タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原爆に関するfromAmbertoZenのブックマーク (3)

  • Amazon.co.jp: ホームメイド原爆―原爆を設計した学生の手記 (1980年): 奥地幹雄, デービッド・マイケリス: 本

    Amazon.co.jp: ホームメイド原爆―原爆を設計した学生の手記 (1980年): 奥地幹雄, デービッド・マイケリス: 本
    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2013/07/27
    「原爆製造法」の学生の手記。あれっ、著者名からとうのジョン・フィリップスが抜けてる。。書影がおもしろい。。。
  • ジョン・フィリップス (企業家) - Wikipedia

    ジョン・フィリップス(John Aristotle Phillips)は、アメリカの企業家である。大学生時代のレポートにおいて原子爆弾の設計を行ったことで知られる。 "A-Bomb Kid"[編集] フィリップスは1954年か1955年にギリシャ移民の子として生まれた[1]。プリンストン大学の学部3年生として在学中の1977年に、公的に利用可能な (ジョン・マックフィーの『原爆は誰でも作れる』など) と書類(ロスアラモス研究所で行われたマンハッタン計画に関する機密解除された公的書類など)を使用することで核兵器を設計したことからA-Bomb Kidとして名を知られるようになった。 フィリップスは、成績の冴えないプリンストン大学の学生であった。学校に残るために彼は、第二次世界大戦でアメリカが長崎市に投下したのと同タイプの原子爆弾(爆縮方式のプルトニウム原爆、詳しくはファットマンを参照のこと)

    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2013/07/27
    さっきの「原爆設計法」を書いた学生は「2007年の時点で、データベースはおよそ1億7500万人の米国有権者の詳細な情報を持っており、これを100人の従業員(..)で扱っている」という会社の経営者なのか。
  • ホームメイド原爆

    ジョン・アリストートル・フィリップス+デービッド・マイケリス 『ホームメイド原爆──原爆を設計した学生の手記』 奥地幹雄+岡田英敏+西俣総平訳、アンヴィエル、1980年 プリンストン大学3年生の時に「原子爆弾の自家製造法」をテーマにした論文を提出して、一躍有名人になってしまった学生の手記。 ジョン・アリストートル・フィリップスの方が当人である。共著者は彼のルームメイトで、同じくプリンストンの学生。1976年から77年にかけての話。 原著は、 John A. Phillips and David Michaelis, "Mushroom : The True Story of the A-Bomb Kid", 1978. フィリップス君がそんな不穏な論文を書こうと思い立ったのは、普通の大学生にだって原爆が設計できるということを示せれば、プルトニウムの管理をより厳しくする必要があるという証明に

    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 2013/07/27
    『非武装中立論』に出てた1976年にプリンストンの学部生が「原爆設計法」という論文を書いたという話はこれか。「大学生にだって原爆が設計できるということを示せれば、プルトニウムの管理をより厳しくする必要があ
  • 1