タグ

2009年3月16日のブックマーク (60件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 今の日本に「正しい」仮名遣なんてあるの? - 雑念雑記はてな出張所

    はてなブックマーク - 痛いテレビ : 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 - livedoor Blog(ブログ) 好意の信書を臆面もなく衆目に晒す事の醜さはブコメに書いたので置くとして、取り敢ず「心ずかい」が正だと勘違ひしてゐる人が多すぎる。 当然「心づかい」が正。何故かといふと、「心+遣ひ(つかい)」だから。といふか、はてブの人たちはクロスチェックしないのだらうか(こころづかい 【心遣い】の意味 国語辞典 - goo辞書 はずかしい 【恥ずかしい】の意味 国語辞典 - goo辞書) 広辞苑は元々見出しでは発音式で書いてゐたといふ話だが、手元に広辞苑がないのでざっくり調べてみると、広辞苑は昔(現代かなづかいが出来る前まで)は表音表記で、今は現代仮名遣に基づいて表記されてゐるらしい。そして歴史的仮名遣の則から見れば「心ずかい」などといふ表記は有り得ない。 ただ、国語改革が当の目指し

    今の日本に「正しい」仮名遣なんてあるの? - 雑念雑記はてな出張所
  • 『日本語ヴィジュアル系−あたらしいにほんごのかきかた』 秋月高太郎 (角川oneテーマ21) - 不二草紙 本日のおススメ

  • 「現代かなずかい」私案 | Collections | Kyushu University Library

    @QLib_info Instagram 744 Motooka, Nishi-ku, Fukuoka 819-0395, Japan © 2013-2022 Kyushu University Library

  • Weblio 方言

    A B C D E  F G H I J K L M N O  P Q R S T U V W X Y  Z 記号 1 2 3 4 5  6 7 8 9 0

  • 「白川静 漢字の世界観」感想:アジアとはなにか――白川静学の手引き - ○△□

    白川静 漢字の世界観 (平凡社新書) 作者: 松岡正剛出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/11/15メディア: 新書購入: 16人 クリック: 83回この商品を含むブログ (88件) を見る 概要 編集者・松岡正剛氏が、漢字学者・白川静氏の生涯と業績をまとめて筋道立てたです。 正剛氏の案内のもと、白川氏が「何故」「どのように」漢字を研究したのかが紹介されています。 正確には白川氏が研究したものは「甲骨文字」「金文」でした。現在の我々の知る漢字の「ルーツ」です。 それを通して古代中国の「システム」を逆算・類推*1し、東洋の仕組みを、引いては漢籍に影響を受けつつも独自に発展を遂げた日の仕組みを、その質を再構築する試みでした。 書はその業績の手引きとなるでしょう。 感想 白川静の業績が 感動的でありスリリングでありアクロバティックであり なにより 複雑で立体的であることを顕彰/

    「白川静 漢字の世界観」感想:アジアとはなにか――白川静学の手引き - ○△□
  • 『銭ゲバ』と『ありふれた奇跡』(1) - ぼうふら漂遊日記

    最近には珍しく、今期は毎週楽しみに観るドラマが2つもあった。 既に何度かここでも触れている『銭ゲバ』と、山田太一最後の連ドラと言われている『ありふれた奇跡』。 『銭ゲバ』が終盤に入って急に失速している一方で、序盤、展開らしい展開がほとんどなくてちょっと退屈していた『ありふれた奇跡』の方は尻上がりに面白くなってきた。 まず『銭ゲバ』。これは意見が分かれるところだと思うが、僕はミムラ演じる緑を引っ張りすぎてると思う。 微温的な環境と資質に恵まれて生きてきた「持てる者」であるせいで、自己肯定的(であることを意識するまでもない)な性善説によって、自分の理解をはみ出したものを無自覚に切り捨ててしまっている緑は、脚の岡田恵和さん自身の立ち位置の投影でもあり、また現代の若い善意の視聴者一般の視点を仮託されてもいるのだろう。ドラマ版の『銭ゲバ』は、彼女にとって埒外の不幸や情念を銭ゲバから叩きつけられた緑

    『銭ゲバ』と『ありふれた奇跡』(1) - ぼうふら漂遊日記
  • くるくる羅針盤 - 漢字合成

    ここより面白いコピペブログなんて沢山あるよ ( ^ω^)ブーンがRPGになったお! ・天空のブーンDLサイト ・ブーンRPGまとめwiki ◆09年新規2chブログ一覧 (1年前のまとめブログさんです) ・09年1月までの新規ブログまとめ 8~10月 ・11月 ・12月 ・1月 10/12 不具合発生中。HTMLタグのどこをミスしているのかわからない……(´;ω;`) 7/9 更新したいとは思っているんよ( ´・ω・) ヤクルトが首位に立ったら気出す。 6/20 今日はデントナ様祭りや━(゚∀゚)━! ドラちゃんの記事に丸一日使いましたが、ごちゃごちゃ見辛い編集で何だか申し訳ないです。それでも米を残してもらうのは嬉しい。 6/18 魔将様サヨナラ弾キタ━(゚∀゚)━! 6/18 自分(達)がどんなに良いと感じていても、全ての人が同じように受け止めるとは限らないんだよねぇ。 6/17 暑

  • 2009-03-11 - エロ本編集者の憂鬱と希望

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    2009-03-11 - エロ本編集者の憂鬱と希望
  • 瞬くよりも長く

    最近,著者さんや同僚と「飛行機の機内誌が読まれる理由」についてよく話をする。飛行機の座席前のポケットに入っているアレだ。写真が高品質で,文章も読みやすいので,筆者は結構好きである。筆者を含めて機内誌を手に取る人は多いようだ。 なんで機内誌は読まれるのか。端的にいえば需要と供給だろう。フライト中はヒマになる。ヒマになると,なにか読み物が欲しくなる。ちょうど座席の目の前に手ごろな読み物がある。それを手にとって読む,という仕組みである。 “機内”という環境ではコンテンツの需要が高く,供給は制限されている。だから機内誌は読まれるし,あのような内容と品質で作られているという話である。同じものが書店に置いてあっても,きっとそれほど読まれない。もちろん,だからダメだという話ではない。 さて,同じ需要と供給の思いを,Web上の様々な文章に向けてみる。需要は「気分次第」,供給は「過剰」の世界だ。Web上の文

    瞬くよりも長く
  • 自動組版を前提に考えた場合の InDesign と FrameMaker との比較 - Object Design

    FrameMakerとInDesignを使って、自動組版をする、 ということについて ここ一年くらい具体的にマニュアルの制作にも関わりつつ検討している。 いずれも内容をXMLで表現し、それをFrameMaker/InDesignを使って、 自動的に(ルールベースで)レイアウトしていく、というアプローチを取るのだが、 両者はかなり得意分野が違う。 とはいえ、InDesignはあとから出てきた製品ということもあり、 拡張をしやすい設計になっているため、 いろいろな方法で カスタマイズすることで、 FrameMakerの得意領域にも踏み込んでいける。 また、ビジネスで使うにはコストパフォーマンスが常に問われるため、 FrameMakerが得意とする領域の印刷物制作に、 InDesignをカスタマイズして使用するのは基的によいとは言えない。 でもビジネスでは別の側面もあって、 単にお客さんがIn

  • http://e-edp.com/p02_edp/p02_01_03.html

  • 幻のグラフィックデザイン誌:FRONT - kamihira_log

    日々の体験に少年の好奇心を持ち続けよう。 インタフェースデザイン, 情報デザイン教育 etc.のフィールドワークメモ。 FRONTという戦争グラフ誌をご存じだろうか。太平洋戦争時に、原弘ら錚々たるデザイナーによって制作された、日のグラフィックデザイン史に輝く傑作である。制作スタッフの一人だった多川精一氏による「戦争のグラフィズム」 に詳しいが、軍事の対外宣伝ということそっちのけで、ロシアアバンギャルドばりの「とにかくカッコイイ」「ぞくぞくするような画面構成」をデザイナーらがノリノリで追究した結果、紙質がよすぎたり重かったりして効果的に配布できなかったらしく、まあ来の目的のななめ上をいったようなキワモノ雑誌だ。 第二次世界大戦の少し前に、帝国陸軍参謀部の肝煎りで、莫大な資金のもと「東方社」なる小さな謎の出版社(しかも株主に縛られる会社組織ではない)が設立された。従業員は、特高警察に

  • 『富士日記』武田百合子(中央公論新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「2Bの鉛筆で」 誰が書いてもいい。形式も自由。そう見えながら、実は得も言われぬルールがあるのが日記というジャンルのおもしろいところだ。ブログ上での日記の隆盛はご存知のとおり。日記の名で出版される書物も多い。でも内容は玉石混淆で、著者人に対する興味がないのに読みつづけたくなるほどの日記となると、それほど多くはない。 書はそんな中で、突出している。日語日記文学の頂点、というのも変な言い方なのだが、読んでいると金山を掘り当てたような気分になる。そのおもしろさをどう形容していいのか何とももどかしい思いに駆られるくらい、とにかく自分でも知らなかった変な言葉のツボをとらえられた感じがする。不思議な読み物だ。 地主の家に生まれた著者は、子供の頃から文学趣味が旺盛。やがて戦渦をへて実家は没落するが、文学への思いは強く、出版社へ就職。しかし、配属されたのは編集部ではなく、傘下の

    『富士日記』武田百合子(中央公論新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 404

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/16
    今度行く。
  • カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに「継続は力なり」である。サントリーのビール事業が1963年の参入以来、2008年に初めての黒字化を達成した。 「非上場企業だから続けられた」と言えばそれまでだが、それにしても、よく今まで撤退しなかったものだ。初志を貫いて事業を継続すれば、いつかは実を結ぶ。その格好のモデルケースとなるのだろう。 ビール事業だけではない。やはり利益を挙げてきたわけではないが、サントリーが決して撤退しようとしない事業がある。美術や音楽など芸術文化を支援する「文化事業」だ。いわゆるメセナ活動である。 もともとサントリーは、社会との結びつきを非常に強く意識している会社だ。創業社長の鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」という言葉で有名だが、鳥井氏の経営哲学を語るうえで欠かせない言葉がもう1つある。それは「利益三分主義」という言葉だ。 企業は社会の一員であり、社会とともにある。だから事業で得た利益は会社や株主、社員の

    カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 本わさびはツーンとしないのか :: デイリーポータルZ

    この週末、西伊豆へ行った。目的は温泉という、ごくごく普通の家族旅行だ。しかし心の片隅には「あわよくばデイリーの記事になるようなネタを仕入れて来よう」という野望を秘めての旅でもある。 「そういえばあの辺はわさびが名産だったな。わさび田に行った記事なんてどうだろう。うん、それがいい。そうしよう。他にも何かあるかもしれないぞ」 そんな思いで旅の当日を迎えた私を、伊豆は春の嵐で迎えてくれた。 (高瀬 克子) ダメだこりゃ 人生、ままならないことだらけだ。 わさび田があるのは山の中だというのに雨は一向に止む気配を見せず、夜はニュース速報で暴風注意報まで出る始末。 「もういい。今回の旅は空振りだ。伊豆での取材は全てパーだ。こうなりゃ温泉に入りまくってやる!」 すっかりふて腐れ、皮膚がふやけるまで湯に浸かった。そして翌日。帰る頃になってやっと雨が上がった。なんなんだ。

  • マグロ漁船の中はギョ? ギョ?! - エキサイトニュース

    マグロ船に乗って一山稼ぐ……みたいな冗談をみんなよく飲み会の席でいうのですが、それではそんなマグロ船の暮らしってどんなもの? その素朴な疑問をマグロ船に乗ったことのある元サラリーマンにマグロ漁船の中の実体を聞いてみた。 伺ったのは『会社人生に必要なことはすべてマグロ船で教わった』(マイコミ新書刊)というの著者・齊藤正明さん。 えーっといきなりで恐縮ですが、マグロ漁船の中ってどんな暮らしなんですか? 「朝6時にお仕事開始で、終わるのが翌朝4時。途中、昼寝の時間もあるにはありますが、少なく見積もっても1日17時間の肉体労働です」 と齊藤さん。聞いただけでも辛そう。やっぱりマグロの漁師さんって、ホントやっぱり過酷な毎日なのです。 ふつうマグロ船というと、遠洋漁業で何年も帰らないというイメージをもちますが、実はマグロ船でも短距離と遠距離があるそう。短距離だとだいたい40日~2カ月、遠距離だと4カ

    マグロ漁船の中はギョ? ギョ?! - エキサイトニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):「何でもあり」の新書ブーム、市場沸騰 書店棚ぎっしり - 文化トピックス - 文化

    「何でもあり」の新書ブーム、市場沸騰 書店棚ぎっしり(1/3ページ)2009年3月12日11時18分 書店に積まれる新書の新刊=東京・池袋のジュンク堂書店池袋屋を歩けば嫌でも目につく新書の山。点数は膨大で、内容もルポものや歴史、経済からタレントまで、フィクション以外なら何でもあり、の状態だ。どれを読めばいいか迷う読者向けに「最強の新書はこれだ!」を売り文句にしたガイドまで登場した。「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」とも言われるブームだが、出版不況の象徴という厳しい見方もある。 ■新規参入 書店棚ぎっしり 「いま最も読むべき46冊が決定」と銘打った『新書大賞2009』が10日、「中央公論」別冊として発売された。「新書に造詣(ぞうけい)の深い書店員と新書編集部計60人」による投票を実施。1500点以上の中から『ルポ 貧困大国アメリカ』(堤未果、岩波新書)が大賞に選ばれた。 担当

  • ジュンク堂書店に「ネットのクチコミ」分かる棚 はてなとコラボ - MSN産経ニュース

    ウェブサービスを手がける「はてな」は10日、同社が運営する国内最大級のソーシャルブックマークサービス(SBM)「はてなブックマーク」で注目を集めた書籍を、実際の書店の店頭で紹介する書籍棚プロデュース業を開始したと発表した。 SBMでは、利用者が登録したお気に入りウェブページの情報を集計することで、ネット上で人気があるページや商品などが分かったり、関心分野が近い人のお気に入りを知ることができる。 約20万人が利用する「はてなブックマーク」では、これまでもブログの書評記事などが同サービスで注目を集めると、紹介された書籍がオンライン書店の売り上げランキングの上位に表れることがあり、経済評論家、勝間和代さんも自著の売り上げが「はてなブックマーク」の影響で伸びたことを「はてブトルネード」と呼ぶなど、出版業界で注目を集めていた。 手始めに、大阪市北区のジュンク堂書店大阪店でサービスを開始。ウェブ上で

  • 「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号)

    (5月21日付) ・物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野) ・生物科学専攻(植物学系) 大学院入試・専攻(系・分野)における分科等の教員及び研究内容を更新 令和8年(2026年) 4月入学者向け特色入試について

    「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号)
  • 82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?

    すでに82年間も実験中で、あと100年は続くと言われているギネスにも認定された世界最長の実験があります。それがオーストラリアのクイーンズランド大学で1927年に開始され現在も続行中の「Pitch Drop Experiment(ピッチドロップ実験)」。一体どんな実験なのでしょうか? Pitch drop experiment - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Pitch_drop_experiment School of Mathematics and Physics - University of Queensland https://smp.uq.edu.au/ 「ピッチドロップ実験」とは、「ピッチ」という非常に粘性の高い流体の滴下実験です。ものすごく粘り気が強く(ネバネバというよりガチガチと言った方がいいレベル)揺らしても傾けても逆さ

    82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?
  • 「アーミッシュのハッカーたち」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Amish Hackers" の日語訳である。 アーミッシュのハッカーたち  Amish Hackers アーミッシュは技術反対論者、すなわち新しい技術の利用を拒否する人たちだという不当な評判がある。よく知られているように、アーミッシュの中でも最も厳格な人たちは、電気や自動車を使わず、手動の道具や馬と馬車を使って農耕をしている。新しい技術を採用することの利点に関する議論では、アーミッシュはそれを拒否するという立派な選択肢を示して、目立つ存在となっている。でもアーミッシュの生活は決して反技術的ではない。実際に私は何度か彼らを訪問してみてわかったのだが、アーミッシュは器用なハッカーあるいは機械職人であり、優秀な製造者であり自作愛好者であり、驚くべき専門的技術を持っている。

    「アーミッシュのハッカーたち」
  • 韓国は大韓帝国を承継したか: 辻本武 tsujimoto blog

    > これに対して、韓国は1965年の日韓条約で1910年の併合条約などを無効としたこと(第2条)から、1910年当時の朝鮮半島全域を支配していた大韓帝國がそのまま存続し、それを韓国政府が承継したこと、 このなかの「(大韓帝国)を韓国政府が承継した」という部分が疑問です。 現在の大韓民国は、憲法前文において1919年に上海で樹立された「大韓民国臨時政府」という亡命政権を受け継いだとされています。またどちらも王制を否定していますので、大韓帝国とは断絶しているはずです。 そうでないならば、韓国はかつての帝国をどのように承継したのでしょうか。資料が浅学ゆえに見当たりませんでした。 > 法理的にいえば、この主張は十分に成り立ち得るところです。 >つまり、日韓基関係条約第2条で日韓併合条約などを無効としております。 >無効とは当初から法律効果が発生しないことになります。 >したがって、日韓併合は成り

  • 「おくりびと」を見に行く、その前に読もう~『高齢者医療難民』 吉岡 充・村上 正泰著(評:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン

    遺体を清め、棺に納める納棺夫を描いた映画「おくりびと」が、話題をさらっている。こうした仕事が注目されるのは、死が社会的に身近な存在になってきたからでもあろう。平成19年度版厚生労働白書によれば、2005年の年間死亡者数は108万人だが、2015年には130万人、2040年にはなんと166万人に達すると推計されている。 高齢社会とは世間全体で大勢の死を受けとめねばならない社会でもある。 大多数の人にとって、死は日常の延長上にある。日ごろ介護を必要とせず、自立して生活できる「健康寿命」は、日人の男性72.3歳、女性77.7歳。統計的にみれば、それから約7~8年、男女とも病院にかかったり、介護ケアを受けたりしながら黄泉へと旅立つ。 人間は、100パーセント死ぬ。高齢者の医療や介護は、人生の集大成を支える大切な役割を担う。「おくりびと」のお世話になるまえにたくさんの人の手が必要なのだ。 ところが

    「おくりびと」を見に行く、その前に読もう~『高齢者医療難民』 吉岡 充・村上 正泰著(評:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン
  • 不当なルールを守る義理はないので「ルールなんだから当然」は全然当然じゃないだろう、当然。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    校則大嫌い、のだだです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000041-maiall-soci 校則に関しては「社会のルールを学んでるんだから従うべき、破れば当然ペナルティ」という意見が一部で覇権的みたいですが、いかがでしょう。 私は、この校則には問題があると思っています。それは、ジェンダリズムです。 そう、ことは程度問題ではありません。私は別に「校則や規則を破っててもそこまで責めることはないじゃないか、ある程度自由でいいじゃないか」と言いたい訳じゃありません。そんなことはどうでもいいのです。 違うのです、そもそもこんな校則や規則はあってはならないのです。様相を性別で規定する校則規則自体あってはなりません。学校側にそうした権限を与えてはならないのです。与えられてるなら剥奪しなければなりません。だって差別だもの。 丸坊主ももちろんの事

    不当なルールを守る義理はないので「ルールなんだから当然」は全然当然じゃないだろう、当然。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
  • Lost Japan: Life is Lab.

    「美しき日の残像」 アレックス・カー 著 読了。 外国人から見た日の姿に対する、ユートピアからはほど遠い現実の状況に対する批判と、ユートピアを求めるように行き着いた、古美術や書や歌舞伎といった、人が魅了された数々の日文化。 日の美しい自然の風景はもはや残像でしかないという強烈なメッセージです。 住環境としての関東と関西の違い、日に、特に京都に対する批判を読みながら、いま東京に住んでいて、住みにくいと感じる部分がなんとなくわかってきた気がします。 そして京都についても以前住んでいた時にはまったく意識しなかった醜い部分に気付いたりと、いろいろと考えます。 それでもって京都も京都で自分にとってのユートピアのような部分は確かにあるのだけれども、すべて肯定というものでもなく。 そんなわけで何を良いと思っているのかがわかるかもしれないと思って、個人的な京都の七番を考えてみた。 ・修学院離宮

  • あんそく やる夫がパイプ喫煙で試行錯誤するようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/11/27(木) 00:01:40.20 ID:ysAEKhv/0 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ  \ //, '/     ヽハ  、 ヽ 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| レ!小l●    ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   にょろーん /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | このスレは、パイプ入門者がちょっと成長して、けれど初心者からは抜け出せない。 そんなやる夫がめがっさ試行錯誤するスレにょろ 煙草はマナーを守って吸うべきにょろ たとえ喫煙席でも、周囲の迷惑を考えて 歩き煙草は危ないか

  • 無題のドキュメント 紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた

    紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた パンケーキ エヴァンゲリオン 春の兆し。 男なら街の夕焼けとか夜景の壁紙好きだよな? この画像を抱腹絶倒する画像にしてくれ 会話のネタ帳 【風邪引き注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 22巻 仮面ライダーの画像貼っていこうか お前らの知らない2ch(性的な意味で) かわいい子のコスプレ画像よこせ 小沢関係AA集めておこうぜ 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って VIPで貼るために保存した画像を貼れよ 残業はほとんどありません(残業扱いにしません) 大正時代って何かいいよな・・・ 【タバスコ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 21巻 【完結】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【完結】 【転職】外資系企業クビになったwwww2【活動中】 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地

  • NASA - Apollo40

  • 青芳堂

    ご案内 御稽古用品から御書附品、古いお道具まで何によりませず、御気軽にお申し付け下さい。 御帛紗や御扇子等の別注品、記念品等の別製承ります。 御持ちのお茶入の仕袋の新調やお道具の箱作り、お軸の表装等それぞれの品に合った物をあつらえさせて戴きます。 破損したり、いたんだお道具の修理等承ります。 御不用になったお道具や美術品の買受致します。 責任のもてる弊店へお申し聞かせ下さい。

  • 唯物書店

    唯物書店 No book, No Life? って、一体、何言ってんですか。はねえ、武器ですよ。ウェッポンっす! 読んでよし、殴ってよし、非常時には売ってよし、3拍子そろった変拍子なんですよ! そんなを、持てる者から、持てない者へ。恵み、施し、慈しみ。おもしろいだろーが、難しいだろーが、高価なだろーが、つまんないだろーが、1冊だろーが、まとめて数冊だろーが、全部送料こちら持ち、熨斗でも何でもつけて送ったらあーーっ!ロハだ。ロハ。文句ないだらう。 ルールは簡単。欲しいがあれば遠慮はいらない、メールで一報、「欲っしている」と言ってくれ。アイ、ウォン、ユー、トゥ、ウォン、トゥ、リード。アイ、送る、欲しい、トゥ、あなたってなもんだ。(を差し上げるまでの詳しいフローはこちらを参照してね) 「要らないから処分しよ」とか「売っても仕方ないから、どうせだったらやるよ」といった詰まら

  • 米沢嘉博記念図書館TOP

    【開館】 月曜・金曜 14:00-20:00 土曜・日曜・祝日 12:00-18:00 ※火、水、木曜は休館となります。 米沢嘉博記念図書館と現代マンガ図書館の蔵書検索を統合しました。(2022.10.27) 米沢嘉博記念図書館と現代マンガ図書館の複合運用を開始しました。(2021.03.19) ・サービス内容は「ご利用・アクセス」をご覧ください。 ・ご利用窓口は米沢嘉博記念図書館と同じです

  • TOKYO MX *TOKYO MX NEWS

    JR南武線の分倍河原駅と谷保駅の間に新しく「西府駅」が誕生し、きょう、開業日を迎えました。 南武線にはもともと西府駅と宿駅がありましたが、太平洋戦争のさなか、輸送力の強化のために廃止されていました。戦後まもなく住民団体が主体となって駅の復活運動が起こり、府中市とJR東日などが協力して去年5月、工事に着手しました。 きょうはあいにくの天気でしたが会場はお祭りムードに沸き、駅前広場には多くの人が訪れました。西府土地区画整理組合の松俊雄副理事長は「大勢のいろいろな関係者の力により今日を迎えられ、感謝しています。新駅というよりもわれわれは復活した駅だと思っています」と話し、また地元の人は「田舎だったのに、都会に来た気分」「今までは分倍河原駅に行っていたが、西府駅ができて7、8分で行けるのですごく便利になる」などと話していました。 駅前には駐輪場やタクシー乗り場が設けられ、西国分寺駅まで運行す

  • asahi.com(朝日新聞社):赤いラッセル車、お疲れさま JR飯山・大糸線から引退 - 社会

    この冬で飯山線から引退するラッセル車昨秋から飯山線に配備された新型除雪車「投排雪保守用車」  JR飯山線と大糸線で30年近く線路の雪をかき分けてきた「赤いラッセル車」が、この冬で引退する。豪雪地帯の鉄路を守り、特に始発電車を時間通りに走らせる「使命」を果たした。しかし、老朽化と除雪技術の進歩には勝てない。「お疲れさま」。ともに雪と闘った運転士たちは感謝の気持ちでいっぱいだ。  赤いラッセル車は80年に飯山線に2台、大糸線には83年に1台配備された。これにより除雪作業の効率は飛躍的に向上したという。  飯山線で13年にわたりラッセル車に乗務してきた小木曽淳さん(52)。早い時は午前0時ごろから走らせてきた。「日有数の豪雪地帯で、始発から時間通りに運行させる使命感が常にあった」と話す。運転中は雪で線路は見えず、倒木や雪崩の恐怖が常につきまとう。「何度も怖いと思った」。夜が明けるまでの作業は緊

  • 今週の本棚:鹿島茂・評 『ポール・ヴァレリー…』=ドニ・ベルトレ著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『ポール・ヴァレリー 1871-1945』 (法政大学出版局・9240円) ◇官能的な肉体に宿った自省的知性 戦前から戦後にかけてのフランス文学ファンには小林秀雄経由が多かったが、そのコースは『地獄の一季節』からランボーに行く感覚派と、『テスト氏』からヴァレリーに行く知性派とに分かれていた。どちらかといえばヴァレリー派だった私は大学三年のとき清水徹講師による「『若きパルク』演習」でフランス語の原文に接し、禁欲的なテスト氏の脳髄から出たとは考えられない豊饒(ほうじょう)な官能性に驚いた。 決定版評伝と銘打たれた書の主眼もこの「官能的なヴァレリー」の復権にある。 ポール・ヴァレリーは一八七一年、地中海の港町セットでコルシカ出身の税関吏の次男として生まれた。母親はイタリア領事ジュリオ・グラッシの娘で「ポールが子どもの頃(ころ)、家のなかではあまりフランス語は使われなかった」。ヴァレリーは両親

  • 今週の本棚:藤森照信・評 『自然に学ぶ粋なテクノロジー…』=石田秀輝・著 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 今週の本棚:渡辺保・評 『利休にたずねよ』=山本兼一・著 - 毎日jp(毎日新聞)

  • ロシア文学の食卓 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    から読む文学の精髄 ドストエフスキーやブルガーコフを読んでいると寝を忘れる。だがロシア文学のほうは寝を、とりわけべるのを忘れたことはないようだ。書は、ロシア文学に描かれた印象的な卓風景を取り上げながら、料理材を通して新旧の名作を味わい、と同時に、文学テクストを咀嚼(そしゃく)しながらロシア文化を紹介するという一度で二度おいしい、まことに贅沢(ぜいたく)ななのだ。 実はロシア文学を読むときにけっこう困るのが、「」にまつわる描写である。ピロシキとかボルシチくらいならわかるが、登場人物の名前だってややこしくて覚えられないのに、ブリヌィやらピロークやらプリャーニクだなんて字面だけ見たって外観はもちろん味なんか想像もつかない。いきおい卓風景に出会おうものなら、早いならぬ斜め読みになりがちで、ロシア文学にはどうも手が伸びないというそんなあなたに書はお勧めである。写真がふん

  • 吾輩のガラについて | 「吾輩は猫である」

    << March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 吾輩はシマである。 写真は、しろねこ家のキジトラ・カイゴン 漱石の次男に伸六という人がいるのですが、この方が、『の墓 父・漱石の思い出』というエッセイを出版されているのです。 (今回参考にしたのは、河出文庫 昭和59年2月4日初版発行版。単行としては、文藝春秋新社より昭和35年に初版発行) そのの冒頭で、吾輩のモデルになったの柄(ガラ)について考察されています。曰く―― 牛込の榎町から、都電の柳町の停留場へ通じる広い道路を右へ折れ、馬場下の穴八幡へ抜ける狭いだらだら坂を降りてから、再びゆるい坂道を登って行くと、右側に、いかにも殺風景な二階建ての都営アパートが二列に並んで建って

    吾輩のガラについて | 「吾輩は猫である」
  • 新常用漢字表(仮称)試案の意見募集開始 | yasuokaの日記 | スラド

    「新常用漢字表(仮称)」に関する試案がパブリックコメントに付されたので、とりあえずチェックしてみた。ざっと見た限りでは、「龍」も「眞」も「倂」も「渴」も、1月29日の文化審議会総会での配布資料そのままの字体だ。また「鬭」は、どうやらMS明朝v2.3xで印刷されており、したがって、最新のMS明朝v5.0とは異なる字体になっている。結局、Windows Vistaでの字形変更(ここの図4の下から2つ目、およびここの図10の下から2つ目も参照)や、JIS X 0213の例示字体を、完全に無視した形になったわけだ。 つまり、少なくともこれらの旧字に関しては、あえて常用漢字表とは異なる字体を新常用漢字表(仮称)試案では採用していて、しかもそれらのうちいくつかはBatangやMS明朝v2.3xによるものだ、ということだ。ちゃんとした結論を出すには、もうちょっと細かくチェックする必要があるのだけど、さて

  • Amazon.co.jp: 福田恆存評論集 第6卷: 福田恆存: 本

    Amazon.co.jp: 福田恆存評論集 第6卷: 福田恆存: 本
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • https://white001.exblog.jp/9825429

  • まあそう - finalventの日記

    増田の⇒夢 邱永漢が使う目的のないカネを貯めるなと言っていたな。 その後老師は一生かけて使えないカネがたまって、退屈に窮していた。 邱先生は、娘の治療のために日に行かなくてはと、単身乗り込んで、小説家になってカネを稼ぐかと稼ぎ始めた。もう超人類的な人だな。のわりに軽過ぎ。

    まあそう - finalventの日記
  • その土地に行って頂くための「d」へ、復刊します。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 私たちはアメリカではないのです。 | メイン 2009年03月14日 その土地に行って頂くための「d」へ、復刊します。 新しい雑誌を作っています。出版社は自分です。流通も自分たちで行う。広告を掲載したい人は、どうぞ。毎号、スタッフとその土地にしばらく住んで、耳をすませ、人と話し、大切にしているものに触れて、どうしてもその土地にある力ではできないことの手伝いとしてのメディアを作る。広告に頼らないで、日で起こっていることをD&DEPARTMENTの視点で紹介していく。 一度、出張先のホテルでその土地の新聞を読んだ。そこに書かれ、取り上げられていたことは、同じことなのに、少し東京で読む情報と違っていた。 大きくは内容は変わらないけれど、その視点の違いはどこか、なんというか、言い方が違うということなのか、その土地で読んだ新聞がやさしく感じた。取り上げた部分の厚みも違っていた。それは確か

  • 源氏物語千年紀

  • 「伊豆の踊り子」と“新作”の2点! 『土浦桜くらべ展覧会』に荒木先生が作品を出展!(3/20~) | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    「伊豆の踊り子」と“新作”の2点! 『土浦桜くらべ展覧会』に荒木先生が作品を出展!(3/20~) 2009/3/14 出来事 展示が少し遅れていた「伊豆の踊り子」は、3月25日より展示開始ッ! 『2009年 土浦桜くらべ展覧会』 (社団法人 土浦市観光協会) 期日:平成20年3月20日(金・祝)~4月19日(日) 9時~17時 場所:土浦まちかど蔵「大徳」 茨城県土浦市中央1-3-16 入場料:無料 内容: 土浦まちかど蔵「大徳」を会場に「桜」をテーマにした著名芸術家の作品を展示します。 期間中の土・日・祝日にはJR常磐線「土浦駅」西口⇔土浦まちかど蔵「大徳」、つくばエクスプレス「つくば駅」⇔土浦まちかど蔵「大徳」をボンネットバス(無料)が運行されます。 ◆ おしらせ ◆ 荒木飛呂彦氏の作品は当初、「黄金の風(ジョルノ)」と「伊豆の踊り子」の2点でしたが、「伊豆の踊り子」と新作の2点に変更

    「伊豆の踊り子」と“新作”の2点! 『土浦桜くらべ展覧会』に荒木先生が作品を出展!(3/20~) | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
  • そこはパラダイス! | 画餅作業室日報

    おばあちゃんの原宿、巣鴨の地蔵通りをひたすらに行くと、そこにあるのはなんと……「天国」!!! あ、巣鴨が大好きなおばあちゃんたちが、ウロウロしているうちにいつしかあの世に辿り着いてしまう、というような不謹慎な意味ではありませんよ! 「天国」というのは外観もすてきなパチンコ屋さんの名前です(写真/レトロを強調しようとして、ちょっと画像加工をやりすぎましたね、こりゃ)。 このパチンコ屋さん、Wikipediaにも記載があるくらいの、知る人ぞ知る有名店。わたしはあまり詳しくないんですけど、店内のパチンコ台までレトロで、マニアックなパチンコファンの聖地なのだそうです。一部ではそのままパチンコ博物館にするべきだ、というような意見もあるようです。ただ最近は、パチンコ店経営をめぐる法律が変わってきて、台には更新制の許認可が必要になったらしく、あまり古い台は置けなくなってきてるらしい。まあ、ギャンブルです

    そこはパラダイス! | 画餅作業室日報
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/16
    十何年か前に一度行つたことがある。
  • 放蕩娘の縞々ストッキング!- BLOG | 【本】 祖父江慎さん&真珠子ちゃんの特別講義!

    特に何かの宗教を信じていなくても、いや、逆にそれだからこそ、心のなかに「神様的な存在」を抱えているものではないでしょうか? 私なんか、のめり込みやすいし、思い込み激しいし、気も多いので(笑)、そんな「神様的な存在」が心のなかにたくさんいます。そんな神様的の存在のお一人に、ついにお会いすることができました! そう、天才ブックデザイナー・祖父江慎さん! 先日、お友達イラストレーター・アーティストの真珠子ちゃんと祖父江慎さんが、東京デザイン専門学校で特別対談講義をおこなうというので、こっそりお邪魔させていただいたのです! 東京デザイン専門学校の講師であるイラストレーターの千葉照紗さんの司会のもと、祖父江さんと真珠子ちゃんとの、キラキラ☆ウットリトークが繰り広げられました。 祖父江慎さんと言えば、'90年の『伝染るんです。』(吉田戦車)のアヴァンギャルドなデザインが有名ですよね? あのをデザイ

    放蕩娘の縞々ストッキング!- BLOG | 【本】 祖父江慎さん&真珠子ちゃんの特別講義!
  • ひらがな・漢字・カタカナの連続: Buckeye the Translator

    ひとつ前のエントリー、「長い訳文・短い訳文」に引き続き、「IT翻訳者の疑問」の2009/02/27のエントリー、『[Linguistic Reviewerの疑問]ひらがなの連続』で指摘されている点についてのエントリーです。 上記では(↓)のような指摘がされています。 ひらがなが何文字も続くと読みにくい ひらがなが続くと「まとまり」として読むことが難しくなる 私もそう思います。ただし、それは「ひらがな」に限ったことではありません。カタカナが続いても同じことが言えるし、漢字が続いても同じことが言えます。 カタカナを使うことが多いIT系企業では、翻訳の仕様としてカタカナ表記の複合語は間に中黒を入れる、あるいは半角スペースを入れると決まっていることがよくあります。これはカタカナの連続による読みにくさを少しでも緩和しようという姿勢の表れでもあります(これはこれで、短いカタカナ語が連続すると読みにくく

  • 何でこんなところに!?神出鬼没な猫たちの写真19枚 : らばQ

    何でこんなところに!?神出鬼没なたちの写真19枚 は静かにぼーっとしてることも多く、小動物に察知されない忍び足も持っているので、「いつの間にここに?」なんてことがあります。 そんな神出鬼没のたちが、あちこちに出現している画像をご覧ください。 ある時は冷蔵庫に…。 気がつくと弁当になってることも。 うっかりiMACの上で野たれ寝。 ある時は苦しんでいる背中に鎮座。 またある時は頭上に…。 時には銅像の師となり…。 覆面をかぶったり…。 植木鉢と一体化することだってあります。 ある時はアイロンにかけられ…。 ベビー枕になったり…。 バッグに詰めこまれて運ばれたり…。 こっそりピアノを弾いてることも。 ある時は女装し…。 あちこちに分身することは…無いと思います。 レジ袋の中に潜んでいたり。 無茶なところで無茶な寝方。 ウサギ小屋に潜伏したり。 プリングルスの中にいたりもするようです。 そ

    何でこんなところに!?神出鬼没な猫たちの写真19枚 : らばQ
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • 老舗アニメ雑誌「ファンロード」が2009年4月号をもって休刊:アルファルファモザイク

    編集元:萌えニュース+板より 1 まっちょつるぎφ ★ :2009/03/15(日) 22:44:19 ID:??? 1980年創刊のアニメ雑誌「ファンロード」は読者投稿をメインであることが特徴だ。「いけさんフロムFR・NEO RE」によると、ファンロードが3月14日に発売された2009年4月号でもって休刊となるとのことだ。詳細は同サイトで。 Wikipediaによると、「ファンロード」はラポートから1980年7月15日に創刊。2003年10月にラポートが倒産により一時休刊となり、少年画報社系の大都社から復刊していた。 引用元:にゅーあきばどっとこむ http://www.new-akiba.com/archives/2009/03/4_133.html いけさんフロムFR・NEO RE http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog

  • 『詐欺に遭った』

    たぶん、ほとんどの人には関係ないだろうけど、もしかしたらあなたの会社も、ということで書いておきます。 今朝ほどイーモバイルから5通のはがきがやってきました。回線契約しましたというお知らせです。 全く心当たりはなく、間違えて送ってきたんだろうと(1回線は契約しているので)、カスタマーサポートに問い合わせをしました。 ところが、契約している、書類もそろっているとのこと。 しばらくやりとりして、どういう経緯で契約になっているか尋ねたところ、「小売店さんで100円パソコンを5台購入されていませんか?」と。 (やられたな・・) 「詐欺ですね。どうすればいいですか?。」 「えーっと、うちの方では書類がそろっているので・・」 「や、それはわかってます。じゃ、解約してください」 「登記簿謄と名刺を頂いているようです。ナカヤマカツジさんという方ですが。」 「そんな社員はいません。じゃ、解約できないんですか

  • シェイクスピアの時代 - 本と奇妙な煙

    シェイクスピアについて僕らが知りえたすべてのこと 作者: ビルブライソン,Bill Bryson,小田島則子,小田島恒志出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2008/12メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見るシャクスピアのサイン 今残っているサインは、Willm Shaksp,William Shakespe,Wm Shakspe,William Shakspere,Willm Shakspere,William Shakspeareの六つだ。おもしろいことに、彼が用いなかった綴りShakespeare こそ、今現在広く使われているものである)。(略)ヘルゲ・ケーケリッツは、シェイクスピア人は「シャクスピア」と発音していた可能性もあると考えた。 虐殺トラウマ エドワード六世の時代にはプロテスタントだったのが、次のメアリー女王の時代

    シェイクスピアの時代 - 本と奇妙な煙
  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
  • 新聞はネットに殺されているのではない。 - 広告って、なに?

    ちょっと前に電通から発表された「2008年日の広告費」では新聞とネットの対比が話題になっていたようだ。伸びるネット、激減の新聞。このまま行くと今年に両者の比率が逆転するとも言われている。 たしかに新聞は減少している。だが、それは「ネットに押されて」なのだろうか。ネットが伸びたのは「新聞などに代わって」なのだろうか。 結論から言うと、その分析はちょっと違っていると思う。 このグラフは、同リポートの数字を整理したもの。新聞広告とネット広告(媒体費)、およびその合計を表している。(ネットの制作費は05年からの集計なので長期的な推移を見るにはこの2つの比較がわかりやすい) グラフを見ると、両者の合計額は00年と昨年で微増なので、「新聞がネットにわれたように見えるかもしれない。 でも、読み込むと面白いことがわかる。 まず00年から02年までの新聞の落ち込みは1767億円。それに対して

  • 阪神間遊覧日記:中津の跨線橋。甲南漬資料館と文学館と小津安二郎。 - 旧・日用帳(2003-2015)

    日曜日の朝の堂島界隈。今日もよいお天気で絶好の遊覧日和だなアと、機嫌よく大阪駅へ向かってテクテク歩く。堂島から肥後橋に向かって立ったときの眼前の眺めが大好き。朝日新聞社のモダンな社屋とその向かいの建物の鉄塔、この都市風景を目にしたいがために、大阪の宿はいつも堂島界隈なのだった。 残念なことにこれらの建物も近々なくなってしまうというから、もしかしたら今日が見納めになってしまうかも。東京とおなじように大阪の近代建築もどんどん消えてゆくのだなアと、毎日新聞社跡地の堂島アバンザあたりで肥後橋をふりかえったところで、クルッと正面を向いて、大阪駅へ向かってズンズン歩いてゆく。 □ 内田魯庵は《銀座の風に時折は吹かれないと頭に黴が生えて湿気臭くなる気持がする》と書いていたけれど(『銀座と築地の憶出』)、わたしは関西に出かけない日々が数ヶ月続くと次第にムズムズしてくる。関西の風に時折は吹かれないと頭に黴が

    阪神間遊覧日記:中津の跨線橋。甲南漬資料館と文学館と小津安二郎。 - 旧・日用帳(2003-2015)