タグ

2008年10月2日のブックマーク (52件)

  • 文章の力 - musicauacの日記

    ず〜っと、気になっている名前があるんです。書店に行って文庫の棚あたりを通りかかると、あ・い・う・・・う・・・う・え・だ と探している著者なのです。上田三四二さん。 そのお名前をはじめて目にしたのは、木下杢太郎の「百花譜百選」の復刻出版案内パンフの中に、何人かの追悼文章が採録掲載してあり、そのなかの1人としてでした。 過不足のない、まったく無駄のない文章というか、必要な言葉が必要とされる場所にきちんと置かれた文章。端正でありながら、哀悼の痛切さが読む者に深い感銘を与える文章でした。文章の力というものを見せつけられた思いでした。 「無私なる写生にこもる勁い精神」と題された文章が以下です。 「中学で、画家を志して容れられなかったこの万能の才の最後の作品が、『百花譜』であることの意味は量りがたく大きい。 戦中の2年と5ヵ月にわたる歳月は杢太郎にとっては死に直結する歳月であったが、その間における彼の

    文章の力 - musicauacの日記
  • 巨人ラミレス選手が語る「外国人選手が日本で成功するための七つの秘訣」 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 謎の多いラーメンチェーン「幸楽苑」 - ココロ社

    こんにちは。ちょっと今日は、ラーメン屋「幸楽苑」の話を聞いていただければと思います。 興味のない方は、Careerzineで『「まず結論から言う」メソッドが使えない理由』を書いたのでそちらをどうぞ…役立つかもしれません。 先日、旅先で「ウナギべたい」と思って有名店に向かったのですが…すでに並んでる!自暴自棄になったぼくは「こうなったら…どこでもべられるものをあえて旅先でべてやる!」と思って(←誰に対する報復なのか不明)、前から気になっていた「昭和二十九年創業 幸楽苑」で昼をとることにしました。 べたことのある方も多いかと思いますが、値段を考えるとおいしいですよね。ラーメン単体が290円(税抜き)というのは驚き。地方で個人がやっている「ラーメンカレーの店」みたいなところだったら太刀打ちできないでしょう。 ▲現に、この店のはす向かいにあった「喜楽亭」は、イージーゴーイングな名称とは

    謎の多いラーメンチェーン「幸楽苑」 - ココロ社
  • 2008-10-02

    獲得した、と思っていた物や権利に別れを告げるのはなかなか苦しい。それらの集合体の御輿の上に自分という存在が成り立っているように感じるから、そのうちのひとつでも失ったと感じるたびに足元を掬われるような感覚があるのは仕方ないと思う。 でも自分のもの、自分の権利と思ってるのは思い込みだけの話で、それを自分やその対象が死ぬまで手元に置き続けるかどうかっていうのは、その実際の権利とは別問題だったりする。人生の岐路に立ってAとBの選択を迷いぬいてどちらかを泣く泣く諦めた時、選ばれた選択と同等かそれ以上の必然性を「諦めた」方も持っているわけで、選ばれた選択だけじゃなく、どっちかと言うと「諦めた」選択のほうに人生は強く左右されているような気がしている。 だから既得権だと思っているものをある日突然失う(失った事に気づく)ことは、人の感覚/感情とは別の、大きな必然性を内包しているんだと思う。意味じゃなくて。

    2008-10-02
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/02
    「「諦めた」選択のほうに人生は強く左右されているような気がしている」
  • 妥協 on the Web - 山手線 vs 京浜東北線 01

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • 新聞記事文庫 - 神戸大学付属図書館

    サイトのデータ作成には、平成16-23,25,27,28,30,令和4年度 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の 補助をいただいています。(データベース名:戦前期新聞経済記事文庫データベース) 【課題番号 168059,178055,188054,198039,208033,218033,228028,238025,258024,15HP8020,16HP8019,18HP8012,22HP8012】 ※ 事業は平成26年度に公益財団法人図書館振興財団の振興助成事業の補助をいただきました。 ※ 事業は日学術振興会の「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」令和5~9年度に採択されています。

  • REALTOKYO | Column | 対話の庭 | 第6回:スティーヴ・ライヒさん(前編)

    都市を舞台に活躍する、パフォーマー、アーティスト、デザイナー、プロデューサーなどの表現者たち。彼らがいま抱く、表現活動への姿勢やスタイルに迫るインタビュー連載、今回はなんと! ミニマルミュージックの巨人であり、ジャンルの枠に収まらないリアルな「現代の音楽」をいまも紡ぎ続けるこの方です(インタビュ―は2008年5月来日公演時に収録)。 久しぶりの来日、とてもうれしいです。 僕のほうこそ、とてもうれしいよ。1997年の『ザ・ケイヴ』上演(Bunkamura シアターコクーン)以来だからね。 コンサートチケットは公演の3ヶ月前にほぼ売り切れました。特に若い観客が多かったですよね。 この反応にはとても驚いたし、また嬉しかったよ。観客の反応もファンタスティックだった。さらに、古くから知っている人たち、君もそうだけど、アンサンブル・モデルンの連中ともここ東京で仕事ができたことは、当に大きな喜び

  • Amazon.co.jp: 大人の科学 製品版 テルミンPremium: おもちゃ&ホビー

    Amazon.co.jp: 大人の科学 製品版 テルミンPremium: おもちゃ&ホビー
  • 『関東地区女性校長会の件・続報(追記あり)』

    (追記その1[10/5])詳報が出ましたね。こちら 。 (追記その2[10/5])小学校の実情を知る上で、こちらのブログ が参考になる気がします。社会から学校を切り離してはいけないんだろうなあ…と改めて思います。色々な意味で。小学校の先生ってすごいですよね。 水伝がニセ科学である旨、件の校長には伝わったようです。こちら。 これをきっかけにして、校長会に限らず、現場の教師たちが自ら深く多面的に考えられるようになるといいのですが。 その一方、学校といえども社会の縮図なので、社会が荒れれば学校の中も荒れる。その中で一所懸命なんとかしようとしている先生たちの善意を、間違った方向に向かわせないよう、どう支援していけばいいのかというのは、当に大事だろうと思います。 とはいえ、私がここでできることは、ひたすらウェブ上でニセであるということを書くだけではあるのですが。「検索さえしてくれれば、ニセであるこ

    『関東地区女性校長会の件・続報(追記あり)』
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • たんぽぽの家ニュース

    "); newWin.document.write(""); newWin.document.write(""); newWin.document.close(); } function sitemap(file){ newWin = window.open(file,"sitemap","toolbar=0,width=703,height=255,menubar=0,status=0,scrollbars=0,resizable=0"); newWin.moveTo(((screen.width/2)-351),((screen.height/2)-127)) }

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 創造性の宇宙/工作舎

  • くるる マッチングアプリ

  • くるる マッチングアプリ

  • この知識があれば時代劇が面白くなる:アルファルファモザイク

    >>3 吉右衛門は幸四郎の弟 嘉津雄は錦之助の弟 (補足トリビア→獅童の父は錦之助、嘉津雄の兄)

  • asahi.com(朝日新聞社):日豊線の日向市駅、ブルネル賞 鉄道デザイン国際コンペ - 社会

    日豊線の日向市駅、ブルネル賞 鉄道デザイン国際コンペ2008年10月2日8時14分印刷ソーシャルブックマーク ブルネル賞を受賞した日向市駅=JR九州提供車両部門の奨励賞を受賞した「あそ1962」=JR九州提供 JR九州(福岡市)は1日、世界の優れたデザインの鉄道車両や施設に贈られる「ブルネル賞」の建築部門に日豊線の日向市駅(宮崎県日向市)が選ばれたと発表した。車両部門でも豊肥線を走る「あそ1962」が奨励賞を同時受賞した。 日向市駅は06年12月に建て替えられた高架駅。ホーム天井に宮崎県産の杉をふんだんに使った。あそ1962は46年前に製造された気動車を改装し、自転車5台が積み込める点などが評価された。 ブルネル賞は1985年創設。10回目の今回は18カ国の鉄道会社32社が152作品を応募し、9月30日に授賞式があった。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 顔文字の歴史と現状;画像ギャラリー | WIRED VISION

    顔文字の歴史と現状;画像ギャラリー 2008年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Lewis Wallace Scott Fahlman氏は、3回キーを叩いて、インターネット界に笑顔をもたらした。 カーネギー・メロン大学のコンピューター科学者Scott Fahlman氏は1982年、掲示板への投稿の中で、文字を並べて笑顔を表現して、それが冗談だということを示し、書き手の意図を誤解されないようにすることを提案した。この簡単な提案によって、顔文字が誕生したのだ。[リンクされている記事によると、そのメールも残っている。古いバックアップテープから発掘されたという] Fahlman氏が考案した、笑顔(としかめっ面)を示す簡潔な表現[英語では :-) と:-( ]は、インターネット上に広く普及し、現実世界にまで広まった。顔文字は進化し、動画化され、愛されると同時に嫌われてきた

  • http://wiredvision.jp/news/200810/2008100123.html

  • メディアはまた自民党に躍らされるのか〜“テレポリティクス”を斬る:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    自民党麻生太郎内閣が誕生し、メディアは来るべき解散総選挙の話題で溢れています。今回の総選挙で自民党が勝つか民主党が勝つかで、今後の日の将来が大きく変わることは間違いありません。今回こそは特に、そんな国の行く末を担う重要な選挙であることを有権者たちは、しっかり自覚して投票をすべきでしょう。 そんな中で、私が個人的に非常に危惧しているのが、2005年の郵政選挙における小泉劇場のような政治ワイドショーが再上演されてしまうことです。 してやったりの偏向報道 あの当時、解散が行われた時点で情勢は民主党、自民党ほぼ互角で、やや民主党有利でさえあると言われていました。多くの世論調査でも郵政民営化の賛否は分かれていて、分裂選挙になった自民党が選挙戦を有利に戦えるはずがないという意見も少なくありませんでした。しかし、自民党は「小泉純一郎首相」を前面に出し、解散直後の記者会見をイメージしたテレビCMを作製し

  • 妥協のお話 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    妥協は大事という意見は嫌われがちだけど、妥協は大事だと思います。クリエーターのくせに妥協が大事なんて何事だ、と怒られそうだけど、それでも妥協ということを、もう少し真剣に考えるべきだと私は思います。 たとえば、急ぎの仕事で、予算も限られているとき、どの部分を優先して、どの部分を妥協するのかをあらかじめ決めることはすごく大事。特に、自分と利害を共有できない外部スタッフとともに作業をするとき。 優先するべきこと。それは納期と予算。これについては動かしようがありません。クオリティ。これもきっと優先されることは動かしようがありません。これらは絶対に動かしてはいけません。 問題は、ここから先です。そのクオリティを出すために、どこが大事で、どこが妥協できるのか。それをあらかじめ決めておくことは大事だと思うのです。その優先順位を決めるのは、目的です。その目的を達成するために、ここだけははずせないと思う部分

    妥協のお話 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 未来屋書店イオンレイクタウン店 - 本屋のほんね

    レイクタウン特集の二店目は、未来屋書店です。未来屋について取り上げるのは初めてですね。実は店舗数でいうと150店舗以上あって、日を代表する書店チェーンの一つではあるんですが、そんなにあるわりにはそうした印象が薄いです。「新文化」にまで「究極の金太郎飴」書店と呼ばれているぐらい、各店舗に個性的な特徴がないのが逆に未来屋書店の特徴となっています。 で、この越谷の店も、他の未来屋と何が違うのか?と聞かれると、いやまあ特に変わったところはないと思います、というのが結論でしょうか。強いてあげれば、お隣にあるタワーレコードと売場がつながっている、ぐらいでしょうか。でも中で通路がつながっていて単に壁がないだけだからなぁ。 それでも「タワレコとつながっている」というのはこの店にとっては大きな売りになっているようで、オープン記念で1000円以上購入した人には「未来屋書店×タワレコのコラボ文庫カバー」という

    未来屋書店イオンレイクタウン店 - 本屋のほんね
  • 「イラレは8が一番使いやすい」 - 実験る~む

    「vistaはイマイチ」「イラレは8が一番使いやすい」 そんなにパソコンに精通してないくせに、あれがいいこれが悪いとやたら知ったかぶりをする。 すぐに初心者とバレるのでやめましょう。 Illustratorに関しては、8がそれなりに軽い動作をする(無論、軽いなりのスペックを有するPCで使うことが前提)のも事実ではありますが、使いやすいとなるとまた話は別だと思ったり。 たまに8.0を触らなきゃならない場面が今でもあるものの、細かいところで「使いづれえ」と思う場面が出てきたりします。 基設計の古さはI/Fの使いづらさにも結構現れるもんです。つうか新しい方がそういうのはなんだかんだで洗練されてると思ったり。 個人的には、10.0が一番バランスがいいような気がします。8.0での不満はたいてい解消されてるので。 まあ、CS1以降は全般的に別物と考えた方がいろいろラクですが。

  • 素人と専門家について。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.10.01 素人と専門家について。 (15) カテゴリ:ヒラカワの日常 一年間続いたM総研の雑誌『Fole』の連載が12月号で終了となる。 シリーズタイトルは「グローバリズムにもの申す」というもので、 お引き受けするに際して、果たしてこのタイトルで書かれるものが、 銀行系の雑誌に何処まで容認されうるのかとの懸念がないわけではなかった。 ましてや、俺は金融については素人であり、 手元に何か新しい情報が集まってくるわけでもない。 「M総研の手持ちのデータにアクセスさせていただけるならお引き受けしたい」 と俺はお答えして、実際にいくつかのデータや資料を読ませていただいた。 しかし、実際にはこれらの資料はほとんど役には立たなかった。 俺に数字を読み込む力が無かったのかもしれない(その可能性はあるだろう)が、 俺には数字自体が過ぎ去った「過去」の残骸のようでもあり、 自説を補強するためにだ

    素人と専門家について。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/02
    「自分の言葉より骨身に滲み込んだ自分の感覚」
  • 呼び名でわかる:気づかない方言(1)「蚊にくわれる」は方言です…… - 毎日jp(毎日新聞)

    同じモノを何と呼ぶかで出身地が分かる「呼び名でわかる」--。06年9月から続けてきた連載の最後に、監修者である東京女子大の篠崎晃一教授(社会言語学)とアンケート調査をしたところ、「(方言と)気づかない方言」がまだたくさん残っていた。【佐々浩材】 調査は、東京で2~3月、東京女子大などの大学生や各都道府県の東京事務所職員らに聞いた。数百の言葉を選び「出身地で使ったことがあるか(地元使用度)」「東京で使ったことがあるか(東京使用度)」を答えてもらった。東京使用度を聞いたのは、その言葉を共通語と思って出身地以外で使っている人の割合を推測しようというのが狙いだ。あくまで目安だが、東京での使用人口順に言葉をランキングしてみた。結果は表の通りだ。 □ 1位は「蚊にくわれる」で、東日を中心にほぼ全国的に使われていた。篠崎教授によると共通語の「刺される」と併用される地域が多い。使う側の意識では「刺され

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • パズルみたいなバスの車庫 :: デイリーポータルZ

    バスの車庫にはバスがたくさん止まっている。 初級日語会話の例文みたいだが、事実として、バスの車庫にはバスがぎっしりと駐車してある。 始発時間前のバスの車庫には、スペースいっぱいにバスが並んでいて壮観だ。 けれども、大丈夫なのだろうか。 いざ出発の時間になったときに、目的のバスが車庫の一番奥に駐車されていたりはしないのだろうか。 (工藤 考浩) バスぎっしり 都会は土地が高いので、バス会社の駐車場は保有する台数ぎりぎり分のスペースしか確保されていないことが多い。 なので、深夜から早朝のバスが運行されていない時間には、バスの車庫はびっしりと隙間なくバスで埋まっている。 びっしりと埋まっているということは、順番通り秩序よく駐車しないと、出発の際に一番奥に止めちゃって出せない、なんてことになってしまう。 こんなに大量のバスが、当に秩序よく止められているのだろうか。

  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
  • mF247、ひろゆき氏が運営へ

    インディーズ音楽配信サイト「mF247」(現在は休止中)を、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏が運営することが決まった。運営元のに・よん・なな・ミュージック(247music)が、10月2日までに明らかにした。 mF247のトップページには「mF247について、ひろゆき氏のご提案に基づき『mF247 Episode 2』を一緒に進めて行くことにいたしました」とある。ひろゆき氏単独ではなく247musicと共同で運営するようだ。 「mF247のユーザーならびにアーティストのみなさまにとって、とても良い形でサービスを再開できることになりそうです」としており、詳細が決まり次第、Webサイトで随時公開するという。 mF247事業譲渡の優先交渉権は、247musicが8月末に「Yahoo!オークション」に出品。インディーズレーベルのクエイクが次点のひろゆき氏と1000円差・1000万2000

    mF247、ひろゆき氏が運営へ
  • ためしてガッテン:過去の放送:子供も高齢者も必見! かけっこ新健康術

    今回の番組について “運動会は苦痛”という子供は少なくありません。ためしてガッテンでは、9年前に「苦手克服!運動会」と題して、10日間でかけっこの速くなる方法をお伝えしました。 今回はもっと短期間で速くなる方法を最新科学で徹底調査しました。すると、かけっこを得意にするコツはなんと「高齢者のつまずき・転倒事故」の予防と意外な共通点があることが判明! それは、“力を無駄にしている”ことと“カギとなる筋肉を十分使いこなしていない”という2点でした。 1日わずか20分のトレーニングで「眠っていた筋肉」を呼び起こすと、走りも速くなり、高齢者の事故や寝たきり予防につなげることができます。一挙両得の「ガッテン流かけっこ健康術」を伝授します! オープニングクイズ 問題:インド北部のキラライプール村では、毎年2月に10万人の人が集まって大運動会が開かれます。この運動会は珍しい競技があることでも知られています

  • 宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(早川書房/2008年) - TRiCK FiSH blog.

    『SFマガジン』で連載されていた、若手批評家のデビュー論文。手放しで褒めることはできないが、けっこう面白く読んだ。 「大きな物語(=一元的な社会規範)」が消滅したゆえに、めいめいが任意の立場を取る「決断主義」の乱立でバトルロワイヤル状況になっている現代社会を、サブカルチャー作品を例に挙げながら読み解いていく。軸は社会評論(社会学)だが、例として挙げるドラマやアニメなどサブカルチャー作品批評にもかなりページを割いている。 正直、社会評論(社会学)としても、サブカルチャー批評としても中途半端な印象は否めない(読者ターゲットは後者だと思うのだが)。そこには方法論的にかなり重大な問題も潜んでおり、素朴な(古典的かつ社会反映論的な)文化社会学の粋に留まっている。社会評論としては、宮台真司、東浩紀と、90年代以降に論壇で活躍した学者・批評家を踏まえた読み解きは、概ね妥当性はあるのだが、それをサブカルチ

  • 地球大学クリエイティブ 第2回 廣村正彰「意味のコンテクストをデザインする」 | tamalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    地球大学クリエイティブ 第2回 廣村正彰「意味のコンテクストをデザインする」 | tamalog
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/02
    「漢字っていうのは地球の財産だと思ってるんですよ。漢字って地球の中では圧倒的にマイノリティなんですね」
  • 日本数学会等、学術文献の引用に関する国際数学連合のレポートを日本語訳

    国際数学連合(IMU)が応用数理国際会議(ICIAM)、数理統計研究所(IMS)と合同で、学術文献の引用を統計学的に分析したレポート“Citation Statistics”の日語訳を、日数学会・日学術会議数理科学委員会が作成し、『数学通信』誌および日数学会のウェブサイトで公開しています。 IMU-ICIAM-IMS 報告 Citation Statistics http://mathsoc.jp/IMU/CitationStatisticsJp20080930.pdf数学会(MSJ)・IMUからの情報 http://mathsoc.jp/IMU/ 参考: 国際数学連合、学術文献の引用を統計学的に分析したレポートを発表 http://current.ndl.go.jp/node/8038 E834 – 紀要電子化の周辺には,どんな世界が広がっているか?<報告> http://

    日本数学会等、学術文献の引用に関する国際数学連合のレポートを日本語訳
  • 麻生首相に解散の気配なし 解散日程を勝手に捏造したマスコミの困惑|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    上杉隆(ジャーナリスト) 【第47回】 2008年10月02日 麻生首相に解散の気配なし 解散日程を勝手に捏造したマスコミの困惑 10月1日、新聞・テレビは一斉に解散・総選挙の日程が「先送り」されたと報じた。 わずか1日前、TBSと産経新聞は「10月3日の解散が確定した」と報じたばかり。思えば、当初、総選挙は10月26日で決まった、と報じられていたはずだ。9月18日付の朝日新聞一面トップ記事によれば、「3日解散」で与党合意が為されたとある。 〈来月26日 総選挙へ 3日解散 自公合意〉(朝日新聞/9月18日) 前日には、読売新聞が観測的な記事を書いていたが、この朝日新聞の報道を受けて、他紙、及びテレビメディアも一気に後追いを開始した。この瞬間、マスコミによって作られた「解散風」は突風になったのである。 与野党問わず、多くの衆議院議員が走り出す。選対事務所の賃貸契約を結ぶ議員が続出

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/02
    間逆?
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 弊社インターネットサービス等の提供終了について

    弊社は、1985年5月の創業以来、パソコン通信サービスを皮切りに、1999年には国内初の商用ADSLサービスを開始し、近年ではFTTHを利用した接続サービスを展開するなど、様々なインターネットサービス等を提供して参りました。これもひとえに皆さまのご愛顧によるものと深く感謝しております。 しかしながら、設備の老朽化により、サービスを維持することが困難となったため、この度インターネットサービス等の提供を終了することにいたしました。 今までご愛顧いただきましたお客さまには深く御礼申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    弊社インターネットサービス等の提供終了について
  • 安岡孝一の日記: 「戦」「禅」「単」「弾」そして「惮」

    『漢字文化と日語の未来』(日語の研究, 第4巻, 第4号 (2008年10月), pp.126-128)を読み返していて、たった4ヶ月ほどの間で(新)常用漢字への追加候補字数が二転三転しているのに、今更ながら驚いた。5月12日の時点では追加候補字数は220字、それが7月15日には188字になって、9月22日には191字になったわけだ。ただし、これらの字数は、あくまで漢字小委員会での審議の話。親委員会の文化審議会国語分科会は、7月31日に188字を承認しただけで、191字への変更は追認していない。 (新)常用漢字の字種すら確定していない状態で、字体の話を書いてもなかなか理解してもらえないのだが、でも、JIS漢字の改正を視野に入れるのなら、そろそろ字体の方針だけでも決めてもらわないと、もう10月だったりするのである。たとえば「惮」(りっしんべんに単)。現時点の常用漢字に「戦」「禅」「単」「

  • http://www.artbir.com/news/2008/10/01/post-98/

  • 第22回 「から揚げ」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    中国から留学しに来た大学院生が問う。 「「唐揚げ」の「唐(から)」の由来についてですが、やはり中国と何らかのつながりがあるのでしょうか?」 彼女は、中国では、魚や豚を油で揚げたものはべたが、鶏肉のそれ(炸鸡 炸鶏 zha2ji1)はケンタッキー(中国では「肯德基」)でしかべなかったとのこと。中国は広いので一概には言えないが、「油淋鶏」(ヨウリンジー 油林鶏)などはあっても、少なくとも「唐揚げ」はあまり一般的な中国料理ではなさそうだ。日に来てから「唐揚げ」という表記と品を見かけるようになったとのこと。私もこの夏、1週間ほど上海周辺に滞在したが、確かにその間、それらしいものは豚のから揚げのようなものが1度出てきただけだった。日では「唐揚げ」が格的な中華料理のように振る舞われることもある。 日で「からあげ」は、確かに「唐揚げ」と書かれることが多いが、実は「空揚げ」という表記もある。

    第22回 「から揚げ」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 古典文法と古文理解(その3) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

    その1・その2からずいぶん間が空いていますが、この問題を再び取り上げます。 文法の体系性と有用性 「文法のための文法」という言い方がある。松隈(1958)によれば、それは文法をひとつの学問として捉えた体系的知識を指すようである。松隈も認めているように、文法の体系的指導そのものに問題があるわけではない。ただ古文理解に役立たなければ、古典文法の知識はその学習意義を持たないのではないかというのが松隈の主張である。高木(1997)のように古典教育を文学教育と語学教育とに分離分化させるべきだという主張もある。これは細切れの現代語訳に終始しがちな古典教育に対する反省から生まれたものである。しかし、外国語教育に携わってきた者から見ると、高木の主張は英語教育における構文派とパラリー派の対立と同じ構図をなしているような気がしてならない。いかなる言語であっても「読む」という行為に文法知識が関与することは明らか

    古典文法と古文理解(その3) - 持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ
  • 漂流生活的看護記録 : 先にボケた者は幸せ、という嘘

    もうこれ以上働きたくない。ssd先生のところでこういう判決が出ましたよーという記事を読んで。ああやっぱりここまできたかと思ってしまったわけですな。以前にも身体抑制に関しては「防衛看護」で書いたことがあった。ここのところ抑制とは縁のない病棟で働いてはいるが、何年かこの仕事をしていれば誰でも突き当たる話ではあるし。 さて先日、同じように人手の足りない、内科病棟にヘルプに行ったら大認知症&不定愁訴祭り絶賛開催中でナースコールの嵐(泣)、盆暮れや連休のある時期にこういう状態になる(社会的入院が増える)のはどこの病院も似たようなもの。お預かり入院を受け入れているとはいえ、もちろん一般病棟であるから重症者もいてモニターのアラートも鳴り放題に鳴っている(大泣)。そういやちょっと前まではこういうところで働いていたんだなあ、としみじみ思い・・・出している暇なんかなかったなー。 夜勤者からの申し送りもすんで、

  • だから日本版フェアユースをという話になったと思っていたが - P2Pとかその辺のお話@はてな

    フェアユース議論、権利者の意見も反映を〜JASRACら要望書 - InternetWatch JASRAC、RIAJその他の音楽著作権関連団体が、政府知財部が検討する「日版フェアユース」に対して要望書を提出したという記事なんだけど、JASRACが公開している要望書を見てみるとこんな記述がある。 「創造」、「保護」、「活用」は知財計画の重要な柱と認識しておりますが、権利者が不在のまま「活用」ばかりに話が及ぶとすれば、甚だ公平さに欠けた運営と言わざるを得ません。 ははは。奇遇だね。 私も『創造』、『保護』、『活用』は知財計画の重要な柱と認識しているんだけど、消費者不在のまま、『保護』ばかりに話が及んでいたこれまでの状況を、甚だ公平さに欠けていると思っていたところだよ。 そしてタイトルへ。

    だから日本版フェアユースをという話になったと思っていたが - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 芋づる式に: こぶりな

    近しいひとが「こぶりなゴシック」の購入を検討しているとのことなので、複数所有していた「こぶりなブックレット」を差し上げることにした。 しまっていたものを引っ張り出したついでに、改めて読んでみた。書体自体とこのブックレットは、うっとりするほど美しい。が、ちょっと気になる点があったので。 「こぶりなゴシック」はその名にもあるように、仮想ボディに対しての字面が小さめに作られている。かつて、仮想ボディいっぱいにデザインされた書体ばかりが流行ったことがあった。そういった書体へのアンチテーゼの意味合いがあるのかは分らないが、控えめながら素直で明るい印象だ。ベタで組めば、そういった印象がそのまま版面の印象となる。 しかし「こぶりなブックレット」では、「詰め組みに適した書体」と繰り返されている。そんなのは全く売りでもないのではないかと思い、かつてはかなり変な気分になった。だって「パラつくから詰める」とい

  • 東京都が「超激安マンション」の波紋

    東京都が「超激安マンション」の波紋 都心一等地に2、3千万円台の分譲タワーマンションが登場。「バラマキ行政」ここに極まれり。 2008年10月号 BUSINESS 平均17.6倍、最高倍率は何と378倍。今年に入って都内のマンションの売れ行きはさっぱりだというのに、申し込みの殺到した物件がある。 住友不動産が9月に分譲したシティタワー品川。JR品川駅の東口から海に向かって10分ほど歩いたところに建つ43階建ての高層マンションが、不動産関係者の話題をさらった。総戸数828戸、販売戸数809戸に対して1万3000を超す応募があった。 理由は価格にある。73㎡の北向きの部屋で2200万円台~。89㎡の南西向きの部屋だと3000万円台~だ。最上階の43階でも3500万円前後に収まり、「地方都市以下」の安さが実現している。 環境や仕様に問題があるわけではない。もともと都営住宅が建っていた第一種住居地

  • mixiやWikipediaで「はてなスター」が利用可能なFirefox向け拡張機能

    Firefoxに「Hatena Star」を導入し、mixiの日記に☆をつけたところ。見出し部分にボタンと☆が表示されている はてなと子会社の米Hatenaは、「はてなスター」をmixiやWikipediaなどで利用できる「どこでもはてなスター」を搭載した2種類のFirefox拡張機能を4日に公開した。 「はてなスター」は、ブログやWebサイトに設けられたボタンを押すことで、閲覧者が各記事に対して「☆」印で評価ができるサービス。2007年7月にサービスを開始し、☆の数は10月4日時点で800万個以上になるという。 「どこでもはてなスター」は、☆をつけるための「addボタン」が設置されていない、「はてなスター」未対応のサイトに☆評価が可能になる機能。これまではGreasemonkeyのユーザースクリプトのインストールが必要だったが、同機能に対応するFirefox向け「はてなツールバー」であれ

  • 誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    コンパクトシティは単純に「街を小さくする」だけではありません。集約して効率を上げ、同時に地域内で可能な限り経済を回す仕組みでもあります。コンパクトシティは限界集落を見捨てないのです。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - Dr-Seton’s diary よそさんのはてブを閲覧していて見つけたid:Dr-Setonさんの記事。「(木材を)地域内部で手に入れ、地域経済が回るようにする」ことで、コンパクトシティ化→限界集落の救済……へと繋げていくというアイデアである。「「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一足の蛸」で「『コンパクトシティ』と『限界集落』を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで」とアイロニカルにコメントされているように両者を関連づける意味がやや不明確なところもあるが、この方の過去の日記もあわせて読むことで「コンパクトシティ」に対する熱い想いは理

    誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 新聞広告今昔 - 新書・今月の編集長便り

    元旦に『国家の品格』(藤原正彦著)、1月半ば過ぎに『超バカの壁』(養老孟司著)を含む新刊のご案内と、このところ何回か新聞の全5段広告を出す機会に恵まれました。新聞の全5段広告というのは、目の玉が飛び出るくらいの値段がしますので、そう頻繁には出せないのですが、おかげさまで昨年秋の『人は見た目が9割』(竹内一郎著)以来ベストセラーが続いていることもあって、宣伝予算を増やすことができたというわけです。 の広告というのは難しくて、大きければいいというものでもありません。表現の仕方にもよりますし、の性格によっては新聞の一面下にある「三八つ」広告の方が効果的な場合もあります。そもそも全く同じ条件下で複数の方法を比べることなどできないわけですから、広告効果というのは正確には測りようがない。 それでもやはり、世の中にアピールしたい時には、全5段でドーンと打ち出したいというのが編集者心理というもの。新聞

    新聞広告今昔 - 新書・今月の編集長便り
  • 戦後昭和史

    出来事年表 昭和20年 (1945) 昭和21年 (1946) 昭和22年 (1947) 昭和23年 (1948) 昭和24年 (1949) 昭和25年 (1950) 昭和26年 (1951) 昭和27年 (1952) 昭和28年 (1953) 昭和29年 (1954) 昭和30年 (1955) 昭和31年 (1956) 昭和32年 (1957) 昭和33年 (1958) 昭和34年 (1959) 昭和35年 (1960) 昭和36年 (1961) 昭和37年 (1962) 昭和38年 (1963) 昭和39年 (1964) 昭和40年 (1965) 昭和41年 (1966) 昭和42年 (1967) 昭和43年 (1968) 昭和44年 (1969) 昭和45年 (1970) 昭和46年 (1971) 昭和47年 (1972) 昭和48年 (1973) 昭和49年 (1974) 昭和50

  • 愛という、非人間的なまでの意志 - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    愛がなくては子どもは育たない、か - finalventの日記の以下の部分を読んで、なんとなく思い出したこと。 キリスト教の愛の奇妙な議論というか、神学というか、どこかに非人格性というのが隠れているような気がするが、そのあたりが、愛、ということなんじゃないか。まあ、そういう議論ではよくわからないが。 別段、エロスが、アガペーが、とかそういうことではなくてね。 世間も人も呪ったし、なんか、きっちとした正義とか、理想とかそういうもんじゃないが。 普通に、世界と人に対して、公平に存在しうるんじゃないかという可能性が、なんとか自分の生きるよすがになっている、と、すれば、愛というのもあったんじゃないかと思うし、ありうるんじゃないかと思う。 別の言い方をすると、愛を求めている人は、その幻影が消えたら、愛が見えてくるかも。そしてそれによって生き直すことが可能になるかも。 いや、まあ、私のいうそんな非人格

  • JBTM.org: 「マザー・テレサの苦悩、なぜ?」2007年10月1日(月)

    ウイークリー瞑想 1ヶ月前に「マザー・テレサ:信仰の暗夜」ということで、雑誌『タイム』の記事を紹介いたしました。記事のもとになっているマザー・テレサの書簡を中心としたMother Teresa: Come Be My Light”を、今朝読み終えました。マザー・テレサの内面の戦いが明らかになりましたので、彼女の信仰と人となりの研究が進むことと思います。また、カトリックの霊性の深さを示しているのと同時に、福音派の霊性の方向を探求していくためにも大きな益になると思います。 読み終えて、一つのことが心に湧いてきます。あれほどのすばらしい働きをした、あるいはし続けたマザー・テレサが、その奉仕の期間、ほとんど半世紀近く、自分の心のなかで暗夜、孤独、絶望感、拒絶感に襲われていたことに、「なぜ?」という問いが湧き出てくることです。そして取りも直さず、マザー・テレサ自身が、「なぜ?」と問いかけているの

    JBTM.org: 「マザー・テレサの苦悩、なぜ?」2007年10月1日(月)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/02
    「「なぜ?」という問いは、ただ不思議に、私たちを神により近づけてくれているようです」
  • Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ