タグ

2011年9月28日のブックマーク (61件)

  • 星野源 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    星野源の2ndソロアルバム「エピソード」が完成。ナタリーでは彼の魅力を徹底的に探るべく、2時間を超えるロングインタビューを行った。 インタビューは2部構成で、前半は星野源単独インタビュー。そして後半は、星野の提案により実現したヒャダインこと前山田健一との対談だ。遠く離れた存在だと思われがちな2人の、意外な共通点とは……? 取材・文 / 臼杵成晃 撮影 / 中西求 「ばかのうた」ではどん底に暗い自分を出してみよう、と ──ソロ活動が格化し始めた最初の頃は、どこか申し訳なさそうな感じというか、遠慮がちに活動していたようにも見えていたのですが、前作(1stフルアルバム「ばかのうた」)がリリースされたあとのツアーでは、ソロアーティストとして堂々としたパフォーマンスに変化したな、と感じました。メジャーからソロ作を発表することで、なにかしらの変化があったのでしょうか。 最初の頃はとにかくおびえてたん

  • 平取町立二風谷アイヌ文化博物館

    アイヌ民族の衣類や狩猟用具、信仰儀礼用具など 伝統的な生活文化をうかがい知ることのできる 約四千点の民具資料を収蔵しています。 北海道初の重要文化的景観(国文化財) 平成19年7月26日に選定されました

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「侵略するでゲソ」 エキサイト翻訳、イカ娘語に対応

    語のテキストを英語他8ヶ国語に翻訳できることから、ネットユーザーに重宝されている「エキサイト翻訳」に人気漫画「侵略!イカ娘」のイカ娘語が加わることがわかった。早ければ10月初旬にもサービスを開始する。 エキサイト翻訳を提供する(株)エキサイティング社のプレスリリースによると、「イカ娘語翻訳」は今月27日から1年ぶりに第2シーズンが始まったアニメ「侵略!?イカ娘」の放送開始を記念したもの。「~~ゲソ」「~~じゃなイカ」などの語尾変化が特徴的なイカ娘語は、昨年産経新聞社が開催した「ネット流行語大賞2010」で銅賞に輝いた。 今回提供されるイカ娘語翻訳では、これらの基的な語尾変化だけでなく、原作でもほとんど使われない「~~スルメイカ!」(=「~するはずがないじゃないか」)用法にも対応。ほぼ100%の精度でイカ娘語への翻訳が可能になった。 例えば「昨日べたエビピラフ、すごくおいしかったよね

    「侵略するでゲソ」 エキサイト翻訳、イカ娘語に対応
  • 小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」

    親字数が多い 収録語数が非常に多い 熟語数が多い 収録語数が多い ことわざや慣用句を知りたい 現代語訳がついている 子ども向けの百科事典がほしい 筆順がわかる 類語の使い分けがわかる 類語について知りたい 用字用語を確認したい とめ・はね・はらいがわかる 小中学校の教科書のことばを知りたい ふりがなつき 色の名前を知りたい ワイド版 ことばの語源が知りたい オールカラー 句読点や記号の使い方を知りたい 親字の意味ごとに熟語を配置 方言を知りたい 持ち運びに便利 難読語を読めるようにしたい ものの数や、ことばの使い方を知りたい 子どもに名前をつける参考にしたい 毛筆の手 読み物としても 擬音語・擬態語を知りたい 選択を解除

    小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」
  • 速記の歴史

    速く書くことが文字通り「速記《なわけですが、それが最も必要とされるのは、 人の話し言葉を筆記する時ではないでしょうか。 人の話し言葉を筆記するという点から日歴史を振り返ってみると、712年に元明天皇 の勅命によって太安万侶(おおのやすまろ)が稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗誦する『帝紀』 や『旧辞』を筆記して『古事記』を編纂したのが最初ではないかと思われます。 しかしここにはおそらく「速く書く《という観念はなかったと思います。稗田阿礼の話しの途中で 質問することもできたでしょうし、また同じ文句を繰り返してもらうこともできたでしょう。 ここでは「速く書く《ことよりも「正確に書く《ことが要求されたのではないかと想像できます。 文字を速く書くという努力は昔から行われてきました。例えば漢字文化圏である日では 表意文字である漢字を万葉仮吊という表音文字として使用するようになり、やがて平安時代に

  • 第131回 「野球と文字」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    パ・リーグの試合は、たまにテレビで放送されていて、ときどき観ていた。デーゲームや薄暮試合が多かったようだ。日生や藤井寺など、まだ行ったことのない地で繰り広げられる乱打戦は、夜のニュースで観てもワクワクした。あまり知らない選手が見慣れぬユニフォームで、指名打者制などセリーグと微妙に異なるルールで、日シリーズ目がけて公式戦をしている。オールスター戦でも、そうした球場が映る。 どこの球場だったか、チームの得点の合計欄に「R」とあった。誰かがたぶん何とかという英単語の頭文字だろうと言ったが、当たっていたのだろうか。 神宮球場には、近頃も早慶戦に行った。客席が混み合っていて、外野席から子供とやっと入れて、敵方の中、静かに応援をした。そこでは、「宮」の字の「呂」が「口」と大きめの「口」とを縦に重ねた字体となっていた。由緒ある古い筆字を活かしたものだそうで、活字書体でもそうなっており、球場名などに波及

    第131回 「野球と文字」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)

    国産初の30分シリーズアニメと言えば誰もが知る「鉄腕アトム」だ。手塚治虫は、多数のマンガ連載を抱えながら、自らアニメにも意欲的に取り組み続けたことで知られるが、アトムはそのスタートとなった作品と言えるだろう。 一方で、アニメ産業について語られる際、必ず目にするのが「鉄腕アトムによって、現在の業界構造が作られてしまった。テレビ局や広告代理店は多くのマージンを得るが、制作会社にはほとんどおカネが還元されない」という意見だ。 これは当なのだろうか? ――その歴史を辿ることは、今のアニメビジネスがおかれた状況を打開する糸口にもなるはずだ。 マンガ家としての手塚治虫については、多くの評論や伝記が存在している。しかし、アニメ作家としての手塚治虫について詳細に調査した例は決して多くはない。今回は、2007年に『アニメ作家としての手塚治虫』を著した京都精華大学の津堅信之准教授に話を聞いた。 ■Amazo

    アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)
  • レコードジャケットを風景にピタリと当てはめる、遊び心にあふれた広告

    ロック史に残るさまざまな名盤のレコードジャケットを、そのまま風景にピタリと当てはめるという、遊び心にあふれた作品です。これらは、Matthew Raffardさんの手によるもので、フランスのOui FMというラジオ局の広告として作られました。 Oui Fm Campaign | Fubiz 約950万枚の売り上げを達成したオアシスの3rdアルバム「ビィ・ヒア・ナウ」。芝生のある家屋にちょうど良くフィットするジャケットです。 街角に当てはめると実にしっくりくるラモーンズの1stアルバム「ラモーンズの激情」。 デヴィッド・ボウイがグラム・ロック時代に残したコンセプト・アルバム「ジギー・スターダスト」のジャケットは、天気の悪い日のストリートにちょうど良く一致。 長いキャリアの中で2004年に初来日を果たしたザ・フーの1stアルバム「マイ・ジェネレイション」の米国盤。時計台や煙突のある風景に出会っ

    レコードジャケットを風景にピタリと当てはめる、遊び心にあふれた広告
  • 伝票印刷・封筒印刷のことなら初めての方でも安心!大阪から全国一律送料840円!サトウ印刷へ!

  • 西洋彩色写本とファクシミリ展

    西洋彩色写とファクシミリ展を2011年10月12日(水)~18日(火)に開催します。この度、丸善と雄松堂書店が協力して、「西洋彩飾写とファクシミリ展」を開催させていただく運びとなりました。我が国では、稀覯書の複製出版の企画がすっかり少なくなった感がありますが、ヨーロッパ、とくにイタリア・スペイン・ポーランド・イギリスなどでは、その国を代表する彩色写や聖書などの初期刊行を、最新のデジタル技術と伝統的な技法(印刷、製、金箔、手彩色等)を組み合わせ、可能な限り原典に忠実な複製作りが盛んに行われています。彼らの印刷・製工房から生み出される複製は、複製の域を越えて、美術品・工芸品の域に達していると言っても過言ではありません。  是非この機会に当ファクシミリ展にお運びいただき、世界最高水準の複製技術の「美」の極致をご堪能ください。

  • ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]

    株式会社ルネサンス(以下、ルネサンス)では、ビジネスリレーション部という、会社全体の生産性向上をミッションとする専門部署が存在する。様々な方法で業務の効率化、改善を模索する同部署で課長を務める中田敬介氏は7年以上に渡り部のメンバーと共に、縁の下の力持ちとして企業価値の向上を支えてきた。デジタルの活用が生産性向上のキーポイントとなるなかで、今後も見据えて2022年6月よりラクスル株式会社(以下、ラクスル)が提供するラクスル エンタープライズを導入。まだ初期段階ながらも業務時間の削減を実現している。

    ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]
  • Hermann Zapf

  • | 天空遊覧中

    天空遊覧中 自分のこころに びびっときたことをつづっていきます。 Keep a green tree in your heart and the singing bird will come.

    | 天空遊覧中
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ワンテーマ・マガジン!後編 « 次世代部門 « 雑誌未来予想図 « 未来雑誌研究所 « magabon

    ■「Big magazine」、「月刊キャベツ」 次は「Big magazine」です。これはずっと続いていて有名な雑誌なんですが、今回はヘミングウェイ特集です。ヘミングウェイというキーワードをもってどこまで広げられるか、というところですね。たとえばコスプレがあったり、ゆかりの地を訪ねたフォト・シューティングがあったり。これはビジュアルがメインな雑誌ではあるんですが、ヘミングウェイコスプレのファッションページってなかなかしゃれてると思います。これも毎回一冊まるごとワンテーマですね。ワンテーマということでは、この雑誌が先駆けなのかもしれない。今、この号で63号で、たしか年4回出ているのでずいぶん長いですよね。 一方日なんですが、この雑誌もう見ましたか?「月刊キャベツ」という雑誌です。僕も少し編集に関わったんですが、「旬がまるごとマザーフードマガジン」ということで、毎回特集が変わるんです。次

  • zine ,リトルプレスって何? zine・リトルプレス専門店 Books DANTALION

    こんにちは!Books DANTALIONの堺 達朗です。 この度web shopをOPENすることとなりました。 Books Dantalion では、zine・リトルプレスなどの次世代型の書籍や、 デビューを控えた作家の未発表まで取り扱っております。 現在、工事中のページが多くあったり、不慣れな点など 多々あるかとは思いますが訪れて頂いた皆様に 楽しんで頂けるような書店にしたいと思います。 何卒今後とも格別のお引き立てをお願い申し上げます。 2009.9.14 Books DANTALION 堺 達朗 店長日記はこちら >> zine ,リトルプレスって何? ①zine,リトルプレスって何? zineやリトルプレスを簡単に言うと 出版社や街の屋と関係なく、好きなように作ったのことです。 同人誌やミニコミといった小冊子をイメージすると わかりやすい人もいると思います。 ②zine

  • 「zine」は雑誌の未来像?前編 « 次世代部門 « 雑誌未来予想図 « 未来雑誌研究所 « magabon

    ■幅さんと一緒に雑誌の未来を考える この連載では、「未来雑誌予想図」と題して、雑誌読みの会でもお馴染みのBOOKディレクター、幅さんと一緒に雑誌がこれからどうなっていくのかを考察します。 第一回は、「zine」ムーブメントから見る雑誌の未来、についてのお話です。 ■zine(ジン)とは何? まず「zine」について教えてください。 幅:「zine」のスタートはfan-zine、同人誌ですよね。今でもいろんな人が作ってるのですが、その歴史がだんだん進んでいって、80年代後半から90年代に入ると、マーク・ゴンザレスといった西海岸のスケーターたちが、彼らの作りたいもの、写真を撮ったりイラストを描いたり、詩を書いたり、ちょっとした情報を書いたり、そういうものを書いてそのままホッチキスでバチンと止めて、自分たちの手で流通させる、ということを始めたんですね。そこがzineムーブメントの一つの発端だと思

  • コラム別に読む : 数学本を読む 川端裕人さんが選ぶ本 - 川端裕人(作家) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■「憧憬」と「忌避」のあいだで 一般向けの数学書が、小さなブームだという。都内幾つかの大手書店で、平台陳列されているのを確認した。高等数学をかみ砕いて伝えるもの、中高の数学に再入門するもの、日常に密着した数学を詳述したもの、数学者評伝等、様々な系統がある。 なぜ数学なのか。「数字は苦手!」と忌避する人が沢山(たくさん)いる中、数学にあらがいがたい憧憬(しょうけい)を抱く人も多いのかもしれない。ぼく自身そうだ。 ■世界で最も確実 数学的に証明されたことは、真理と言って良いという事実は格別に感じる。他の自然科学では、確からしく思えた説が別の説に乗り越えられることが常にありうる。その点、数学の進歩は人類の知的到達点であり、世界で最も確実なものだ。宇宙が数学的に記述でき、日常生活も数学なしには成り立たない現実を知るとさらに憧憬は深くなる。 数学関連書を読むたび、思いを新たにする。『数学ガール』は、

    コラム別に読む : 数学本を読む 川端裕人さんが選ぶ本 - 川端裕人(作家) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ambient

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?

    ピアニストのフジ子・ヘミング女史のリサイタルを聞く機会がありました。場所は、ニューヨークのリンカーンセンター内のアリス・タリー・ホール。東日大震災のチャリティーという主旨もあって、多くの聴衆が集まっていました。その聴衆ですが、ザッと見渡したところ95%は日人のようで、場内のアナウンスも日語だけであったり、在米日人コミュニティーのイベントということは明らかでした。改めて日でのフジ子人気の凄さを感じさせられました。 リサイタルの内容ですが、一部で言われているような「超スローテンポ+旋律の濃厚な味付け」のユニークな演奏というのではなく、端正でロマンチックな普通の演奏でした。確かにテンポに変化をつける部分はありましたが、一小節内のリズムは良くも悪くもメトロノームを刻むような正確さがあり、節度を崩した演奏という印象はありませんでした。 メカニックにしても解釈にしても最近のピアノ界の様々な「

  • 私たちにかけられたのは「価値の転換」という呪い。:千利休とマルセル・デュシャンによる観念の錬金術: 森美術館公式ブログ

    500人もの観客で埋め尽くされた会場を、ステージ上のスクリーンからじっと見下ろす二人の男。国籍も時代も異なることは・・・ 500人もの観客で埋め尽くされた会場を、ステージ上のスクリーンからじっと見下ろす二人の男。国籍も時代も異なることは明らかですが、なんだか威圧的な雰囲気が似ています。ひとりはマルセル・デュシャン。1910年代に活躍したアーティストで、現代美術の父とも呼ばれています。もうひとりは千利休。戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した、あまりにも有名な茶人です。一見、何の関係もなさそうなこの二人が、なぜ居心地悪そうにスクリーンに映し出されているのでしょう。その答えを知っていたのは、自らデュシャンピアン(マルセル・デュシャンに影響を受けた、または傾倒しているひとを指す)を公言する現代美術家の杉博司さん、そして武者小路千家15代家元後嗣である千 宗屋さんでした。 トークセッション:杉

  • アートと音楽の境界線を飛び越えて マイク・スペンサーと子ども達が作ったフレンチ・ウィンドウ展の音楽: 森美術館公式ブログ

    森美術館を舞台に、こどもたちが“偶然性の音楽”に挑戦!イギリスで音楽家、エデュケーターとして活躍するマイク・スペン・・・ 森美術館を舞台に、こどもたちが“偶然性の音楽”に挑戦!イギリスで音楽家、エデュケーターとして活躍するマイク・スペンサーさんを招いて開催された音楽ワークショップを振り返ります。 音楽ワークショップ「アートがつむぎだす音―フレンチ・ウィンドウ展から音楽をつくろう!」 会場風景 撮影:御厨慎一郎 それはアートと音楽が混然一体となった摩訶不思議な時間でした―。フレンチ・ウィンドウ展をより抽象的な音楽を切り口にして立体的に体感するプログラムを作れないだろうか。それが企画の生まれたきっかけですが、実現には二つのポイントがありました。一つは、アートや展覧会を形のない音楽とどのように結びつけ表現できるか。二つめは、展を構成するマルセル・デュシャンを始めとする出展作家たちの革新的な

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 歴史マニアの血が騒いでしまいました - 新小児科医のつぶやき

    ネタモトは天漢日乗様の 「『日書紀』の記述と合致」という紀年大刀に関する疑問 紀年と暦 庚寅銘は元嘉暦なのか ネタモトと言うより天漢日乗様と私では知識がプロとアマですから、当の意味での御高説を御紹介する形になります。まず天漢日乗様同様に銘文入り大刀の発見記事を、9/22付産経記事から引用します。 福岡市教育委員会は21日、同市西区の元岡古墳群(7世紀中ごろ)で、西暦570年を示すとみられる「庚寅(こういん)」や「正月六日」など19文字の銘文が象眼された鉄製の大刀が出土したと発表した。 調査を指導した九州大の坂上康俊教授によると、大刀の製造年代を示すとみられる「庚寅」は、南朝の宋から百済経由でもたらされた「元嘉(げんか)暦」に基づく干支(かんし)とみられ、暦法使用の実例としては日最古の発見という。 坂上教授は「元嘉暦は554年には大和政権にもたらされたと考えられ、大刀の銘文は元嘉暦の伝

    歴史マニアの血が騒いでしまいました - 新小児科医のつぶやき
  • 「『日本書紀』の記述と合致」という紀年大刀に関する疑問 紀年と暦 庚寅銘は元嘉暦なのか - 天漢日乗

    昨日、台風のニュースに埋もれて目立たなかったのだが、 九州で庚寅の紀年の大刀が見つかり、暦を調べたら元嘉暦を使っていて、570年のものと判明した というニュースが各メディアに取り上げられた。 暦との関連を割と分かりやすく書いていたのが産経。 西暦570年示す「庚寅」銘文の大刀出土 日最古、暦使用例か 2011.9.22 09:40 福岡市西区の元岡古墳群で出土した鉄製の大刀。左はエックス線写真で、長円で囲まれた部分に「庚寅」など19文字の銘文が象眼されている ■福岡 元岡古墳群 福岡市教育委員会は21日、同市西区の元岡古墳群(7世紀中ごろ)で、西暦570年を示すとみられる「庚寅(こういん)」や「正月六日」など19文字の銘文が象眼された鉄製の大刀が出土したと発表した。 調査を指導した九州大の坂上康俊教授によると、大刀の製造年代を示すとみられる「庚寅」は、南朝の宋から百済経由でもたらされた「

    「『日本書紀』の記述と合致」という紀年大刀に関する疑問 紀年と暦 庚寅銘は元嘉暦なのか - 天漢日乗
  • 地理空間データに使われている和製英語としてのメッシュ

    地理空間データの解像度を表す際に,日で頻繁に使われる「1-m メッシュ」といった表記が持つ2つの問題点について。1)英語表記と対応しない。2)国土地理院の正距格子ではないデータでは長さを正確に表していない。

    地理空間データに使われている和製英語としてのメッシュ
  • 揺れ動く『源氏物語』: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 加藤昌嘉『揺れ動く『源氏物語』』(勉誠出版、2011年10月)が上梓された。 源氏の何が「揺れ動く」のか? ひとつは文が、ひとつは句読の切り方によって文の気脈が、ひとつはどこからどこまでが『源氏物語』なのか、その境界が、揺れ動くのである(はじめに)。 さまざまな意味で揺れ動く「『源氏物語』たちの力動を、丸ごと触知しようと」(はじめに)する、きわめて方法意識の鮮明な気鋭の源氏物語論集である。 ひとことで印象を言えば「華麗」。しかし嘘くさくなく、むしろ眼光紙背に徹する緻密な

  • J・R・ブラウン「なぜ科学を語ってすれ違うのか」(2) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    科学についての見方には対決の長い歴史がある。プロタゴラスは「人間は万物の尺度である」といった。これは社会構成主義につながる相対主義のスタートである。一方、プラトンはそのような相対主義への対決を自己の課題とした。 科学革命の成功をみて、啓蒙主義は「進歩」と「合理主義」を旗印とした。(「自然とその法則は、夜の闇に隠れていた。/ 神は言われた。ニュートンあれと。するとすべては明るくなった。」(ポープ) 真理はどこかに隠れていて、人間がそれを発見していく。) その反動がロマン主義である。(「哲学が天使の翼を切りとる」(キーツ)) 科学はこの世の魅惑的な謎を無味乾燥なものにしてしまうというわけである。 さて最新のサイエンス・ウォーズの何が新しいか? 政治がからんでいることである。以前にも政治はからんでいなかったか? 左派の分裂ということが新しい。左派のなかで科学への見方が分裂したのである。 かつての

    J・R・ブラウン「なぜ科学を語ってすれ違うのか」(2) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • D・ヒューム「懐疑派」in「道徳・政治・文学論集」(3) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    中央公論社「世界の名著32・ロック・ヒューム」の巻頭にある「イギリス経験論と近代思想」という解説で、大槻春彦氏がヒュームについて書いていることにいろいろと教えられた。 ヒュームは数学が苦手だったのだそうである。「人性論」で数学者や幾何学者にいろいろと啖呵をきっているところがあって、よっぽど数学も得意なのだろうと思っていた。はったりなのだろうか? ヒュームの導きの糸となったのはニュートンの自然学とロックの哲学なのだそうであるが、ニュートンについては数学が苦手だったので、そこから学んだのは、物理的自然に接する経験的実証的態度だけであったのだそうである。「人性論」の副題に「精神上の問題に実験的推論方法を導き入れる試み」とあるのはニュートンの方法を意識してのことなのだそうである。 そうするとヒュームの懐疑的立場というのはニュートンの物理法則を懐疑する方には向うものではなかったのだろうか? ポパーは

    D・ヒューム「懐疑派」in「道徳・政治・文学論集」(3) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • D・ヒューム「懐疑派」in「道徳・政治・文学論集」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    名古屋大学出版会 2011年7月 ヒュームのエッセイ集としての既刊の「市民の国について」には訳出されていない論文として、まず「懐疑派」を読んでみた。訳文で今一つ論旨がわかりにくと思われた部分については Oxford World Classics の 「David Hume Sellected Essays」のなかの「The Sceptic」とそれに付されたS.Copley とA.Edgar の解説も参照した。 哲学者たちが彼らが発見したと称する原理をそれがあまりに広くに適応できると主張していることについて自分は疑問をもってきた、とヒュームはいう。あらゆるひとはそれぞれの心の傾向を持つ。その心の傾向がその人の欲望と感情をきめる。彼らは自分に関心があることであっても、他人はそれには関心を持たないかもしれないとは考えない。彼らがあることに関心を持つのはかれらが持つ心の傾向からなのだが、その傾向は

    D・ヒューム「懐疑派」in「道徳・政治・文学論集」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 完結・「可能動詞」と「ら抜けことば」 - 鶏肋断想

    ようやく、ブログで書きながら考察してきた「可能動詞」と「ら抜けことば」についての考えが完成いたしました。国語教育・日教育に携わる方の参考になれば幸いです。以下に掲載いたします。 「可能動詞」と「ら抜けことば」の指導法 可能動詞については、来、四段・五段動詞から作られるものであるが、近年、四段・五段動詞以外でも作ってしまうことが多い。例えば、次のようなものである。 ○見る(上一段)→見れる(来は「見られる」) ○捨てる(下一段)→捨てれる(来は「捨てられる」) これらは、「ら抜けことば」や「れ足すことば」などと言われている現象である。また、文語文法の指導の際には、次のような例を一語として扱ってしまう間違いが続出するということが起きる。 ○書ける人→基形を「書ける」としてしまう。(来は「書く」+「り」の連体形) ○読めるとき→基形を「読める」としてしまう。(来は「読む」+「り

    完結・「可能動詞」と「ら抜けことば」 - 鶏肋断想
  • asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会

    印刷 新型ホームドアのイメージ新型ホームドアの模型。レールの上を列車の種類に合わせて移動する=神戸製鋼所提供  乗客がホームから転落したり列車と接触したりする事故を防ぐ効果が大きいホームドア(可動式ホーム柵)。車両のタイプごとに扉の位置が異なる路線での設置が進まないなか、列車の扉の位置に合わせて、ホームドアの側を動かす新型の開発が進んでいる。国土交通省も支援を始めた。  ホームドア設置は、東京都のJR山手線・目白駅で1月に全盲の男性がホームから転落して死亡した事故などをきっかけとして、視覚障害者団体を中心に要望が強まっている。全日視覚障害者協議会(事務局・東京都)の調査によると、視覚障害者のホーム転落事故は1994年から全国で少なくとも38件起きており、うち18人が亡くなっているという。同協議会は、「落ちないホームを一日も早く実現してほしい」と、国交省やJR東日などにホームドアの早期設

  • 東京駅大改修の全貌発表、JR東日本

    JR東日は9月6日、東京駅で進める丸の内駅舎改修と八重洲口開発工事について、概要と竣工時期などを発表した。改修後の丸の内駅舎には、ホテル、ステーションギャラリーなどを設置する。オープンは2012年10月の予定だ。八重洲口については、大丸百貨店の増床工事が2012年8月、すでに竣工している超高層ツインタワーをつなぐ歩行者デッキ「グランルーフ」が2013年秋、八重洲口駅前広場が2014年秋に、それぞれ竣工する予定だ。

    東京駅大改修の全貌発表、JR東日本
  • 「強度計算が不十分」、ミューザ川崎の天井崩落

    川崎市は8月31日、東日大震災で天井の大半が崩落したミューザ川崎シンフォニーホールについて、日建築防災協会に委託した被害調査の中間報告を発表した。報告書では「天井下地を構成する部材や接合部について、必要十分な強度計算が行われたとは考えられない」と指摘した。

    「強度計算が不十分」、ミューザ川崎の天井崩落
  • 第15回 日本の片隅で愛国心を叫ぶ|わが家の闘争 韓国人ミリャンの嫁入り|平日開店ミシマガジン

  • ワクチン否定論メモ: 予防接種と麻酔に抵抗したキリスト教

    19世紀に書かれたAndrew Dickson White [1832-1928]によって書かれた科学と神学の戦いについてのから、予防接種および麻酔の導入に抵抗したキリスト教についての記述。 保守的キリスト教徒たちは「神が人間を罰するために送った天然痘を回避するのは神へ叛逆」や「出産に麻酔を使うのは、産みの苦しみを与えた神への叛逆」というラインで予防接種や麻酔に抵抗した。 Andrew Dickson White [1832-1928]: "A History of the Warfare of Science with Theology in Christendom"(1896) -- Chapter XIII From Miracles to Medicine -- X Theological Opposition to Inoculation, Vaccination, and t

    ワクチン否定論メモ: 予防接種と麻酔に抵抗したキリスト教
  •  川島武宜 『日本人の法意識』 - 連鎖堂

  • 「気違い部落周游紀行」はスゴ本

    今風に言うなら、タイトルは釣り。だがホンモノの釣り針が入ってる。 とがった看板なのに中身は普遍、諧謔たっぷりのとぼけた会話を嘲笑(わら)っているうち、片言の匕首にグサリと刺される。そんなスゴい読書だった。 「気違い」と「部落」という反応しやすい強烈な用語を累乗しながら、中身はありふれた『ど田舎』の村社会を描く。でもその「ありふれ」加減は、いかにもニッポン的だ。彼らを笑うものは、この国を嗤うのと一緒だというカラクリが仕込まれている。 著者は、きだみのる。ファーブル昆虫記を全訳した業績は分かりやすいが、ひょうひょうとしながら熱い魂を抱いている。開高健風にいうなら、「胸にゴリラを飼う男」やね。紀行文に名を借りたこの痛烈な社会批判は、時代も場所もかけ離れているのに、ザクザクと胸にくる。 たとえば何でも名前やラベルを付けたがる悪癖を、ルヌーヴィエの箴言でチクっとやる。「人は事物の名を知ると、その名に

    「気違い部落周游紀行」はスゴ本
  • 尖閣諸島を中国が虎視眈々と狙っていますが、どうすればいい? : COME ON ギモン:政治 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して

    様々な場面でチェルノブイリとの比較が取り上げられていて、色々誤解もあるので、一応調べた限りでまとめてみる。 1・チェルノブイリの汚染区域に関する誤解について。 よく「55万ベクレル以上で、これはチェルノブイリの強制移住区域以上の汚染地域」という表現を目にするが、これに関しては色々と誤解がある。この出所は恐らく京大の今中准教授の研究であろうが、誰がこれを曲解して「強制避難」と言い出したのかは良くわからない。ちなみに今中氏のチェルノブイリ研究についてはネットでも見ることができる。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html この資料を読む限り、まず第一に解ることとして、55万ベクレル以上で強制移住区域という言葉はどこにも書いていない。二次移住区域とは書いてあるが、強制の文字はない。そしてもう一点。実際にこの区分

    チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して
  • 埼玉・千葉が危ない①|ロハス・メディカル

    救急医療から見る 病気やけがで、「一刻も早く病院へ!」と思って119番したら救急車が来てくれました。やれ一安心と思ったのに、救急車がいっこうに走り出しません。救急車が自宅前に停車したまま30分以上滞在するようなことも珍しくありません。これで当に救急車の意味があるのでしょうか?(論説委員 新井裕充) (新聞社版・がん研版のオリジナル記事で、体には載っておりません) 現場で立ち往生 救急隊員らが現場で何をしているかと言うと、受け入れてくれる病院を探しているのです。あちこちの病院に患者の状態を伝えていますが、断られているようです。受け入れ先の病院が見つかるまでにかなり時間がかかります。いわゆる「たらい回し」とか、「受け入れ拒否」などと報道される状態です。 つい先日も埼玉県で不幸な出来事がありました。午後10時ごろ、さいたま市内で車いすの女性が乗用車にはねられ、救急車が約10分後に現場に到着し

    埼玉・千葉が危ない①|ロハス・メディカル
  • 警察官も手話を…中原署で「障害者と警察官の人権」講演 - MSN産経ニュース

  • 人工内耳について

    木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi デフキャスター飲み会で話題になったのは人工内耳。キャスター候補の人のお子さんの同級生が3歳児にして接続がうまくいかないからと3回も手術を受けさせられた話とか(-。-; 2010-11-12 00:43:17

    人工内耳について
  • Account Suspended

  • 東京電力のような労働者の味方は少数派 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    大震災と原発事故から半年、この間、いろいろなことを論ずる人がいましたが、一貫してわたくしが大事な議論だと考え続けてきているのが、「非国民通信」さんです。 今日も典型的な「進歩的」な方々が反原発の集会をされておられたようですが、こういうある一つの「正義」の大なたを振り回すことによって、大事に守るべき別の「正義」を平気で踏みにじることになってはいないかという、とかく安直に正義感を煽るたぐいの人々が忘れがちなことを、きちんと語り続けているという点で、わたしは「非国民通信」さんを高く評価しています。 http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/0810d124f5307095f22554fac542e8ec(東京電力はよくやっているのに) >戦後最長の景気回復が続いていた頃からも一貫して賃金水準の下がり続ける我らが日ですけれど、一度は下げた賃金水準を元に戻す計画

    東京電力のような労働者の味方は少数派 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ライターは絶滅する?短時間のやっつけ文章はどこからやってくるのか

    webがライターをダメにした?書く人と、企画する人がドトールコーヒーで議論しました。web用の記事をきちんと書けるライターが絶滅しそうで悩んでいます。

    ライターは絶滅する?短時間のやっつけ文章はどこからやってくるのか
  • 信濃の国

    長野県民なら誰でも知っている「信濃の国」。 そこに込められた長野県民の思いとは。 (足りないつぶやきや不都合なつぶやきがあれば編集してください。)

    信濃の国
  • TERATOTERA | TOKYO-FUKUSHIMA !

  • 文豪の旧居跡に脚光 鴎外・漱石、記念館や居宅復元 - MSN産経ニュース

    明治の文豪、森鴎外(1862~1922年)と夏目漱石(1867~1916年)のそれぞれの旧居跡に、功績を顕彰する施設が誕生する。いずれも生誕150年を記念した事業だ。 鴎外晩年の住まいがあった東京都文京区千駄木には平成24年11月、地上2階地下2階の森鴎外記念館(仮称)が開館予定。前身の同区立図書館鴎外記念室を建て替え、格的な文学館とする。収蔵資料は約1万点。常設展示、企画展開催のほか、鴎外研究の情報センター的役割も果たす。 旧居は団子坂上の高台に立ち、遠く東京湾を望めたため「観潮楼」と名付けられた。現在その眺めはないが、近くには鴎外の散歩道だった藪下通りがあり、落ち着いた風情を残している。 文京区アカデミー推進課の記念館準備担当者は「鴎外が住んだその場所に記念館ができることに意義があると思います」と話す。 一方、新宿区は漱石が没するまで過ごした同区早稲田南町の「漱石山房」を、平成2

  • http://www.craftymonks.com/index.php

  • 中国では句読点まで擬人化されているらしい - しろもじメモランダム

    なんか标点符号拟人化とやらを見つけてしまったので。 女性キャラ:标点拟人 - 标签 - 有熊 男性キャラ:http://ww3.sinaimg.cn/large/6c81a085jw1di7ln9a14zj.jpg どういうことなの…… 関連 中国語における句読点の基的な用法 - しろもじ作業室

    中国では句読点まで擬人化されているらしい - しろもじメモランダム
  • 最新のゲームでも昔のゲームより劣る部分はある 島国大和のド畜生

    スプライト全盛期のCRTのゲームは今再現する事は出来ない。 ゲームとして描画の遅れが致命傷になるからだ。 スプライトと言っても清涼飲料水しか思い浮かばない人も多いご時世だと思うので、ちょっとだけ解説する。この場合のスプライトとはゲーム機などの描画機能を指す。 背景グラフィックの上にソフトウェア的に重ね合わせ処理を考えずに、垂直同期の速度でキャラクターを表示することができるハードウェア機能が(超大雑把で意訳もあるが)スプライト機能。 スプライト描画はTV画面に描写する際の垂直同期に合わせて描画される。理屈上、60fpsのゲームなら 1/60秒前の操作が、画面に再現される。これより早い描画は物理的に不可能だ。スプライト万歳。(ソフトウェアスプライトとか、ダブルバッファ方式は除く) 最近はスプライト機能のあるハードなんて無い。 そんなもの無くても、大量のキャラクターを画面上に動かすことが簡易に出

  • ゲームの価値とか 島国大和のド畜生

    もちろん、頭痛の為の脳内垂れ流しであり、まともにまとめることは最初から放棄している。 最近amazonで注文してた漫画が立て続けに届いて。 1冊500円ぐらいだけど、まとめて4000円ぐらい。 ちなみに読むのに、4時間かからないので、映画2分ぐらいの時間と価格。 ゲームの場合、パッケージ商品だと7000円ぐらい。最近のパッケージゲームは30時間は遊べるように出来てるので、1時間あたり230円ぐらいになる。実は時間あたりのコストはかなり安い。 iphoneandroidゲームはやたら安いが、ぶっちゃけあんなのマジで利益にならない。appストアや、androidマーケットの問題(商品価値とかかわり無く流されていく。安くないと目にも止まらない)は、随分指摘されているが、あの仕組みはゲーム屋のためのものではない(プラットフォームのものだ)から、改善されル湖とは無いだろう。ゲーム体と通信費

  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
  • すべての出版物をデジタルに

    出版デジタル機構はなぜ必要なのか ポット出版では2010年年明けから、紙のの新刊発行と同時に.book形式の電子書籍の販売をボイジャーストアで始めた。だけど、結果はカンバシくない。だいたい二桁の実売だ。まあ予想通りではある。負け惜しみでもある。 なにがたりないのか? 電子書籍のタイトルが少なすぎるということにつきると思う。これまでも何度か書いてきたように、数十万のタイトルが必要だ。ジュンク堂なみの品揃えがあって、はじめて読者は電子書籍を一つののカタチとして受け入れるのだろうと思う。だからまず自社から取組みを開始したし、仲間たちと一緒にやってきた版元ドットコムでも取組みはじめた。 とはいえ、出版界の大手から零細までの出版社の既刊を電子化しなければジュンク堂なみにはならない。ちなみに、一年間に発行されるのタイトル数は1位が講談社で千と数百、1000位の出版社で年間10タイトルくらい(ポ

    すべての出版物をデジタルに
  • 先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分��

    「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」これ、僕もすごくわかる気がします。僕みたいに写真を撮る側の人間が「わかる」とか言っちゃ駄目なんだろうけど、でも同じようなことを言われた時もあるし、写真って絵画や音楽と違って原則的にシャッターを押せば写ってしまうんで、簡単なんですよ。写真を80年間撮り続けている人と今日初めてカメラを持った10歳の子供が同じ露出に設定したカメラを持って同じ立ち位置で同じ方向にレンズを向けたら全く同じ写真が撮れてしまう。これが写真です。「何者にもなれないオタク」ていう言葉が一度何者かになろうとしてそれをあきらめたり挫折した人間や人生に対して何らかの屈を抱えたある種の人間を指すのであれば、そういった人たちがカメラを手に持って「何か出来るかな」「おもしろいな」と考えたりカメラそのものが好きになったりするのは、僕は自分の経験則としてすごくわか

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2011/09/28
    「ブレーキになる言葉」
  • すでに日本の世帯構造は一人暮らしが主流。公共住宅はすべてコレクティブハウスに

    出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだは1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

    すでに日本の世帯構造は一人暮らしが主流。公共住宅はすべてコレクティブハウスに
  • 蠹魚的台灣小旅行 台北篇 - ウロボロスの回転

    9月4日から7日まで台湾に滞在。 主に日統治時代の建築を巡ったのだがそれはさておき、ここでは紙魚の琴線に触れたスポットを記しておこう。 日星鑄字行 台湾唯一の活字鋳造所。去年読んだ港千尋『書物の変』(せりか書房、2010年)で知り気になっていた。台北駅から近い路地裏にある。 アポなしで昼過ぎにぶらりと訪れたのだが、見学させてもらえた。言葉ができないと知るや、英語を話すお兄さんが出て来て親切に対応してくれた。感謝。 馬棚(活字棚)に囲まれて立つと、蒼頡の四つ目どころか何万もの目に睨め付けられているようで、厳粛な気持ちになる。平仮名もあったのだが、需要はあるのだろうか。 所有している楷書・明朝・ゴシックの3書体のうち、とくに楷書体(正体)は上海由来の貴重なものだというので、記念に楷書体の活字をいくつか購う。 ここの由緒正しい活字で高祖保の未刊詩集『独楽』が作れたら・・・などと妄想する。 出入

    蠹魚的台灣小旅行 台北篇 - ウロボロスの回転