タグ

2018年8月27日のブックマーク (25件)

  • 正体不明の楽器「Venova」は、どのようにして生まれたのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    リコーダーにしては曲がりくねっている。マウスピースにリードを1枚固定しているのでクラリネットかサクソフォンかと思いきや、似ても似つかない。このパッと見ただけでは正体が分からない楽器が現在、日をはじめ海外でも売れている。 「Venova」が完成するまでさまざまな苦労があった 正体不明のこの楽器は、ヤマハの「Venova(ヴェノーヴァ)」。新ジャンルの円筒形アコースティック管楽器で、同社では「カジュアル管楽器」と銘打って販売している。2017年4月に欧州で発売され、同年8月に日でも発売。その独特なデザインは注目の的となり、日では2017年にグッドデザイン賞を受賞したほどだ。 「Venova」は管楽器の格的な演奏感や表現力をより気軽に、より身近に楽しんでもらうために開発された。コンパクトなボディでリコーダーに似たやさしい指使いながら、「分岐管構造」によりサクソフォンなどの円錐形管楽器の音

    正体不明の楽器「Venova」は、どのようにして生まれたのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 科学はいかに生まれたか

    この世界の成り立ちを理解したい。人間は太古の昔からそんな欲求を抱いてきた。それは宗教を生み,占星術をもたらし,哲学を育んだ。その中から仮説の構築と観測による検証という科学の方法論が立ち現れた。近代科学への胎動は16世紀半ばから始まり,コペルニクス,ガリレオ,ケプラー,デカルト,ホイヘンス,ライプニッツらによって発展。17世紀にニュートンが構築した力学によって,その基礎が確立した。先人たちが知を積み上げ,影響し合いながら科学の体系を作り上げていった道程は,彼らが著した書物によって今に伝えられている。 そうした歴史的書物の世界有数のコレクションが,日にある。金沢工業大学の「工学の曙文庫」だ。アリストテレスからハイゼンベルクまで,世界の科学をつくってきた2000冊余を収蔵する。この9月,その蔵書が東京で公開される。この機に代表的な書物を改めて繙き,科学がいかに生まれたか,3人の識者に聞いた。

    科学はいかに生まれたか
  • 『中国古典学への招待』

    中国文献学を支える「目録学」について、近年、いくつか訳書・概説書が出ていますが、2年前に重要な一冊が、中国語から日語に訳出されました。 中国古典学への招待:目録学入門 程千帆・徐有富著 ; 向嶋成美・大橋賢一・樋口泰裕・渡邉大訳 研文出版 2016.9 研文選書, 125 原著は、程千帆・徐有富両氏による『校讎広義目録編』(斉魯書社、1988年)です。この書物は、中国の目録学研究の中でも最も重要な著作のひとつであり、その日語訳が出たことの意義は、甚大だと思います。 目録学を学ぶ者として、もちろん同書を読んでいたのですが、こうして日語で読ませてもらうと、また違った喜びがあります。訳文はさすがに高水準です。 この著作の優れた点は、中国目録学の伝統を踏まえ、しかも清末の姚振宗(1942-1906)の目録学、民国の余嘉錫(1884-1956)『目録学発微』、姚名達(1905-1942)の研究

    『中国古典学への招待』
  • アメリカ古代文明ー超自然へのまなざしー – MIHO MUSEUM

    紀元15 世紀、“旧大陸”の人々が“新大陸”を“発見”した時、すでにそこには一万数千年に及ぶ人々の 営みがありました。彼らは厳密な暦を発達させ、宇宙と自然の循環にそった文明を創りあげていたのです。 その精神世界では、人間が超自然の世界の助けと慈愛を必要とするのと同様、神々が活動できるためには 人間の介入が必要でした。これは古来、厳しい自然環境の変化と、その中で行われる農耕、及び天体の運 行に人間(主に首長)が責任を担ってきたことを表すもので、正しい時に正しく儀式を行うことが、彼ら の宇宙を存続させるのに不可欠だったのです。 展示では、彼らの残した石彫、陶器、金属工芸、染織品など100 余点を展観し、暦と歴史的な儀式、生死 をかけた球戯、神聖なチョコレートなどの話題にも触れながら、彼らの三千年にわたる足跡をたどります。 会期2018年9月8日 - 2018年10月8日 会場北館 主催MIHO

  • フォントワークスのフォントを使うとゲームの売り上げもアップする?

    今回の「CEDEC2018」は見所の多いセッションが多かったため、どれを見ようか迷った人も多かったのではないだろうか。そんな中、ひときわ変わったセッションを行っていたのが、高品質なフォントを提供している企業として有名なフォントワークスのショートセッションだ。 「真実はそこにある」でおなじみの、人気海外ドラマのテーマ曲が流れる中で講演がスタート。このセッションでは、「フォントワークスのフォントを使うとゲームが売れる」をテーマに、ゲーム業界にまつわる都市伝説を同社が調査した結果を発表するというスタイルで行われた。やや過剰演出っぽいところもあったが、その分会場も和やかな雰囲気でセッションが進んでいった。 講演者としてフォントワークス CTO 兼 技術開発部 部長の佐藤雅巳氏が登壇した。 ちなみに「フォント」というのは、ゲームに限らずあらゆるところに使われている文字のスタイルのことだ。同社のフォン

    フォントワークスのフォントを使うとゲームの売り上げもアップする?
  • オルタナ右翼の源流ニック・ランドと新反動主義 - Mal d’archive

    イギリスの哲学者ニック・ランド(Nick Land)は、2012年、ネット上に「暗黒啓蒙(The Dark Enlightenment)」*1というテキストを発表し、新反動主義(Neoreaction:NRx )の主要人物の一人になった。詳しくは後述するが、この新反動主義のエッセンスがオルタナ右翼の中にも流れ込んでいるとされている。そのもっとも直截な例は、オルタナ右翼系メディア『ブライトバート』(Breitbart)の元会長であり、またドナルド・トランプの元側近でもあるスティーブ・バノンで、彼は「暗黒啓蒙」のファンであったことを公言している*2。 ■ニック・ランドの思想 ニック・ランドは、もともと大陸哲学とフランス現代思想の研究からスタートしており、初期にはジョルジュ・バタイユに関する著書もあるが、90年代中頃になると、のちに「加速主義(accelerationism)」と呼ばれることにな

    オルタナ右翼の源流ニック・ランドと新反動主義 - Mal d’archive
  • 東京新聞:<序破急トーク 二十代宗家・宝生和英> 生活に溶け込む能:伝統芸能(TOKYO Web)

  • 即席麺1000億食の攻防

    即席麺1000億の攻防 日清品の創業者、故・安藤百福氏がチキンラーメンを生み出して60年。いまや即席麺は世界で年間1000億ほどの胃袋を満たすまでに成長した。文化に麺が定着しているアジアはもちろん、欧米やアフリカなどでも地域性にあった味わいの即席麺が浸透した。世界の即席麺市場をけん引する企業が集まる日で、どのように即席麺が成長し、変化を遂げていったのか見てみよう。

    即席麺1000億食の攻防
  • 色のアクセシビリティが確認できるMacアプリ「Contrast」が超便利

    テキストと背景の色を選ぶとき「これってアクセシブルかな?」とビクビクしながら選んでしまうことってないですか?僕は結構ありました。でも、Macアプリ「Contrast」があればそんな心配はなくなります。 Macのツールバーに常駐させられるアプリで、前景と背景の色をピッカーで選ぶだけでWeb Content Accessibility Guidelines(WCAG) に準拠した色のコントラストになっているかすぐにチェックができます。キーボード・ショートカットを設定できるので手軽に色のコントラスト比の確認ができてかなり便利です。 こんなツールです ツールバーのアイコンをクリックするとアプリが出てきます。 文字の色と背景の色を選択するとWCAGの評価基準であるAA、AA+、AAA、Failのいずれかの判定を表示してくれます。評価と合わせてコントラストの数値も表示してくれます。各スコアの意味はアプ

    色のアクセシビリティが確認できるMacアプリ「Contrast」が超便利
  • デザイナー志望者は必見! 採用されるポートフォリオを作る「た行」の法則 - ジモコロ

    ポートフォリオとは何か? デザイナーが自分を売り込むために作る作品集のようなものであり、就職活動には欠かせない存在です。どういうデザインにすれば面接官にウケるのか、適量の作品数はどれくらいなのか、表紙は? プロの現役デザイナーに聞いてきました! こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグでデザインのアルバイトをしている、お高菜と申します。普段は美術系の大学でデザインを学んでいます。 来年には大学を卒業するので、そろそろ就活の準備をしようかなと思っているのですが……皆さん、こういったものをご存知でしょうか? こちらは「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集。 デザイナーが自分の作品をファイルし、就職先に「私はこういう作品を作っていました」「こんなこともできます」とアピールするための作品集です。 デザイン系の職種の場合、企業はこのポートフォリオを見て学生の力量を判断します。つまり、ポートフォリオの出

    デザイナー志望者は必見! 採用されるポートフォリオを作る「た行」の法則 - ジモコロ
  • 特別寄稿エッセイ 若林恵「ちがった正解 ワールド・スタンダード「Music For Ringing」について」 | 若林恵『さよなら未来――エディターズ・クロニクル2010-2017』

    音楽家の鈴木惣一朗さんとは、かれこれ11年来のお付き合いとなる。鈴木さんと、鈴木さんが人生の師として敬愛する細野晴臣さんとの対話をまとめた『分福茶釜』というの編集をお手伝いしたのがきっかけだった。それは、細野さんの還暦に合わせて2008年に出版された。6年後、その続編となる『とまっていた時計がまた動きはじめた』の制作の際にも声をかけていただき、おふたりの対話を真横で聞かせていただく光栄に再び浴した。それは何にも代えがたい贅沢な時間だった。

    特別寄稿エッセイ 若林恵「ちがった正解 ワールド・スタンダード「Music For Ringing」について」 | 若林恵『さよなら未来――エディターズ・クロニクル2010-2017』
  • 作品社|本居宣長

  • 手足がもがれる感覚 - mizchi's blog

    最近乗り換えたもの Twitter: 夜フクロウ => Tweetdeck ブラウザ: Firefox(Vimperator) => Vivaldi RSSリーダー: Livedoor Reader => Inoreader ただ、これらにかなり不満がある。 情報には上流がある。情報の上流は、一次情報が乱雑に転がってる未整備の荒野みたいなもので、下流はその二次情報やまとめみたいなもの。キャズム理論でいうと、一次情報に接する人がイノベーター、イノベーターを観測する人がアーリーアダプター、イノベーターまたはアーリーアダプターによる編集物を閲覧する人がマジョリティという分類になると思う。 自分が思う近年のインターネットの問題は、一次情報を整理していたイノベーターやアーリーアダプターに対するサービスが格的に終わってきたこと。 最初に挙げた3つのサービスは、どれもサービス終了やサポート終了などの必

    手足がもがれる感覚 - mizchi's blog
  • 「英語キーボード」の根強い人気が続く理由

    こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。PCを使う上で欠かすことのできないキーボードには、キーの配列が異なる「日語配列」や「英語配列」といった種類があります。おそらく大多数の方が日語キーボードを使っていると思いますが、日語環境で英語配列キーボードを使うメリットを知っていますか? 英語キーボードといえば、何となく玄人(くろうと)向けというイメージがあります。確かに私の身の回りでも英語キーボードを愛用している方は拘りの強い方が多いように感じますが、具体的に機能面ではどういった違いがあるのでしょうか。実際に両者を並べてみると、いくつかの違いに気が付きます。 一目で分かる違いは、「英語キーボードには平仮名が印字されていない」ということですね。日語キーボード特有の「変換」「無変換」「半角/全角」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」のキーも見当たりません。当然、英語圏での利用を想

    「英語キーボード」の根強い人気が続く理由
  • 「音楽そのもの」とはなにか?――宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』考 - ただの風邪。

    1998年の宇多田ヒカル (新潮新書) 作者: 宇野維正出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/01/15メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る 原稿で宇多田ヒカルについて言及する機会があったのでこの機会にと宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』(新潮新書、2016年)を読んだ。Amazonレビューでは毀誉褒貶が激しくどうしたものかと思っていたのだが、渋谷系批判など気になる論点もあったので目を通したのだった。 結論から言うと、もちろんこのから得られる知識というものはたしかにあるのだろうが、それ以上に議論の一貫性に欠け、また著者の「音楽」観の歪みが目立つ一冊だった。いちばん言いたいことは後者なので手っ取り早く私の批判の要点を知りたい人は次の次の見出しにジャンプしてください。 浜崎あゆみとMISIAが「奇跡」ではない理由 第一に、書が描こうとする図式の一貫性のなさにつ

    「音楽そのもの」とはなにか?――宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』考 - ただの風邪。
  • 平田派から柳田國男までの国学に見えたる妖怪論 - 妖怪と、人類学的な雑記

    平田篤胤が今で言うところの「妖怪」に多大な関心を持ち、『鬼神新論』(1805)、『稲生物怪録』(1806)や『仙境異聞』(1822)、『古今妖魅考』(1828)などを著したことは比較的よく知られている。しかし、彼の学統たる平田国学やその周辺の国学者たちも、大半は篤胤ほどではないにせよ、「妖怪」について各々の著作に記述をちりばめていた。ただ、妖怪に限定して体系的な理論を確立した国学者はほとんどなかったため、彼らの妖怪論はこれまでまとまって紹介されることはなかったように思う。 最近、木場貴俊氏が19世紀中盤の国学者・物集高世(1817–1883)の著作に注目して、そのなかの「怪異」の基的な考え方を紹介した論考を発表している*1。高世については拙稿「カッパはポセイドンである」(2016)(リンク先academia.edu)でも少し論じた……が、高世が蘭学の成果をどう使っているのか、という(基礎

    平田派から柳田國男までの国学に見えたる妖怪論 - 妖怪と、人類学的な雑記
  • 帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る ※イメージ写真 鴻上尚史の人生相談。「帰国子女の娘の、個性的な洋服がクラスで浮いた存在に」と相談者。娘に普通の服を買ってあげるべきか悩む母に、鴻上尚史が答えた生き延びるための戦略とは? 【相談2】「帰国子女の娘が潰されそうです」(相談者:38歳 女性 フォトグラファー) 小学校5年の娘がいる母親です。夫も私も写真家で、半年前までの6年間、家族はアメリカに在住していました。娘はおしゃれな夫の影響を受けて洋服に興味

    帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
  • 8月半ばごろからインターネット全般で発生している不正広告と、はてなでの対策について - はてなブログ開発ブログ

    いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 2018年8月半ばごろから、主にパソコンから「はてなブックマーク」「はてなブログ」をはじめはてなのサービスへアクセスした際に、以下のようなページへ強制遷移されるとの報告が増えています。 これはGoogle社になりすまして景品の当選をうたう広告詐欺ですので、クリックや情報の入力をしないようご注意ください。 ページへの強制遷移は、広告ネットワークを介して悪質な不正広告が表示されていることが原因と思われます。これは、はてなが意図したものではありません。はてな以外のサイトでも同様の不正広告が表示されるとの報告もあり、インターネット全般で問題となっておりますため、引き続きご注意ください。 はてなでは今回発生した不正広告への対策として、8月22日16:00ごろ、原因となりえる複数の広告事業者の配信停止を行いました。 停止対応の実施以降、はてなサービス

    8月半ばごろからインターネット全般で発生している不正広告と、はてなでの対策について - はてなブログ開発ブログ
  • 体験者なき時代にどう戦争伝えるか 文献のみ頼るのは危険 裏表ある高級軍人証言

    平成最後の終戦の日となる8月15日。戦後73年を迎え、戦争体験者から直接話を聞くことが困難になる今後、いかにして残された記録を読み解いていけばいいのか。旧陸海軍の高級軍人らから詳しく話を聞いた経験を持つ大和ミュージアム(広島県呉市)館長の戸高一成氏と、現代史家の大木毅氏が論じ合った。(構成 磨井慎吾) ◇ 戸高 まず、先月の西日豪雨に関し全国の皆さまに一言お礼を申し上げたい。呉市への出入りも困難な状況下で、館には毎日数百人の来館者があり、各地から激励もいただき当にありがたく、深く感謝しています。 平成最後の8月15日を迎え、これからは私のように戦争を知らない人間が、もっと知らない人に伝えていくという非常に難しい時代に入る。ただ、だからこそ客観的で冷静に歴史を見ることができる時代になったとも言える。 大木 私は現在もっぱらドイツ軍事史専門だと思われていますが、大学院でドイツ現代史の研究

    体験者なき時代にどう戦争伝えるか 文献のみ頼るのは危険 裏表ある高級軍人証言
  • 4783405

    活版印刷をテーマにお話を聞いていくトークイベントを東京台東区にある素敵な屋、Readin' Writin' BOOKSTOREにて開催します。 第7回目のゲストは、辞書印刷の製版・印刷を手掛け続けてきた研究社印刷の小酒井英一郎さん。活版印刷に関わる若者たちを温かく見守ってくださっている方のおひとりです。 【日 時】9月8日(土)11:00〜12:30(開場10:30) 【会 場】Readin’ Writin’ BOOKSTORE(東京都台東区寿2-4-7) 【参加費】1,500円 ※ドリンクは別途500円 【定 員】20名 【ゲスト】 研究社印刷株式会社 小酒井英一郎さん 【聞き手】東條メリー(「活版印刷の話が聞きたい 斎藤喜徳編」著者) 【内 容】英語・英文学の専門出版社として1907年(明治40年)に設立以来、「新英和大辞典」をはじめ多数の辞書等の製版・印刷を手掛け続けてきた研究社印

    4783405
  • ヘーゲルの主要著作、どの訳で読む? - 川瀬和也 研究ブログ

    ヘーゲルの著作は出版の事情も複雑で、読む前にこれを整理して押さえるだけでも一苦労です。しかも訳書も複数あり、比較して選択しなければなりません。この記事では、『精神現象学』と『大論理学』に絞って、邦訳を比較していきます。 0.基礎知識 ヘーゲル生前の公刊著作は、『精神現象学』『論理の学(大論理学)』『エンツュクロペディー(小論理学・自然哲学・精神哲学)』、『法の哲学』の四つしかありません。ただし、『論理の学』は「存在論」「質論」『概念論」の3分冊となっており、「存在論」のみ第1版と第2版があります(ヘーゲルが改訂途中で亡くなったため)。 ちなみに、この記事で詳しく扱いませんが、『エンツュクロペディー』は二度改版され、第1版から第3版まであります。『エンツュクロペディー』と『法の哲学』には「補遺」つきのものが存在します。この「補遺」はヘーゲルの死後に弟子が年代の異なる講義ノートをつぎはぎして

    ヘーゲルの主要著作、どの訳で読む? - 川瀬和也 研究ブログ
  • ヘーゲル論理学に分け入る5冊 - 川瀬和也 研究ブログ

    ヘーゲル研究者で、論理学の重要性を否定する者はいません。しかし、その重要性に比して、ヘーゲル論理学を学ぶ者がよりどころとできるは驚くほど少ないのが実情です。そこでこの記事では、入門書にこだわらず、少し専門的なものも含めて、ヘーゲル論理学を学ぶ者が手に取るべきについて紹介してみます。 ①海老澤善一『ヘーゲル『大論理学』』:「登場人物紹介」として ヘーゲル『大論理学』 (哲学書概説シリーズ) 作者: 海老澤善一 出版社/メーカー: 晃洋書房 発売日: 2014/03/01 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ヘーゲル論理学は、一般的な論理学と異なり、「論理的カテゴリーの発展」が物語のように描かれます。このため、論理学書ではなく哲学の古典を読むときの流儀で、はじめに大まかに全体像を把握しておくと読みやすくなります。これに役立つのが書。この一冊をもってヘーゲル論理学の完全な理解を

    ヘーゲル論理学に分け入る5冊 - 川瀬和也 研究ブログ
  • 「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと

    先日、東京・お台場で開催された「真昼の国語辞典ナイト2」というイベントに参加してきました。「真昼」なのか「ナイト」なのか……。タイトルだけでもひきつけられますが、内容もとても興味深いものでした。出演者は、三省堂国語辞典(三国)編集... 「校正・校閲スペシャル」と銘打った7回目の今回は、レギュラーメンバーの2人の校閲者、稲川智樹さん(講談社編集総務局校閲第2部)と見坊行徳さん(三省堂国語辞典初代編集主幹・見坊豪紀の孫)に加え、ゲストとして毎日新聞校閲グループの平山泉記者も登壇し、さまざまな角度から校正・校閲について語り合う会となりました。 盛りだくさんな内容でしたが、今回は編の「校正・校閲スペシャル」で語られたことの一部をご紹介します。

    「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
  • 福島レポート – SYNODOS

    「福島レポート」は、「『今・ここ』の福島が、健康影響をもたらすような場所ではない」という揺るぎない事実を共有し、 そして『今・ここ』に生きる福島の人びとの日常を伝えていきます。

  • 多言語組版について | 多言語フォント | モリサワのフォント

    ○MORISAWA PASSPORT 英中韓組版ルールブック(タイ語含む) 全ページPDF (30MB) 多言語組版に必要なルールと、その言語の組版に活用できるMORISAWA PASSPORT収録書体を紹介したハンドブックです。近年需要が高まるタイ語を新たに収録しました。 ○言語別PDFダウンロード はじめに(3MB) MORISAWA PASSPORTの多言語対応 p2 MORISAWA PASSPORTに収録されている多言語フォントフォントベンダー p4 欧文(10MB) ラテン文字と欧文組版 p6 欧文組版の考え方 p8 欧文組版の手法 p12 欧文約物(Punctuation)p18 併記組版の考え方 p22 データ受け渡しとアプリケーションの設定 p24 欧文書体の選び方 p32 欧文組版の確認リスト p33 フォント紹介 p34 中国語 - 簡体字(7MB) 中国語(簡体字

    多言語組版について | 多言語フォント | モリサワのフォント