タグ

2009年8月16日のブックマーク (35件)

  • 情報処理学会PDF化について: やまもも書斎記

    2009-08-13 當山日出夫 情報処理学会の研究報告などすべてペーパーレスになった。この件について、いろいろ考えることなど書き出すときりがないが、とりあえずひとつ。 抜き刷り(別刷り)が、無くなったこと。 紙の論文集のときには、自分の論文だけを特別に、抜き出して印刷して製した「抜き刷り」(私は、このようにならいおぼえているのだが、情報処理学会の用語では、「別刷り」)が、なくなってしまった。 このことは、人に、自分の論文を贈与できなくなったことを意味する。 通常、研究者どうしであれば、論文を書いて、その抜き刷りを知り合いに送る、ということは儀礼的であるかもしれないが、お互いのコミュニケーションとして必要。論集や紀要で見るよりも、抜き刷りをもらってその論文を知る、ということが多いだろう。 これができなくなる。いや、無理をすれば、自分でPDFをプリントアウトしてそれを綴じて、ということにな

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/08/16
    「問題はPDFのフォーマットである。とてもではないが、プリントアウトして、ホッチキスで綴じて、ほかのひとにあげる、ということのできるものではない」
  • 中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.marquee-mag.com/ やっと出た中田ヤスタカの超ロングインタビュー。 ほとんどが「ヤスタカの考える戦略構想」についてで、そっちの視点から彼を見ているファンにとってはたまらない内容。 エレクトロはなぜここまで広がったのか。 中:リズムじゃないんですよね、エレクトロって。音色なんで使いやすいんですよね。感覚的には「新しい楽器ができた」って感じに近いと思うんですよ。で、そういう意味で、僕が思うにエレクトロって、デジタルの人がやっと自分のアイデンティティを楽器として持てたと思うんですよね。(中略) エレクトロのああいうバリバリしたシンセの音は、やっと音色としてディストーションギターとかに対抗できるくらいのパワーを持った存在になりえた感じがあるんですよ。つまり、そういうパワー感を求めた時に、ギターに行かなくて済むというか。 シンセだけで構築されたテクノは別として、ポ

    中田ヤスタカの考えるエレクトロの隆盛と、エレクトロとの決別@Marquee Vol.74 - Aerodynamik - 航空力学
  • 猫目堂

    ☆広くこのサイトをご覧頂いている皆様からの情報をお持ち申し上げております。 の伝承、についてのいわれのあるスポットなど、ご存知の方は、是非コメントなどで教えてくださいませ。 目堂 助手 拝 参考サイト: 怪異・妖怪伝承 データベース データ検索に利用させていただいています。 棚 吉田比左史作品集他 古文書(!)を口語訳してくださっているので、参考にさせていただいております。 DigitalWildlife 写真がきれいですー 招倶楽部 招きについての研究を参考にさせていただいております。 動物の恋人 写真をお借りしています。 哺乳類頭蓋の画像データ 参考書籍: 書籍については、基的に ライフログに挙げています。

    猫目堂
  • 昔の原稿から - ねこの森へ帰る

    僕にも昔、父がいた。 父はラグビーが好きだった。高校時代にラグビーをやっていたというけれど、そして、時々強かったようなことを僕に吹聴していたけれど、当のことはわからない。僕に着実に伝わってしまった遺伝的形質から分析するに、補欠と球拾いの境目あたりで活躍していたんじゃないか、という気もする。 でも、そういう「客観的事実」は子どもにとって、大人が気にするほど重い要素ではない。父がラグビーのルールや選手や戦略にものすごく詳しい、それだけで、僕は十分に尊敬していた。 ある秋の終りに、父は僕を、千駄ケ谷にあるラグビー場に連れていってくれた。父はダフ屋から格安のチケットを買い、大して観客の入っていないスタンドの、それも風の一番強い後部席に陣取った。父の言葉によればラグビーは戦略のスポーツで、グランド全体が視野に入るこの席こそが絶好のポイントであるそうだ。 寒風に震えながら父と一緒に見た独走トライは、

    昔の原稿から - ねこの森へ帰る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 批評のこと その九

    ここのところ、ずっと「批評」について考えている。わたしの関心事は「大正の」「昭和の」あるいは「近代文学の」といった前置を必要とする「批評」である。「構造」やら「記号」やらで作品を分析したり、解読したりする「批評」に興味のある人からすれば、かなり「時代錯誤」かつ「ベタ」な「批評」といわれるかもしれない。 今では「批評」というジャンル自体、広く細かく分類されるような種類のものになっている。 その世界から一歩外に出ると言葉が通じなくなる。 それは「批評」の話にかぎったことではない。そもそも、むずかしくいおうが、わかりやすくいおうが、興味のないことには興味がない。 かけだしのフリーライターのころ、よく「印象批評」を書くなといわれた。そういわれて、はじめて自分の文章が「印象批評」と呼ばれる種類のものだということに気づいた。 「印象批評ってなんですか」 「つまり、感想文ってことだよ」 たしか、そんな会

  • 「デザインがどんなに理屈っぽくてダメ」か、よくわかります。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 24日まで、北海道におります。取材のあり方を考えながら。 | メイン 2009年08月15日 「デザインがどんなに理屈っぽくてダメ」か、よくわかります。 「d design travel」誌のための取材にきている。毎号、一県ずつ大きくまとめる構成で、第一号は「北海道」。 ルールがある。その土地のD&Dチームと取材してまわる。彼らが「地元人として」ピックアップした候補地と、僕が東京に届く北海道「情報」から取り上げた候補をまわる。僕が取り上げた候補は、雑誌、Web、テレビ、噂・・・・。あくまで「情報」として伝わってきた、漂ってきた北海道だ。そして、大多数の人はこの「情報」だけを頼りに、もしかしたらブログなどの評判、口コミという出来る限りの予防線をはってくる。いってみれば、どんなにこだわった上質な旅館も、レベルの低い、不衛生な旅館も、「写真一枚」で判断される場合がある。その写真が4枚に増

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/08/16
    「歳をとっていくと、そういう「説明のいらない」ことに抵抗をしだす」
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

  • 編集業務の変遷 原稿の素案 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    出版学会の『白書出版産業 データとチャートで読む日の出版』にのせるための原稿の素案 編集の根は、新しい企画を作り出すことであり、そのことは基的に全く変わっていない。印刷現場の技術の変遷と連動して、編集という仕事がどのように変わってきたのかということを述べる。 私が、編集の仕事を始めたのが、1986年である。その時期は、多くの出版社の編集現場ではもうほとんど電算写植で文を組むという時代になっていたのではないだろうか。 精興社のHPの資料によると次の通り。 1979年(昭和54年)8月 青梅工場に初の平版印刷機を導入 1986年(昭和61年)12月 青梅工場第1期工事完成、組版電算化システム導入 1995年(平成7年)8月 活版印刷部門を整理 精興社は、活版組版に定評のある社であり、電算写植の導入は遅い方であったのではないだろうか。私の入社したおうふうは、日の古典文学の研究書を刊行し

    編集業務の変遷 原稿の素案 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • デジタル環境下における国文学

    人文学にデジタル技術を活用する「デジタル・ヒューマニティーズ」(以下DH)と呼ばれている学問分野が確立している。国内では立命館大学が昨年度よりグローバルCOEを獲得し「日文化DH拠点」形成へ向けて精力的な活動を行っている。 もとより国文学(日文学)のみならず人文学と情報工学との協調を目指したもので、国内のみ成らず世界各地に散在する一次資料の画像データや芸能の動画等を蒐集してアーカイヴ化し、そのメタデータ(書誌情報)のデータベース化を目指している。ただし、デジタルカメラで撮影した画像データに書誌情報を付加して公開するといっても、撮影現場での経験蓄積が不可欠である。我々素人が撮った画像とは比較にならない程の品位で撮影するためのノウハウと、撮ってきたデジタルデータのホワイトバランス調整などの画像処理技術を一朝一夕で修得することは不可能である。それらのノウハウの伝承を、大学院生などに対する教育

  • APA論文作成マニュアル | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院

    第1章 論文原稿の内容と構成 第2章 正確な言語表現と偏見のない文章作法 第3章 APA方式の執筆要領 第4章 引用文献リスト 第5章 原稿の準備と出版原稿の見 第6章 雑誌論文以外の出版物 第7章 原稿受理と出版 第8章 APA発行の学術雑誌について 第9章 参考文献 付録A 原稿提出前のチェックリスト 付録B 採用された原稿をDTP用に送る際のチェックリスト 付録C 学術情報の報告と出版に関する倫理基準 付録D 法的資料を参考文献とする場合 付録E カバーレター見 索引 英語論文作成に欠かせない1冊。様式を知っておくことも重要 書評者: 萱間 真美 (聖路加看護大学教授・精神看護学) ◆汗がどっと吹き出した校正依頼のメール ウイルス添付の外国からのメールを見ると,反射的に削除する技を身につけた今日この頃,職場から帰宅しようとしてメールを覗くとまたもや添付つきの……削除にかかろうとし

    APA論文作成マニュアル | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

  • 佐竹 昭広集 全5巻

  • 万葉集と古代の巻物 展示情報(2009年8月〜10月)

  • 塙保己一 - Wikipedia

    塙 保己一(はなわ ほきいち、延享3年5月5日(1746年6月23日) - 文政4年9月12日(1821年10月7日))は、江戸時代の国学者。幼名は丙寅にちなみ寅之助(とらのすけ)、失明後に辰之助(たつのすけ)と改める。また、一時期、多聞房(たもんぼう)とも名乗る。雨富検校に入門してからは、千弥(せんや)、保木野一(ほきのいち)、保己一(ほきいち)と改名した。『群書類従』『続群書類従』の編纂者である。総検校。贈正四位。 四男は、国学者の塙忠宝である。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 武州児玉郡保木野村(現在の埼玉県庄市児玉町保木野)に生まれる。塙は師の雨富須賀一の姓を用いたもので、荻野(おぎの)氏の出自。近世に帰農した、百姓の家系であるという。父は宇兵衛、母は加美郡木戸村(現在の上里町藤木戸)の名主斎藤理左衛門家の娘きよ。弟卯右衛門(うえもん)。 幼少時[編集] 幼少の頃から身体は華奢

    塙保己一 - Wikipedia
  • 中日新聞:本居宣長次男の新史料発見 津市在住の子孫が保管:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 8月14日の記事一覧 > 記事 【三重】 居宣長次男の新史料発見 津市在住の子孫が保管 2009年8月14日 寄贈された宣長の次男小西春村の書簡や和歌の草稿などの新史料=松阪市殿町の居宣長記念館で 古事記の研究などで知られる江戸時代の国学者・居宣長の次男で、津の薬商人の養子となった小西春村(はるむら)(1767〜1836)の書簡などの新史料が発見され、居宣長記念館(松阪市)に寄贈された。父宣長への子どもたちの敬慕の情などが読み取れ、家族関係を解明する貴重な手掛かりになりそうだ。  新史料は、春村の和歌の草稿やきょうだいとやり取りした手紙など20点。宣長の70歳のお祝いに、春村が花のびょうぶを贈ったことなどが、和歌の詞書(ことばがき)などに記されていた。 発見史料には、四日市の名家に嫁いだ宣長の長女飛騨の直筆書簡1点も含まれる。飛騨が嫁ぎ先の跡取り

  • 集中とぶんさん : 本居宣長 - livedoor Blog(ブログ)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):日本人の戦争観多様 作家の日記分析 ドナルド・キーンさん - 出版ニュース - BOOK

    人の戦争観多様 作家の日記分析 ドナルド・キーンさん2009年8月15日 日文学研究者のドナルド・キーンさんが、戦時中の文学者の日記を分析する『日人の戦争 作家の日記を読む』(文芸春秋)を発表した。情報が制限された市井の立場にありながら、練達の表現力を持つ作家らがつづった記録を俯瞰(ふかん)することで、戦時下の状況と心理の変化が浮かび上がってくる。 キーンさんは太平洋戦争のさなか、米海軍の情報士官としてハワイで従軍し、押収された日兵の日記を読む仕事にあたったのが、日人の日記に接した最初だった。以来、どうして日人は戦争をしたかったのか、問題意識を持ち続けていたという。 「兵士が書いたものは紋切り型の内容が多かった。今回、多くの作家の日記を読んで、読めば読むほどに面白かった。英雄的な行為は歴史家がつづるが、普通の生活はに書かれていない。日記を書く人は未来のことを考え、未来の人は

  • 朝日社説 あの戦争の記憶―世代を超え、橋を架ける - finalventの日記

    驚かされる数字がある。被爆地にある長崎総合科学大学の平和文化研究所が、同大の学生を対象に行った昨年の調査で、「終戦の日」がいつかを正しく答えられたのは33.2%。15年ほど前は5〜6割台だった。 9月7日。朝日新聞の執筆子も答えられたかな。 「お国のために何でもやる。そんな教育に従って生きてしまった気がする」と、振り返った元兵長がいた。 「強盗、強姦(ごうかん)、殺人、放火……。軍命とはいえ、罪の気持ちはある。でも謝るすべを知りません」。工兵隊にいた人は声を絞りだした。 話の最後に「無我夢中でゲリラを突き刺した」と、打ち明けた人もいた。 予備校の先生は、中国で捕虜の任に充てられ、捕虜を放置していけと軍命が下ったが無視して必死に解放に尽力してひどい目にあった。さらに軍命に反したということで死地に飛ばされもした。よく生きていたもんだねと学生ながら思ったのだが、その他のエピソードを聞くに、中国

    朝日社説 あの戦争の記憶―世代を超え、橋を架ける - finalventの日記
  • 産経社説 【主張】終戦記念日 国家の心棒、立て直す時 鎮魂の日に思う難局の打開 - MSN産経ニュース - finalventの日記

    気付くべきは、同じ日丸に乗り、運命を共にしているということだ。国家と国民の一体感を取り戻すことが、この国を救う。 日人の歴史文化を尊重しつつ日を離れていく人たちもいるし、そうした個人の歴史文化伝統の自覚が「この国を救う」ことはあるよ。というか、終戦の実務に携わった人たちはそういう傾向の人だった。一体感ではなく、多様性が重要なんだよ。米国日系人の人は米国の旗の下に戦ったが日を愛していた人が多かった。 神が散らされたのだから神が呼び戻すまでイスラエルには戻れないとして世界に散っているユダヤ人もいる。どこにいようがイスラエルを愛している。今のイスラエルの愚かさに嘆くこともその愛であることもある。ただ、それでもイスラエルという国が存立していることは否定しないだろう。国が失われる悲しみを持つ民族は多い。

    産経社説 【主張】終戦記念日 国家の心棒、立て直す時 鎮魂の日に思う難局の打開 - MSN産経ニュース - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/08/16
    「個人の歴史文化伝統の自覚が「この国を救う」ことはあるよ」
  • 日経春秋 春秋(8/15) - finalventの日記

    1934年のナチス党大会を宣伝用に記録した映画「意志の勝利」を見終わっての気持ちである。▼映画はいま東京で公開されている。総統になったばかりのヒトラーや側近の絶叫がこれでもかと出てくる。陸上競技場の観客席とフィールドを埋めつくす若者に向かって「まず平和を愛せ。そして従順、勇敢であれ」とあおり立てる独裁者。画面からはその真意、グロテスクな素顔が透け出ている、ように思える。▼が、後知恵だと言われれば反論はできない。 怒りは正しく晴らすと疲れるけれど: 日垣 隆 なんで日だけ義務教育で鉄棒、逆上がり、懸垂、をやるのかといえば、軍事教練の名残だと日垣さんは書いていた。自分でウラは取ってないが、そうだろうなと思った。後知恵がなければいろいろと戦争の残存はわからないものだ。 このなかなかしんみりさせて笑えるところもあり、面白いでした。

  • 日経社説 悲劇を繰り返さぬ決意を新たにしよう : - finalventの日記

    64年目の「終戦の日」を迎えた。勝算がないまま戦線を拡大し、国土が灰じんに帰すまで戦争をやめることができなかった。 秋田県に疎開していた山夏彦は玉音放送を聴いたその日、別に変わったことはなかったと言っていた。ただ、その夜、突然拡声器で東京音頭が流れたそうだ。「僕のだいきらいな東京音頭、やーっとな、それよいよい」と。 内地は空襲の惨禍はあったが、「国土が灰じんに帰す」ことはなかった。沖縄で暮らしながら、戦地になるということはこういうことか、なるほど内地の人とは歴史経験が分かれるのだと思った。

    日経社説 悲劇を繰り返さぬ決意を新たにしよう : - finalventの日記
  • 日本の居酒屋って元々酒屋だったわけで...人それぞのれの「居酒屋感」と東京ディズニーランド:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    居酒屋に酒を持ち込んで、店長にしかられたという話の、反響がなかなか面白いです。常識が人それぞれだと、持ち込み擁護の代表例、 小飼弾氏の突っ込みを紹介します。 「馬鹿」だな、お前ら。 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 はてなブックマーク - よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 (中略) 居酒屋に酒を持ち込む」ってのは、まさにKYだ。 でも、居酒屋っていつから酒屋になったんだ? 小飼さん、居酒屋は最初から酒屋だったんですよ。 日の居酒屋は、元々酒屋が起源で、江戸時代に持ち帰りじゃなくてそこに居残って飲める「居酒(いざけ)」サービスも始めたことから発展してきたとされます。九州の田舎で育った私の生家の近所にかつて酒屋があったのですが、そこでも立ち飲みの居酒コーナーがあって、家では飲みづらいおじさんがたが、のしイカとかを肴に

    日本の居酒屋って元々酒屋だったわけで...人それぞのれの「居酒屋感」と東京ディズニーランド:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    私は「はてなアンテナ」というサービスを利用している。はてなアンテナというのは、Webサイト(ブログを含む)を登録すると、Webサイトのタイトルと更新内容が更新順にリストアップされて並ぶというサービス(これで説明合ってるかな)。 しばらく前から、はてなアンテナにアクセスすると、性的なWebサイトに誘導するような卑猥な内容のコメントが、いろんなWebサイトの更新内容として表示されるようになった。 「www」というのが大量に文末についているなどよく似た内容のコメントなので、どれもおそらく同じ業者によるものなのだろうけど、今のところ(少なくともはてなダイアリーというサービスでは)機械的に拒否される「スパムコメント」には分類されていないらしい。あるいは、「スパムコメント・トラックバックの拒否」の設定を「拒否する」にしていない人が多いのかもしれない。 自分が読んでいるブログに、性的で気持ち悪い内容のコ

    ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • EMは、やっぱりゴミです - なげなわぐも観察日記

    昨日に続き、EMネタ。 ぶっちゃけ、EMだと、信者が無駄に撃たれ強いので、安心して罵倒できるから、八つ当たりには都合が良いんだよね(リアルじゃ何も言えないヘタレなので・・・)。 浄化のメカニズム|日橋川・神田川に清流をよみがえらせる会 しかし、すごいな、ぜんぶ出鱈目だぞ。 ある意味、感動するよ・・・。 EMとは「有用微生物群」のことで、さまざまな汚れをきれいにして、腐敗菌を抑える働きを持っています。 腐敗菌なんてまるで悪者のように言うけど、汚濁成分を分解して川を綺麗にしてくれていて、ちゃんと役に立っているんだけどな。 だから、EMの仲間・同士でもあるんだけどな。 水質浄化の過程で、EM菌は、ヘドロの中のアンモニアやメタンなどの有害物質をエサとして体内に取り込み、アミノ酸や糖類などの有用物質に変えて、体外に放出します。 アンモニアもメタンも、川に流れ込んだ汚れを腐敗菌が分解して作ってくれた

    EMは、やっぱりゴミです - なげなわぐも観察日記
  • 静岡地震のこと - シートン俗物記

    さて、またまたご無沙汰でございました。実は、私、見事に静岡地震を罹災してしまい、このところゴタゴタしておりました。 で、その体験と感想を載っけておきます。 地震が起きたのは実に蒸し暑く寝苦しい夜の終わり、大雨が降り注いでおります。ようやく気温も下がり深い眠りに入ろうかという頃でした。ゴゴゴ、という突き上げるような小さな揺れで目を覚ましました。たぶん、寝苦しく眠りが浅くなかったら気づかなかったかもしれません。咄嗟に、当に咄嗟に「地震?」と身を起こしました。何回か地震で初期微動による突き上げを感じていた事。そして、これが重要ですが、起震車による地震体験を何度か受けていたこと。この事が地震に気づかさせたと云えるでしょう。身を起こして身構えた瞬間に左右へ大きな揺れ。 「こんなに揺れるのか!?」 ちょっと大地が揺れる規模とは思えない揺れです。どちらかといえば、遊園地かテーマパークのアトラクションみ

    静岡地震のこと - シートン俗物記
  • 明治元訳旧約聖書 - Wikisource

    姉妹プロジェクトWikipediaの記事 底: 『舊新約聖書』,日聖書協會,昭和12. 国立国会図書館デジタルコレクション:info:ndljp/pid/3456426 『舊新約聖書』、日聖書協会、1937年 明治元訳聖書 通称:『文語訳旧約聖書』 注意: 『文語訳旧約聖書』は古い訳であるため、内容の一部には、社会通念の変化により現在では不適切とされる用語や表現が含まれています。項においては、資料としての歴史的価値や著作者人格権を踏まえ、当時のまま掲載しています。あらかじめご了承をお願い申し上げます。

  • 大正改訳新約聖書 - Wikisource

    新約聖書 目次[編集] マタイ傳福音書(文語訳) マルコ傳福音書(文語訳) ルカ傳福音書(文語訳) ヨハネ傳福音書(文語訳) 使徒行傳(文語訳) ロマ人への書(文語訳) コリント人への前の書(文語訳) コリント人への後の書(文語訳) ガラテヤ人への書(文語訳) エペソ人への書(文語訳) ピリピ人への書(文語訳) コロサイ人への書(文語訳) テサロニケ人への前の書(文語訳) テサロニケ人への後の書(文語訳) テモテへの前の書(文語訳) テモテへの後の書(文語訳) テトスへの書(文語訳) ピレモンへの書(文語訳) ヘブル人への書(文語訳) ヤコブの書(文語訳) ペテロの前の書(文語訳) ペテロの後の書(文語訳) ヨハネの第一の書(文語訳) ヨハネの第二の書(文語訳) ヨハネの第三の書(文語訳) ユダの書(文語訳) ヨハネの默示録(文語訳) 注意: 聖書は約2000年前に書かれた書物で、また『文

  • 今年こそ、盆踊りの輪に入りたい :: デイリーポータルZ

    子供の頃、夏になると家の近所の神社の境内で盆踊り大会が開催されていた。当時あのやぐらの周りでゆかたを着て踊る大人たちに憧れたものだ。 大人になった今ならば、あの輪の中に入れるんじゃないだろうか。 ( 安藤 昌教) 大人の世界への憧れ 盆踊りといえばやぐらを中心として輪を作り、その輪をくずさないよう優雅に踊る大人たちの印象が強い。もちろんもともとは盆の時期に先祖の霊を迎えるために始められたものなのだが、それが転じて今では粋な大人たちの夏の楽しみとなっているのだ。 盆踊りの輪。子供の頃、あれは大人にならなきゃ入れない場所なのだと思い、憧れていた。

  • 小岩コリアンタウン探訪 :: デイリーポータルZ

    でいちばん有名なコリアンタウン、新宿区職安通り近辺に、しょっちゅう行っている。 韓国ポップスとコリア料理のファンで…、たぶん10年以上前から通っている。 その間に、街は激変。 とくに韓流ブーム以降は、年配の女性も普通に訪れる、観光地になってしまった。 それはそれで楽しいんだが、 日に住むコリアンの方たちが、自分たちのためにやっているお店に、「お邪魔します」という気分で行った、異文化感、ドキドキ感は全然なくなった。 もちろん、街が盛り上がるのは、良いことなのだけれど。 その時、ふと思った。他の、東京のコリアンタウンは、どうなっているんだろう…? そういえば、行ったことがないなあ、と…。 (大塚 幸代) 小岩にのりこめ! そういえば小岩にコリアンタウンがある、っていう話をきいたことがある、 そう思ってまず、ネットで調べてみた。 しかしこれが、あまりにも情報がない。 これは自分で歩いてみな

  • ハイウェイ・オアシス :: デイリーポータルZ

    今年は冷夏だと思っていたら、突然ものすごい暑さになった。どうしてこう極端なんだろう。 暑い時に行きたいところと言えば、そう。オアシスだ。 高速道路という名のコンクリート砂漠に佇むオアシスに行って来ました。 (T・斎藤) サービスエリア盛り上がる 「ハイウェイ・オアシス」というのをご存知だろうか? ウィキペディアによるそれは全国で24箇所ある。24というと、けっこうたくさんのようだが、九州に1コ、四国に2コ、北海道に2コ…くらいのレアリティ。私は人生で3回しかまだオアシスを経験してない。 私が初めてその存在を知ったのは学生時代。北海道旅行に行った時だった。札幌から富良野へと向かう途中で立ち寄ったサービスエリアに、「ハイウェイオアシス」と書いてあった。 「ちょっと立派なサービスエリア?」くらいに思っていたら、建物の裏手に公園のようなものが広がっている。少し歩いてみたが、けっこう広そうだったの