タグ

2008年6月11日のブックマーク (44件)

  • 名刺デザインいろいろ - DesignWalker

    名刺デザインいろいろ - DesignWalker
  • 文環研:Journal〜ジャーナル〜

    「限りある」工房が生み出すもの−活版印刷ワークショップ(後編)笹木 一義プロフィール仙台市の複合文化施設「せんだいメディアテーク」の地下にある活版印刷工房。そこで行われるワークショップを通じて、旧いメディアの今日的な意義と、それを支える人々との関係性を考える。 (2006/11/5) 2001年1月26日にオープンしたせんだいメディアテークは、ガラス張りで柱のない空間にコンピュータ機器がひしめく複合文化施設であり、訪れた人々に「新しい空間」、「最新機器」といったイメージを与える佇まいを持っている。しかしこの建物の地下に、活字と活版印刷機がひしめく「活版印刷工房」が存在し、その部屋だけ時間の流れが異なっているかのような不思議な印象を受ける空間がある。新旧のメディアを取り扱う当館においてこの工房は「旧」の代表格ともいえるが、そこで行われるワークショップは現在に生きる人々の助けのもとに、21

  • 文環研:Journal〜ジャーナル〜

    「限りある」工房が生み出すもの−活版印刷ワークショップ(前編) 笹木 一義プロフィール仙台市の複合文化施設「せんだいメディアテーク」の地下にある活版印刷工房。そこで行われるワークショップを通じて、旧いメディアの今日的な意義と、それを支える人々との関係性を考える。 (2006/8/4) 2001年1月26日にオープンしたせんだいメディアテークは、ガラス張りで柱のない空間にコンピュータ機器がひしめく複合文化施設であり、訪れた人々に「新しい空間」、「最新機器」といったイメージを与える佇まいを持っている。しかしこの建物の地下に、活字と活版印刷機がひしめく「活版印刷工房」が存在し、その部屋だけ時間の流れが異なっているかのような不思議な印象を受ける空間がある。新旧のメディアを取り扱う当館においてこの工房は「旧」の代表格ともいえるが、そこで行われるワークショップは現在に生きる人々の助けのもとに、21

  • htypo.net/blog » タイポグラフィ・カフェ 2008@smt

    緊急に決定いたしました。 ■タイポグラフィ・カフェ 2008 「adana 8×5とsmt」 6月15日 日曜日 16:15-17:15 せんだいメディアテーク7Fのgoban tube cafeにて カフェ・ゲスト=小泉均 (タイポグラファー) カフェ・マスター=小出尚喜 (コピーライター) カフェ・ホスト=smt [清水有/薄井真矢/小形幸] Nespressoでおもてなし 活版ワークショップ参加者を対象に予約制20人(★無料) ★一般の方もトーク聞けるそうです。ぜひお越しください! 活版ワークショップは14,15日に開催されますが、15日のみカフェトークの開催となります。 #5 tubeにできたカフェ、初めての試みですので、約1時間でいわゆるカフェ話(お勉強でないタイポグラフィの話)をすることになりそうです。 スイスでのことや長岡でのことなど、2003年の「文字展@smt」タイポグラ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/06/11
    6月15日 日曜日 16:15-17:15
  • 活版印刷ワークショップ | せんだいメディアテーク

    ~カッパンリトルミュージアム 紙の上の冒険~ 活版印刷は15世紀に発明され、長らく印刷の主流でした。 しかし近年、情報と技術の革新により、メインストリームから急速に外れていきました。 せんだいメディアテークでは小泉均氏とともに、活版にかかわるワークショップやレクチャを2007年より開催してきました。 2012年は7階に特別展示場「カッパンリトルミュージアム」をつくり、活版の道具や資料の展示、またワークショップやトークを開催いたします。 是非、活版印刷が持つ魅力を体験してみてください。

  • 今日マチ子のセンネン画報

    RNT40 Nylon Tricot Figure Skater Dress アメリカンアパレルはもっと好き!

  • Pickles weblog | 九天社が倒産した…ヽ('ー`)ノ

    September 2008 (29) August 2008 (20) July 2008 (14) June 2008 (23) May 2008 (14) April 2008 (15) March 2008 (14) February 2008 (14) January 2008 (13) December 2007 (10) November 2007 (24) October 2007 (13) September 2007 (8) August 2007 (8) July 2007 (7) June 2007 (14) May 2007 (4) April 2007 (5) March 2007 (7) February 2007 (4) January 2007 (7) December 2006 (7) November 2006 (5) October 2006 (11

  • 珍しい誤植を見つけた――『カラス狂騒曲―行動と生態の不思議』 - ぼくらは少年演出家

    Name Mail address (非公開) URI Remember personal info Yes No Commentスタイル指定用の一部の HTMLタグが使用できます。 Add Your Comment ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事 どのページもすぐにイラスト化できるほど濃密な紙面とそれを裏づける画力、そして漫画でありながら映画的演出を取り入れた動きのある芝居とコマわり。かわいい絵に癒されるもよし、漫画的達成度に打ちのめされるもよし、天才漫画家が王道を歩んだまったく隙のない傑作。 孔子伝 孔子は巫祝の子? 荘子は顔回の流れをくむ孔子の理解者だった? ロゴスを説いた孔子が社会制度に飲みこまれる様を文化大革命や学生紛争になぞらえ、『史記』を拙劣な小説とバッサリ斬りつつも孔子におのれを重ねた創作的かつ独創的な文献解釈で新しい孔子像をつくり出した白川節炸裂

  • はなどんやブログ:一休さんのちょっといい話。 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは!はなどんやの松村です。 今日は「花業界の一休さん」であるマツヤママコトさんより、ちょっといい話を お聞きしましたのでご紹介します。 何となく、たくさんの皆さんに読んで頂きたいなぁと思いました。 以下、マツヤマさん。 ================================= ●父から子へ送る言葉 民俗学者 宮常一(つねいち)さん。ニコンサロンで写真展を見ました。 宮さんは明治四十(1907)年、山口県大島郡家室という島に生まれました。 展示のなかにお父さんのことばがありました。ふるさとを旅立ち大阪に旅立つ 息子へ送ることばです。十六歳だったそうです。 ****************************** (1) 汽車へ乗ったら窓から外をよく見よ、田や畑に何が植えられているか、 育ちがよいかわるいか、村の家が大きいか小さいか、瓦屋根か

  • 飲んでる「ミネラルウォーター」で、あなたの年齢がわかる?(BARKS) - Yahoo!ニュース

    6月に入り全国各地で梅雨入りを迎えた。梅雨が来ると話題に挙がってくるのが「水」の話。じめじめする梅雨はうっとおしいが、この時期の降水量によって、夏場の水不足具合が左右されてしまう。 というわけで、気になる「水」に関する調査結果が発表された。とはいっても、こちらの「水」は「ミネラルウォーター」について。 ディムスドライブは、10代〜60代以上のモニター8383人を対象に「ミネラルウォーター」に関する調査を実施し、飲み方や購入・好きな銘柄などについてまとめた。 ●好きなミネラルウォーター銘柄ランキング " http://www.barks.jp/feature/?id=1000040783 これによると、ふだんミネラルウォーターを飲用・使用している人の割合は46.2%。特に “水が不味い” と言われる関東での飲用・使用率が最も高く50.7%。また、家族人数別で見ると、一人暮らしをして

  • 松浦伶氏の思い出

    文藝春秋の翻訳出版部長として、翻訳出版のひとつの時代を代表する編集者だった松浦伶氏が亡くなった。享年71歳だから、まだまだ活躍できる年齢であっ た。 じつは先月号で駆け出しのころの話を書いたが、このとき、翻訳者が著作権者としてもつ強い権利について親切に助言して下さった方のうちひとりが、松浦さ んであった。先月号の記事を書いていたとき、まさか松浦さんが洗礼を受けて天国に旅立とうとしているとは思いもしなかった。 個人的には、独立した直後の一時期に、何点かの翻訳書でお世話になったにすぎない。松浦さんの仕事はフィクションの翻訳出版が中心だったので、ノンフィ クションのうちごく一部の分野しか扱わない翻訳者はいわば傍流でしかなかったはずだ。だから、松浦さんの仕事のうち、ごくごく一部に触れたにすぎない。だ が、短い期間に何点かの翻訳を行ったときの印象は強烈だった。仕事の中心を産業翻訳から出版翻訳に移

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/06/11
    「正しく美しい日本語はこうあるべきだという原則を確立しようとしていて、間違っていると考える表現は、世の中のほとんどの人が使っていても拒否する」
  • 「新訳」と「誤訳の指摘」と「出版」と - I have got some news from ...

    前置き: 最近は、「こなれた訳文」を要求する編集者が増えているが、訳しにくい部分、つまり日語で表現しにくい部分は割愛して読みやすくしようという場合が少なくないようだ。松浦さんはこの方法をとくに嫌っていた。そういう方法をとると歯止めが利かなくなりますといわれていた。たしかにいまでは、歯止めが利かなくなった翻訳が、「こなれた訳文」だとされて、もてはやされている。しかも、編集者が翻訳者の意向とは無関係に訳文に手を入れた結果だという場合もあるのだから、何をかいわんやである。出版の事業は著作権を基盤としている。その肝心要の著作権について、教育を受けていない編集者が多すぎる。原著者の著作者人格権も翻訳者の同一性保持権も無視するのであれば、出版の事業はなりたたなくなる。松浦さんのように筋を通す編集者はいまや、絶滅危惧種になっているようにすら思える。 山岡洋一、「松浦伶氏の思い出――翻訳出版が光輝いてい

  • 團十郎の歌舞伎案内 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名優が語る人生哲学 名優市川團十郎の肉声が聞こえてくるようで楽しい。人が青山学院大学で行った特別講義をもとにして書いたという。歌舞伎を観たことがない学生にもわかるように平易に語りながら、歌舞伎に対する筆者の真摯(しんし)な姿勢や考えをしっかりと伝えているところが魅力だ。 単純な歌舞伎入門ではない。それどころか、歌舞伎の質を問おうと演劇の発生から語り起こすのだから、その視野の広さに驚かされる。そこに展開されるのは演劇論であると同時に、致命的な病気から快復した團十郎の人生哲学でもあろう。どうやって人生を生きるべきなのか。 慎重に? いや、失敗を恐れてはいけない、と團十郎は言う。「周到に準備したら、あとはよい意味でいきあたりばったりの部分がないと、大きな試みは成功しない」からだ。それは具体的には、『助六』の下駄(げた)がすべって危ないからといって下駄に細工したりせず、「それくらいのことで、な

  • コミュニティ運営法 - raurublock on Hatena

    Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 Yahoo! Developer Networkにて、積極的にユーザーをコミュニティに参加させる方法がまとまっていました。これは参考になります。いくつかのパターンが紹介されていて、それらをバランスよく使いましょうね、というお話。 競争 名前をつけたレベル 数値によるレベル 他のユーザと差別化するためのラベル ポイント制 アイテム ランキング リーダー制 トップx% うんうん、よくわかる。phpBB とかってまさにこの思想でデザインされてるよね。英語圏では凄く効果的。 ただ日人にはどうなんだろう。日phpBB がいまいち人気無いという世界でも珍しい部類に入る国で(bbcodeが通じないのって日ぐらいぢゃろ)、上のような要素をむしろ嫌う人も目にする。 日人は集団志向だとよく言われるけど、実はそれってどうも

    コミュニティ運営法 - raurublock on Hatena
  • 編集者の仕事 - 日々の記録

    専門書の編集者の仕事について。「編集」という言葉は、とても範囲が広いので、会社によっても、人によっても、編集者の仕事内容は様々だと思います。それを踏まえた上で、私は次の3つの役割が特に大事だと思っています。 何を出すか・どう出すか(マーケティング) 正確性・信頼性の担保(品質保証) 人間関係の調整(カウンセラー) マーケティング? その出版社として、Aというを出すのか、出さないのか。理工系の出版社と一口でいっても、得意とする分野や、出版方針は各社で違います。その会社の方向性に合致するのかどうかを考慮する必要があります。また、そのは出版する価値があるのか。経済的な売れる・売れないだけではなく、出版する価値があるのかどうか、という質的な点も検討します。 出版すると決まったなら、どういう形態で出すのか。どういう層に向けて、何部くらいで、何円で売るのか。そして、どういうタイトルで出すのか。どう

    編集者の仕事 - 日々の記録
  • 東大 柴田教授が責任編集 こだわりの文芸誌、創刊にいたるまで - 日経トレンディネット

    今、文芸誌の創刊が相次いでいる。中でも特徴的なのが、4月20日に創刊された『monkey business』。東京大学の教授であり、米国文学の翻訳家としても人気のある柴田元幸による“責任編集”という。はたして、氏が編集に関わった理由は何なのか、インタビューで聞いてみた。 4月20日に創刊された『monkey business』(ヴィレッジブックス)。書名はチャック・ベリーの名曲「トゥー・マッチ・モンキー・ビジネス」から。「誰もが知る、日々の生きることのかったるさを、あれほどストレートに歌って、あれほどユーモラスかつ解放的になっている芸術作品を僕はほかに知らない」(同誌の前書きより引用)という(画像クリックで拡大) ――今回、「責任編集」という形で文芸誌の編集に関わったわけですが、もともと文芸誌はお好きだったんでしょうか? 柴田: 好きか嫌いかと言われれば、雑誌の中では一番好きですね。他の雑

    東大 柴田教授が責任編集 こだわりの文芸誌、創刊にいたるまで - 日経トレンディネット
  • ポータブルブック(仮称) 評価版 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

  • 「ケータイ小説的。”再ヤンキー化”時代の少女たち」/速水健朗 - 空中キャンプ

    速水健朗新刊(原書房)。ちょうおもしろい! 社会学的な見立てもばっちり決まって、綿密なリサーチと共に展開される論旨も説得力じゅうぶん。ケータイ小説を論じながら、同時に郊外論であり、携帯電話の普及にともなうあたらしいかたちのコミュニケーション論でもあり、九〇年代から〇〇年代にかけての文化論でもある。こうしたたくさんのキーワードが、速水の提示するひとつの枠組みの中にぴったりと収まる気持ちよさが味わえる好著でした。これ、すごくいいですよ。「なにかを上手に説明されるとすごく気持ちがいい」というわたしの性格にぴったりの一冊、「説明されたがり」の欲求を満たしてくれるテキストである。 わたしは東京に住んでいて、ふだんは新宿の紀伊国屋か、渋谷のブックファースト(移転してからはいまひとつ好きではない)、もしくはパルコ地下のリブロでを買う。映画を見るのも、同じく新宿か渋谷。車は持っていないから、買いものをす

  • 高橋源一郎が映画「靖国」を斬る - 本と奇妙な煙

    刀鍛冶の刈谷さんに監督は質問するのだが 不満 「小泉参拝をどう思う」と逆質問。 訊問調書なんか作っちゃダメだ 他人とコミュニケートすること 軍服で靖国に集う人達 文学界六月号『ニッポンの小説』。 高橋源一郎が映画「靖国」を表現として駄目だと斬っている。(「靖国」で辿り着いて、なおかつ高橋源一郎を知らない人の為に説明すると、高橋さんは靖国とか九条改正には反対の立場) 1.古い、と感じた。 2.狭い、と感じた。 3.歴史、というものは、そんなにつまらないものなのか、と感じた。 7.自分に関係ないものを見ないことにしている人の視線を感じた。その結果、世界のほとんどは、自分とは無関係になるのに。 (略) 9.これらすべてをまとめていうと、自由ではない、と思った(感じた)ことになる。これを作った人は、おそらく、漠然と、「自由」のようなもの、を求めて作ったのではないか。ところが、できたものは、その人が

    高橋源一郎が映画「靖国」を斬る - 本と奇妙な煙
  • ■ - 本屋のほんき

    十津川警部 アキバ戦争 (トクマ・ノベルズ) 作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2008/05/16メディア: 新書 クリック: 51回この商品を含むブログ (33件) を見る大御所、西村京太郎先生の437作品目の舞台は、何と秋葉原!ということで十年ぶりぐらいに十津川警部シリーズを読んでみました。 アキバのメイドカフェのメイドさんの誘拐事件発生!十津川警部は、メイドさんの熱烈なファンである「城萌え三銃士」たちと共同戦線をはり、事件の解決に挑むが…、というストーリー。 えーとですね。 残念ながら、駄作としか言いようがありません。西村京太郎先生ならではの切れ味の鋭いトリックとロジックは影も形も無く、ゴーストライターが書いたんじゃないですか?というレベル。アキバどうこう以前の話で、ストーリーとしてどうなんだこれは。 でも買いなんです、この。 なぜかというと、山前譲氏が編纂

  • 冥福を祈ってはいけないのか - 最終防衛ライン3

    極東ブログ: 「冥福」は祈らない 「ご冥福をお祈りします」について - おけぐわの日記 めいふく 死後の幸福。みょうふく。 めいふく 0 【▼冥福】 - goo 辞書 辞書的には「死後の幸福」ですね。確かに 河久保同行の部屋:バリアフリーサイト:浄土真宗の弔辞の例文 によると浄土真宗では使用しないほうが良いようです。「謹んで哀悼の意を表します」が無難な表現なのでしょうか。 さて仏教では、冥土とは死者の霊魂が行く暗黒の世界であり中陰のこのようです。中陰とは仏教において死んで生まれ変る前の世界、生と死の間の世界のこと。所謂49日の期間であり、日では魂を清め、生前での罪の裁きが行われる所、つまり閻魔大王がいる冥府。浄土真宗では中陰の後に悟りの世界である極楽浄土へ仏として転生するという考え方なので、冥土での幸福は無く「冥福を祈る」=魂が仏になれずに彷徨うとも取れるようです。ただ、浄土真宗 願寺

    冥福を祈ってはいけないのか - 最終防衛ライン3
  • タバコ税値上げで影でほくそ笑むのはJR - あおしまの日記

    タバコ税率を上げる事と、その用途についての議論がいくつも出ていますが、皆さんタバコ税が無関係な項目に支出されている事を、すっかりお忘れではありませんか?それは国鉄の負債への支払いです。 たばこ特別税 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%A8%8E JRは国鉄から負債を切り離して民営化しました。有利子負債が凄くて返済が永久に不能かも?という事で、税の基原則*1を逸脱した超法規的措置で、タバコに上乗せをした訳です。 今のJRグループの気持ちはこんなじゃないのかなあ? 「今は黒字になったけどさあ、俺も新しい人生苦労したんだよ、だからもう負債の事は忘れてもイイダロ?そりゃあ悪かったよ?悪かった。国民に負債を丸投げしてさ。しかしさ、20年も経ったんだし、そろそろ俺も上場に向けて動

    タバコ税値上げで影でほくそ笑むのはJR - あおしまの日記
  • 書籍出版 双風舎

  • 村上春樹的「やれやれ」の源流を探る―庄司薫,夏目漱石,横光利一,新美南吉 - BUNGAKU@モダン日本 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 入力ファイルを「テキスト版」に仕上げるために

    作品名のどこまでをローマ字表記するかについては、マニュアルに規定がないが、同一名称を回避する上では、長めにとった方が有利と思われる。(ただし、ファイル名の総文字数は、XHTML への変換後の拡張子「.html」の5文字分を含めて、Macintosh クラシック OS(OS X 以前の、バージョン9までのもの) の制限である31文字におさまるよう、調整している。) ファイル名が長くなると、視認性が悪くなる。 アンダースコアー「_」を用いて、以下のように分かち書きすることが望ましい。 鏡の中の月 kagamino_nakano_tsuki.txt パソコン入力時の作法に従って、「学校」を「gakkou」、「鴎外」を「ougai」などとしたファイルがしばしばみられる。 これらは、上記作業方針に従い、「gakko」、「ogai」とあらためる。 テキスト版に求められる形式2 Windows ファイル

  • Software Design

    Software Design

  • 情熱大陸 飛び立つ | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 最初の思いを思い出して | メイン | 情熱的反響、ありがとう!! » 2008年06月10日 情熱大陸 飛び立つ 約3ヶ月にわたっておっかけ取材をして頂いた(実際の感じは 追っかけられた)情熱大陸のディレクターとカメラが、僕から離れていきました。15日が放送日なので、おそらく、放送、映像業界の人は「えっ」というくらい、ぎりぎりなのですが、ギリギリまで、追いかけていきました。 僕もひとりの番組ファンとして、連絡を頂いたときは、うそのようだとただ、ただ、喜んでいましたが、その気持ちは取材中、二転三転しました。 途中辞退をする人もいるという噂もきき、よーくその気持ちがわかりました。ふだんなにげなく仕事をしたり、考えたりしていることを、いちいち説明する。その日々の中で、実は「自分がやっていることだから、理屈がわかっているに決まっている」という前提を、私たちは日々の中の自分に持っている。自

  • 産業廃棄物 - 活版散歩

    活字のことについてです。 先日とある活字屋さんとお話していたら「活字は産業廃棄物なのだから、万が一の事があったら大変なことになる」とおっしゃっていました。(私は産業廃棄物関連の資格を持っているわけでもなく、とても詳しいわけでもないので、簡単に触れることにします。) 活字の成分は、鉛を中心にアンチモン・錫(スズ)との合金。この配合率は会社、国など場所が変われば変わります。鉛は比較的柔らかいので、錫で強化し、アンチモンで輝きを足します。こういった金属は単体でも毒性があったり、温度の変化などで結晶構造が代わり毒性が出たりするそうです。なので一般ゴミには出せず、産業廃棄物に指定されています。 先日、凸凹フェスタで手鋳込みの活字を作るとき、鍋でメツ活字(使用後使わなくなった活字)を溶かして使っていました。その匂いが「いいですね〜」と言ったら「あまり吸わないようにしてください」と言われたのは、この成分

    産業廃棄物 - 活版散歩
  • 国立情報学研究所の「本気度」を推し量る - 「CiNiiのいま、これから」

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 6月6日(金)にNIIで開催されましたワークショップ「CiNiiのいま、これから」に行ってきました。 「学術コミュニティに不可欠の共有財(コモンズ)」を標榜する国立情報学研究所(NII)の情報サービス、論文情報ナビゲータ「CiNii」。その決意が気であること、2009年4月に現れる次期CiNiiは、付け焼刃のシステムとインターフェースの改善ではなく、各方面の専門家を動員し綿密な評価と最新のWeb技術を意識して設計されるものであること、それが読み取れるワークショップでした。 タイトルからは、「現状の報告と今後の展開」的なものを予想していましたが、現状はともかく、「これから」について具体的な内容は、資料でもプレゼンでもほとんど語られません。

  • リコーおもしろ科学館

  • Barnes & Noble、雑誌のデジタル講読サービスを開始

    米書店チェーン大手のBarnes & Nobleの子会社、Barnes & Noble.com(BN.com)は5月6日、雑誌をPCで講読できるデジタル購読サービスを開始すると発表した。BN.comは雑誌を、従来の紙媒体とデジタルの両方で提供する。 同社はBusinessWeekやMacworldなど、1000種類以上の雑誌のデジタル講読を提供。デジタル購読を選択した場合、支払い後すぐにダウンロードしてPC上で読むことができる。価格は、例えばBusinessWeekの年間購読の場合、紙媒体では252.52ドルのところ、デジタル版では46ドルになる。また1万2000冊以上のバックナンバーのデジタル版も購入可能になる。 BN.comは雑誌のデジタル化に当たり、デジタル出版サービスを提供する米Zinioと提携。購読者は雑誌のページをめくる感覚で、デジタル版を読めるという。

    Barnes & Noble、雑誌のデジタル講読サービスを開始
  • 「オープンアクセスの隠れたコスト・・・それは査読がないことだ!」「ねーよwww」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、情報管理webをいつものようにてってけ見ていたところ以下の記事を見つけました。 johokanri.jp 「まさか合衆国のオープンアクセス運動で内紛か?!」と思い記事を読んでみたところ、そういうわけではない様子。 元になった米国ボストン・カレッジ国際高等教育センター長で"Comparative Education Review"誌、"The Review of Higher Education"誌の編集者でもあるPhilip Altbachの記事 Hidden cost of open access | Times Higher Education (THE) それに対するオープンアクセスの大御所でSelf-Archivingの先駆けでもあるStevan Harnadの反論*1 Hidden Cost of Failing to Access Information - Open A

    「オープンアクセスの隠れたコスト・・・それは査読がないことだ!」「ねーよwww」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • おそらく失敗するITベンチャーの7つの特徴 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

  • 格差社会論(再録) (内田樹の研究室)

    今回の秋葉原の事件に「格差社会下層」に自分を「格付け」するという「物語」が深く関与していることにはどなたも異論がないだろう。 私は以前そのような「物語」が瀰漫することに、とりわけそれが「政治的に正しい」説明原理として称揚されることについてその危険を指摘したことがある。 『神奈川大学評論』という大学紀要に寄稿したものであるので、大学関係者以外には読まれた方はほとんどおられないであろうから、ここに再録する。 2007年の9月に書かれたものである。 この論考のせいで私は「保守系リベラル」「中道右派」とカテゴライズされることになった(ウィキペディアにはそう書いてある)。 ここに書かれたことのどこが「中道」なのか、どこが「保守」なのか、私にはよくわからないが。 善意の格差論のもたらす害について 内田樹 「格差」という語はそれ自体では価値中立的なものであるが、現在のメディアではこの語は中立的なものとし

  • http://mainichi.jp/enta/art/news/20080611k0000e040069000c.html

  • 喫煙スポット検索サイト | yes-smoking.jp

    喫煙スポット検索サイト 「マナーを守って気持ちよく喫煙」をキャッチフレーズに 吸いたいときに喫煙場所がすぐ分かる モバイル検索サービス「Yes Smoking」オープン!

  • ビールラインナップ-YOKOHAMA XPA | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】

    元祖地ビール屋【サンクトガーレン】 一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。 お問い合わせサイトマップ

  • Holland Casino » Vind de beste goklocaties op het land

    Gamers die naar Nederland reizen zullen ontdekken dat dit een van de beste locaties is met fascinerende dingen om aan deel te nemen gedurende hun tijd daar. Het casino, dat de meest recente locatie is die door Holland Casino is gebouwd, beschikt over enkele van de meest recente technologische ontwikkelingen. De helder verlichte gevel kan zelfs worden geprogrammeerd om een verscheidenheid aan ontwe

    Holland Casino » Vind de beste goklocaties op het land
  • 灘本昌久のブログ 「激流中国 上海から先生がやってきた~貧困の村で~」のエピソード

    昌久のHPは、<http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/>です 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 3月3日のこのブログで、NHKスペシャル「激流中国 上海から先生がやってきた~貧困の村で~」を紹介した。その時の取材のエピソードが、今日の『朝日新聞』土曜版=「be on Saturday business」3頁に紹介されている(莫邦富「感謝する寧夏の運転手」)。 この番組の取材でチャーターされたロケ用のバスの現地運転手は、最初、単なるビジネスとして運転していた風だったが、そのうち、ものすごく協力してくれるようになったそうである。その働きにたいして、莫さんが礼を言うと、自分こそ感謝しているとの返事だった。彼いわく「みなさんと一緒に何度か事をともにした。5

  • 気になるデザイン[13]極太丸ゴシック赤文字の沖縄の選挙ポスター/津田淳子

    気になるデザイン[13]極太丸ゴシック赤文字の沖縄の選挙ポスター ── 津田淳子 ── 投稿:2008年06月10日  著者:津田淳子 先週末、沖縄県議選があり、県政与党の自公が過半数割れした。というニュースが流れましたが、与党が破れたということより(だって当然の結果でしょ)私が気になっていたのが、そこで使われていたであろう、選挙ポスターだ。 私は、沖縄・離島好きで、年間、十指に余るほど沖縄へ行く。それほど行っていると、当然、選挙期間中に当たることもあり、そうなるとどうしても選挙ポスターに目が行ってしまう。 だって、沖縄の選挙ポスターは、変わっているのだ。 いや、変わっていないからこそおもしろいのかもしれない。どの候補者のポスターも概ね同じデザインなのだ。写真がドーンと全面に敷かれ、そこに極太の丸ゴシック体で名前が載る。そしてその名前は、ほとんどがひらがなかカタカナに開かれ、おまけに下の名

    気になるデザイン[13]極太丸ゴシック赤文字の沖縄の選挙ポスター/津田淳子
  • 続・翼をください - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    と言っても、「翼をください」の続編が発売されたというわけではなく、私の書いた「翼をください」というエントリの続編だから「続・翼をください」です。前のエントリの中で、私はこんなこと書いちゃってます。 「翼をください」に話を戻します。この曲の2番の歌詞、今はこう歌われています。 子供のとき 夢見たこと 今も同じ 夢に見ている でも作詞の山上路夫さんが書いた歌詞は、この歌詞ではありませんでした。オリジナルはこうです。 今 富とか名誉ならば いらないけど 翼がほしい はてなブックマークのコメント(参照)で、kanimasterさんより『「子供のとき…」は最初からありました。改変ではなく、カットされたバージョンだと思います。』とのご指摘を受け、そうだっけなと思い、ちょっと調べてみました。すると、私の間違いでした。ごめんなさい。オリジナルは、こうですね。ちなみに2番の歌詞です。 今 富とか名誉ならば

    続・翼をください - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 日本語学の研究室のゼミ: 2008年6月10日前期第7回目ゼミ

    【前期第7回目ゼミ】   3年生発表 IT テキスト第6章 4年生発表 NH 加藤由紀子(2002)「感情表現における動詞とその周辺」『岐阜大学留学生センター紀要』2001 他2編     【今日こそ、「用いります」補足情報】  「用いります」をどうして用いっているのかに関する補足情報を一つ。   二段活用 → 一段活用 → 五段活用  という変化の方向性があるということ。    「動詞活用に見られる言語変化を、言語内的要因に基づきとらえるなら、二段型は活用形式の合理化により一段型に変化し(中略)、変化後の一段型は類推によりラ行五段化する(中略)と説明できる。」(大西拓一郎(2008)「方言文法と分布」『日語文法』8-1(日語文法学会)89頁)     【今日だけ(?)、ちょっと真面目に国語教育】    石川巧(2008)『「国語」入試の近現代史』(講談社)を読んで。    「現代文」