タグ

2014年1月4日のブックマーク (14件)

  • 2月だけ日数が圧倒的に少ないのは何故? - Seventh Sense

    2014-01-04 2月だけ日数が圧倒的に少ないのは何故? Tips 2月だけ日数が少ない… それも圧倒的に! 2014年のカレンダーを見ていて、何でここまで2月だけ特別に日数が少ないのかって疑問に思ったので調べてみました! あんまり役に立たない情報な気もしますが、気になる方は続きをどうぞ(笑) スポンサードリンク とりあえずカレンダーを眺めてみる 1月 31日まで 2月 28日まで(閏年で29日まで) 3月 31日まで 4月 30日まで 5月 31日まで 6月 30日まで 7月 31日まで 8月 31日まで 9月 30日まで 10月 31日まで 11月 30日まで 12月 31日まで 2月以外は30日または31日まであるのに、2月だけ少なすぎる。レギュラーで28日、約4年に1度の閏年になっても29日 これは何かある! 誰かの陰謀か! やっぱり陰謀でした 犯人はこいつ! ガイウス・

    2月だけ日数が圧倒的に少ないのは何故? - Seventh Sense
  • 『政治の起源』訳:会田弘継---原点回帰()

    歴史の終わり』の著者である政治思想家フランシス・フクヤマからこのたび拙訳で上梓された大著『政治の起源』(上・下)の執筆につながる話を最初に聞かされたのは、何年前のことだっただろうか。 フクヤマのネオコン決別宣言として世界的に話題になった『アメリカの終わり』の邦訳を終えて間もなくだったから、2006年の暮れか、その翌年だったかもしれない。よもやま話をしている中で、「なぜ、途上国の中に失敗国家が生まれる一方で、東アジアの国々のように順調に発展の道を歩む国家があるのだろうか」と、彼が半ば自問していたのを思い出す。 それが次のの構想であるということはすぐ分かった。それからまたしばらくたったころである。「失敗国家のことについて考えて書いているのだが、なかなか終わらない」。神楽坂の路地を入った小さな居酒屋で、彼がそう語るのを聞いた夜の情景は、なぜか鮮明だ。アジアの発展の根っこに、中国文明の影響、特

    『政治の起源』訳:会田弘継---原点回帰()
    frasca
    frasca 2014/01/04
  • プロ野球特別読み物 小笠原道大よ、谷佳知よ、最初から分かっていたはず 巨人にFAで入っても幸せにはなれないのだよ カネに転んで「故郷」を捨てた男たちの末路(週刊現代) @gendai_biz

    プロ野球特別読み物 小笠原道大よ、谷佳知よ、最初から分かっていたはず 巨人にFAで入っても幸せにはなれないのだよ カネに転んで「故郷」を捨てた男たちの末路 FA宣言し、巨人入り。プロ野球ファンはこの光景を何度見てきただろうか。育ててくれた球団からの必死の慰留を断って、カネと勝利だけを求める。それでプロ野球選手は幸せになれるのか。 補強選手はただの「傭兵」 '02年に中日からFAで巨人へ移籍し、リリーフとして活躍した前田幸長(43歳)が言う。 「僕はロッテ、中日、巨人と渡り歩きましたが、巨人の年俸は破格だった。FA宣言したとき、中日は慰留してくれたんですが、提示した金額は巨人と大きく開きがあった。だから僕は移籍を決意したんです。カネに転んだといわれれば、そうかもしれない。しかしプロ野球選手にとって、年俸こそが自分の評価指標であることもわかってほしい」 だが、後に詳述するが、前田の野球人生にと

    プロ野球特別読み物 小笠原道大よ、谷佳知よ、最初から分かっていたはず 巨人にFAで入っても幸せにはなれないのだよ カネに転んで「故郷」を捨てた男たちの末路(週刊現代) @gendai_biz
  • 体の傾きで運転するセグウェイみたいな一輪バイク「Uno」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    制御ボタンは電源スイッチ1個だけ。あとはぜ~んぶ体の傾きで運転するセグウェイと1輪車のマッシュアップ「Uno」です。 組み立てたのは18歳のBen J. Poss Gulak君。先日トロント全国モーターバイク・ショーで公開するなり、「どういう教育を受けた子なんだ!」と質問攻めになったようですよ? (たぶんTango発明したこの子だと思うんですけどね) 彼に機械いじり教えたのはお祖父ちゃんです。機械組み立ての工房を持ってて小さな頃から電車やロケット作って育ったそうですよ? 学校のサイエンスフェア(科学作品展)で加速度計のコイル使って回る磁気自動車作ったのが評価されて地方代表から国代表に選ばれ、最終的にはカナダ代表チーム18人の一人として世界54カ国の精鋭と技術を競う桧舞台も経験しました。 その約1ヵ月後にお祖父ちゃんは逝去。遺言で工房を引き継いだベン君はますます機械の面白さにのめりこんでいき

  • 最近話題のハイレゾって何? 基礎知識をレクチャー|Mac - 週刊アスキー

    「ハイレゾ」という用語に明確な定義はありませんが、オーディオ業界で共有されている通説は存在します。今回は、ハイレゾという言葉の意味を探ってみましょう。 「ハイレゾ」が示すオーディオ形式とは? ハイレゾ(High Resolution)とは、直訳すると「高解像度」のこと。画素数の多い映像にも用いられますが、現在では情報量の多いオーディオ音源および再生機器を指すことが一般的です。 ハイレゾかどうかの基準は「音楽CD」。音楽CDには、サンプリング周波数44.1kHz/量子化ビット数16ビットのPCMデータが収録されており、ハイレゾにはそれを上回る情報量が求められます。情報量が多いほどオリジナルに近い、リアルな音空間を再現できるとされるのです。 音源が圧縮されているかどうかも重要な基準です。AACやMP3といった非可逆圧縮(ロッシー)音源は、高域の音デ

    最近話題のハイレゾって何? 基礎知識をレクチャー|Mac - 週刊アスキー
  • 新ビジネスの可能性秘める「モノのインターネット」の未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 冬の寒い夜。仕事を終え会社を出て帰宅。会社近くの駅の改札を通ると、自宅のエアコンに電源が入る。エアコンは、外気が前日の夜よりも5℃以上低いことをセンサで感知。過去の外気温のデータと電力消費量のデータを分析して、できるだけ人間が快適と思う気温に室内を調整しつつ、ムダな電力を抑える。自宅に入れば部屋で寒さに震えることもない。部屋が暖まりすぎることも電力を使いすぎることもない。過去に蓄積されたデータから、エアコンが最適な状態にしてくれるからだ――。 モノのインターネット(Internet of Things:IoT)という技術が生活にもたらすメリットを分かりやすくすると、将来はこういったことが可能になるのかもしれない。 現在のIoTを巡る議論

    新ビジネスの可能性秘める「モノのインターネット」の未来
  • アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか () @gendai_biz

    レビュアー:成毛 眞 いまでは永遠のライバルと目されているアップルとグーグル。新製品の開発競争や販売の主導権争いだけでなく、世界各国の法廷でもモトローラやサムスン電子などの第三者も巻き込みながら、熾烈な闘争を続けている。もはや伝統的な企業競争から、両陣営の感情的な果たし合いに推移しているように見える。 しかし、この両社はつい五年前まで「世界をマイクロソフトから守る企業連合」だったのだ。グーグルは検索連動型広告業者だったし、アップルは情報機器開発販売会社だった。アップルの創業者スティーブ・ジョブズは、みずから若いグーグル創業者たちの後見人を任じていたし、シリコンバレーの守護神、元副大統領のアル・ゴアはグーグルの顧問でアップルの取締役でもあった。評者が身を置いていたマイクロソフトこそが、ひとり憎まれ役を買ってでていたのだ。 二〇〇七年一月九日、アップルはその後の世界を一変させることになるiPh

    アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか () @gendai_biz
  • ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog

    ブログ、twitter等でデータを集めて作った「ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日のアルバム ベスト」今回は100位から51位までです。 ・2013年のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧 ・2013年のベスト150→101 ・2013年のベスト50→1 ・2013年に関するQ&A ・2010年のベスト50→1 今回のランキングについて少しだけ説明します。参照したブログ、twitterのデータ数は全部で大体260くらいです。すべて個人によって選ばれたもので、メディアのランキングは含まれていません。また作品のノミネート数は全部で642でした。そのうち今回選ばれた150作品はすべて複数の方から選ばれています。データの詳細値及び150位より下位のランキングは非公開ですが、203位までの作品が複数の人に選ばれ、なおかつ10P以上を獲得しています。 タイトルには「ネット

    ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog
  • なぜ一流選手に感動するのか実感!「セレッソ・アイデンティティ」で描かれた歴史に感動 | ケ・セラ・セラ

    なぜ一流選手に感動するのか実感!「セレッソ・アイデンティティ」で描かれた歴史に感動サッカー好きというより、セレッソ大阪のファンになったというのが正しい@斎藤洋子です。 あなたには、好きなスポーツや、そのチームがありますか? 好きなチームというのは、知っている選手がどれだけいるかどうかで決まるのではないでしょうか。 私にとって少し前までは、サッカーにそれほど興味はありませんでした。知っているチームと言えば、横浜マリノスとか、ヴェルディ、鹿島アントラーズ、ガンバ大阪くらいです。もう少し頑張れば、あといくつかは思い出せるかもしれない、そんなレベルです。 そんな私が、今ではセレッソ、セレッソと言ってまで読み、こんな風にブログまで書いているので驚きです。 20年の歴史を描いた「セレッソ・アイデンティ」に感動 サッカー観戦つまり、セレッソ大阪の試合観戦をするようになり、もっと選手のことを知りたいと思

    なぜ一流選手に感動するのか実感!「セレッソ・アイデンティティ」で描かれた歴史に感動 | ケ・セラ・セラ
  • ドイツ一番のお金持ちは庶民の味方? アルブレヒト兄弟は、どう資産を築いていったのか | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツニュースダイジェスト 20 Dezember 2013 Nr.968 ドイツの超富裕層ランキングに毎年名を連ねる、カール・アルブレヒトとテオ・アルブレヒト。同じ名字であることから推測できるように、彼らは兄弟である。ドイツで一番有名な兄弟と言っても過言ではないこの2人は、ドイツ人の日常生活に欠かせない、あるビジネスと深く関係している。アルブレヒト兄弟のビジネスとは。そして彼らはそのビジネスをどのように成功させていったのだろうか。(藤田さおり) ドイツのウルトラ富裕層 ドイツの最も裕福な100人のランキングが、マネージャー・マガツィン誌により発表された。1位は昨年に引き続きカール・アルブレヒト氏で、総資産額は178億ユーロ。2位はテオ・アルブレヒトJr.一家で同160億ユーロであった。カールと、テオ・アルブレヒトJr.の父であるテオ・アルブレヒトは兄弟で、ディスカウントスーパー・アルディ

    ドイツ一番のお金持ちは庶民の味方? アルブレヒト兄弟は、どう資産を築いていったのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • スカパー!が本田移籍のミラン戦を現地生中継…「本田カメラ」も登場 | サッカーキング

    4日、スカパー!は日本代表のMF田圭佑が移籍するミランの注目試合を現地から生中継することを発表した。現地から放送する試合は、6日に行われるセリエA第18節ミラン対アタランタ、12日深夜のセリエA第19節サッスオーロ対ミランの2試合となっている。 アタランタ戦には、元イタリア代表でミランでも活躍したフランコ・バレージ氏をゲストとして迎えてBSスカパー!(BS241)で無料生中継。さらに、スカパー!オンデマンドでも無料LIVE配信される。 12日深夜(13日早朝)のサッスオーロ戦は、田のプレーをメインに映す「田圭佑専用カメラ」の特別生中継も決定。ゲスト解説として元イタリア代表でミランでプレーしたダニエレ・マッサーロ氏が登場する。 さらに、8日に予定されている田のミラン移籍会見を無料生中継。20時からスカチャン0(CS800)で放送予定となっている。 田を起用したスカパー!欧州サッカー

    スカパー!が本田移籍のミラン戦を現地生中継…「本田カメラ」も登場 | サッカーキング
  • 副大統領のスピーチライター、ダニエル・ピンクの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第61回。 若干26歳の"メディア王"、ライアン・ホリデー(Ryan Holiday)氏に続く今回は、かつてアル・ゴア副大統領のスピーチライターを務めた経験も持つ、作家のダニエル・ピンク(Daniel Pink)氏にインタビュー。 モチベーションに関する心理学に興味のある読者は、きっと氏のベストセラー『Drive(邦題:モチベーション3.0)』を手にとったことがある確率が高いでしょう。このの中で、彼はモチベーションを高める上で、3つのシンプルな要因があると書いています。1つは自律、自分の人生を自らコントロールしようとすること。次に、熟練技術。ある特定のスキルを徹底的に磨こうとすること。最後に目的意識。意義の大きなことをしようとすることです。 最新作『To Sell Is Human (邦題:人を動かす、新たな3

    副大統領のスピーチライター、ダニエル・ピンクの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • ライカ誕生100年。自分で組み立てられる紙のパズルのライカが登場(動画あり)

    ライカ誕生100年。自分で組み立てられる紙のパズルのライカが登場(動画あり)2014.01.03 21:00 mayumine ライカが誕生して100年。 ブラジルのサンパウロにあるライカストアは、年間の大切な顧客へのプレゼントとして、こんなに素敵な「ライカパズル」を制作しました。 ブラジルの広告代理店Saatchi & Saatchiがデザインした、全くカメラとして機能しないライカ。フルサイズのポスターの紙に切り込みが入れられていて、自分自身でライカを組み立てられるようになっています。 この素敵なプロモーション、やはりお金がかかるということで終わってしまったみたいですが、Marcelo Ribeiro氏が組み立てプロセスを紹介する動画を投稿してくれました。もちろん、物のライカほど組み立ては難しくないでしょうけど、なんて素敵なお土産なんでしょう。私もライカ組立てたい。 [Marcelo

    ライカ誕生100年。自分で組み立てられる紙のパズルのライカが登場(動画あり)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News