タグ

2011年9月27日のブックマーク (41件)

  • 「生誕110年 古書市の棚の木村伊兵衛 ヴィンテージプリント展」 小宮山書店

  • 京漆匠 象彦 - Zohiko Urushi Art -

    社へのお問い合わせ Tel075.417.0234(代) 受付時間 9:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝祭日 京都寺町店へのお問い合わせ Tel075.229.6625(代) 受付時間 10:00~18:00 定休日:火曜日

  • 白水社 :連載・エッセイ 温又柔「失われた『母国語』を求めて」 第3回 文字遊戯

    執筆者プロフィール 月がまるく満ちる秋、中華圏の人々は月と呼ばれるまんまるい煎べる。 今年もべたいなと思っていたら、父がちょうど、月を手土産に出張先の北京から戻ってきた。私が高校生の頃から父の出張は増えた。行先は台北だったり上海だったり。ここ数年は北京も多い。 満月には少し早かったけれど、北京帰りの父とともに、母の淹れる緑茶を啜りながら月を齧る。両親との会話で幾度となく出てくる「北京」という街の名は、ペキン、と呼ばれるときもあれば、Bei3jing1と中国語で響くこともある。ときおり、ペ- jing1、などという、日語とも中国語ともつかない響きがまぎれこんだりもする。私は二人にたずねた。 「北京は、台湾語では何というの?」 「ペイキャア」。 初めて知った。私にとって台湾語は、なじみ深いはずが、時折こんなふうに、とても新鮮だ。 考えてみれば私は、音でしか台湾語を知

  • 爪研ぎできる 猫専用レコードプレーヤー「Cat Scratch」: DesignWorks Archive

    自宅などで手軽に音楽を楽しんだり、DJ気分を味わえるレコードプレーヤー。動物を飼っていると、回っているレコードに、触れてしまったり・・なんて経験を持っている方もいらっしゃるはず。今回はそんな状況を利用して考案されたレコードプレーヤー「Cat Scratch」を紹介したいと思います。 折りたたみ式の段ボールで作られており、レコード盤の部分が爪研ぎになっているというアイデアがとてもユニークな商品です。 詳しくは以下 専用のおもちゃなどは数多く展開されていますが、「Cat Scratch」は見た目のデザイン性なども重視された、クリエイターの心をくすぐるアイテムです。自分でもステッカーを貼ってカスタマイズしたり、デザインを付け加えて楽しむのも良さそう。のあそび相手としても一役かってくれるのではないでしょうか。 価格は15ポンドととても手頃。の遊び道具として、インテリアのポイントとしてもおすす

    爪研ぎできる 猫専用レコードプレーヤー「Cat Scratch」: DesignWorks Archive
  • 彼女より文字が大事だからモテない

    オジマ @comunedu 石田衣良氏が前から若者に恋愛をすすめているのは知っていた。今日はもう、至るところでだから恋愛したほうがいい、学生の間は二股でも三股でも、とか言って笑いをとっていたけど、これは私もそう思う。 2011-09-25 18:10:40 オジマ @comunedu 恋愛は、対話的な態度を学ぶのにいちばんいいと思う。互いの価値観が違うこともわかっていて、歩み寄ろうというのが自然とできる。あと、自分に合ったレベルの相手を見つけられれば、無理しなくていい。どんなに変な自分であっても、同じくらい変な相手や共通の変な人が必ず一人くらいはいる。 2011-09-25 18:13:12

    彼女より文字が大事だからモテない
  • 東京の観光案内所めぐり

    地方に行ったら、駅前なんかにある観光協会の案内所に入ることにしている。 その町の情報を知るには、いちばん手っ取り早い方法だからだ。 地元の景勝地や歴史的建物、名物名産などの情報がたくさん得られるし、窓口の人にいろんな話を聞くことができる。 旅行者にはとても便利な観光案内所だが、じつは東京にもいくつかあるのだ。 それをめぐってみた。

  • またたびを食べる

    秋田にまたたびラーメンというものがあるらしい。 またたびってが酔っ払うものじゃなかったのか。人がべてどうするのだろう。 調べてみると、「疲れた旅人がこれをべるとまた旅ができる」としてまたたびという名前がついたようだ。さらによく調べるとそれはガセのようだった。 とにかく一体どんなものかべてみることにした。

    またたびを食べる
  • 全編鹿児島弁のヒーローもの…テレビ放映へ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    薩摩藩の剣法・示現流を使うヒーローが鹿児島県民を守る「薩摩剣士 隼人」が10月から、同県内でテレビ放送される。 全編鹿児島弁で、県内各地を舞台に西郷隆盛や黒豚などをモチーフにした“ゆるキャラ”が多数登場。放送後にはインターネットの動画サイト「ユーチューブ」で公開し、県外にも発信する。製作する隼人プロジェクト事務局は「隼人を通して、鹿児島の文化歴史などの魅力を知ってほしい」と意気込んでいる。 「隼人」は、イベント企画会社を経営する鹿児島市の外山雄大さん(42)が5年前、友人たちと「鹿児島をPRするヒーローをつくろう」と遊び心で考案。1年前から県内のイベントなどに出演して知名度を高め、テレビ放送が実現した。 鹿児島の人々を「やっせんぼう(弱虫)」にしようと企てる軍団に、隼人が立ち向かうストーリー。西郷をモチーフにした身長3メートル20の「ダイサイゴー」や、「黒ぢょか太郎」などが物語を盛り

  • ページが見つかりません。 | Rooftop

    このサイトは(有)ルーフトップによって運営されています。記事及び写真・イラストの無断復転載は固くお断り致します。 © Copyright ROOFTOP.All Rights Reserved

  • 『上を向いて歩こう』 佐藤剛著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書評子がかつて駐在していた英国で、特にうらやましかったのは、国民的な愛唱歌があることだ。 エルガー作曲の「威風堂々」もその一つ。「プロムス」という伝統ある毎夏のコンサートの最終日、ホールを埋めた観客が手をつないで大合唱し、感動的に盛りあがる。 日にもそういう歌があればと願っているが、「上を向いて歩こう」がそれに当たるという人は多いのではないか。「威風堂々」の高揚感はないものの、郷愁をかき立て、涙腺を刺激する日人好みの曲だ。大震災による心の傷を癒やし、被災者を励ます歌としてもふさわしかろう。 作詞・永六輔、作曲・中村八大、歌・坂九の「六、八、九トリオ」によるこの歌が発表されたのが1961年。以来、50年にわたって日ばかりか世界中で愛されてきた。 何しろ63年6月の米国のヒットチャートで1位を獲得した。以来、アジア発の楽曲で全米1位に輝いた曲はないという。すごいことだ。この日最大のヒ

  • 『テルマエ・ロマエ』1-4 ヤマザキマリ (エンターブレイン) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 →紀伊國屋書店で購入 →紀伊國屋書店で購入 →紀伊國屋書店で購入 表題の「テルマエ・ロマエ」とは「ローマ風呂」という意味のラテン語である。マンガ大賞2010、手塚治虫文化賞短編賞などを受賞、現在第4巻が予約募集中で来年には映画が公開されるという話題作である。 古代ローマの風呂技術者が現代日にタイムスリップしてくるギャグマンガと聞いていたが、毎回どんぴしゃりの場所にタイムスリップするという御都合主義の一方で古代ローマの考証がしっかりしているのに驚いた。各話の末尾に見開きで「ローマ&風呂、わが愛」という作者自解が載っているが、この人の蘊蓄は格的である。 著者のヤマザキマリ氏は17歳でイタリアにわたってフィレンツェの美術学校で学び、イタリア人と結婚したが、夫君はローマ皇帝の名前をそらで言えるほどのローマ帝国オタクだそうである。年季の入り方がちがうのだ。『古代ローマ人の2

    『テルマエ・ロマエ』1-4 ヤマザキマリ (エンターブレイン) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • サワーと熟女とカラオケと。俗まみれの聖人。東陽片岡「レッツゴー!! おスナック」 深町秋生のコミックストリート

    南陽市在住、第三回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作家の 深町秋生さんが、毎回、独自の視点で気になる漫画・お勧めのコミックをセレクト! ポジティブに生きる、価値観を持って生きる、ヘルシーに生きる…、という最近流行りのうすら寒い思想は、一切含まれておりません(『東陽片岡哀愁劇場』の帯より)  アニメキャラみたいなつるっとした顔の女の子、あるいはほっそりとしたモデルのようなイケメン男子。  そうした美男美女たちが、山あり谷ありの恋愛をしたり、巨大な悪者を相手にキメキメに見得を切りながら戦ったり、大きな目的のために汗水たらして努力に励んだりするのが、だいたいのところマンガというメディアのメインストリームで、マンガ専門店に行くと、見目麗しいおねえちゃんやおにいちゃんが、ポーズを決めた表紙の作品がずらっと並んでいたりする。  もちろんマンガ読みとして、そうした作品のチェックも欠かせないが、自分

  • http://www.talentnavi.biz/talecol001/8109

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2011/09/27
    わかる。
  • OOPS! ウープス - シティーポップだけじゃない! 外国人DJが語る山下達郎のクロい魅力

    6年ぶりのニュー・アルバム『Ray Of Hope』をリリース! 今秋より全国ツアー開始!……と、ここにきて久方ぶりに大きな動きを見せている山下達郎。“クリスマス・イブ”に象徴される〈J-POPの巨匠〉であり、さまざまな観点から再評価の進む〈シティーポップの元祖〉であり、その他にもさまざまな音楽的側面を持つ……それゆえに語りにくいアーティストと言えるんじゃないでしょうか。OOPS!は今回、〈ダブステップ/ポスト・ダブステップのまとめ記事〉にも登場いただいたアルニ・クリスチャンソンさんをお迎えして、ディスコ/ブギーとしての達郎に焦点を当てた特集をお届けします。 ――アルニさんが何年か前にテレビ番組「笑ってコラえて!」に取材された時、「日人で好きな音楽は?」と訊かれて、山下達郎の名前をパッと挙げていましたよね。番組内でも驚かれていましたが、やっぱり普通の日人は「どうして外国人が達郎を知って

  • 『日本のファンク史』のための徹夜漫談

    ■YouTubeにある限りの言及音源リスト一覧つくりました。「FunkClips」 http://www.youtube.com/playlist?list=PLFB519ABC1B2A319C ■内容解説 1950年代〜60年代ごろに米国東西海岸で生まれた「ファンキーな音楽」またそこから1960年代に胚胎した「ファンク」というジャンル音楽が好きな tricken が、“日の”ファンク音楽ってなんぞや? という話を、今回はウタものを中心に一度まとめてみました(クラブ方面は勉強中です)。もともと数十分サクッと話すだけのつもりが、予想以上に手強いことになり、9時間弱ほどかかってしまいました……。アホですね……。 中には言及不足、誤解も多々含まれていたりしますが、後で埋め込みテキストで訂正してゆきたいと思っています。なので間違いはどんどん教えて頂ければ幸いです。 続きを読む

    『日本のファンク史』のための徹夜漫談
  • 「『ジョージと付録』外伝」反響まとめ~いかにして雑誌付録問題をとくか~

    「『ジョージと付録』外伝~雑誌付録を巡る環境は変わったか~」 http://togetter.com/li/191719 の反響、そしてそれを足がかりに熱く展開し続ける雑誌付録をめぐるTLのまとめ。

    「『ジョージと付録』外伝」反響まとめ~いかにして雑誌付録問題をとくか~
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 書評 播本眞一著『八犬伝・馬琴研究』(完全版)

    書が世に出てから既に一年半余が経ってしまった。これは書評を引き受けた私の怠慢の結果であり、まずもって播さんをはじめとする関係各位に心よりお詫び申し上げる。 ※ さて、播さんとは同時期に読研究を志し、この三十年間研究者として伴に歩んできたこともあり、その仕事から多く教示と刺戟を受け続けてきた。改めて学位論文から集成されたこの論文集(以下「書」)に触れて様々な想いが溢れてきた。それは近年著しく環境が悪化した国文学界と文学研究の方法論的混迷とに起因する。 書「まえがき」で高校用副読に見られる『南総里見八犬伝』解説が、如何に誤解や誤記に基づいているかを指摘し、書の刊行を「『八犬伝』と曲亭馬琴に対する理解を深め誤解を改めるため」と位置付ける。しかし残念ながら専門書に発表された最新の研究成果が、副読や参考書などに反映されるとは考えにくい。副読はおろか文学史書や辞典類も半世紀前の不適

  • 町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始

    書店商業組合連合会(日書連)とウェイズジャパンは、今秋にも書店店頭で電子書籍端末を販売し、共同で電子書籍サービスを展開する。9月26日にはメディアや出版社を集めた説明会を開催した。 今回の取り組みでは、出版社がウェイズジャパンと販売委託契約を結び、同社の提供する電子書籍プラットフォーム「雑誌オンライン+BOOKS」にコンテンツを提供する。同時にウェイズジャパンは、日書連に加盟する書店に対して電子書籍リーダー「ISTORIA」を納品。書店がISTORIAをユーザーに販売する。ISTORIAにはそれぞれ固有のIDが割り振られており、ユーザーが同リーダー向けに電子書籍を購入した際、ユーザーがISTORIAを購入した書店に売り上げの一部がロイヤリティとして分配される仕組み。 日書連会長の大橋信夫氏は、「電子書籍はあたかも黒船のように恐れられてきた。2010年は電子書籍元年と言われたが、どうも(

    町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始
  • 三省堂書店ら、1ページ10円から自費出版が行える「自分の本プログラム」を開始

    三省堂書店と三省堂書店グループの創英社、ソーシャルドキュメント共有サービス「ライブラ」を提供しているライブラネオは9月26日、1ページ10円から自費出版が行えるWebサービス「自分のプログラム」の提供を開始した。

    三省堂書店ら、1ページ10円から自費出版が行える「自分の本プログラム」を開始
  • 漫画家・佐藤秀峰氏「漫画家が出版社から独立して存在しうるか?」

    @shuhosato 昨日ね、あるベテランの漫画家さん達と事をしたんですよ。 デビューが1976年って言ってたから、僕から見ると超大先輩ですよね。 で、「漫画 on Web」というサイトを作った理由を聞かれたんです。 皆さん、電子書籍には興味があるけど、儲かるのかどうか知りたいそうで。 2011-09-25 13:22:57 @shuhosato 漫画 on Webというサイトの維持には、スタッフの人件費やサーバ代などのランニングコストで、毎月100万はいかないけど、数十万円のコストがかかります。 それ埋めるのは、僕のコンテンツの売り上げと、広告費などになるのですが、まぁ、ギリギリなんです。 別に儲かってはいません。 2011-09-25 13:26:30 @shuhosato 「じゃあ、なんでそんなサイトを続けるのか? 漫画を描く他に、どうしてそんなリスクを背負い込むんだ?」となったん

    漫画家・佐藤秀峰氏「漫画家が出版社から独立して存在しうるか?」
  • 「霊長類」の「霊」って何?お化け? - 蝉コロン

    ぼやぼやちょっと別件で霊長類について思いを馳せる機会があり、そういえば何で霊長類って言うのかなーと。 まずは京都大学霊長類研のページを訪問。霊長類研究所・世界の霊長類原猿、サル、類人猿、ヒトをすべてあわせたグループを霊長類と呼んでいます。「霊長」とは、万物の首長たるものという意味です。分類学上の正式な和名は霊長目(プリマーテス、Primates)といいます。原猿類、新世界ザル、旧世界ザル、類人猿、ヒトを含み、現存するものは約220種が知られています。なるほど。ところで霊長類研究所の略語は霊研ですかね。霊験あらたか。英語のPrimateはランキング一位を意味するprimeから来ています。オプティマスプライムのプライムですね。ちなみに大司教様もprimateなので、絶対創造論を茶化すジョークがあるはず。 一番偉いんだぞというところは解ります。賛成するかどうかは別として、「長」の部分はオーケー。

  • 科学・科学哲学いろいろ - Interdisciplinary

    別所に書いた、科学や科学哲学についての雑文をまとめます。 ○眼差し 伊勢田さんが優れているのは、科学にも哲学にもよく目を向けてきちんと論じている所だろうと思う。科学(者)に対してメタな所から、科学の実践を無視したあまりにも抽象的な議論を吹っかけたりしない※ だから菊池さんも、伊勢田さんのの内容には賛同出来る所がある、と評したのだろう。 当然、科学の側から哲学へ半可通的な議論を吹っかけるのも好ましいことではないが(いや、「議論せずにほったらかす」か「小馬鹿にする」というのがむしろ観察範囲ではしばしば見られる。後で何となく関連するようなしないようなことを書く)。 ※メタな議論自体は重要なので。当たり前の話だけど釘刺し ○「科学」 私が「科学」と言った場合、それは19世紀頃に制度化された所の科学を指す。従ってそれは、専門家集団の相互批判による知識の集積・検討という仕組みそのものをも含む概念とし

    科学・科学哲学いろいろ - Interdisciplinary
  • 書評空間 : 慶應義塾大学 言語文化研究所 教授・大津由紀雄の書評ブログ

    大津由紀雄 (おおつ・ゆきお) 慶應義塾大学言語文化研究所教授。日学術会議連携会員。専門領域は言語の認知科学(生成文法、言語獲得、統語解析など)。言語教育にも強い関心がある。 東京教育大学文学部(英語学)卒業後、同大学大学院修士課程文学研究科(英語学)、MIT大学院博士課程言語学・哲学研究科を修了。Ph.D.取得。和光大学人文学部専任講師、東京学芸大学教育学部助教授、慶應義塾大学言語文化研究所助教授を経て、現職。著書に、『英語学の関連分野(英語学大系第6巻)』(共著、大修館書店、1989年)、『探検!ことばの世界』(ひつじ書房、2004年)『ことばの力を育む』(共著、慶應義塾大学出版会、2008年)などがある。 →bookwebで購入 生姜がきいた甘酒をいただいた後のような、心と体が温まるだ。 子どもにはやさしく接する、接していいのだ、厳しく接する必要はないのだと田中さんは言う。 子ど

  • 『障害を問い直す』 松井彰彦/川島聡/長瀬修編著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現在、日には、推定で約750万人の「障害者」がいる。人口17人に1人の割合だ。 バリア・フリー化が進められているとはいえ、建物や交通機関などのインフラ、教育や雇用などの制度、そして常識や価値観は、16人の「ふつうの人」を基準に作られている。基準に適応できない「障害者」は社会の片隅に追いやられ、経済的・精神的に不利益を被る。この不利益は、当事者の不運に帰されるべきものであろうか、それとも、「ふつうの人」たちの差別意識や無関心に帰されるべきものであろうか。 書は、共生社会にふさわしい障害問題の解決法を探ろうと、経済学、法学、社会学、心理学、教育学など、異分野の研究者15人が、それぞれの立場から言葉を発し、思索と交流を重ねたプロジェクトの成果である。学術書であるにもかかわらず、障害問題に対する著者たちの真剣な思いが伝わってきて、胸が熱くなる。 書を貫徹するのは、個人の身体と精神の医学的特徴

  • 「近代日本の中国認識」書評 日清戦争が分岐点、的確に通観|好書好日

    徳川初期の儒学から「帝国」日の思想的帰結としての東亜協同体論まで、日中関係の精緻な思想研究の成果に立って、今なおグローバル時代の日国民の課題である「他者理解」の問題を… 近代日中国認識―徳川期儒学から東亜協同体論まで [著]松三之介 書は、徳川時代から日中戦争にいたるまでの日人の中国認識を的確に通観した好著である。日人の中国への評価が極端に変わるのは、日清戦争後である。それまで抱いていた敬意、あるいは両義的な見方が消えてしまった。日人は西洋列強に伍(ご)して、中国を見下すようになった。もちろん、中国やアジア諸国と連帯して西洋列強と対決しようとする考えも強くあったが、「東亜協同体論」がそうであるように、あくまで日を「盟主」とするものであった。 ただ、この時期に関してはよく論じられてきた。あまり論じられないのは、清国がアヘン戦争でイギリスに敗れてから(1842年)日清戦争

    「近代日本の中国認識」書評 日清戦争が分岐点、的確に通観|好書好日
  • ル=グウィン「いまファンタジーにできること」書評 真偽の見え方、美醜の基準示す|好書好日

    いまファンタジーにできること 著者:アーシュラ・K.ル=グウィン 出版社:河出書房新社 ジャンル:小説・文学 【ローカス賞(2010年)】ジャングル・ブック、ピーターラビット、ドリトル先生、指輪物語、ゲド戦記から、ハリー・ポッターまで。ファンタジーや児童文学の名作・話題作を読み解… いまファンタジーにできること [著]アーシュラ・K・ル=グウィン ヒトはサルの幼形成熟(ネオテニー)として進化した。そんな魅力的な仮説がある。子供時代が延長され、子供の特徴・特性を残したままゆっくり成長する。すると好奇心に満ち、探索し、道草をう。攻撃よりも接近、争いよりも遊び、疑いより信じることが優先され、合理より物語に惹(ひ)かれる。つまり、学び、習熟し、想像力の射程が延びる。これがヒトをヒトたらしめたのだと。 『ゲド戦記』で世界を魅了し、愉快な『空飛び』(邦訳は村上春樹)を生み出したル=グウィンは実作者

    ル=グウィン「いまファンタジーにできること」書評 真偽の見え方、美醜の基準示す|好書好日
  • 『共生のイスラーム-ロシアの正教徒とムスリム』濱本真実(山川出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「シャラポワ」「ラフマニノフ」「ツルゲーネフ」、これらロシアを代表する有名人の姓のなかに、ロシアのイスラーム史が隠されているという。これらの姓には、アラビア語、ペルシア語、テュルク語など、東方起源のことばが含まれている。ただし、このような姓をもつからといって、必ずしも東方の出自であるとは限らないところに、その歴史の複雑さがある。 書の目的は、「十九世紀末までのロシアにおけるムスリムと正教徒の、平和的な共生への道のりを明らかにしていく」ことにある。ただし、「書で中心的にあつかうロシアのムスリムは、現在ロシア連邦に含まれるすべてのムスリム住民ではなく、十六世紀にロシアに併合された沿ヴォルガ・ウラル地方のムスリムに限定」される。この地方では、「宗教弾圧の時代をへながらも、現在にいたるまで、ムスリムとキリスト教徒が共生している」。 この「ロシアのたった一地域のムスリムの歴

    『共生のイスラーム-ロシアの正教徒とムスリム』濱本真実(山川出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 太陽黒点と地震の関係 - 妄想科學倶樂部

    毎日新聞に、こんな記事が掲載された。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110926k0000m040147000c.html 太陽活動と地震の関連を示唆する統計的研究である。 太陽フレアについては以前このダイアリーでも取り上げたことがあるが、その時の結論としては「特に関係が見られない」であった。しかし九州大学の宙空環境研究センターによれば、黒点の活動状況とも太陽フレアとも、地震は関係するという。 実に興味深い、というか第一印象は「眉唾もの」であった。だって(素人の粗い検証とはいえ)はっきり無関係を示唆する情報が既にある上に、電磁気的な影響である太陽風が地殻に影響を与える理由がちょっと思い当たらない。 しかし、既にこの話は「地震の前兆現象」「地震予知」方面などでかなり噂になっているようだ。これまでも度々「地震の前兆ではないか」とされつ

    太陽黒点と地震の関係 - 妄想科學倶樂部
  • 学会印刷管理サービス

    国内・外の学術会議用の抄録集や学会の機関紙など、所謂「ページ物」の作成時、学会の運営に携わる関係者様、 特に主催者様には “大きな負担”がかかってきます。 その“大きな負担”とはいったいなんでしょうか? そうです。それは「原稿を執筆者から集める煩わしさ」と「校正の煩わしさ」なのです。 実際に学会の主催者様にお話を聞きますと、原稿の校正作業はやりたくないというのが音だそうです。 「学会印刷管理サービス」では主催者様に代わり校正業務を行い、 web上で各執筆者様の現状を一目で分かるようにしています。 主催者様は今までの煩わしさから解放され、webで進行状況を見るだけとなります!! また「学会印刷管理サービス」では3つの負担をお客様より取り除くことにより、学会運営をより円滑に進めていくことを目的としています。 詳しく知りたい方、負担を感じている主催者様まずは「解決する」をクリックして下さい。

  • around 3.11 「経済と都市・建築・建築士」 #rtokyo

    ※後日映像アーカイブ公開予定だそうです。 モデレータ:田村 誠邦(アークブレイン/明治大学客員教授) パネラー:大月 敏雄(東京大学大学院准教授) :塚 由晴(アトリエ・ワン/東京工業大学准教授) :長嶋 修(さくら事務所) 続きを読む

    around 3.11 「経済と都市・建築・建築士」 #rtokyo
  • 高速増殖炉研究 事実上凍結へ NHKニュース

    高速増殖炉研究 事実上凍結へ 9月26日 16時6分 燃やした以上に燃料を生み出す原子炉=高速増殖炉の実用化に向けた研究開発について、文部科学省は、福島第一原子力発電所の事故によって今後の原子力政策が不透明になっていることから、来年度の研究費を大幅に減らし、事実上凍結する方針を固めました。 「高速増殖炉」は、使用済み核燃料を再処理して再び燃料として利用する、国の核燃料サイクル政策の中核に位置づけられ、福井県敦賀市にある原型炉「もんじゅ」が試運転を行うなど、2050年の実用化を目指して研究開発が進められています。しかし、福島第一原発の事故のあと、国はエネルギー基計画を見直すことになり、今後の原子力政策が不透明になっています。このため文部科学省は、実用化に向けた研究開発を事実上凍結することになり、来年度予算案の概算要求で、研究費を今年度の100億円から、70~80%減らす方針を固めました。一

  • 美味しんぼを検証してみる。 - みつどん曇天日記

    美味しんぼをダシに添加物批判批判のエントリーを揚げようと(今上手いこと言った)、昔読んで思いっきり突っ込んだ覚えのあるエピソードを古屋で探していたんですが、何せ敵は百巻越える膨大な巻数。なかなかめっかりません。こうゆう時は集合知。ダメ元でグーグル先生に「美味しんぼ 化学調味料」と尋ねてみた所、軽く13000件ほどHITしましたが、幸運なことに2ペ−ジ目でそれらしいエピソードを発見しました。おまけに、96巻までの全エピソードをダイジェストしているサイトまで見つけてしまい、集合知恐るべし。いやあ便利な世の中です。 捜索のために美味しんぼを立ち読みしていて気付いたんですが、長寿連載だけに美味しんぼとのつきあいもいい加減腐れ縁長期間にわたってるんですね。あえて綺麗に言うなら人生を共に歩んできたわけで、昔のまだ青臭い頃とは読んだ印象が結構違うことに気付きました。年輪ですねぇ、感慨深いです。最初に読

    美味しんぼを検証してみる。 - みつどん曇天日記
  • 一挙11種類! 第三のビール一斉レビュー。 - みつどん曇天日記

    旅行用にと購入した「宇宙へのパスポート」第3巻。読み終わりました。 宇宙へのパスポート(3) 作者: 笹祐一,松浦晋也出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日: 2006/08/05メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (33件) を見る ナイトキャップ代わりにと枕元に置いておいたんですが、もう少し…あとちょっと……キリの良い所まで――で気がついたら朝、と。一見もんのすごく取っつきにくいなんですが、意外とサクサク読めます。宇宙やメカ、岸和田博士に萌えられる方にはモチロン、旅行記としても大変面白いので、わず嫌いせずよろしかったら是非。 で。 今日はここからが題なんですが。 実はこのにとんでもない、とても看過できない記述があったんです。 天国的なまでのドイツのピルスナーのうまさを味わってしまうと、「発泡酒」だの「その他雑酒」など、臭くて

    一挙11種類! 第三のビール一斉レビュー。 - みつどん曇天日記
  • 問題(と言うか質問) - Interdisciplinary

    供するコップは二種類に絞りたいです。トマトジュースの缶みたいのと、それに対応するくらいのガラスのと。 供するビールも回が違っても決まった条件(温度とか炭酸とか)のものが出るようにしておきます。何種類かビールを用意して、二種類のコップに注ぎ、おいしさ(または好み)の順に並べてもらいます(同順もあり、でも)。 コップは4、5個がむずかしければ、2個(缶とガラス)でもいいかもしれません。味わう順番や条件の組み合わせはいろいろ変えます。容れものだけ違って同じ条件の同じビールが出される場合もあるでしょう。 それで、おいしさや好みの判定が主に何にもとづいているか、缶よりコップが選ばれる傾向があるかを検討したらいいんじゃないでしょうか。 ビールの銘柄では弁別しにくい場合は、水で割ったり、苦み甘み塩辛さなどを変えたりして、適度な味の違いを作り出す必要があるかもしれません。 ちょっと水でうすめた程度の味の違

    問題(と言うか質問) - Interdisciplinary
  • 死海文書、オンラインで公開へ | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは2010年10月に発表していた死海文書のオンライン公開プロジェクトについて、9月26日に「Great Isaiah Scroll(イザヤ全書, 1QIsaa)」を始めとする5巻の文書を公開したことを明らかにした。 死海文書オンラインコレクション Webサイト 公開された5つの死海文書は「死海文書オンラインコレクション」で閲覧できる。なお、サイトは英語での表示になる。 イザヤ全書の公開画面 同プロジェクトはエルサレムのイスラエル博物館が主催し、Google技術面で協力したもので、Google Storage、App Engineでのホスティング、公開サイトの仕様やデザイン、Web検索などのサポートを同社が提供しているという。 紀元前3世紀から1世紀に書かれたとされる死海文書は、これまで発見されたものの中で最古の聖書写群といわれており、紀元前68年にローマ軍の侵攻から守るため

  • 8 Faces #3 — もし残りの人生で8書体しか使えなかったら?をテーマにしたタイポグラフィ好きのためのミニマガジン - フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    8 Faces #3 — もし残りの人生で8書体しか使えなかったら?をテーマにしたタイポグラフィ好きのためのミニマガジン - フォントブログ