タグ

2021年3月16日のブックマーク (48件)

  • コグニカル

    コグニカルは、足りない知識を掘り下げて理解する学習サイトです。

  • 照葉樹林文化論 -参考文献-

    *目次* はじめに 文献リスト コメント はじめに ネパールにも納豆があるのをご存じだろうか。わたしは、ネパール極東部のイラムという町にいったときに納豆をたべた。現地ではキネマとよばれていた。日の納豆と何らかわりない。知人のあるネパール人が日でくらしはじめたとき、わたしはすぐに豆腐屋をおしえて納豆を買ってあげたこともある。 照葉樹林とは照葉樹からなる林であり、照葉樹とは、常緑のカシ類のほかシイ・タブ・クス・ツバキなどで、表面がテカテカとひかる葉をもつのでこのようによばれる。この照葉樹が分布する地帯を照葉樹林帯という。 ネパールでは、標高1500〜2500メートルのヒマラヤ中腹部に照葉樹林が存在する。照葉樹林帯は、ネパール中腹部から、ブータン〜アッサムをへて、ミャンマー北部を中心とする東南アジア北部山地〜雲南高地〜江南山地、そして朝鮮半島南部から西日にまで達している。そこには、この地帯

  • 国内書 中国は“中国”なのか 「宅茲中国」のイメージと現実【中国・本の情報館】東方書店

    中国」という言葉は、紀元前11世紀に造られた青銅器(酒器)に書かれた銘文「余其宅茲中国、自之乂民」が初出とされている。それから数千年の歴史が流れ、「中国」という言葉に様々なイメージが投影され、膨張し続けている。この、日が、世界が、更には中国自身が理解し難い、「中国イメージ」について、膨大な資料より掘り起こした歴史的叙述及び周辺地域(日・朝鮮・欧州など)の視点とその交流史から多角的に描き出し、多面的な「中国」理解に対する一つの方向性を提示したのが『宅玆中国』である。書は、名著『宅茲中国 重建有関「中国」的歴史論述』(中華書局、2011年)の全訳である。 訳者解説全文公開中! 【原著】 『宅兹中国 - 重建有关“中国”的历史论述』 葛兆光 中华书局 2019年10月 ●著者の言葉 一八九五年以降、大清帝国は「天下」を出て、「万国」の仲間入りをしようとしていた。(略)「アジア」、「中国

  • どんぐり図鑑「どんぐりと生きる」

    「照葉樹林文化論」とは、中尾佐助氏、佐々木高明氏らによって提唱された文化人類学の一学説である。照葉樹林は日南西部から台湾、華南、ブータン、ヒマラヤに広がる植生であり、この地域一帯に共通した文化が成立するというのである。なかでも、中国雲南省を中心とする東亜半月弧にその文化の起源地があるとされ、森林や山岳と結びついたものが多い。そして、それらの文化伝播によって色濃く影響を受けたのが西日の縄文文化というわけである。 佐々木氏はさらに、西日の照葉樹林文化に対比させるかたちで東日に「ナラ林文化」という概念を設定した。中国東北部や朝鮮半島に広がるモンゴリナラやブナ林の分布する地域にみられる文化要素と東日の縄文文化を関連づけて説明しようとするものである。 要約すれば、東日には東北アジアのナラ林帯につながる文化要素が流入し、西日には東アジアの照葉樹林帯と関係する諸要素が伝来してきた。そのこと

  • オンライン講座「色選びで迷わないための配色のルール 伝えたいイメージを表現する技術」by 伊達 千代 | ストアカ

  • ページが見つかりません | 東京ミッドタウン

    お探しのページは見つかりません アクセスいただいたページは見つかりませんでした。お探しのページは削除、変更された可能性があります。 お手数ですが、下記の検索ボックス、もしくは下記のリンクから、ご覧になりたいページをお探しください。

    ページが見つかりません | 東京ミッドタウン
  • ASMRにおすすめのバイノーラルイヤホン11選|安くても睡眠に効果大

    2024年09月11日時点の最新価格で比較できます 臨場感のあるFPSゲームVR、寝ながらASMR動画を楽しむ時には、音にもこだわりたいもの。そこで注目を集めているのが「バイノーラルイヤホン(3Dイヤホン)」です。記事ではASMR動画などにおすすめのバイノーラルイヤホンを紹介するほか、その魅力や仕組みも解説。バイノーラル特化イヤホンはもちろん、マイク付きや安いもの、ワイヤレスタイプ・有線タイプもピックアップしています。ぜひ参考にしてください。

    ASMRにおすすめのバイノーラルイヤホン11選|安くても睡眠に効果大
  • MUCHA(ミュシャ) グラフィック・バラエティ | うらわ美術館

  • 中国茶の飲み方 中国茶器と中国茶の専門店「恒福茶具」

    中国茶の飲み方 中国茶を初めてお飲みになる方、もっと式に中国茶芸をお知りになりたいと思っている方、参考にして頂ければ幸いです。 ■中国茶芸について 中国茶芸は、要はお茶を美味しくいただく為の作法で、日の茶道のように事細かな決まりがある訳ではありません。 日の煎茶道に近いものはありますが、お茶の淹れ方・お道具・飲み方自体にもこれでなければいけないという規則・決まり事はないのです。 あえて申し上げれば、時間と心にゆとりを持って、お茶やお道具の事を話題にし、濃縮された味わいの美味しいお茶を、楽しく心豊かな気分で嗜むのが中国茶芸です。 日茶と違って中国茶はありとあらゆる種類がありますので、茶葉によって適した温度・抽出時間・茶器があります。 出来る事なら一番美味しい状態で皆様にお茶を楽しんで頂きたいと思いますので、お茶の淹れ方と飲み方・必要と思われるお道具について説明したいと思います。 ■必

  • Shift_JISの全角文字のみにマッチする正規表現ジェネレータです。

  • 国鉄型電車の2編成が7月引退へ しなの鉄道の115系「横須賀色」 | 乗りものニュース

    S16編成とS26編成が引退します。 S16編成とS26編成が営業運転を終了 しなの鉄道線のテクノさかき~坂城間を走る115系電車S26編成(画像:しなの鉄道)。 しなの鉄道は2021年3月16日(火)、新型のSR1系電車(一般車)を3月のダイヤ改正で導入したことに伴い、既存の115系電車のS16編成とS26編成が7月末をもって営業運転を終えると発表しました。 S16編成は1980(昭和55)年3月に日立製作所で、S26編成は1981(昭和56)年6月に川崎重工業でそれぞれ造られ、当時の国鉄長野鉄道管理局松運転所・北松支所に配置されました。 国鉄分割民営化で車両はJR東日が継承。S16編成はその後、1999(平成11)年にリニューアル工事を、S26編成は妙高高原寄りのクモハ114形に運転台を取り付ける工事を1988(昭和63)年に受けましたが、それ以降は大規模な改造工事を受けることな

    国鉄型電車の2編成が7月引退へ しなの鉄道の115系「横須賀色」 | 乗りものニュース
  • 『日本書紀』は4群が独立して述作され、複数の原撰史書を整理統合して成立:葛西太一『日本書紀段階編修論』 - 聖徳太子研究の最前線

    前の記事では、戒律に関する『日書紀』の記述の仕方をとりあげました。『日書紀』に基づいて何かを主張するには、『日書紀』の記述の仕方に注意したうえで述べないと危ないのです。 これは全体の編纂についても当てはまります。聖徳太子虚構論を唱えた大山誠一氏の著書・論文で重要なのは、遠山美都男氏が指摘したように、『日書紀』の個々の「厩戸皇子」関連記述の真偽を個別に検討するのではなく、『日書紀』全体は「厩戸皇子」をどのように描こうとしているかに着目し、それを明らかにしようとした点でした。これ自体は有意義な試みであったのに、結論が陰謀論になってしまったのが惜しまれます。 『日書紀』の記述の仕方に注意するには、どのように編集されたのかを明らかにしなければなりません。その際、基礎となるのは、筆者の違いなどによる巻ごとの特色によって成立過程を解明しようとする区分論です。 この区分論を画期的に進めたのは

    『日本書紀』は4群が独立して述作され、複数の原撰史書を整理統合して成立:葛西太一『日本書紀段階編修論』 - 聖徳太子研究の最前線
  • ロシアで日本の「コーヒー」がはやる意外な事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    農林水産物・品の輸出促進を図る政府は、輸出額の目標を「2025年までに2兆円、2030年までに5兆円」としている。実際に、2020年の農林水産物輸出額は9223億円となり、8年連続で過去最高を更新した。 「コロナ禍で売れた商品TOP30」最新ランキング とはいえ、前年からの伸び率は1.1%にとどまった。4年後に2兆円という目標を達成するには現状の2倍以上にしなければならない。厳しい道のりだ。 現状の農林水産物の輸出実態はどうなっているのか。貿易統計(財務省)を基にした農水省の公表データを参照に、主なポイントをまとめてみよう。 ①輸出額が大きい国・地域 香港(2061億円)中国(1639億円)アメリカ(1188億円)台湾(976億円)ベトナム(537億円) ②輸出額が多い品目 アルコール飲料(710億円)ソース混合調味料(365億円)清涼飲料水(341億円)ホタテ貝(314億円)牛肉(28

    ロシアで日本の「コーヒー」がはやる意外な事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 『僕等はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史』レビューVol.4:加藤鶴一(堺ファンダンゴ)「転ぼうとも人生は面白い」

    『僕等はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史』レビューVol.4:加藤鶴一(堺ファンダンゴ)「転ぼうとも人生は面白い」 このは、奈良を拠点として全国に発信し続けているロストエイジというバンドの歴史だけに留まらない。このには、今のこの混沌とした世の中に生きている全ての人へのメッセージが込められている。僕には「人生は面白い」と言っているように聞こえた。だから、ロストエイジという存在を知らない人にも手に取っていただきたい一冊である。 ロストエイジ20年史というぐらいだから、僕が彼らと出会ってからかなりの年月が経っているみたいだ。だが、それは時間軸だけの話であり、実際はそうじゃない。僕の体感からすれば、いつまで経っても、いつ会っても、つい最近出会ったエゲツなくカッコいい奈良のバンドである。その感じは出会った頃から、今まで全く変わらない。なぜ変わらないのか。それはこのを読んで初めて気付

    『僕等はまだ美しい夢を見てる ロストエイジ20年史』レビューVol.4:加藤鶴一(堺ファンダンゴ)「転ぼうとも人生は面白い」
  • 日本大衆文化論アンソロジー 日文研大衆文化研究プロジェクト(編集) - 太田出版

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    日本大衆文化論アンソロジー 日文研大衆文化研究プロジェクト(編集) - 太田出版
  • バニー・ウェイラー(Bunny Wailer)追悼――ボブ・マーリーらと並ぶレゲエの巨星、その軽やかな軌跡 | Mikiki by TOWER RECORDS

    思慮深きレゲエの偉人 2021年3月2日、バニー・ウェイラーがジャマイカの首都、キングストンの病院で死去した。ここ数年は脳卒中で入退院を繰り返すなど体調に不安を抱えていたものの、まだ73歳。いずれ不死鳥のように蘇ると信じていたのは僕だけではないだろう。近年、トゥーツ・ヒバートやU・ロイといったジャマイカの音楽史に残る巨人たちが次々にこの世を去っているが、ついにバニー・ウェイラーまでいなくなってしまった。 バニー・ウェイラーというと、ボブ・マーリーおよびピーター・トッシュとともにウェイラーズの一翼を担った人物としてその名を記憶している方も多いはずだ。ヘタをすると〈ボブ・マーリーのサイドマン〉などという誤った認識を持っている方もいるかもしれないが、バニー・ウェイラーはジャマイカの音楽史において特別な歌い手である。ボブ・マーリーのようなスター性はないかもしれないし、ピーター・トッシュのようにトン

    バニー・ウェイラー(Bunny Wailer)追悼――ボブ・マーリーらと並ぶレゲエの巨星、その軽やかな軌跡 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 筒美京平が生んだ、誰もが口ずさめる旋律(メロディ) | Mikiki by TOWER RECORDS

    2020年10月7日、日の歌謡曲史におけるもっとも偉大な作曲家の一人、筒美京平さんがこの世を去りました。代表曲は、“サザエさん”(69年)、いしだあゆみ“ブルー・ライト・ヨコハマ”(68年)、尾崎紀世彦“また逢う日まで”(71年)、太田裕美“木綿のハンカチーフ”(75年)、ジュディ・オング“魅せられて”(79年)など、数知れず。〈筒美メロディ〉は、誰もがどこかで耳にしているはずです。 今回Mikikiは、シンガーソングライターの見汐麻衣さんに筒美さんの追悼原稿を依頼しました。プロフェッショナルとして、職人として、口ずさみたくなるヒット曲を大衆に向けて作り続けた〈職業作曲家〉の歩みを、見汐さんの視点から振り返ってもらいます。 *Mikiki編集部 歌うことで旋律(メロディ)を身体で感じられる曲 1980年代は私にとって筒美氏の曲をリアルタイムでよく聴いていた時期です。当時、テレビでは「ザ・

    筒美京平が生んだ、誰もが口ずさめる旋律(メロディ) | Mikiki by TOWER RECORDS
  • GoogleスプレッドシートでISBNから書籍のタイトル・出版社名・著者名・発売日・本体価格・判型・表紙画像・バーコード(上段のみ)を表示するための関数とURL(追記あり)|高島利行

    先日版元ドットコムさんから書影をいただけるという話をきいたので、googleのスプレッドシート上で画像が取得出来る関数を。 例えばA1の場所に13桁のISBNを入力、B1にこの関数式で取得出来るはず。=IMAGE("https://t.co/428BLBsmIL"&A1&"_600.jpg") — 屋ユカイ (@nanaokun) March 15, 2021 書影だけでなく、タイトル・出版社・著者名・発売日・バーコードもGoogleスプレッドシートで表示できると便利でしょうか。どうでしょうか。 ということで、GoogleスプレッドシートでISBN(13桁ハイフン有り・13桁ハイフン無しどちらにも対応)から書籍のタイトル・出版社名・著者名・発売日・体価格・判型・バーコード(上段のみ)を表示するためのURLを用意しました。Googleスプレッドシートの関数と組み合わせて使います。 ※

    GoogleスプレッドシートでISBNから書籍のタイトル・出版社名・著者名・発売日・本体価格・判型・表紙画像・バーコード(上段のみ)を表示するための関数とURL(追記あり)|高島利行
  • 【白水カセットブック】サバンナの音の世界 - 白水社

  • 書学書道史研究

    Despite a long history of research into the casting methods used for Jinwen in the Yin Zhou period—with a variety of hypotheses suggested to date—the actual methods used remained unclear. In light of this situation, the author has conducted multiple casting experiments with the cooperation of the Ashiyagamanosato Museum for the purpose of elucidating the casting methods used for Jinwen. This paper

  • <訪問>「戦前尖端語辞典」を書いた 平山亜佐子(ひらやま・あさこ)さん:北海道新聞 どうしん電子版

  • https://jinbunxshakai.org/journal.html

  • 変遷する阿部薫のサウンド像について | ele-king

    3月3日にLOFT 9 Shibuyaで伊基公袁(イギー・コーエン)監督のドキュメンタリー映画『阿部薫がいた documentary of Kaoru Abe』がプレミア上映された。30分に満たない短編映画であり、阿部薫人の映像は登場しないものの、さまざまな立場の人物による証言から稀代のサックス奏者を新鮮な視点で照らし出す、きわめて現代的な作品に仕上がっていた。 阿部薫の実家には遺影が飾られている。 映画『阿部薫がいた documentary of Kaoru Abe』より。 映画は軋るようなサックス・サウンドを彷彿させる走行音が鳴り響くなか、列車に揺られて阿部薫の墓所へと向かうシーンから幕を開ける。カメラはその後、神奈川県川崎市にある実家を訪ね、住宅の一室で実の母・坂喜久代が息子との思い出を振り返るシーンを映し出していく。いまやオリジナル盤が70万円もの高額で売買されているというレコ

    変遷する阿部薫のサウンド像について | ele-king
  • 1981年ぐらいのオールディーズでシティ・ポップな気分のようなものについて

  • 「はっぴいえんど史観」なるものについての特にどうということのない思い出について。

    「はっぴいえんど史観」なる単語を先日も軽々しく使っていたわけだが、実際のところその意味を正確に理解しているかといえば甚だ疑問といやつである。 で、どの程度の解釈でこの言葉を使っていたかというと、「ミュージック・マガジン」社で発行している「ミュージック・マガジン」や「レコード・コレクターズ」の名盤名曲ランキング的な企画が好きでよく買うのだが、それではっぴいえんどとか元はっぴいえんどだった人たちとか、はっぴいえんど周辺にいた人たちとかはっぴいえんどから強い影響を受けているとされる人たちの評価がやたらと高いな、とその程度である。 それでTwitterを適当に見ていたらなんだかそのことが話題になっているような様子があり、それほど深入りはしなかったのだが、Netflixで「オザークへようこそ」というドラマを観ながら時々読んだり読まなかったりしていた。 それで、そもそも「はっぴいえんど史観」って何なん

    「はっぴいえんど史観」なるものについての特にどうということのない思い出について。
  • 南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物 - ナゾロジー

    1833年、南極で初めて木の化石が見つかりました。それ以来、いくつかの調査によって、南極の氷の下には「化石化した森」が広がっていると分かっています。 そして最近、オーストラリア・メルボルン大学地球科学部に所属するAnne-Marie P.Tosolini氏ら研究チームは、南極大陸の化石調査により、かつて生育していた植物の多様性を明らかにしました。 これにより当時の気温や天候、植物の種の移動を詳しく知ることができたのです。 研究の詳細は、2月付けの科学誌『Review of Palaeobotany and Palynology』に掲載されました。

    南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物 - ナゾロジー
  • 【インタビュー】わたしの“推し”フォント 第5回 草野 剛(草野剛デザイン事務所) 「性別、年齢、国境を超えて、みんなでシェアしたい。そのためには誰にでも受け入れられる書体がいい」|モリサワ note編集部

    【インタビュー】わたしの“推しフォント 第5回 草野 剛(草野剛デザイン事務所) 「性別、年齢、国境を超えて、みんなでシェアしたい。そのためには誰にでも受け入れられる書体がいい」 いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わりません。 「My MORISAWA PASSPORT わたしの“推しフォント」では、さまざまなジャンルのデザイン、その第一線で活躍するデザイナーに、文字・フォントをデザインワークのなかでどのように位置づけ、どのような意図・考えで書体を選択しているのかをインタビュー。あわせて、「MORISAWA PASSPORT」“推しフォントを紹介いただきます。 第5回は、メディアを横断してさまざまなカルチャーのデザインを手がける草野剛さんにお話を伺いました。 草野

    【インタビュー】わたしの“推し”フォント 第5回 草野 剛(草野剛デザイン事務所) 「性別、年齢、国境を超えて、みんなでシェアしたい。そのためには誰にでも受け入れられる書体がいい」|モリサワ note編集部
  • 2月5日は良元優作ライブ|中野真吾

    2月5日(水)に岡山市北区大学町にある「ながいひる」という古屋で良元優作のライブをやります。あまり知られていないミュージシャンだけど、僕にとってはこれほど胸にしみる唄をうたう人はいない。3年前から年に1回ずつこの時期この場所でやってもらっていて、今年で4回目になります。 良元優作は大阪在住なので、バスに乗るか車を運転してやって来ます。児島在住の立山青というブルース青年が毎回共演してくれて、今年は良元➡立山➡良元という進行の予定です。19時半に始まって22時ごろに終了、それから打ち上げ(お客さん参加自由の宴会ですね)というわけで優作さんも立山君もフレンドリーな人なので、ぜひ聞きに来てください。 当はここで良元優作がどんなうたをうたうのか書けばいいんですが、僕の力ではどうしても書ききれないので、思い出話を書きます。 僕が良元優作を初めて聞いたのは7年ちょっと前の春一番という野外ライブで、「

    2月5日は良元優作ライブ|中野真吾
  • mei ehara / Ampersands 特設サイト

    Ampersands CD 01. 昼間から夜 02. 歌の中で 03. 優しく 04. どちらにピントを 05. 不確か 06. ギャンブル 07. 似合ってくる 08. 群れになって 09. 最初の日は 10. 鉄の抜け殻 Ampersands 12インチアナログ 発売日:2020年5月13日 品番:KAKU-116 価格:3,000円(税別) SIDE A 1. 昼間から夜/2. 歌の中で/3. 優しく/4. どちらにピントを/5. 不確か SIDE B 1. ギャンブル/2. 似合ってくる/3. 群れになって/4. 最初の日は/5. 鉄の抜け殻 私がmei eharaという音楽家を初めて認識したのは、今から7年前、まだmay.e名義で活動していた2013年ころだったと思う。都市部を中心として勃興したインディー文化が成熟に向かいつつある中で現れた宅録ポップスの異才たる彼女は、その自主

    mei ehara / Ampersands 特設サイト
  • 良元優作「ゆうれい」を繰り返し聴く。 | 橋本ヒネモスのBridge By Bridge

    今日は、家で、溜まった事務仕事をいろいろと。 全然進まなくて、自分の事務能力に、改めて呆れている。 進まない原因のひとつは、これかもしれん。 良元優作さんのニューアルバム「ゆうれい」を繰り返し聴いている。 気がつくと、手を止めて聴き入ってる。 聴くたびに、いろんなことに気づく。 ライブとは、また違った味わい。 お薦め曲を上げようと思ったが、 11曲全部が良くて、全部に思い入れがあって、 まったく絞れない。 ほんまに全曲お薦めです。 嬉しかったのは、「道間違える」と「たんぽぽと太陽」に ワシの師匠、きむらけんじさんの名前が 歌詞の引用元としてクレジットされてること。 師匠、おめでとうございます! なんか奢ってください。 良元少年少女合唱団も素晴らしいなあ。 やっぱり才能、受け継いでるなあ。 あと、みしませうこさんのドラムが、 祭り太鼓みたいで素晴らしいので、 11月19日、ムジカで観られるの

    良元優作「ゆうれい」を繰り返し聴く。 | 橋本ヒネモスのBridge By Bridge
  • 類似漫画検索

    ある村はずれの屋敷に、“理想の人間”にとらわれた博士がいた。数多の人造人間を造ったが、“理想”には程遠く、とうとう100体目の人造人間が生まれた日、博士は死んだ。残された人造人間は“理想の人... 詳細を見る 人造人間100の類似検索

  • ギリシャ美術史入門2 神々と英雄と人間

  • 自分で抹茶を作り家にあるものでお茶会を開く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 抹茶とは? いわゆる緑茶を飲む人は多いと思う。お茶っ葉はどこでも手に入るし、自販機でだって緑茶は売っている。日に生まれたからだろうか、緑茶を飲むと落ち着いた気持ちになる。心の中に住む荒ぶる子をおとなしくしてくれるのだ。 緑茶は美味しいよね! そんな緑茶の一種に「抹茶」がある。戦国大名たちが愛したと聞く。またスーパーなどに行くと抹茶味で溢れている。アイスなんて、バニラ、チョコ、抹茶のように当たり前のようにライナップされる。みんな抹茶が好きなのだ。 抹茶のイメージ! そんな抹茶の原料は「碾茶(てんちゃ

    自分で抹茶を作り家にあるものでお茶会を開く
  • スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ

    ライターという仕事は、基的に家の中に引きこもってポチポチと原稿を書く仕事である。 ただ、その生活が快適かと言われるとちょっとアレで。家が古くて断熱性が弱いため、妙に寒いのだ。特に足元がかなり冷えるのが厳しく、このままじゃ原稿作業にも支障が出そう。 なので、とりあえず暖かいスリッパとか買いたい。スリッパ専門店で。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい > 個人サイト イロブン Twittertech_k 冷え性からのスリッパ専門店探し もちろん自宅が冷えるのは今年に始まった話じゃない。ここに引っ越してから5年ずっと毎

    スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ
  • 日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」を捕まえて食べる

    「テナガエビ」というエビをご存知だろうか。 川に棲む、その名のとおり腕の長~いエビで用にもなる。ただし、ボディーは小指ほどしかなく、主な調理法は丸ごと唐揚げにしてバリバリかじるものである。 しかしエビ界も広いもので、中には「塩焼きサイズ」のテナガエビもいる。日最大のテナガエビ、『コンジンテナガエビ』だ!!! クルマエビサイズのエビが川にいる そもそも、日の川に棲むエビは基的に小さい。 2~3センチ程度の小エビ(ヌマエビ類、スジエビなど)がほとんどである。 冒頭で触れたテナガエビの仲間はもうちょっと大きいが、それでもせいぜい10㌢程度しかない。 ヌマエビの仲間 用にもなるスジエビ 海洋漁業大国である日においては、「エビをべる」といえば多くの場合、クルマエビやイセエビ、アマエビなといわゆる「海のエビ」であることが多い。 だが、内陸部ではテナガエビの仲間(より小型で腕が短いスジエビ

    日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」を捕まえて食べる
  • 電話のかけ方が載っていた70年前の国語教科書

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:おいしさだけでは売らない〜「富士そば」にインタビューしました > 個人サイト Note それは70年前だった 今でこそ、国語の教科書を開くと、広告の作り方やインターネットの使い方など、読み物ではない内容が入っている。 いま使われている教科書。広告の見方などが入っている しかし、ラジオの聞き方や映画の見方が載っている教科書が出版されていたのは、なんと1950年代。70年ぐらい前だという。そんな昔にラジオや映画が載っていたと。ほんとうだろうか。 ほんとうです これは、その教科書の目次。 たしかに、「ラジオ」や「映画」、それに「放送」などという”国語っぽくないもの”が並んでいる。

    電話のかけ方が載っていた70年前の国語教科書
  • 公園じゃないけどぽっかり空いている場所

    街にはたまに、ぽつんと空いている場所がある。公園でもなく、一見しただけではなんだかよく分からなかったりする。その感じを共有したい。 「憩いの広場」という場所 先日、公園とも空き地とも言えない不思議な場所を見つけた。 これです 空き地っぽいのだが、よく見ると中に入れるようになっている。そして中央には机と椅子が用意されている。 空き地はたいてい立ち入り禁止になっているから、ただの空き地ではないような気がする。かといって公園だとすると殺風景だ。これはなんだろう。 「憩いの広場」・・? 答えは看板に大きく書いてあった。空き家対策事業として作った「憩いの広場」なのだそうだ。空き家と広場がどうつながるのか、というのは後にして、まずは中に入ってみよう。 入口がある 入口はこんなふうだ。車は入れないようになっているが、人はウェルカムのようだ。中に入って憩いたい。 椅子がバランスを保っている 独特の状態で設

    公園じゃないけどぽっかり空いている場所
  • 東京都立大学は、平成初期の雰囲気を色濃く残す未来の文化遺産だ

    令和も3年目。 コロナ禍を経て、もはや平成は遠くなりにけり…である。 最近では『mid90s ミッドナインティーズ』という映画がヒットするほど、特に平成初期は懐かしい時代となった。 そんな古き良き90年代を一身に感じられるスポットが、東京郊外の八王子市にある。 1991年にできた東京都立大学*南大沢キャンパスである。 多摩ニュータウンの西の果てに作られたこのキャンパスは、令和になってあたらめてみると、平成初期の類まれなユニークさとダイナミックさを今に伝えるカッコいい場所なのだ。 (*旧首都大学東京、2020年4月より名称変更。) なんとなくヨーロッパ風×縄文土器というアクロバティックなコンセプト たった30年前である。 今とそんな変わらないんじゃないかと思うかもしれない。その違いを探りに、早速キャンパスの中を歩いてみたい。 参考にしたのは竣工直後の1992年発刊、『東京都立大学 : 新キャ

    東京都立大学は、平成初期の雰囲気を色濃く残す未来の文化遺産だ
  • 農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:大分には、トトロはいるし、炭酸水は湧いているし、コーヒーは美味しいし > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 人間選書とは? 農文協という出版社をご存知だろうか。一番有名なのは「現代農業」だと思う。月刊の農業に関する雑誌。ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、現代農業を5大少年誌としたい。現代農業に漫画要素は皆無だけど。少年要素もないけれど。 これが現代農業です! モグラをチューイングガムで捕まえると知ったのも現代農業だった。梨のジョイント式栽培について知ったのも現代農業だった。耕作放棄地の活用についての特集も読んだ気がする。なかなかに面白い。興味があればだけど。興味があればの極地だとは思うけど。 こうい

    農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない
  • 神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願!

    神奈川県央部を流れる境川(さかいがわ)の中流域には、「サバ神社」という名の神社が計12存在する。その表記は「鯖」「左馬」「佐婆」など多少のバラツキがあるものの、すべて「サバ」と読むのは共通だ。 江戸時代中期から明治時代初頭にかけて、これらのサバ神社を巡る「七サバ参り」という風習があった。なんでも、1日で7箇所のサバ神社に参拝すると悪い病気にかからないという。 現在は廃れて久しい風習であるが、新春かつこのようなご時世でもあるし、無病息災を祈願すべく7箇所のサバ神社を歩いて巡ることにした。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

    神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願!
  • 水海道で北海道の面影を探す

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい > 個人サイト 日和見びより 非電化路線で水海道へ 水海道(みつかいどう)があるのは茨城県は常総市。先日近くで用事があったので足を延ばして水海道の北海道っぷりを確かめてきた。 まずは水海道へ向かうために取手駅から関東鉄道常総線に乗車。 取手駅と下館駅を結ぶ路線 ちなみにJR取手駅の公式キャラクターはまさかの取っ手だ。好きなべ物の「レバー」は取っ手だからか。ちょっとうまくて悔しい。 この関東鉄道常総線は全線非電化の路線である。このあたりの鉄道は沿線に位置する気象庁地磁気観測所に影響を与えないよう通常よりも工事費用がかさむ「交流電化」という電化方

    水海道で北海道の面影を探す
  • こんなうまいチーズ理論上存在しないはずだが スキクイーン

    JUNERAY まさに友人たちと「推しべ物を教え合う」LINEを作っていた時代がありまして、その時に教えてもらったんです。 古賀 そんな有益なLINEグループ。 石川 え、これどうやってべるんですか? 袋ごとスライスする感じ? サイズ感はこんな感じ。ごろっとした立方体 JUNERAY 袋切っちゃって、残った分はキッチンペーパーにくるんでジップロックがいいかと…! パリッコ バターとかクリームチーズ方式ですよね。 古賀 えっ、なにこれ。思ってたんと違う。見た感じでかいキャラメルですね??? いわゆるチーズと思っていると色に驚く パリッコ 見た目からびっくりしました。 JUNERAY そうですね、山羊乳ホエーにクリームを入れて煮詰めているからキャラメル色をしているとのことです。 古賀 うわ、切って中もキャラメル色なんだ! 燻製のチーズみたいに、外だけ茶色で中は乳白色なのかと思った。 中も

    こんなうまいチーズ理論上存在しないはずだが スキクイーン
  • 出版メディアパル - 「編集者の誕生と変遷」

    ● 出版メディアパル 5月の新刊案内(5月12日発売) 編集者の誕生と変遷 ―プロフェッションとしての編集者論― 文 ヨンジュ(Moon Youn Ju) 著 A5判・288ページ 定価:体価格2,400円+税 ISBN 978-4-902251-62-3 書はプロフェッションという物差しをもって編集者の職業の誕生と変遷を研究している。 編集者とは「編集活動」を日常的な「職業活動」として営む「職業人」であり、編集者という職業を総合的に検討することは、編集者の社会的役割と機能を理解することにつながると期待されるからである。 論では、出版業が成立してから、編集者がひとつの独立した職業として確立してきた経過を歴史的に検討するとともに、専門的職業化の主要要素を日の書籍出版編集者の状況に照らしながら検討することによって、書籍出版編集者が置かれている構造的特性を検証する。 書は筆者の博士論文

  • ノヤキの伝承と変遷

  • 朝日新聞出版 最新刊行物:選書:人がつなぐ源氏物語

    『源氏物語』は誕生直後、奉呈作成の一大プロジェクトが挙行、その過程で原作は失われた。だが人々が写を作り続けたために、物語文は今に伝えられている。その中で、なぜ定家の「青表紙」が決定版となったのか。物語を伝えた人々の姿を照らし出す。

    朝日新聞出版 最新刊行物:選書:人がつなぐ源氏物語
  • 「アヤ・ナカムラ」人気歌手が問いかける多様性・差別・フランス語 | 毎日新聞

    アヤ・ナカムラはフランスの多様性のかがみか、それともフランス語の「壊し屋」か――。日人のような名前の女性歌手が、率直な感情表現でフランスの音楽業界を揺るがす存在になっている。「おしゃれなフレンチポップス」のイメージをひっくり返す歌への評価は仏議会も巻き込み、フランスが抱える人種や伝統的な男性優位の慣習などの問題も映し出す。 名前の響きに「中村彩」と漢字をあててみたくなるが、実は1995年、西アフリカ・マリの首都バマコ生まれの25歳。日に縁はない。アヤはアラビア語に由来するマリなどに多い名で、ナカムラは米国で…

    「アヤ・ナカムラ」人気歌手が問いかける多様性・差別・フランス語 | 毎日新聞
  • 4000年前の女王の墓?スペイン - Yahoo!ニュース

  • TAAF2021授賞式で鈴木敏夫さんが大塚康生さんの逝去を明かす | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

    3月12日~15日まで池袋で開催されてきた「東京アニメアワードフェスティバル2021」の授賞式が、としま区民センターで開催され、アニメ功労部門 顕彰者として鈴木敏夫プロデューサーが登壇しました。 そのかなで、鈴木さんから、高畑勲・宮崎駿両監督と数多くの仕事をしてきた、アニメーターの大塚康生さんが逝去したことが明かされました。 「僕がアニメに携わったのは1978年5月からで、そのころは『アニメージュ』というアニメーション雑誌にいました。気づいたら実際に製作に関わってから、もう40何年も経っていたことを改めて実感した次第です」と話し、「一番お世話になったのが、大塚康生さんですが、今朝、生涯を閉じられたそうで、今日が印象深い日になりました。当にお世話になりました。ご冥福をお祈りしたいと思います」と、大塚さんへの哀悼の意を示しました。 鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす…TAAF