タグ

2018年1月15日のブックマーク (51件)

  • 南極へ行った猫 たけし -国立極地研究所 アーカイブ室

    第1次南極観測隊が出発する直前、ある人から託された一匹の三毛。雄の三毛は珍しく縁起がいいとされ、航海の安全を願って宗谷に乗せられました。そして観測隊の一員となった三毛は、永田武隊長の名前をもらい「たけし」と名付けられました。 たけしはペットとして活躍しましたが、樺太犬のように犬橇を引いて働いたり研究の対象とはされなかったために、残されている記録はわずかです。がいたことを知っている人は少ないのではないでしょうか。 最近になり整理・寄贈された資料から、新たにたけしの写真や映像が発見されました。 残念ながら永田隊長とたけしが一緒に写っている写真は、これまでに整理された極地研アーカイブの中には見つかっていません。 日でただ1匹南極で越冬した、たけしの貴重な写真を一挙に公開します。 *南極新聞上では「たけし」と名付けられていますが、「タケシ」と書かれる場合もあります。ここでの表記は通常「

    南極へ行った猫 たけし -国立極地研究所 アーカイブ室
  • 【終了】グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史

    【終了】グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史 会期:2018年1月23日(火)— 2月22日(木) 時間:11:00 — 19:00  日曜・祝日休館 入場無料 会場:クリエイションギャラリー G8 住所:東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F トークショー・イベント 会期中、2/3(土)、2/10(土)、2/17(土)にトークショー・イベントを開催します。詳細決定次第、お知らせします。 Twitterアカウント: @idea_fog ハッシュタグ:#グラフィズム断章 参加デザイナー一覧 イベント一覧 グラフィズム断章 OR #グラフィズム断章 -rtに関するツイート 企画概要 日のグラフィックデザインは明治以降の近代化および戦後の経済成長を経て大きく発展を遂げてきました。戦前のモダニズム、戦後復興と高度経済成長、情報社会の到来といった動向を通じて日のグラフィ

    【終了】グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史
  • なぜマンガは新書判が多いのか? 〜コミックスの判型の流行と変遷〜

    無知で無防備な私のひと言から始まったやりとりが、日のマンガ研究の泰斗たちによってみるみると充実していった様をまとめてみました。改めて見るとほとんどのツイートが私へのリプライでもったいない! マンガ研究の一助になればこれ幸いです。だいぶ長くなってきたのでつまみ読み推奨。

    なぜマンガは新書判が多いのか? 〜コミックスの判型の流行と変遷〜
  • 今はもう見かけない・・・バスの車掌さんの仕事とは | バス停まっぷ

    現在の路線バスはワンマン運行が当たり前ですが、かつては「車掌さん」が必ず乗務していました。今はもう見かけない車掌さんの仕事をご紹介します。 昔は車掌さんが乗っていて当たり前でした昭和40年代の初め頃まで、路線バスには「車掌さん」が必ず乗務していました。高度経済成長期のモータリゼーション(車社会化)の進展によってバス事業の経営が苦しくなった際、その合理化策として車掌さんの乗務は廃止されてしまいましたが、当時の子供たちにとっては「大人になったらなりたい職業」の一つでもあったのです。今回は古き良き時代の車掌さんのお仕事を振り返ってみましょう。 鉄道の車掌となれば男性がほとんどですが、路線バスの場合は女性も多くいました。大正末期から昭和初期にかけては「バスガール」と呼ばれ、女性の社会進出の先駆けとも言える仕事でもありました。その仕事内容は“乗客への対応”と“運転士のサポート”です。現在のワンマンバ

  • ご飯を「よそう」VS「よそる」 正しいのはどっち?

    しゃもじを用いて炊飯器から茶碗に白米を移し替えた、ということを「ご飯をよそった」と表現します。では、これの現在形は何でしょう? こんなの簡単だろ、と思うかもしれませんが、複数人で一斉に発声してみると、案外2つの派閥に分かれるのではないでしょうか。 そう、「ご飯をよそう」派と「ご飯をよそる」派です。この2つは、一体何が違うのでしょう? どちらかが間違った表現なのでしょうか? それとももしかして方言? もともとは「よそう」 結論から言うと、どちらも正解です。ただし、圧倒的に古くからあるのは「ご飯をよそう」の方。 漢字で書くと「装う」で、「支度をする」「身なりを整える」という意味の「よそおう」と同じ。というよりむしろ、「よそう」が転じて「よそおう」になったとされています。 つまり、「ご飯をよそう」とは、もともとは事の支度をする、整えるという意味で、そこから飲物を器に盛るという意味に変化したの

    ご飯を「よそう」VS「よそる」 正しいのはどっち?
  • 簿記の歴史、最大の謎とは – MONEY PLUS

    シャーロック・ホームズの活躍した1880年代には「資等式」が教科書に載るようになり、簿記理論はついに完成をみました。歴史に興味のある方なら、「あれ? 意外と最近だな」と感じるのではないでしょうか。 人類にはざっくり4~5000年の文明があり、都市を作って経済活動を行ってきました。ところが、商業には欠かせないはずの簿記が完成したのは、ほんの百年少々前なのです。 なぜ簿記の完成は、これほど遅くなったのでしょうか? 簿記は文字よりも先に生まれた!? 以前の記事のおさらいになりますが、古代メソポタミア文明の人々でさえ、経済活動を記録することの重要性に気付いていました。粘土製のトークン(※おはじきのようなもの)を使って、麦や羊などの生産物の数量管理をしていたと考えられています。そのトークンが、やがて楔形文字の誕生に繋がりました。 経済活動を記録するという、広い意味での「簿記」は、文字よりも先に生ま

    簿記の歴史、最大の謎とは – MONEY PLUS
  • 恒星ケプラー90に8つ目の惑星、人工知能が発見 さらなる発見に期待高まる

    遠く離れた恒星系で8番目の惑星が発見され、同じく8つの惑星を持つ私たちの太陽系と並ぶ観測史上最多タイ記録となった。 さらに驚くべきことは、この発見は人間によるものではなく、人工知能によるものであったことだ。木曜日に、NASAはグーグルと共同でこの第8惑星の発見について発表を行った(編注:原文は2017年12月15日公開)。 この第8惑星は、ケプラー90として知られる恒星を中心に周回している。地球と同様に、この新しいケプラー90iという惑星は主星から3番目の岩石惑星だ。しかし、ケプラー90iは地球よりもはるかに主星に近い軌道を周回しており、公転周期はわずか14日だ。そのため表面温度は華氏800度(摂氏427度)という灼熱の高温となっている。さらに言うと、8つの惑星は、主星であるケプラー90から地球と太陽の距離より近い距離にすべて密集しており、それぞれの軌道上を周回している。 8つの惑星を持つ

    恒星ケプラー90に8つ目の惑星、人工知能が発見 さらなる発見に期待高まる
  • 閉じた世界の論理を記述したい/『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー - SYNODOS

    閉じた世界の論理を記述したい 『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#自己啓発#片づけ ――日は、『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者の牧野さんにお話を伺います。前著『自己啓発の時代』では、2010年ごろまでの自己啓発書について取り上げられていますよね。リーマンショック後の景気悪化や震災など、この頃から、社会情勢はまたどんどん変わって行きましたが、自己啓発の分野にも変化があったのでしょうか。 編集者さんにお話をうかがうなかで、幾人かがリーマンショック以降、より「質的なもの」が求められているようだと仰っていました。ですが、自己啓発書全体のトーンが明らかにそれを受けて変化したという傾向は、さして観察できなかったように思います。男性向けビジネス書のトーンが一部強迫的になっているところはある気がするのですが

    閉じた世界の論理を記述したい/『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー - SYNODOS
  • 09 それは「歴史上の人物」ですか? | 最後の読書 | 津野海太郎 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    敗戦後のがない時代にそだったので、子どものころは、は買ってもらうというよりも、どちらかといえば、友だちの家や近所のお兄さんから借りてくるものと思っていた。 その習性が70歳をすぎたころによみがえり、いまはふたたび、は買うよりも、おもに借りて読むものになっている。なにせ退職老人だからね、懐具合に強いられて余儀なく、という面もあるにはあるが、それとおなじくらい、いや、もしかしたらそれよりも、手持ちのをもうこれ以上増やしたくない、という気持のほうがつよいかもしれない。 ――といったしだいで、以前であれば書店に向かっていたはずの足が、近年は、ともすれば図書館のほうに向いてしまう。先日も近所の図書館で何冊か借り、行きつけのコーヒー店で、そのうちの1冊、柴田元幸の『代表質問』というインタビュー集をパラパラめくっていたら、ふいに、こんなやりとりにでくわした。 『一人の男が飛行機から飛び降りる』の

    09 それは「歴史上の人物」ですか? | 最後の読書 | 津野海太郎 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • 大阪阿部野橋駅で昇降ロープ式ホームドアを実証実験 近鉄 | 乗りものニュース

    近鉄が、大阪阿部野橋駅のホームの一部で昇降ロープ式ホームドアを設置し、実証試験を行います。 扉の配置や数の違いに対応 近鉄が2018年1月20日(土)から、大阪阿部野橋駅のホームの一部で昇降ロープ式ホームドアを設置し、実証試験を行います。詳細は次のとおりです。 昇降ロープ式ホームドア降下時の様子(画像:近鉄)。 ・設置場所は、南大阪大阪阿部野橋駅4番線乗車ホーム(車止めから4両目の位置)。 ・ホームドアは、水平に複数配置したワイヤーロープを上下させる方式を採用し、広い乗車口を確保。扉の配置や数の違いに対応。 【了】

    大阪阿部野橋駅で昇降ロープ式ホームドアを実証実験 近鉄 | 乗りものニュース
  • 高崎エリアの115系電車が定期運行終了へ 3月には専用列車ツアーも開催 JR東日本 | 乗りものニュース

    JR東日高崎支社管内を走る115系電車が、定期運行を終了します。これに伴い、団体専用列車による日帰りツアーなどが実施される予定です。 車体に「ありがとう115系」シール JR東日高崎支社は2018年1月15日(月)、同支社管内を走る115系電車が今年3月に定期運行を終えると発表しました。 115系は国鉄時代の1963(昭和38)年に登場。高崎支社では1964(昭和39)年から運用されています。主に普通列車に使用され、緑色とオレンジ色の2色で塗り分けた「湘南色」の編成は、「かぼちゃ電車」「みかん電車」などの愛称で親しまれたといいます。 高崎駅に停車している115系電車(2008年3月、恵 知仁撮影)。 定期運行終了に伴い、15日(月)から3月中旬まで、車体側面に「ありがとう115系」のシールを貼付。2月から3月にかけては、115系が走る路線や湘南色にゆかりのある駅をめぐる「Thank y

    高崎エリアの115系電車が定期運行終了へ 3月には専用列車ツアーも開催 JR東日本 | 乗りものニュース
  • 毎日ひたすらニュースをチェック!『出版業界気になるニュースまとめ2017』の作り方〈準備編〉

    1月9日に発売した『出版業界気になるニュースまとめ2017』が、どのように作られているのかを解説します。まずは準備編。次の制作編はこちら。 1. ニュースを毎日チェックする 出版関連のニュースを毎日チェックします。 RSSリーダー 自発的にチェックするのはRSSリーダーです。「feedly」を使っています。確認したら、ソースは378件ありました。さすがにすべてを文まで読むのはムリなので、タイトル一覧をざっとチェックし、気になる記事だけ開いて文を読みます。 ほんとうは概要文まで読める「Magazine View」のほうがいいと思うのですが、必然的に自分の処理速度が遅くなってしまうため、一覧性重視で「Titel-Only View」にしてあります(中間の設定が欲しい……)。つまりここでは記事タイトルで興味を惹かれるかどうかが重要です。 Googleアラート 「Googleアラート」には「出

    毎日ひたすらニュースをチェック!『出版業界気になるニュースまとめ2017』の作り方〈準備編〉
  • 100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル

    100年前の英国を騒がせた「コティングリー妖精事件」の特別企画展が名古屋大学で開かれている。 事件は1917年、英国北部のコティングリー村で起きた。2人の少女が、家の近くの草むらで戯れる妖精の姿をとらえた2枚の写真を撮影したのだ。3年後、話を聞きつけた神智学者エドワード・ガードナーが少女たちにカメラを与えたところ、2人はさらに3枚の妖精写真を撮影し、心霊現象に傾倒していたコナン・ドイルも加わった大論争が巻き起こった。 会場には、はがきを4分割したサイズの5枚の妖精写真をはじめ、妖精写真を研究するために収集された心霊写真や関係者のスナップ写真など約40点が並ぶ。英文学者の井村君江さん(85)=うつのみや妖精ミュージアム名誉館長=が2001年に英国のオークションで落札したガードナー遺品の数々だ。 「事件」に詳しい浜野志保・千葉工業大准教授(視覚文化史)は「新しい技術は人々に期待をもたらす。写真

    100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル
  • STAX創立80周年記念イヤースピーカー「SR-L300Limited」。黒いドライバーユニットも

    STAX創立80周年記念イヤースピーカー「SR-L300Limited」。黒いドライバーユニットも
  • 寂しくなると献血に行く

    なんか寂しいなと思うと献血に行っている。 オススメはバスみたいな出張献血所じゃなくて、どこかの建物の中に入っている献血ルームだ。 献血ルームに行くとちやほやされる。色々な質問をされてお医者さんの問診を受けてちょっとした血液検査をして、お菓子と暖かいお茶が貰える。お菓子をべ終わってホッと一息ついたら、血を抜かれる。 歯医者さんや美容院にある寝転ぶ椅子みたいなものに寝かされ、看護師のおばちゃんたちが鮮やかな手さばきで僕の運動不足な体からどろどろの血を抜いていく。 その間好きなテレビを見たり、好きなを読んだり、おばちゃんたちの手早い仕事を観察したりできる。 血を抜くのは個人差もあるがだいたい15〜20分くらいだと思う。その間に何度もおばちゃんが気分悪くない?と聞いてくれる。詳しいことは忘れてしまったけど、足を組んだり組み直したりすることを勧められる。気分悪くなるのを防ぐためだった気がする。

    寂しくなると献血に行く
  • 「スキージャーナル」発行元が破産 ネット上に惜しむ声

    帝国データバンクによると、「月刊スキージャーナル」などのスポーツ関連書籍を発行していたスキージャーナルが1月9日、東京地裁に破産を申し立てた。申立人は元従業員ら21人という。負債総額は2017年5月期末の時点で約4億1900万円。 Twitter上では、「質の高い雑誌を発行していたので、残念だ」「悲しい」「スケート雑誌や、全日スキー連盟のオフィシャルブックはどうなるのか」「元従業員が破産を申し立てるとは、よほどの事があったのだろう」――といった声が挙がっている。 1984年に設立、スポーツ関連書籍を多数発行 1984年に、前身会社「スキージヤーナル」の事業多角化の一環で設立。その後、前身会社はスキー場開発・経営に、スキージャーナルは出版活動に特化する形で事業を行った。 主力の「月刊スキージャーナル」は、80年代に廃業した出版社「冬樹社」が66年に創刊し、スキージャーナルが承継した。当時と

    「スキージャーナル」発行元が破産 ネット上に惜しむ声
  • 日本に「市民社会」は存在しないのか?/『市民社会とは何か』著者、植村邦彦氏インタビュー - SYNODOS

    ――日は「市民社会」という言葉と概念、あるいは思想についてお聞きしたいと思います。この言葉の原語である〈civil society〉について、まずは教えてください。 英語で〈civil society〉という言葉が初めて使われたのは、日で言えば安土桃山時代にあたる16世紀末のことでした。『オクスフォード英語辞典』(OED)は、英単語の語源や初出を具体的な文例で示していることで有名ですが、それによると、1594年に出版された英国教会派の神学者リチャード・フッカーの著書『教会統治法』に、この言葉が出てきます。 ところが、『教会統治法』を実際に読んでみると、この言葉が出てくるのは、じつは古代ギリシアの哲学者アリストテレスの『政治学』からの翻訳語としてなのです。その際にフッカーが使用したと思われる『政治学』のテクストは、1438年にフィレンツェの人文学者レオナルド・ブルーニが出版し、その後ヨー

    日本に「市民社会」は存在しないのか?/『市民社会とは何か』著者、植村邦彦氏インタビュー - SYNODOS
  • マンガ原作者の狩撫麻礼が死去、70歳

    谷口ジロー「青の戦士」、かわぐちかいじ「ハード&ルーズ」など、さまざまな作家とタッグで名作を生み出してきた狩撫麻礼。嶺岸信明「ルーズ戦記 オールドボーイ」では土屋ガロン、たなか亜希夫「リバースエッジ 大川端探偵社」ではひじかた憂峰などペンネームを使い分け、多数の名義で作品を発表していた。いましろたかし作画で1990年代に発表した「ハード・コア 平成地獄ブラザーズ」は山田孝之主演・プロデュースで実写映画化が決定しており、今年2018年に公開が予定されている。

    マンガ原作者の狩撫麻礼が死去、70歳
  • 見た目は80年代でも中身は21世紀のスペック!? スマホと相性抜群のラジカセが登場! - 即買いガジェット - 連載コラム|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    すっぽり収納できて、サイズもコンパクト!ここ数年、アナログレコードが再評価される一方、実はカセットテープも再ブレイク! アメリカでは2016年のカセットの売り上げが前年比で74%もアップ。日でも昨年8月には歴代のラジカセを集めたイベント「大ラジカセ展」が開催され話題になり、再ブレイクっぽい雰囲気がアリアリ。 そんななか、老舗のオーディオブランド、サンスイが発売したのが、このラジカセだ。見た目は、おっさん大歓喜な80年代スタイルだが、これ一台でアナログ、デジタル音源をガッツリ楽しめ、実は最新のガジェットとの相性が抜群。 おっさんだけに使わせるにはもったいない逸品かと! ★どこから見ても80年代な逸品!ステレオ ラジオカセット SCR-B2サンスイ/実勢価格1万円前後AM/FMチューナー、そしてカセットテープの再生録音機能を装備した、アナログ的には直球のラジカセ。しかし、各種スロットとBlu

    見た目は80年代でも中身は21世紀のスペック!? スマホと相性抜群のラジカセが登場! - 即買いガジェット - 連載コラム|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 「アニマルワールド展」開催! | 青い日記帳 

    加島美術にて「アニマルワールド展〜日画の動物ってこんなにかわいい!〜」が開催されます。 http://www.kashima-arts.co.jp/ 昨年、「渡辺省亭展」でおおいに賑わった加島美術が今年もさらに注目を浴びそうです。2月から始まる「アニマルワールド展」では、江戸時代に描かれたかわいい動物たちが大集合します。 江戸の大家から近代絵画の巨匠の作品までガラスケースなしに見られるのも鹿島美術さんの大きな魅力のひとつです。 円山應挙 「雪柳狗子図」 絹 着色 紙115×49cm / 全体211×66cm 作品を間近で見ると、描かれた動物の毛並みやその艶感など、ガラス越しではなかなか感じることのできない生の作品の持つ独特の味わいと迫力を存分に堪能できます。所謂「もふもふ感」が3倍増しとなります。 毛描きで有名な森祖仙の猿の絵は、何度か観ているとは思いますが、ガラスケース無しとなると

  • バッハあれこれ - 現代古楽の基礎知識

  • interview with YOSHIDAYOHEIGROUP | ele-king

  • 2017年の電子楽器&音響機器を総括 〜今年売れたアイテムをピックアップ!|連載コラム|いっちーのデジタル・デジマート【デジマート・マガジン】

    ディバイザー大商談会で発表された、ヘッドウェイの桜10周年記念モデル10機種を一挙に紹介! 2024/06/18

    2017年の電子楽器&音響機器を総括 〜今年売れたアイテムをピックアップ!|連載コラム|いっちーのデジタル・デジマート【デジマート・マガジン】
  • SIGN OF THE DAY | 13.11.2017 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY 8otto、岡田拓郎、NAHAVAND―アジカン とは別の形でシーンを支える後藤ワークスの 変遷、その背景を後藤正文人に訊く:後編 by SOICHIRO TANAKA November 13, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 8otto、岡田拓郎、NAHAVAND―アジカン とは別の形でシーンを支える後藤ワークスの 変遷、その背景を後藤正文人に訊く:前編 ●岡田くんやタンテとは、どのように制作を進めていったんですか? 「岡田くんに関しては、ほぼお金出しただけですけど。デモの段階で音源を聴かせてもらってて、『すごくいいね』って褒めることが多かったです。あとは、『最近だとこれがいい』っていう話をお互いにしたり、酒飲んで機材の話したり、岡田くんのグリズリー・ベアに対

    SIGN OF THE DAY | 13.11.2017 | The Sign Magazine
  • SIGN OF THE DAY | 13.11.2017 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY 8otto、岡田拓郎、NAHAVAND―アジカン とは別の形でシーンを支える後藤ワークスの 変遷、その背景を後藤正文人に訊く:前編 by SOICHIRO TANAKA November 13, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 少なくともここ日においては、アジアンカンフージェネレーションの後藤正文のようなスタンスで活動しているアーティストは、他にほとんど見当たらない。「成功したバンドのフロントマン」というポジションには安住せず、インディ・レーベル/メディアの〈only in dreams〉を精力的に運営。キャリアや知名度を問わず様々なアーティストをフックアップし、時に自らプロデューサーの役を買って出ながら、良質な作品を送り出し続けている。誰もが自身のキャリアやブ

    SIGN OF THE DAY | 13.11.2017 | The Sign Magazine
  • 文字のデザインに筆記具が与える影響 - にせねこメモ

    Type& 2015「ロゴの多言語化:デバナガリとアラビア文字」 2015年11月21日にType& 2015の「[3]ロゴの多言語化:デバナガリとアラビア文字」を聴講した。これは、まずデーヴァナーガリー及びアラビア文字の特徴についてそれぞれタイプデザイナーであるVaibhav Singh氏およびNadine Chahine氏から簡単に紹介がなされ、さらにラテン文字のロゴと各スクリプト*1版作成の実例が紹介された。その後、実在の日の会社のロゴタイプを題材に、実際に両氏が各スクリプト版を試作したというものであった。 この後半のローカライズロゴ試作においてお題に使われたうちの一つがWonders! by Panasonicのロゴであった。 ここで注目したいのが感嘆符「!」で、上の縦棒部分の下端がカーブして切り取られ、左側にとがっている。一方で、試作されたデーヴァナーガリー及びアラビア文字版ロ

    文字のデザインに筆記具が与える影響 - にせねこメモ
  • 創業100周年を迎えた記念イベント「佐々木活字展」 - 生田信一(ファー・インク) | 活版印刷研究所

    東京新宿区榎木町にある佐々木活字店は、大正 6 年に活字製造販売業として創業し、2017年で創業100周年を迎えました。創業100周年を記念して、2017年12月1日~3日、ギャラリー・ルティロワにおいて「佐々木活字展」が催されました。今回のコラムは、「佐々木活字展」の展示風景やイベントの様子をお伝えします。 製版・印刷会社の多くがオフセット印刷やデジタル印刷に移行する中で、佐々木活字店は、現在においても活字の鋳造から、文選、植字、印刷までのすべての工程に対応する印刷会社です。このことは、驚きであると同時に、印刷文化の継承という観点からも貴重です。 イベント開催の三日間は、活字印刷の文化を愛する多くの方々が会場を訪れました。イベント初日には佐々木活字店の歴史を語るトークショーが催されました。また、ギャラリースペースには活字のウマ棚が展示され植字の実作業が披露されるなど、貴重な機会となりまし

    創業100周年を迎えた記念イベント「佐々木活字展」 - 生田信一(ファー・インク) | 活版印刷研究所
  • シーボルト事件と自費出版

  • デザインの世界への招待状  #3 拡張するデザイン領域|三宅佑樹 / Yuki Miyake

    こんにちは。アートディレクターの三宅佑樹(@yuki_miyake)と申します。ビジュアルデザインやブランドコンサルティングなどを行うICVGというデザイン会社の代表をしています。 デザインの社会的活用を推進するためにはデザインをもっと身近な存在にする必要がある。その方法の1つとして、他分野からデザインの世界に入ってみようかなと考えている人をメインの対象として、広い意味での「デザイン」の世界を案内する「デザインの世界への招待状」という連載をお送りしています。 これまでの記事はこちら↓ デザインの世界への招待状 #1 デザインの世界へ デザインの世界への招待状 #2 デザインの学び方 感想、いいね、シェアなど、ありがとうございました! とても励みになっています。# 1と#2は時代に左右されない普遍的な話でしたが、今回の#3以降はまさに「今」デザイン界で議論されている内容になっていきます。 #

    デザインの世界への招待状  #3 拡張するデザイン領域|三宅佑樹 / Yuki Miyake
  • 破壊の技:CDJがもたらした新たなDJの道 · Feature ⟋ RA

    CDJの登場はDJのハードルを下げたかもしれないが、新しい刺激的な時代の到来も招いた。CDJが解き放ったポテンシャルをMichelle Lhooqが論ずる。

    破壊の技:CDJがもたらした新たなDJの道 · Feature ⟋ RA
  • 日本列島「地名」をゆく!:ジャパンナレッジ 第138回 初詣、羽田穴守神社と柳島妙見

    新年明けましておめでとうございます。 三が日に初詣に行かれた方も多いことと思います。ところで、現在のような形態の「初詣」は意外と新しい風習だということはご存知でしたか。ジャパンナレッジ「世界大百科事典」の【初詣】の項目は次のように記します。 正月元旦の早朝,社寺に参詣する習俗で,ふつう除夜の鐘をきいてすぐ参詣に行くのを二年まいりと称している。都会の民俗として全国的に広まったが,とくに年の神のやってくる恵方(えほう)の方角にある社寺に参るのがよいとされた。(中略)恵方参りの初詣は,江戸時代,京,大坂,江戸を中心に,節分の夜行われていたが,一方,大晦日の夜,家の主人が氏神の社にこもったり,社前でたき火をして徹夜する風習があった。新年の出発を大晦日の夜とする感覚が,以前の庶民の中にはあったと考えられており,大晦日の神社籠りが初詣に通じている。しかし新年が午前零時にはじまるという考えが常識化するよ

    日本列島「地名」をゆく!:ジャパンナレッジ 第138回 初詣、羽田穴守神社と柳島妙見
  • かつての文庫解説 松本修『どんくさいおかんがキレるみたいな。―方言が標準語になるまで 』 - OKAJIMA_Akihiro’s blog

    2013年に松修さんの文庫『どんくさいおかんがキレるみたいな──方言が標準語になるまで』*1が出る際に、その「解説」を書いたのですが、新潮文庫の書目からは外れてしまったようです。 どんくさいおかんがキレるみたいな。―方言が標準語になるまで (新潮文庫) 作者: 松修出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/04/27メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る それで、その時の「解説」を公開することに致しました。 新潮文庫にちゃんとある、松さんの『全国アホ・バカ分布考』への言及もありますし、 全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 (新潮文庫) 作者: 松修出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1996/11/29メディア: 文庫購入: 12人 クリック: 222回この商品を含むブログ (91件) を見るこの解説にも、それなりの意味はあるでしょう。 松修さんは、二

    かつての文庫解説 松本修『どんくさいおかんがキレるみたいな。―方言が標準語になるまで 』 - OKAJIMA_Akihiro’s blog
  • 第192回バンフーセミナー「インバウンド向け 多言語とフォントの基本」

  • 〔開催終了〕<br>2/3(土)サイエンスアゴラin福岡~このロボットがすごい!~ ロボットフォーラム | お知らせ

    新進気鋭の研究者・開発者達が、ロボット研究のおもしろさを社会に向けて熱く語るためのイベントです。フォーラムでは、知能ロボット研究の第一人者、浅田稔先生「AI×ロボットの未来社会はどうなる?」講演会のほか、福岡の高校生との対話セッション、最先端ロボティクス研究者・技術者と他分野の研究者・専門家とのクロストークセッションも開催されます。 ※このロボットがすごい!についてはこちら→http://konorobo.main.jp/ 開催概要 名称 ●講演会「AI×ロボットの未来社会はどうなる?」 浅田稔(大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻 教授/創発ロボティクス研究室) ●異分野クロストークセッション 松村礼央(karakuri products) × 森田藍(大牟田市動物園 獣医師) 遠藤謙(株式会社 Xiborg / サイボーグ 代表取締役社長) × 上岡玲子(九州大学 芸術工学

    〔開催終了〕<br>2/3(土)サイエンスアゴラin福岡~このロボットがすごい!~ ロボットフォーラム | お知らせ
  • San Francisco フォントを探る - Qiita

    San Francisco Font Family San Francisco はひとつの書体ではなく、SF Pro, SF Compact などと呼ばれ、それぞれに Text, Display, Rounded バージョンが存在します。Text よりも Display の方が多くのウェイトを揃えているのは、Text は視認性を重視した書体ゆえ、細いものは利用する想定にないからなのだと思われます。SFシリーズはVariable fontに対応しています。 SF Pro vs. SF Compact SF Pro は macOS や iOS, tvOS デバイスのシステムフォントとして採用されています。SF Compact は Apple Watch のシステムフォントとして採用されています。Compact は字が四角形に近い形をしていて、Apple Watch のような小さなデバイスでも視

    San Francisco フォントを探る - Qiita
  • 広辞苑、140ページ増えても厚さ同じの秘密 - 日本経済新聞

    国語辞典のベストセラー、岩波書店の「広辞苑」の改訂版が12日発売された。10年ぶりの全面改訂となった今回の「第7版」では、新たに1万項目の言葉を追加収録。ページ数は第6版より140ページ増え、過去最高の3216ページとなった。ただ、辞典の厚さは全く変わらない。秘密はギリギリまで薄く、軽くした印刷紙にある。王子グループの技術の結晶広辞苑の歴史は、国内製紙最大手の王子ホールディングスの技術開発の

    広辞苑、140ページ増えても厚さ同じの秘密 - 日本経済新聞
  • CSS組版に対応したオンラインエディタViolaとviola-savepdfのご紹介 - はるさめスープ

    先日,印刷・出版のためのオンラインエディタ「Viola」をリリースしました. viola.pub 使い方 ViolaはAdobe製エディタBracketsをベースにしたオンラインエディタです1.プレビューワにVivliostyle.jsを組み込むことで,最新のCSS組版技術を使ったレイアウトが実現できます. 右側領域はプレビューになっており,上部のスイッチでモバイルプレビュー,デスクトッププレビュー,印刷プレビューに切り替えることができます.印刷プレビューは反映に若干タイムラグが生じるので,執筆時はデスクトッププレビューがおすすめです. HTMLを直接書くのは正直だるい作業ですが,Violaに備わるMarkdownトランスパイラがある程度この作業を緩和してくれます.Markdownファイルを作成すると,自動でHTMLファイルが作成され,Markdownファイルの内容が反映されます.基的な

    CSS組版に対応したオンラインエディタViolaとviola-savepdfのご紹介 - はるさめスープ
  • 2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「国民的ヒット曲」がなかった2017年の日音楽シーン。2018年は国内外で何が起こるのか? 『小沢健二の帰還』著者の宇野維正さんと『ヒットの崩壊』著者の柴那典さんが音楽映画テレビ、芸能界、東京五輪……「2018年の展望」を縦横に語り尽くす。 2017年、日で起きていたこと 柴 今回は2018年の音楽やエンタテインメントがどうなっていくかを語り合おうと思うんですが、まず宇野さんは昨年をどう振り返っていますか? 宇野 海外と日では状況が全く違うよね。どっちから話をしようか。 柴 まず日音楽シーンの話をしましょうか。以前にもコラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53891)に書きましたが、2016年にリリースされた星野源の「恋」が2017年も最大のヒット曲になりました。 宇野 そのことが象徴的だけれど、2016年って異例なほど日で多くの

    2017年に国民的ヒットが出なかった理由と2018年に起こること(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • ミミコ

  • ピリオド・スタイル-反クラシックとしての - 未音亭日記:楽天ブログ

    2017年12月31日 ピリオド・スタイル-反クラシックとしての (2) カテゴリ:音楽 一昔前まで、フォルテピアノ(ピアノフォルテ)のレパートリーといえば、J.S.バッハの息子たち、あるいはハイドンやモーツァルトといった18世紀末までの作品が常識的なところでした。そうこうするうちに、いつの間にかウィーン式アクションのピアノによるベートーヴェンやシューベルトも定番となり、最近ではショパンをはじめとした19世紀ロマン派のピアノ音楽を当時のピアノ(=ピリオド楽器)で響かせる、ということまで普通に行われるようになっているようです。(来年9月には、なんと第1回ピリオド楽器ショパンコンクールがワルシャワで開催されるとか。) こうなってくると、亭主のように「古楽=ピリオド楽器による18世紀以前の音楽の演奏」、「クラシック音楽=モダン楽器による19世紀以降の音楽の演奏、という単純な図式で捉えていた一般聴

    ピリオド・スタイル-反クラシックとしての - 未音亭日記:楽天ブログ
  • パルティータ - Opus1by J.S. Bach- - 未音亭日記:楽天ブログ

    2018年01月07日 パルティータ - Opus1by J.S. Bach- カテゴリ:音楽 このところ、父バッハの鍵盤音楽作品のハープシコードによる演奏を新たに集め始めた亭主、先の「イギリス組曲」に続いて表題の作品をネット上で探していたところ、リチャード・エガーの最新録音(2017年リリース)があることを知り、昨年末にゲットしました。 第1番の冒頭が鳴り響き始めた途端、鈴のように美しいハープシコードの音色が耳をとらえます。ライナーノートによると、使われている楽器は1991年にJoel Katzmanが作成したルッカース(1638年製)のコピーとか。元の楽器はI. ルッカースの手によるオリジナルの鍵盤を保持した形で現存している唯一のものとして有名ですが、18世紀仕様に大改造(「グラン・ラヴァルマン」)されたもの。(実は未音亭のハープシコードも同じ楽器をコピーしたものですが、残念ながらこれ

    パルティータ - Opus1by J.S. Bach- - 未音亭日記:楽天ブログ
  • I Międzynarodowy Konkurs Chopinowski na Instrumentach Historycznych

  • 音を使って千住の町を面白くする。アサダワタルの実践に迫る | CINRA

    下町の雰囲気が残る東京都足立区千住。荒川と隅田川に挟まれたこの町を舞台として、ここ数年興味深いアートプロジェクトが行なわれている。それが市民参加型のアートプロジェクト『アートアクセスあだち 音まち千住の縁』(通称『音まち』)だ。これまでにも大友良英、スプツニ子!、やくしまるえつこなどのアーティストが参加してきた。そのプロジェクトの一環として2016年から行なわれているのが「千住タウンレーベル」だ。 千住に暮らす人々の記憶や町中のさまざまな音をタウンレコーダーと呼ばれる記者が記録し、『音盤千住』と題されたレコードとしてリリースするというこのプロジェクトのディレクターを務めるのは、文化活動家・アーティストのアサダワタル。これまでに音楽ユニット、SjQのドラマーとしての活動や数多くの著作を通して、「住み開き」「コミュニティ難民」など、さまざまなソーシャルコンセプトを提唱してきた。 アサダは、この

    音を使って千住の町を面白くする。アサダワタルの実践に迫る | CINRA
  • ゴールデン・グローブ賞でスターの衣装を「黒」に染めた「TIME&#039;S UP」とは? | CINRA

    華やかな授賞式の衣装が「黒一色」に 『第75回ゴールデン・グローブ賞』の授賞式が日時間の1月8日にアメリカ・ロサンゼルスで行なわれた。 テレビシリーズ・ドラマ部門では、少子化が深刻化した社会を舞台に、権利を奪われ、子孫を残すための侍女として支配者に仕える女性たちを描いた『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』が作品賞、女優賞を受賞。またリミテッドシリーズ・テレビ部門ではニコール・キッドマンとリース・ウィザースプーンが共演した『ビッグ・リトル・ライズ ~セレブママたちの憂うつ~』が最多4部門に輝いた。 映画部門では『スリー・ビルボード』が作品賞を含む3部門を獲得。監督賞は『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロが受賞した。 そんな受賞結果以上に今年の『ゴールデン・グローブ賞』で話題を集めたのが、黒一色に統一された参加者の衣装だろう。映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインへの

    ゴールデン・グローブ賞でスターの衣装を「黒」に染めた「TIME&#039;S UP」とは? | CINRA
  • オール・ゴッズ・チルドレン・ガット・ピアノ[CD] - ヴァリアス・アーティスト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

    ●現代ジャズ・シーンのガイドブックとして人気を集めるムックJazz The New Chapter』を手掛ける音楽評論家、柳樂光隆氏が選曲・監修を行ったブルーノート・コンピレーション・アルバム。 ●ジャズ101年目以降に聴くべきブルーノートのジャズ・ピアノの名曲・名演が2枚組CDに収録された豪華な一枚。2018年に創立80年を迎える名門ブルーノート・レーベルの歴史を、新たなジャズ・ピアノ史解釈に基づいて再構成した柳樂氏によるロング・ライナーノーツ封入される等、今までにないジャズ・コンピレーション・アルバムです。 ■5分でわかるジャズの名門ブルーノートの歴史 - Introduction for 『ALL GOD'S CHILDREN GOT PIANO』 https://note.mu/elis_ragina/n/nc8ef1598c245 ■ブルックリンパーラー新宿イベント“2.20

    オール・ゴッズ・チルドレン・ガット・ピアノ[CD] - ヴァリアス・アーティスト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
  • 小松左京アート展 ~ 小松左京遺稿画とトリビュートアート ~

  • JEPA|日本電子出版協会 2018年2月15日 境氏:電子出版とAI、岩本氏:Creative CloudとAdobe Sensei

  • デジタル・ヒューマニティーズの講演が面白かったのでまとめる(追記あり)

    デジタル・ヒューマニティーズ(digital humanities)とは、人文科学に対しコンピュータを積極的に応用すること。歴史、哲学、文学、宗教学や社会学の研究において、テキスト分析技術や統計処理、地理情報システム、シミュレーション技術を適用し、新しいアプローチを見出す方法論だ。最近だと「AIが書いたハリポタ」「シェイクスピアの”中の人”は何人?」が有名やね。 講演は秋草俊一郎さんの「文学とコンピュータが出会うとき」というテーマだ(訳すのは「私」ブログ で知った)。文学におけるデジタル・ヒューマニティーズの最新事例や、面白いアプローチをしている研究者が、つぎつぎと飛び出してくる。特に、「を読まずに文学する方法」や、「統計分析から得られたベストセラーの法則」、「文体を決めるのは時代やジェンダー」が興味深いトピックだった。1時間30分が一瞬に感じるくらい、めちゃめちゃ面白かったので、ここに

    デジタル・ヒューマニティーズの講演が面白かったのでまとめる(追記あり)
  • 琉球語データベース拡充 7地域語彙・音声 21年度までに追加 琉大図書館HPで公開 | 沖縄タイムス+プラス

    琉球語の音声や文字情報をインターネットで公開する「琉球語音声データベース」を拡充する計画が進められている。現在、琉球大学付属図書館ホームページで、首里・那覇、今帰仁、奄美、宮古の言語を公開。2021年度までに、新たに奄美・沖縄各地の7地域の語彙(ごい)と音声データを追加する。

    琉球語データベース拡充 7地域語彙・音声 21年度までに追加 琉大図書館HPで公開 | 沖縄タイムス+プラス
  • Terrence Dixon: デトロイト・ミニマリズム · Feature ⟋ RA

    Portraits - Paul Clement With Juan Atkins - Kat Pesaran In the studio with Fehlmann - Dimitri Hegemann, Kat Pesaran

    Terrence Dixon: デトロイト・ミニマリズム · Feature ⟋ RA
  • 【Ibanez/NTS “NU TUBESCREAMER”】新世代真空管Nutube搭載のニューチューブスクリーマー登場|製品ニュース【デジマート・マガジン】

    ディバイザー大商談会で発表された、ヘッドウェイの桜10周年記念モデル10機種を一挙に紹介! 2024/06/18

    【Ibanez/NTS “NU TUBESCREAMER”】新世代真空管Nutube搭載のニューチューブスクリーマー登場|製品ニュース【デジマート・マガジン】