タグ

個人情報に関するfujimon76のブックマーク (7)

  • “個人情報の塊”ハローページ廃止へ?|MBS 関西のニュース

    NTTの電話番号帳「ハローページ」。携帯電話の普及などで使う人が少なくなる一方、振り込め詐欺などの犯罪に使われるケースもあり、NTTが今後廃止する可能性があることがわかりました。  NTTの電話番号帳、ハローページ。企業が業種別に並ぶタウンページとともに以前はお馴染みの存在でしたが、最近はめっきり存在感が薄くなっているようです。  Q.ハローページあります?  「あります」(70代女性)  Q.見せてもらっていいですか?  「ちょっと待ってな。あれ、タウンページばっかりやな」  Q.ハローページ使ってました?  「使ってない。友達とかお客さんやったら電話番号聞くやないの」  若い人に聞いてみると…  Q.ハローページ知ってますか?  「見たことないです」(20代女性)  Q.家の電話番号が載ってるんです  「個人のですか?」  Q.そうです  「えー!」  Q.中に住所とか書いてある  「

    “個人情報の塊”ハローページ廃止へ?|MBS 関西のニュース
  • 米入国審査の厳格化、日本など同盟国も対象に

    <米国がすべての入国者に対して、SNSのパスワードなどの提示を要求する可能性が出てきた。トランプ政権が進める入国審査の厳格化はどこまで進むのか> 米国政府は、外国人の入国審査を厳格化する方針だ。ドナルド・トランプ大統領の指示を受け、既に国土安全保障省が具体化に向けた準備を進めている。 新たな方針では、入国時に携帯電話の情報やツイッターやフェイスブックなどの交流サイト(SNS)アカウントのパスワード提出を求めるだけでなく、政治的信念などに関する調査を行う予定。 【参考記事】トランプvsアメリカが始まった?──イスラム教徒入国禁止令の合憲性をめぐって 日や英国、ドイツなどビザ(査証)なし渡航が認められている38カ国からの渡航者にも適用される見通しで、ジョン・ケリー国土安全保障長官は「個人情報の提供が入国条件になる」と示唆した。 一方で民主党は、入国審査の厳格化に反発を強めている。クレア・マカ

    米入国審査の厳格化、日本など同盟国も対象に
  • Re: 武雄市内の小学生 保護者各位 | yasuokaの日記 | スラド

    武雄市において「武雄市内の小学生 保護者各位」と題する怪文書が配布されたらしい。結構、面白い文書なので、一部、引用してみることにする。 このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることになりました。 ◇作成にあたりご確認いただきたいこと ・平成25年4月1日の図書館リニューアル以後、すでにお子様が図書館カードを作成されている方はお申し込みの必要はありません。 ・作成いただくカードは2種類のタイプからお選びいただけます。 A. 図書利用カード B. 図書利用カード(ポイント付き) ※それぞれのタイプにより規約がございますので、ご確認の上、お選び下さい。 ・2種類のタイプとも「登録申込書」と「保護者同意書」のご提出が必要となります。 で、「B. 図書利用カード(ポイント付き)」を選んだ場合は、小学生人の名前と年齢、および、保護者の名前と住所と電話番号が

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    fujimon76
    fujimon76 2014/10/30
    メモ代わりに。
  • 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    CCCは「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をブランド・ステートメントに掲げ、 TSUTAYA事業を中心としたエンタテインメント事業、Tポイントを中心としたデータベース・マーケティング事業のほか数々のネットサービスや 新たなプラットフォームサービスを企画し、それらを通じてライフスタイルの提案を行っています。

    個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
  • こどもちゃれんじ・進研ゼミなどの個人情報が最大約2070万件も漏えいしたことが判明、ベネッセがお詫び

    「社内調査により、原因として、弊社グループ社員以外の内部者(データベースにアクセスできる権限を持つ者)による情報漏えいと推定しておりますが、すでに警察の捜査も始まっており、捜査に支障が出る可能性があるため、詳細については、開示を控えさせていただきます」ということで、通信教育サービスなどの情報が約760万件、最大可能性約2070万件も漏えいしたことがベネッセ公式サイトで発表されました。 ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(お問い合わせ窓口のご案内) http://www.benesse.co.jp/bcinfo/ 漏えいした情報項目は以下の通りです。 ・郵便番号 ・お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ) ・ご住所 ・電話番号(固定または携帯) ・お子様の生年月日、性別 情報が漏えいしたサービスは以下の通りです。 ・こどもちゃれんじ (こ

    こどもちゃれんじ・進研ゼミなどの個人情報が最大約2070万件も漏えいしたことが判明、ベネッセがお詫び
    fujimon76
    fujimon76 2014/07/10
    うちも流出してるのかな?とりあえずはあまり来てないように思うけど。
  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
    fujimon76
    fujimon76 2012/11/29
    ここ以外にソースが無いので、要調査やけど、ほんまかな~
  • 1