タグ

マネジメントに関するfujimon76のブックマーク (5)

  • 地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する

    2017年も読者の皆さんは、自治体や商工会議所など、さまざまな会議の場で「今年は新たに何をするか」「4月からの新年度は何をするか」ということをテーマにしているかもしれません。しかし、実は「何をするか」ばかりが議題に上がっている段階で、ヤバイのです。それは事業が失敗する「予兆」といっても、いいかもしれません。 どういうことでしょうか。そもそも衰退している地域ではヒト・モノ・カネが慢性的に不足しています。その中でも、一番の問題は、「人手」です。モノやカネは国などが支援したとしても、結局地元で真剣に事業に取り組む「人」は、簡単に補えません。 そうした状況にもかかわらず、自治体や商店街などのトップ層は「活性化のためだ」という名目で、新たに事業をプラスすることばかり考えがちです。「過去にやってきたことを減らす」という発想がないのです。 その結果、午前と午後で、違う組織の違う会議なのに、参加しているメ

    地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する
  • 古書目録一般蔵書から特別蔵書を創った話 2 - 書物蔵

    の知識はないけどオモシロがりずむ(σ^〜^)? 千代田図書館とは何か─新しい公共空間の形成 作者: 柳与志夫出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2010/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (18件) を見るこのの、p.52-54に、内務省委託のことが、「内務省検閲」として出てくる。それによると、柳与志夫は最初、委託のことを知らなかったという。 最初は、直営末期の「開架資料を見て、その貧弱さと古さ」にびっくりし、多少、新刊を買っても、その蔵書内容、つまり開架の新しくて十全な充実ぶりで新図書館サービスを構成していくことはむずかしいと思っていたそうな。 ところがぎっちょん、書庫にはいって閉架図書をみたらバ、 私自身は古書趣味もなければ書誌学的知識もないが、それでも書架上に戦前期の面白そうな資料が並んでいるのがわかった。(p.52-5

    古書目録一般蔵書から特別蔵書を創った話 2 - 書物蔵
  • 20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

  • 挫折を味わっている人に、励ましより大切なものは | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    失敗や挫折を味わっている人に、どう向き合い接するか――これは日常生活での対人関係を左右するだけでなく、組織でのマネジメント、イノベーション、リーダーシップにも関わる問題だ。「失敗からの学習」を促す前に、まずは相手の感情に目を向けるべきであるとブレグマンは言う。 ある土曜日、エリナーと私が友人宅を訪ねていた時のこと。友人たちの9歳になる娘のデナが、家に帰ってきた。彼女はいまにも泣きだしそうな顔で、なんとか平静を保とうと努力している様子だ。 「まぁ、どうしたの。水泳大会で何かあったの?」デナの母が尋ねた。 デナは水泳が得意だ。練習には一生懸命で、ほぼ毎朝6時から練習を開始し、さらに午後泳ぐ日もある。その努力の甲斐あって、大会では優勝を重ね、所属する水泳チームの点数も稼いでいる。大会で勝つことは彼女にとって大切だ。 あらゆることが水泳ほど得意なわけではない。学校では苦手な教科もある。ほかの子ど

    挫折を味わっている人に、励ましより大切なものは | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    fujimon76
    fujimon76 2013/05/24
    子育ても一緒。気をつけよう。
  • 【附属図書館】図書館システム定期保守に伴うサービス停止(2018年 夏季) | イベントカレンダー | 東京工業大学

    図書館Webサイト 蔵書検索 オンラインリクエスト (図書の予約、学外・他キャンパスからの文献取寄せ、図書購入リクエスト等のオンラインでの申込) データベース一覧 ※1 TDLデータベース 図書館内の蔵書検索用端末 図書館内の情報検索用端末 図書館内の電子ジャーナル専用端末 図書館内の自動貸出装置 ※2 ※1 利用ができないのは、図書館がまとめたリンクリストのページのみです。 停止期間中は、東京工業大学で利用できるデータベース一覧(2018年8月2日現在)をご利用ください。 また、電子ジャーナル・電子ブックリストは、こちらのページからご利用いただけます。 ブックマーク等でURLを記録しておいてください。 学外からご利用の際は、SSL-VPN接続をご利用ください。 SSL-VPN接続についてはこちらのページをご確認ください。 ※2 図書の貸出および貸出延長は、図書館内のカウンターで手続きでき

    【附属図書館】図書館システム定期保守に伴うサービス停止(2018年 夏季) | イベントカレンダー | 東京工業大学
  • 1