タグ

2015年10月6日のブックマーク (35件)

  • 歴史的典籍オープンデータワークショップ | 国文学研究資料館

    【開催趣旨】 国文学研究資料館では、提案されたアイデアをもとに30万点におよぶ画像データ利用の可能性を考え、活か していきます。国文学研究資料館所蔵資料の画像データと書誌データ約300点(全冊約5万2千コマ)を国立 情報学研究所(NII)のご協力のもと、同研究所の「情報学研究データリポジトリ」より、2015年10月下旬 から11月上旬にデータセットとして公開。アイデアソンではこのオープンデータを活用します。 ※アイデアソン・・・特定のテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、それをまとめていく、参加型の イベント。 【お問い合わせ】 人間文化研究機構 国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター事務室 <TEL>050-5533-2988   <E-mail>center_cr@nijl.ac.jp 歴史的典籍に関する大型プロジェクトへ  アクセス  |  お問い合わせ  |

  • 大谷大学博物館2015年度特別展「生誕600年 蓮如」 | 2015年度新着一覧 | 大谷大学

    (1)館には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。 (2)以下の方々は、無料とさせていただきますので、受付にお申し出ください。 ●学学生・同窓生・教職員 ●下記の手帳・証明書をご提示いただける方 障がい者手帳お持ちの方および介助者の方(1名まで) 70歳以上の方 年は、願寺第八代・蓮如が誕生してから、六百年目にあたります。若いころより苦学を重ねた蓮如は、四十三歳にして願寺を継ぎ、以降、畿内近国や東海地方などで積極的に布教活動を展開しました。「御文」や「名号」、「正信偈」「和讃」などによって、浄土真宗の教義をわかりやすく伝える蓮如の教えは、戦国乱世の激動の世の中にあって、多くの人びとに広まり、願寺教団は飛躍的に成長しました。 一方、急速に拡大した蓮如教団は、比叡山衆徒による弾圧(寛正の法難)や、一向一揆と守護大名の対立など、さまざまな苦難に出会うこととなります。しか

  • デザイン初心者でもわかりやすいフォントと組版の情報が掲載された「+DESIGNING」Vol.40

    株式会社マイナビ発行のムック「+DESIGNING」Volume 40(プラスデザイニング)の献でいただきましたありがとうございました。 今回の特集は「文字と組版、書体とフォント」です。 特集の項目は次のようになっています。 気づけば変わる ビギナーから抜け出す、文字組み10の心得+αデフォルト設定が起こす、文字組みの諸症状、解決します! Illustrator&InDesign文字組みトラブル10の処方箋組み始める前に必ず確認! Illustrator・InDesignの設定チェックリストデザイン&政策担当者必見! フォントメーカーに聞く、フォントの使用許諾一覧ネイティブによる翻訳&チェックが高品質のカギ。多言語組版の現場から写真のしくみで打ち出す、美しい文字。写真植字の魅力MORISAWA PASSPORTの歩みとこれからを考えるまとめてチェック! 新書体&開発中書体 ムックの内容を

    デザイン初心者でもわかりやすいフォントと組版の情報が掲載された「+DESIGNING」Vol.40
  • 「白熱洋酒教室」発売されます! - 醤油手帖

    ようやく諸々終わって、大きな事故が無い限り確実に出ることになったので宣伝します! 「白熱洋酒教室」(最初は(仮)だったんですがそのままになりました)が10月23日に発売されます! 白熱洋酒教室 (星海社新書) 作者: 杉村啓,アザミユウコ 出版社/メーカー: 星海社 発売日: 2015/10/23 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る まだ書影は出ていませんね。 諸々終わったのは、こんな感じです。 杉村啓+アザミユウコ『白熱洋酒教室』校了しました!! ウイスキー、ラム、ブランデー……これを読めば、あなたもきっと蒸留酒が好きになる! pic.twitter.com/NHmsAgPknj— 平林緑萌(男性) (@seikaisha_moegi) 2015, 10月 2 今回のテーマは「洋酒」の中でも、蒸留酒です。いわゆる、ウイスキーとかジンとかラムとかブランデーとかウォッカ

    「白熱洋酒教室」発売されます! - 醤油手帖
  • 92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景

    大阪でイベントがあった(ショートショートフィルムフェスティバルという短編映画祭にぼくらのプープーテレビが出たのだ)。 番まで時間があったのでたこ焼きでもおうと音響の池田くんをさそって天五の商店街にむかった。うまい屋のたこ焼きはソースなしでもうまいのだ。 天満の駅からぶらぶら歩いていると看板が目についた。大阪で一番年よりの文学青年がやってる古書店だそうだ。行き先は路地を指している。 あの店なんだったんだろう。ビールを飲んでちょっといい気分でいたぼくは「池田くん、ちょっと取材してみよか」と冷やかし気分で行ってみることにした。

    92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景
  • 切り貼りデジカメ実験室:驚異の“18倍マクロ撮影”に挑戦 PENTAX Q-S1に自作照明とリバースレンズを装着

    切り貼りデジカメ実験室:驚異の“18倍マクロ撮影”に挑戦 PENTAX Q-S1に自作照明とリバースレンズを装着
  • ペンタックス。国産一眼レフを最初に作ったのはPENTAXでありながら、どこをどう間違えたのかその立場をニコンやキヤノンに奪われてしまったの... - Yahoo!知恵袋

    ニコンFのペンタックスに対する特許侵害を、当時の通産省が国家的権力で無理矢理開示させてしまった、と言う事に尽きるでしょう。 一眼レフ最大の特許「「クイックリターンミラー」に関して、ニコンFは僅かに別の機構を採用しながらどうしてもこの特許を避けて通れず、問題が大きくなる中で米国特許を取ったペンタックスの一人勝ちになるはずだったのです。 ところが当時輸出産業の花形に成りつつ有ったカメラ産業を国内で争ってシェアーの奪い合いをした所で良い事は無い、と勝ち目が無いと悟ったニコンが通産省に泣きついて、結局国家的権力でこの特許が国内向けに対してある程度開示される事に成った、と言う事件があったのです。 これに寄って、クイックリターンミラー搭載の一眼レフが国内各社で作る事が可能になったので、ニコンやキャノンが大手を振ってペンタックスと対等ないしそれより耐久性の高い品物を出したと言う事で、まず同じスタートライ

    ペンタックス。国産一眼レフを最初に作ったのはPENTAXでありながら、どこをどう間違えたのかその立場をニコンやキヤノンに奪われてしまったの... - Yahoo!知恵袋
  • 真弓明信が今だから明かしてくれたホームランを打つための“狙い球”。(鷲田康)

    阪神タイガースが史上初の日一に輝いた年を描いた『1985 猛虎がひとつになった年』(鷲田康・著、好評発売中)の出版をきっかけに始まった短期集中連載の3回目は、真弓明信氏のインタビューだ。この年1番打者でありながら34ものホームランを放った真弓氏が、その超攻撃的バッティングの秘密を語ってくれた。 阪神といえば昭和20年代に藤村富美男を軸にしたダイナマイト打線で球界に旋風を巻き起こしたが、1985年の“新ダイナマイト打線”もチーム塁打219の破壊力を誇る強力打線だった。その“新ダイナマイト打線”でランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布のクリーンアップとともに、30発カルテットを形成したのが、1番を打った真弓明信外野手である。この年だけで初回先頭打者塁打6を放ち、“恐怖の1番打者”として他チームの投手から恐れられた男が語る打撃の極意とは……。 ――真弓さんは1985年のあの優勝を早くか

    真弓明信が今だから明かしてくれたホームランを打つための“狙い球”。(鷲田康)
  • 福間納が語る1985年の阪神投手事情。「リリーフに次はないと思っている」(鷲田康)

    阪神タイガースが球団史上初めて日一になった年を描いた『1985 猛虎がひとつになった年』(鷲田康・著、好評発売中)の出版を機に始まった短期集中連載の4回目は、福間納氏のインタビューだ。あらゆる場面でマウンドに上り、シーズンを通して活躍した福間氏が、中継ぎ投手の心構えを語ってくれた。 優勝するチームには馬車馬のようにフル回転する中継ぎ投手が必ずいる。 球団史上ただ1度の日一に輝いた1985年の阪神はランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布に真弓明信という“30発カルテット”に象徴されるように打線のチームと言われる。しかしこのチームにもその陰で馬車馬のごとくマウンドに上がってチームを支えた中継ぎ投手がいた。 福間納投手である。 勝ち試合はもちろん、負け試合でもこの左腕が僅少差で持ちこたえている間に強力打線が爆発して試合をひっくり返すというのが、当時の阪神の“必勝パターン”。吉田義男監督の継投策

    福間納が語る1985年の阪神投手事情。「リリーフに次はないと思っている」(鷲田康)
  • えらいことになっています!鳥の分類 - シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)

    図鑑の仕事していると、鳥の分類を知らないわけにはいかない。 分類なんて、学者の見解によっていろいろあるんで、何かを準拠しなければならない。 日の鳥の図鑑の場合は、多くが日鳥学会が発行している日鳥類目録第6版にしたがっている。 分類というのは基的に古い時代に分化した種から、新しく分化した種の順で並ぶ原則がある。 日鳥類目録では、アビ目からはじまり、カイツブリ目、ミズナギドリ目と続き、最後はスズメ目、スズメ目の中ではカラス科で終わるという順番になっている。基的には、水鳥が古く、陸の鳥が新しいという感じであると思ってもらってもいい。 長年この順番で慣れ親しんでいるので、図鑑を開くときにさっと目的の鳥に行き着ける。たまにアイウエオ順になっている図鑑や、生息環境別になっている図鑑があるが、じつはああいうはひきにくくて仕方ない。やはり分類順でないと困るのである。 ところが世界の鳥の図鑑を

    えらいことになっています!鳥の分類 - シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)
  • 出版ネッツフェスタ2017は5月26・27日開催!

    「出版ネッツフェスタ2017」は盛況のうちに終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました! 出版クリエイターが一堂に 出版ネッツに所属するフリーランスが、作品展示会を開催します。ライター・編集者・校正者・装丁家・DTPオペレーター・デザイナー・イラストレーター・マンガ家・カメラマン…etc。多士済々がこの日、京都に集結します。 その場でお仕事の打ち合わせも可。ぜひご来場ください! 開催日時 5月26日(金)13:00~20:00 ※名刺交換パーティ18:00〜20:00 5月27日(土)9:30~16:00 場所 ウィングス京都 2F(京都市男女共同参画センター) https://www.wings-kyoto.jp/ 京都府京都市 中京区東洞院通六角下る御射山町262 地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 プログラム パネル展

    出版ネッツフェスタ2017は5月26・27日開催!
  • ニュートリノって何? | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ

    スーパーカミオカンデで研究されている、ニュートリノとは何でしょうか?ニュートリノは数十年前に発見され、ニュートリノ研究は今、科学の最前線となっています。 ニュートリノの歴史、ニュートリノの性質、そしてニュートリノ振動についてご説明します。 ニュートリノの歴史 「1930年ニュートリノが考え出される」 オーストリアの物理学者パウリは放射性元素の研究をしていました。 原子核が出す放射線(ベータ線)のエネルギー分布を研究しているとき、パウリはエネルギーがどこかへ消えてしまうことをどう説明すべきか悩みました。 そして「電気を帯びていなくて、知らないうちにどこかへ飛び出してしまう、幽霊のような粒子があると考えるとつじつまが合う」と考えつきました。 このとき、パウリはこの粒子を「ニュートロン」と呼んでいましたが、これが今日のニュートリノだったのです。ニュートリノは物が発見される前に、科学者の頭の中で

    ニュートリノって何? | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ
  • 日本食品標準成分表の改訂について:文部科学省

    科学技術・学術政策局政策課資源室 電話番号:03-6734-4009、kagseis@mext.go.jp に問合せ下さい。 PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

  • 公開講座:信長の実像語る 熊大で研究最前線報告 /熊本 - 毎日新聞

  • 【書評】大韓帝国ロイヤルファミリーの併合後の処遇とその後

    書評】『朝鮮王公族──帝国日の準皇族』新城道彦著/中公新書/840円+税 【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) 大正初期に作成された現在の六木周辺の地図の、宮家や薩摩閥の邸宅が並ぶ鳥居坂の一画に「李王家世子邸」が記載されている。大韓帝国最後の皇太子である李垠(イウン)は十歳で東京留学し、三年後の明治四十三年に韓国併合を迎え、李王家の王世子(跡継ぎ)となった。 韓国併合に際して最大の懸案は、大韓帝国ロイヤルファミリーの処遇であった。天皇は詔書を発し、大韓帝国皇室嫡流を「王族」に、傍流を「公族」として、華族より上の身分を創設する。法的には皇族とみなされなかったが、礼遇上は皇族として扱われた。 昭和二十二年まで存続した朝鮮王公族だが、これまで日韓両国とも格的な研究はなされておらず、書は「帝国日の準皇族」をいきいきと描きだす初の書である。著者は、日韓近代史、植民地統治に対するイ

    【書評】大韓帝国ロイヤルファミリーの併合後の処遇とその後
  • 『日本人の知らない日本語』に憧れて日本語教師になろうとしているあなたへ - 日本人の知らない日本語教師

    ① 欧米人学生は殆んどいないと心得よ。 フランス人マダムにアラブ貴族、アニメオタクのイタリア人。 いません。…絶対にいません… いたとしても1週間かそこら。単なる体験程度。 たまに日人と結婚した奥さんが来ますが、 うるさい中国人に嫌気がさして来なくなる。 10年近くやってきて、欧米人学生に関わったのは当に数人程度。 アラブ諸国やアフリカも数人程度。 当方、別に田舎だけで教えてたわけではありませんよ。 東京、地方首都圏でもこの程度です。 あなたが教えるであろう学生は9割が中国人とベトナム人です。 それも勉強がしたくない学生が殆んどです。 マンガに出てくるような、日語に関するとんがった質問は皆無と思ってください。 日語を教えるよりも、授業に集中させることに労力を使うでしょう。 まさに幼稚園や小学校の先生と同じ仕事。 マンガ通りの国際色豊かなクラスを想像してはいけません。 そういう世界に

  • 常識的道徳の悲劇を乗り越えるために――「深遠な実用主義」に向けて/阿部修士 - SYNODOS

    税制、福祉、中絶、同性婚、環境規制……何が正義か、誰がどんな権利をもつのかをめぐって現代社会は引き裂かれる。人々が自分の考えを心の底から正しいと信じて争うとき、対立を解決する方法はあるのか? ジョシュア・グリーンの『モラル・トライブズ』から阿部修士氏による解説を転載する。 これまでのとは一線を画する、新たな道徳哲学のがついに翻訳・出版された。著者のジョシュア・グリーン氏は、若くしてハーバード大学心理学科の教授となった新進気鋭の研究者である。彼は二一世紀初頭に、「少数の命を犠牲にしてでも多数の命を救うべきか?」といった人間の道徳判断に関わる脳のメカニズムを、世界に先駆けて報告し、一躍時の人となった。 彼の研究は心理学と神経科学、そして道徳哲学を独創的に融合させたものであり、今なお世界中の多くの研究者に多大な影響を与え続けている。書は彼のこれまでの研究の集大成であり、極めて野心的かつユニ

    常識的道徳の悲劇を乗り越えるために――「深遠な実用主義」に向けて/阿部修士 - SYNODOS
  • タイムスリップしたみたい!平安時代の御殿風旅館「御所 社乃森」が完璧すぎると話題|ガジェット通信 GetNews

    たとえば「昭和レトロ」や「江戸情緒」といったように、その時代の雰囲気を再現している場所というのは数多くあります。ですが徳島県に、利用した人が口を揃えて「平安時代に行ってきた」と言っている宿があると話題になっています。 その旅館は渦潮(うずしお)で有名な大鳴門橋からほど近い場所にある「御所 社乃森」といって、平安時代をモチーフにした高級旅館。話題を呼んでいるのは何といってもそのクオリティの高さ。3000坪という広大な敷地を有しながら、客室はわずか10室というこの邸の姿は、まさに平安そのもの。そのレベルは “再現” という言葉以上のものがあり、当時の貴族の気分を存分に味わえます。 檜の銘木が使用されている客室は、実際の平安時代の考証に基づいて組まれた意匠で、絵巻などで見られるような灯りや丁度品、御簾、畳のフチで華やかに飾られています。居室や窓を開けた内風呂からは竹林を眺めることができ、風情も言

    タイムスリップしたみたい!平安時代の御殿風旅館「御所 社乃森」が完璧すぎると話題|ガジェット通信 GetNews
  • この人!:「夢野久作と杉山三代研究会」代表・杉山満丸さん /福岡 - 毎日新聞

  • アドビ、「Adobe Typekit」に独自開発でない初の日本語フォント導入 「モリサワ書体」など20書体

    Adobeは10月6日(米国時間)、「Adobe Typekit」にアドビ独自開発でない日フォントを初めて導入することを、ロサンゼルスで開催中のイベント「AdobeMAX」で発表した。日時間10月6日より提供され、Adobe Creative Cloudユーザーは追加費用なしで使用可能となる。 「Adobe Typekit」は、Adobe Creative Cloudユーザーが利用できるフォントライブラリ。Adobe Typekitで提供される日語のフォントはこれまでアドビが独自開発した14書体のみだったが、今回の発表によりリュウミンを含む計20の書体(モリサワ書体・タイプバンク書体)が使えるようになった。 今回追加された書体は以下の通り(「*」はタイプバンク書体) リュウミン L-KL 太ミン A101 見出しミン MA31 中ゴシック BBB 太ゴ B101 見出しゴ MB31

    アドビ、「Adobe Typekit」に独自開発でない初の日本語フォント導入 「モリサワ書体」など20書体
  • MS ゴシック、MS 明朝相当のフォントについて知る | 産業向け製品 | リコー

    MS ゴシック、MS 明朝は当社が作った書体ですが、Microsoft Corporationに販売権を譲渡したためそれぞれの相当フォントを取り扱っています。

  • 寄稿:コンペ、明快な基準を 五輪エンブレム、不可欠な専門性=原研哉(グラフィックデザイナー、武蔵野美大教授) - 毎日新聞

  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 【写真】日総合研究所・主任研究員の池美香さん=東京都品川区、瀬戸口翼撮影 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 仕事でもなくお金がもらえるわけでもないAEDのような活動を行う理由

    一昨日はAED初の映画配信コンテンツ、「Ai-1グランプリ王者高橋としゆきさんにいろいろ聞いてみよう! 第1回「AED-LABOについて聞いてみよう!」」を行いました。 初回から大勢の方に視聴いただきまして、大変うれしく思っています!改めましてありがとうございます。 AED-LABOのような映像配信も、AEDの勉強会やセミナーのような活動も、私もスタッフも仕事として誰かからお金をもらってやっているわけではありません。しかし、だからと言って適当に行っているわけではなく、しっかりとやっています。 こういう活動は仕事でもなければ、趣味というわけでもないので、「どうしてそんなことをしているの!?」とまわりから疑問を持たれる場合が結構あるので、私の場合の行う理由について書いておこうと思います。 理由1:自分から発信したり表現したいから 私の業はフリーランスのデザイナーなわけですが、大半の仕事はクラ

    仕事でもなくお金がもらえるわけでもないAEDのような活動を行う理由
  • 川は、そのまちを映す鏡かもしれません | ミズベリング

  • ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話

    伊藤黒介 @itokurosuke 【連載終了のおしらせ】 伊藤黒介の4コマ漫画の連載ですが 今年中に『ベルとふたりで』『イヴ愛してる』の両方とも 連載終了のはこびとなります 詳細と理由はブログにかいておきました blog.livedoor.jp/kurosukesblog/… ご愛読ありがとうございました

    ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話
  • 「暴力団」「続・暴力団」溝口 敦 著 | Kousyoublog

    福岡での抗争や山口組分裂騒動など暴力団絡みの大きなニュースをよく見かけるようになった一方で、暴力団についてよく知らないこともあって暴力団とは何かを知る概説書としてベストセラーになっている溝口敦著「暴力団」「続・暴力団」を読んでみた。 暴力団(新潮新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 溝口敦 新潮社 2012-07-01 Kindle Amazon[書籍版] 続・暴力団(新潮新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 溝口敦 新潮社 2013-04-12 Kindle Amazon[書籍版] 「暴力団」(2011)では「暴力団とは何か」その概要、組織、収入源(シノギ)、人間関係、海外の組織の動向と比較、警察の立場や諸法、暴力団に代わって台頭しつつある「半グレ集団」の動向などが解説される。続く「続・暴力団」(2012)では、2011年以降全国で制定され

    「暴力団」「続・暴力団」溝口 敦 著 | Kousyoublog
  • 「『広辞苑』を散歩する」の「無洗米」批判を批判する

    岩波書店が文庫などに挟んでいるしおりで、「『広辞苑』を散歩する」と題した短文を載せたものがあるが、その中の一つで「無洗米」を取り上げている。「広辞苑」の第六版であらたに収録された言葉である。 無洗米 米の売場では割合にして四分の一程度を占めるだろうか。元来、米は洗うのではない、研(と)ぐものだと言い聞かされてきたが、「無研米」ならぬ「無洗米」が『広辞苑』の項目に加わった。「洗う必要のない」という表現は、「研ぐ」という意識が薄れたことを示すともいえる。立体的な「ネイル-アート」を施した女性たちも、無洗米の愛用者だろうか。 これについて、「酷い」とだけ評してツイートしたのだが、そこそこの反響を呼んでいる。 ただ、その反応の中には僕の想定とまるっきり逆のものがあったり、また逆じゃなくともその内容にはちょっと賛同しかねるものがあったりするので、あらためて僕の考えをまとめておきたい。 まず僕が引っ

    「『広辞苑』を散歩する」の「無洗米」批判を批判する
  • 現役消防士が語る「ご家庭での火事への備えについて」

    「秋の火災予防運動」と、それに伴う防災訓練等の各種行事が近づく今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。 空気が乾燥して火災が発生しやすくなる季節を迎える前に、現役消防士さんによる「ご家庭での火事への備えについて」を読んで、火災予防への意識を高めましょう。

    現役消防士が語る「ご家庭での火事への備えについて」
  • 『瀬戸内海のスケッチ 黒島伝治作品集』 山本善行 選 | Design Studio PASTEL Inc.

  • iTunesは死んだ...?

    iTunesは死んだ」 そんなセンセーショナルなタイトルで米GizmodoのAdam記者が今のiTunesへの思いを語ってくれましたよ。 この記事はiTunesの死亡記事だと思ってくれ。Apple Musicが登場して数週間後にアイツは死んじまった。まだたったの14歳だったんだぜ。iTunesはまさに親友だったよ。アイツなしの生活は考えられなかった。でも、今ではもうかつてのアイツはいないんだ…。 iTunesとの楽しかった日々 俺がiTunesと出会ったのは大学生のときだった。だいたい2003年頃かな。最初にできた友達だったんだ。当時のアイコンはCDのマークの上に紫の8分音符のデザインだったよ。よく一緒に夜遅くまでホットなインディーロックを探したもんだ。MackBookをはじめて買ってからは常にiTunesを開くようになったよ。当にアイツは頼りになる奴だった。 10年前、iTunesが

    iTunesは死んだ...?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN

    「毎年2億人以上を感染症から救う」といわれる日人は、医師ではない。有機化学者大村智が静岡県の土中の微生物から開発したわずか3ミリの錠剤は、感染症予防に絶大な効力を発揮。医師でも難しい偉業を成し遂げた。経歴は異色で、東京の定時制教員からスタートしながら、「ノーベル賞候補」に名前があがった。2015年、ノーベル医学・生理学賞を受賞。「人のまねをするな」。人生を貫く深い信念がある。 アフリカの奥地に届く「奇跡の薬」 アフリカ田舎の、さらに奥地。医師のいない集落にも、その薬は届いている。「この薬を1回、飲んでください」。集落の代表者が住民一人一人に薬を配り、失明を引きおこすオンコセルカ感染症を防ぐ。病気を防ぐだけでなく、現地の人がより働けるようになり、糧増産など経済効果も大きいという。 「薬を飲ませる」作業は、簡単ではない。現地は言語が多様で、薬の適切な服用量を測るうえで必要な体重計すらない

    化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN
  • 慶應義塾大学出版会 | テクストとは何か | 明星聖子 納富信留

    ▼テクストを疑え! 印刷されたテクスト、検索されたテクストをより主体的に、より深く楽しく読み解くための知の技法。 一度成立したテクストは、それ自体が一人歩きして、あたかも確固とした権威をそなえているかのように錯覚させます。それらは、どれを用いても大丈夫なように見えます。しかし、テクストとはそもそも何かを意識し、心得をもって臨まないかぎり、私たちはテクストに裏切られ、使いそこなってひどい目にあうことでしょう。その結果、どんなテクストも信用できない、意味がない、などと過剰な嫌悪を抱いても、なんの得にもなりません。むしろ「テクストを疑う」という健全な態度をもって技法を培いながら、それぞれのテクストに向かっていくしかないのです。 印刷されたテクスト、情報で検索されたテクストはそのまま受け取ってはならず、読者として主体的に読み解く必要があります。そこでは、複数の接し方、読み方の可能性が現れることでし

    慶應義塾大学出版会 | テクストとは何か | 明星聖子 納富信留
  • 戦争画とニッポン 会田誠&椹木野衣 - 本と奇妙な煙

    戦争画の印象 巻末作品解説 編の対談より巻末の作品短評の方が面白いような。 戦争画とニッポン 作者:会田 誠,椹木 野衣発売日: 2015/06/24メディア: 単行 戦争画の印象 会田 正直な感想を言うと、ちょっとこう、「がっかり」というところがありましたね。ネタ探しに行っていた当時の感覚としては、戦争画を見れば、何かすごい、エグい絵がいっぱいあって、それをちょっと現代風に味つけしたら、コロコロやばい作品が作れるんじゃないかというような下心もあったんです。要するに、ちょっと大げさに言えば、今の漫画で言えば、駕籠真太郎さん的な作品にでも、すぐに置きかえられるような、鬼畜米英まっしぐらで、かなり偏ったイデオロギーに染まった、ひどい絵があるかと思っていた。ところが、蓋を開けてみたら何て言うんですかね、どれもやさしい。だから、「当の戦争画はやさしい絵が多いな」というのが第一印象でした。 (

    戦争画とニッポン 会田誠&椹木野衣 - 本と奇妙な煙