記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueboy
    blueboy  風刺とヘイト

    2020/10/22 リンク

    その他
    animist
    animist 言論の自由は素晴しいが、ダブルスタンダードにするからおかしな事になるんだよな

    2015/01/19 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 過去の作品が並んでいるが、以前のも面白いことがわかった。ただいしいひさいちには及ばない(過激さも含めて)

    2015/01/19 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「「政教分離」や「表現の自由」といったリベラルな政治文化の名においてイスラームを嘲笑し、差別を正当化するのが、「スカーフ問題」から「風刺画事件」にいたる現代のイスラムフォビア(イスラム嫌悪)の特徴」

    2015/01/16 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase これは参考になる考察。

    2015/01/16 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda イスラム教そのものと、イスラム教の規範や行動原理を分けて考えるべき。私はイスラム教の女性差別を批判するが、イスラム教自体を否定しない。イスラム教側が女性差別はイスラム教そのものだと言わない限り。

    2015/01/16 リンク

    その他
    uturi
    uturi “ヨーロッパに蔓延する反イスラーム感情に便乗し、「弱い者いじめ」に興じることで、発行部数を延ばしてきたというのが実情であろう。” 同意。でもフランスでは『イスラム教は弱い者ではない』という認識が強そう

    2015/01/16 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban コミケで売ろう

    2015/01/16 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata 素晴らしい記事。何のための、誰に伝えるための風刺なのか。表現の自由という名の差別は許されるのかということを考えさせられる。

    2015/01/16 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth うーむ

    2015/01/16 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada このバランス感覚を自分たちが訴える国内問題にも発揮してほしい。

    2015/01/16 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 「風刺」という言葉に縛られているのでは?要は「受ける絵」を描きたいのだとすれば、ルペンに怖れられてると見ればルペンを卑下し、イスラームが怖れられていると見ればイスラームを卑下してるだけではないのか。

    2015/01/16 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "リベラルな政治文化の名においてイスラームを嘲笑し、差別を正当化するのが、「スカーフ問題」から「風刺画事件」にいたる現代のイスラムフォビア(イスラム嫌悪)の特徴"

    2015/01/16 リンク

    その他
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun おそらくデモ参加者の数割は極右の国民戦線の支持者だろう。左翼の仏社会党や仏共産党支持者はキリスト(仏は大半がカトリック)ムスリム・ユダヤ教を等の宗教信条を挑発をするのをよしとしない世俗主義が強い筈かと

    2015/01/15 リンク

    その他
    lqgq
    lqgq わかりやすかった。

    2015/01/15 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo まさに

    2015/01/15 リンク

    その他
    mahomi4
    mahomi4 「風刺の精神」を語るのには視点が狭すぎると思う。

    2015/01/15 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 プロテストか弱い者いじめか

    2015/01/15 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm 風刺かヘイトか。

    2015/01/15 リンク

    その他
    b0101
    b0101 でもロリコンは規制しまーす!

    2015/01/15 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 「リベラルなヨーロッパ対(野蛮な)イスラーム」という枠組みを無邪気に掲げる日本人は鏡の前に立とう。非キリスト教徒の有色人種が、差別と無関係でいられるとでも。//「風刺の精神」とは何か?~パリ銃撃事件の考

    2015/01/15 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd シャルリー・エブドは今回だけでなく以前から表現の自由のために戦っているつもりなのだと思う。彼らの目には、ムスリムが「風刺の掲載を妨げる圧力団体」として映っている。

    2015/01/15 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 「2002年の「拉致事件」以降、北朝鮮ネタを売り物にする日本のメディアと同様」正論の中にさり気なく頓珍漢な文章紛れ込ませて一括承認もらおうとするのやめてください。

    2015/01/15 リンク

    その他
    novak777
    novak777 これから問われるのはフランス人の理性と批判的精神だな。ブッシュJrラムズフェルドの米国を他山の石としなければならない。揉み手でやってくるダッソー幹部をエリゼ宮に招くのかい。

    2015/01/15 リンク

    その他
    koikuru
    koikuru ホスティーで ブックマークできる?

    2015/01/15 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama “問題は「誰が、何を、いかなるコンテクストのなかで描いているか」だ。”

    2015/01/15 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko こういう時系列を追った解説はありがたい

    2015/01/15 リンク

    その他
    nobiox
    nobiox この件では、あの絵はちょっとどうかと思う、と言っただけで「宗教に対するすべての批判を禁止しろというのか」みたいな極論に持ってく人が(何故か)多い。誰もそんなことは主張してないのに。

    2015/01/15 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 今回の個人的収穫は「フランスもまた空気に支配される国なんだ」と気づけたこと。

    2015/01/15 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka シャルリのイラストは風刺の域を遥かに超えとる。差別主義者が提起し、差別主義者が描き、差別主義者が喜ぶ醜悪なイラストだ。その抑圧に耐え切った時がイスラム教の勝利だ。決してテロリズムに走ってはいけない。

    2015/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件の考える

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会...

    ブックマークしたユーザー

    • blueboy2020/10/22 blueboy
    • curion2015/01/22 curion
    • spy_simon2015/01/21 spy_simon
    • animist2015/01/19 animist
    • toronei2015/01/19 toronei
    • gryphon2015/01/19 gryphon
    • repunit2015/01/17 repunit
    • yukatti2015/01/17 yukatti
    • wankowanwan2015/01/16 wankowanwan
    • funaki_naoto2015/01/16 funaki_naoto
    • ohanasi2015/01/16 ohanasi
    • cloudliner_tweets2015/01/16 cloudliner_tweets
    • dkinyu2015/01/16 dkinyu
    • ROYGB2015/01/16 ROYGB
    • hmmm2015/01/16 hmmm
    • t-kawase2015/01/16 t-kawase
    • Roidoh2015/01/16 Roidoh
    • sn_10542015/01/16 sn_1054
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事