017 at 12:04午後 PDT これはタイムラプスで撮影されたムービーで、実際の動きよりもずっと速いスピードで描かれて

    なめらかに動くロボットアームが幾何学模様のアートを鮮やかに描き出すタイムラプスムービー
  • シックなカラーが仕事も遊びも上品にこなしてくれます! | &GP

    ノートパソコンもラクラク持ち運べるバックパックは、ビジネスシーンで使う人も増えています。でも、あまりにもカジュアルすぎるものはちょっと……という人にオススメなのが、イデアインターナショナルよりリリースされる「STLAKT(ストラクト)」シリーズのバックパックとブリーフバッグの限定カラー。上品な光沢感、洗練されたデザインは、ビジネススタイルやセミフォーマルにもぴったりです。 【次ページ】バックパックもトート持ちできる2WAY仕様です▶ 12

    シックなカラーが仕事も遊びも上品にこなしてくれます! | &GP
  • 使えば使うほど愛着が湧く!直感的に使えるデザイン雑貨4選|@DIME アットダイム

    ■連載/コウチワタルのMONO ZAKKA探訪 今から10年近く前の2007年にアップル社の『iPod touch』が発売された当時、私が何より感動したのはその直感的に操作できるユーザーインターフェースであった。「ユーザーインターフェース」とは「機器とユーザーの間の情報をやり取りする仕組み」と訳されるが、要はユーザーがやりたいと思ったことをいかに簡単に機器に伝えるか、と言ってもいいだろう。製品パッケージを開いたら説明書を読まなくてもすぐ使えてしまう、そんな製品こそ私たちが求めているものではないだろうか。 ■世界一簡単なタイマー『Time Cube』 「世界一簡単なタイマー」というフレーズは製作者がこの製品のコンセプトとして掲げているものである。見た目は手のひらサイズのキューブ型をしており、各面に何やら数字が書かれているのでさながらサイコロのようである。製品の優れている点は、測りたい時間が書

    使えば使うほど愛着が湧く!直感的に使えるデザイン雑貨4選|@DIME アットダイム
  • ドイツの筆記具ブランド「ラミー」のペンデザインに迫る『thinking tools展』、21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3で開催 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    ドイツの筆記具メーカー・ラミー社のペンデザインの過程に焦点を当てた『thinking tools展』が、2018年3月3日(土)~4月8日(日)まで、21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3にて開催される。 1930年、ドイツの美しい古都・ハイデルベルグに設立されたラミー社は、ユニークなデザインでドイツのみならず、世界中の筆記具市場に新風を吹き込んだ。世界中の様々なデザイナーとのコラボレーションによって開発された商品は、これまでに多数のデザイン賞を受賞している。 ラミー初のデザインプロダクトである「LAMY 2000」は、それまでの筆記具の概念を覆す、“機能によってかたち作られるデザイン”というバウハウスの思想を取り入れた斬新なデザインだ。「LAMY 2000」が登場した1966年を「ラミーデザイン誕生の年」と定め、それ以降、姿かたちを一切変えず、ラミーデザインの原点を伝える永遠

    ドイツの筆記具ブランド「ラミー」のペンデザインに迫る『thinking tools展』、21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3で開催 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  • 高速で回転させるとアニメーションになる花の彫刻「Blooms」

    1分間に550回転という猛スピードで花の形をした彫刻を回転させると、花びらがアニメーションのように動くというムービー「BLOOMS: Strobe Animated Sculptures Invented by John Edmark」は、スタンフォード大学のデザイン講師でもあるJohn Edmark氏の作品。彫刻は3Dプリンターで作られていて、アニメーションを可能にするために、幾何学的にも意味のある数字を使って実現しているとのことです。 Blooms: Phi-Based Strobe Animated Sculptures: 6 Steps (with Pictures) http://www.instructables.com/id/Blooming-Zoetrope-Sculptures/ BLOOMS: Strobe Animated Sculptures Invented by

    高速で回転させるとアニメーションになる花の彫刻「Blooms」