タグ

2021年4月20日のブックマーク (38件)

  • スニーカーの文化史

    発売日 2021年4月24日 体価格 2,000円+税 判型 四六判・並製 頁数 384頁 ISBN 978-4-8459-2017-4 Cコード C0076 ブックデザイン・カバー写真 イシジマデザイン制作室 原題 Kicks: The Great American Story of Sneakers その他のネット書店から購入 ケッズ、コンバース、プーマ、アディダス、オニツカ、ナイキ、ニューバランス、リーボック、ヴァンズ etc… 競技場からストリートへ、ストリートからSNSへ ライフスタイルとカルチャーの変革を見つめ、 誕生から現在までをたどるスニーカー・クロニクル われわれにとっても最も身近なファンションアイテムであり、誰もが一足は持っているスニーカー。 なぜスニーカーは現代を代表するポップカルチャーやファッションのアイコンになり得たのでしょうか? 今日のスニーカー産業はかつてな

    スニーカーの文化史
  • カブトムシは夜行性じゃない?小学生が根気で“常識”くつがえす発見、アメリカの専門誌に掲載される

    調査をしたのは埼玉県の小学6年、柴田亮さん。柴田さんは2019年と2020年の夏の間、早朝から深夜にかけて1日3〜5回、自宅の庭の外来植物シマトネリコにやってくるカブトムシの個体数を数えた。 162の個体に番号をつけて識別し、それぞれの個体が餌場に滞在した時間を調べた。その結果、深夜0時ごろに個体数がピークになるものの、夜が明けて明るくなっても多くの個体がシマトネリコにとどまり、エサをべたり交尾をしたりと活動を続けたという。

    カブトムシは夜行性じゃない?小学生が根気で“常識”くつがえす発見、アメリカの専門誌に掲載される
  • 世界の美しい民藝 巧藝舎(著/文) - グラフィック社

    世界の美しい民藝 (セカイノウツクシイミンゲイ) アジア、アフリカ、中南米、巧藝舎のコレクション320点 (アジア アフリカ チュウナンベイ コウゲイシャノコレクションサンビャクニジュッテン)

    世界の美しい民藝 巧藝舎(著/文) - グラフィック社
  • ニュース&お知らせ

  • 三原・世羅広域ガイドブック「ミハラッセ」 - 三原市ホームページ

  • ミメーシスを超えて 岡田温司著

    美術史は作品や歴史の真実を鏡のように写し出している。美術史は自律し、自己完結している。美術史に理論はいらない。――こうした美術史の無意識が、ここ十数年いろいろな形で意識化され問直されている。著者もこの立場から、自画像のジレンマ(鏡像、左右の反転)をデューラー、レンブラント、カラヴァッジョの作品を例に論じ、ペストという大惨事と死や恐怖の図像の関係を問直し、ヴェネツィア絵画のタッチをめぐって再考。「聖トマスの不信」を<傷のメトニミー>として、見る側からイメージをふくらませて解釈。具体的な議論は説得的だ。 1 「天才と狂気は紙一重」――ロンブローゾと日 2 「私」を表象する――自画像再考 3 ペストと美術――14世紀のトラウマとその徴候 4 色彩・タッチ・皮膚――ヴェネツィア絵画を描く手、観る眼差し 5 「傷」のメトニミー――あるいはカラヴァッジョの《聖トマスの不信》をめぐって 註 エピローグ

    ミメーシスを超えて 岡田温司著
  • カラーフォントとバリアブルフォントで文字表現を超えたクリエイティブへ 日本語Adobe Fontsの新たな地平

    カラーフォントとバリアブルフォントで文字表現を超えたクリエイティブへ 日語Adobe Fontsの新たな地平(1/2 ページ) 4月10日に開催されたアドビのイベント「フォントの日」では、日語バリアブルフォントとカラーフォントが、大きな驚きを持って迎えられた。イベントに先立って行った、アドビのフォント担当者へのオンラインインタビューで、Adobe Fontsでこれらの新機能をどのように広めていくつもりなのか、聞いた。イベント当日の模様は、「フォントの日」で驚かされた、草を生やすカラーフォントと日語バリアブルフォントの記事を参考にしていただきたい。 岩崇氏(アドビ フィールドプロダクトマネージャー) 山太郎氏(アドビ Japan R&D、日語タイポグラフィ、シニアマネージャー) 聞き手:菊池美範 ―― Creative Cloud無料メンバーシップで利用できるフォントと有料メンバ

    カラーフォントとバリアブルフォントで文字表現を超えたクリエイティブへ 日本語Adobe Fontsの新たな地平
  • 「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む | - 青弓社編集部(編著)

    紹介「テレビは見ない」「「YouTube」は見る」といった二者択一の議論ではなく、テレビを真正面から語るために、社会的な課題であるジェンダーやフェミニズムの視点からバラエティーとドラマを中心としたエンターテインメントコンテンツを多角的に問い直す。 解説執筆者(以下、書の掲載順) 西森路代、清田隆之、松岡宗嗣、武田砂鉄、前川直哉、佐藤結、岩根彰子、鈴木みのり かつては「娯楽の王様」と呼ばれ絶大な影響力を誇った地上波テレビも、SNSや「YouTube」の普及、ライフスタイルの変化に伴い、かつてほどの勢いを失っている。その原因には、視聴環境の変化だけではなく、アップデートされていないジェンダー観や「やらせ」などの演出面の問題、そしてマイノリティへの配慮やコンプライアンスなどの様々な問題が複合的に絡んでいて、テレビはマスメディアとして変革を迫られている。 一方で、ドラマでは、野木亜紀子、宮藤官九

    「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む | - 青弓社編集部(編著)
  • 機械翻訳、信頼して大丈夫?|ぶみにゃんご a.k.a. サギニクイ

    私は産業翻訳者で主に和訳をしています。翻訳を始めたばかりのころは、ポストエディットという仕事もしていました。機械翻訳の出力を修正して翻訳者の訳文に「近付ける」仕事です。 このところ新しい機械翻訳が出てきて、「機械翻訳完璧!」みたいな話を読んだり、機械翻訳ではいい訳にならなかったから翻訳をという依頼をもらったりして、少々心配です。翻訳者以外は機械翻訳が完璧だと思っているのだなあと。 ポストエディットでは通常の翻訳校正と同じ作業をしますが、それよりも何倍も大変です。機械翻訳では、一見滑らかに見えてトンデモないミスが多いからです。ポストエディットの作業工程と機械翻訳のミスの例を挙げてみます。数字の順で作業するわけではないのでご了承ください。 工程① 原文訳文の数字チェック(致命的ミス多数!) 翻訳者はコピペや置換を使うのでミスが少ないですが、機械翻訳は類似文を出力するので、前のデータによっては数

    機械翻訳、信頼して大丈夫?|ぶみにゃんご a.k.a. サギニクイ
  • 基礎からわかる「トリチウム排出問題」(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トリチウムを含む処理水の排出が、社会的関心を呼んでいます。復興庁が作成したゆるキャラをつかった動画やチラシが非難され、公開中止に追い込まれました。中国韓国が、日の対応を非難しており、国際問題にも発展しかねない雰囲気です(韓国はトーンダウンしたようですね)。日の水産業にも関わる重要な問題ですので、科学的な事実に重点を置きながら、トリチウムを海洋に排出することの問題点について整理してみました。 トリチウムは重たい水素ですトリチウムは水素の一種です。水素には、普通の水素と、重たい水素あり、重たい水素の一種がトリチウムです。トリチウムは、普通の水素と比較すると中性子が二つ多いので三重水素とも呼ばれています。普通の水素とほぼ同じ性質を持ちます。 トリチウム(三重水素)は、余計な中性子をもつ、重たい水素です。 トリチウムはトリチウム水として存在するトリチウムは単独で存在するのではなく、トリチウム

    基礎からわかる「トリチウム排出問題」(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 乗ればわかる横浜ロープウェー「1000円」の真価

    いまから約150年前の1872年、横浜―新橋間に日初の鉄道が開業した。JR桜木町駅に隣接する建物には、当時の横浜駅があった場所にちなみ、110形蒸気機関車をはじめとする「日の鉄道発祥の地」に関する展示がある。 鉄道以外にもガス事業、近代水道などのインフラ、ビール醸造所に日刊新聞……、横浜には「日初」が数知れずあるが、そこにまた仲間が加わる。4月22日開業の「ヨコハマ・エア・キャビン」は、桜木町駅と赤レンガ倉庫などの観光スポットがある新港地区を結ぶ、“日初の常設都市型ロープウェー”だ。 大観覧車と同じ会社が運営 運営会社の泉陽興業(大阪市)が4月17日、関係者向けの内覧会を実施した。ヨコハマ・エア・キャビンは桜木町駅と新港地区にある運河パークの間の約630mを片道約5分で結ぶ。最大約40mの高さを秒速2.5mで運行し、「まるでドローンになった気分」(同社)で空中散歩が楽しめる。営業時

    乗ればわかる横浜ロープウェー「1000円」の真価
  • 新入社員は労組に入るべき? 木下武男『労働組合とは何か』(岩波新書)から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月となり新入社員は社内の労働組合に加入するか悩んでいる場合も多いと思います。また、日では企業別組合が主流ですが、日の労働組合はあまり「役に立たない」ともよく言われています。 そこで今回は、ちょうど4月に出た新刊、『労働組合とは何か』(木下武男著、岩波新書)を素材にして、そもそも労働組合とは何か、日の労組はじっさいにあまり役に立たないのかといった疑問に答えていきたいと思います。 岩波書店HPより。 労働組合の機能とは 日の労働組合法は、労働組合の目的を「労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的」と規定しています。また、労働組合法は、その目的を達するための手段として団体交渉権、争議権などを定めています。 なるほど、労働組合とは労働条件の維持改善その他の経済的地位の向上を目的とする団体だといわればその通りでしょう。労働組合は賃金など労働条件をめぐって企業と団体交渉

    新入社員は労組に入るべき? 木下武男『労働組合とは何か』(岩波新書)から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • フランス国立印刷所のDidotミリメートル式ポイント活字が謎すぎる - 日本語練習虫

    横浜開港資料館で開催された平成30年度企画展「金属活字と明治の横浜」の準備を手伝わせていただいた際、小宮山博史コレクションの至宝の1つ『フランス王立印刷所活字見帖 Spécimen typographique de l'Imprimerie royale』(1845刊)を間近に拝見する機会を賜った。豪壮な造りも素晴らしいのだけれど、個人的に驚いたのが「王立印刷所のタイポグラフィ・ポイント:メートル法に基づく」と題された図表 https://twitter.com/uakira2/status/1038788070709940224/photo/1 だ。王立印刷所のポイントスケールとして「250ポイントは100mmに等しい」と示されている。つまり1ポイントが0.4mmである。 王立印刷局のミリメートル式ポイントスケール図上記図版の全体像は、フランス国立図書館のデジタルアーカイブGallic

    フランス国立印刷所のDidotミリメートル式ポイント活字が謎すぎる - 日本語練習虫
  • 「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    18日は「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラム。 正味、エゲツないコンサートでした。というか初めて観たよこんなコテコテの「歌謡ショー」。 指揮者(船山基紀氏)率いる管弦含めて20名以上のフルバンドがドカンと一発音を出した時の「圧」がまずすごい。 そしてそこから始まるこれもんの曲の数々。曲名の後はこのコンサートでの歌唱者、カッコ内は原曲の歌唱者。 つまりカッコがないのは人が登場しての歌唱ということです。 <前半> 01.ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ) / 伊東ゆかり 02.誰も知らない / 伊東ゆかり 03.雨がやんだら(朝丘雪路) / 夏木マリ 04.真夏の出来事 / 平山三紀 05.芽ばえ / 麻丘めぐみ 06.わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみ 07.赤い風船 / 浅田美代子 08.にがい涙(The Three Degrees)/ AMAZONS 09.セ

    「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 簡単なイラストや同人誌の表紙のためならAdobeじゃなくて一太郎の会社の『花子』でもいいかも「相関図作れる」「同人に優しくなってきてる」

    冬物とても雑多 @fuyumonodesu 簡単なイラストとか同人誌の表紙だけのためにAdobeのソフト買うのコストがでかい、と思ったら一太郎の会社が出してる花子に表紙作り、お品書きの機能があるらしいし人物相関図まで作れるのめちゃ良さそうなので多分買う pic.twitter.com/Kb1PITIxwU 2021-04-17 14:00:16

    簡単なイラストや同人誌の表紙のためならAdobeじゃなくて一太郎の会社の『花子』でもいいかも「相関図作れる」「同人に優しくなってきてる」
  • 開館70周年記念 空間の中のフォルム―アルベルト・ジャコメッティから桑山忠明まで | 神奈川県立近代美術館

    会場 葉山館 展示室2–4 会期 2021年4月24日(土曜)– 9月5日(日曜) ※8月31日までは、原則休館のもと、事前予約された方に限り入館を可能としています。 休館日 月曜(5月3日、8月9日は除く) 開館時間 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで) 観覧料 一般800円 20歳未満・学生650円 65歳以上400円 高校生100円 *中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。*「空間の中のフォルム―アルベルト・ジャコメッティから桑山忠明まで」展の観覧券で、同日に限りコレクション展「若林 奮 新収蔵作品」をご覧いただけます。*ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く) でご覧いただけます。 新型コロナウイルス

  • # 日本語の類語辞典のお話 - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α

    (2021/04/20加筆) ご存じのように、日語の「類語辞典」にはいくつか種類があります。専門用語はあるのかもしれませんが、以下、帽子屋流に勝手に3つに分類してみました。 列挙式。説明なしに、類語や関連をただ羅列するタイプ 説明式。語句の細かい意味・用法を説明し、違いを示すタイプ 詳細説明式。語感、語法、違いを2. よりさらに細かく説明するタイプ 1. に該当するのが(以下、順序には特に意味なし)、 大修館『日語シソーラス 類語検索辞典』 東京堂出版『逆引き同類語辞典』 三省堂『現代語古語 類語辞典』 バリューネットワークス『デジタル類語辞典』 などです。2. の代表が、 小学館『使い方の分かる類語例解辞典』 講談社『類語辞典』 角川『類語新辞典』 三省堂『類語新辞典』 三省堂『新明解類語辞典』 三省堂『文章表現のための 類語類句辞典』 研究社『類義語使い分け辞典』 など。そして3.

    # 日本語の類語辞典のお話 - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α
  • # 類語にも強い国語辞典、ほか - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α

    前回の記事の末尾に、「類語辞典ではなく国語辞典でも類語は調べられます」と書きました。今回はその話です。 類語に関して最強の国語辞典(当社比)は、これです。 小学館日語新辞典 発売日: 2004/11/02 メディア: 単行 ただし、残念ながら絶版のようで、中古は定価の1.5倍以上になっています(4/20現在)。入手しにくいを紹介するのはやや気が引けるのですが、もし気になったら、中古で値が下がるタイミングを狙ってみてください^^; あるいは、版元にどんどん問い合わせしたら、再版してくれるかもしれません! これ以外に今回ご紹介する辞書は、普通に手に入るはずです。 現代国語例解辞典〔第5版〕 発売日: 2016/11/15 メディア: 単行 そして、 ちがいがわかる 類語使い分け辞典 作者:松井 栄一 発売日: 2008/04/19 メディア: 単行 です。 ●小学館『日語新辞典』(

    # 類語にも強い国語辞典、ほか - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α
  • 今年のダージリン、1stフラッシュ|能地 祐子

    スケバンおうち時間紅茶好きの博多どんたく、と言っても過言ではない。 いちどは行ってみたい、阪急うめだ店で年にいちど開催される“ワールド・ティー・フェスティバル”。世界の有名な、あるいは珍しいお茶の数々がずらりと揃い、プロフェッショナルによるセミナーの数々もおこなわれる。 今年は5月12−17日(オンラインは先行4月28日〜)に開催予定。会場も3か所に分散するなど対策を考えて準備を進めている模様だが、今日の時点ではデパートも休業要請が出るかもしれないとのこと。当然のことながら大阪には行けないとはいえ、茶を愛する者として、この数日はドキドキしながら様子を伺っている。安全第一で無理はせず、なんらかのよい形での開催ができますように。 昨年の場合はコロナ禍のため、うめだ店での開催は実質的には中止に。ただ、その代わり、ショッピングを含めてオンラインに力を入れることになった。これが、いつも東京から羨

    今年のダージリン、1stフラッシュ|能地 祐子
  • 書物の転形期07 洋式製本の移入4:共立学舎による米国版教本の模倣|木戸雄一

    尺振八と共立学舎 鈴木徳三「明治期における『ボール表紙』の刊行」(『大女子大学紀要 文系』24号、1992.3)は、「ボール表紙の創始」として、ともに1872年刊の『国立銀行条例 附成規』、『傍訓英語韵礎』の二書を挙げている。しかし、「ボール表紙」という呼称は後世のものであり、1872年当時はこれが洋装の一様式として認識されていたわけではない。「ボール表紙」という様式が認知されていく過程は後にまとめてふれることにして、ここでは「ボール表紙」と見なされるような製様式が移入される経緯について述べてみよう。上記の二書のうち、先に刊行されたのは『傍訓英語韵礎』(1872.3)である。刊行したのは尺振八(せきしんぱち)の私塾共立学舎であった。 ※『傍訓英語韵礎』、木戸架蔵 尺振八(1839~1886)は幕末から明治初期にかけて活躍した英学者である。尺次郎『英学の先達・尺振八』(はまか

    書物の転形期07 洋式製本の移入4:共立学舎による米国版教本の模倣|木戸雄一
  • 東京医大のニュースを見ても驚けなかった話|諸岡亜侑未

    東京医科大学が女子の受験者にたいして一律減点していたというニュースを見て、わたしは特段驚かなかった。まあ、そうだろうな、と、きっとここだけじゃないんだろうな、と思ってしまった。 多くの方が言われているように、氷山の一角に過ぎないと思う。 正直、藝大でもそんな噂はさんざんあった。 高校生の時、こんなことを言われたことがある。 「彫刻科の試験でよく自画像や自刻像が出るでしょ、あれは男か女か見分けるための試験課題なの。将来作家を続けていくのは男の人の方が多いから、男をとりたいんだって。だから自画像や自刻像がでたら女の子は中性的な顔立ちにしたり、ちょっと男の子っぽく作った方がいいらしいよ。」 そんなバカな、いまの時代にそんなことある?昔はあったのかもしれないけど、昔の話でしょ。ただの噂だよ、嘘だよ。 最初はそう思っていた。 だけどその後さらに、受験者数の男女比率はいつも女子の方が多いのに、合格者数

    東京医大のニュースを見ても驚けなかった話|諸岡亜侑未
  • 平安隆&ボブ・ブロッズマン(Bob Brozman)『Mo Ashibi Magic ~Live in Tokyo 1999~』沖縄民謡からカリプソまで溶け合う濃密な共演盤が復刻 | Mikiki by TOWER RECORDS

    ボーダレスなギタリストふたりによる奇跡の共演音源がついに復活 1952年沖縄生まれの平安隆と、1954年ニューヨーク生まれのボブ・ブロッズマン。稀代のギタリストであるふたりの人生は、90年代末から2000年代にかけてのわずか期間、濃密に重なり合った。作は99年7月、東京・青山のCAYで開催されたジョイント・コンサートの音源集で、同年に発表された共演作『童唄』の発売記念コンサートとなる。 基的にはふたりが奏でるアコースティック楽器――アコースティック・ギター、三線、リゾネーター・ギター、チャランゴなど――と歌声だけで構成されるシンプルなライヴだが、そこには多様な音楽的要素が流れ込んでいる。沖縄民謡、戦前ブルース、ハワイアン、カリプソ、わらべうた。すべての要素が溶け合い、豊かで大らかな大衆音楽の世界が描き出されていく。音楽とはかつてこれほどまでに自由でしなやかだったのだ。ひとりそう呟いてし

    平安隆&ボブ・ブロッズマン(Bob Brozman)『Mo Ashibi Magic ~Live in Tokyo 1999~』沖縄民謡からカリプソまで溶け合う濃密な共演盤が復刻 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 着物着た後、自分で洗える?手入れはどうしてる?

    的な着物の手入れ方法ハンガーにかけて風を通す 着た後の着物は、体温で暖まり湿気を含んでいます。まずは陰干しで汗や湿気をとりましょう。そのまましまうと、カビや黄ばみなどの原因にもなります。襦袢も同様です。ハンガーは着物用のものを使って袖の部分もしっかり風を通しましょう。 専用のブラシや柔らかいタオルで表面のほこりを落とす 特に刺繍や金箔のある場所は丁寧に、けしてこすらないように!ブラシは洋服用は着物には硬すぎるので、専用の柔らかいものを使いましょう。 襦袢から半襟を外して洗う 素材によりますが、通常はぬるま湯に中性洗剤を溶かし、たたくように洗います。タオルで水気をとったら、陰干しして乾かします。しわにはアイロンをかけましょう。 しみや汚れをチェックする しまう前に、シミや汚れがないかしっかり確認しましょう。特に裾、袖口、袖下、襟元などが汚れやすいです。しっかりチェックしましょう。 着物の

    着物着た後、自分で洗える?手入れはどうしてる?
  • <三河撮りある記>(69) 西尾・天野ゲーム博物館:中日新聞Web

    スペースインベーダーや射撃ゲーム界の名作などが並ぶレトロゲームの聖地。西尾市高砂町の「天野ゲーム博物館」には、一九七〇~九〇年代に流行した格闘、射撃ゲームなど百五台が集う。しかも全てが現役。天野欽史館長(84)は「日一のラインアップ。全国どこの店にも負けない」と胸を張る。 モノクロのスペースインベーダーゲームの内部を見せる天野館長。「レトロゲームのラインアップは全国どこの店にも負けない」と胸を張る=西尾市高砂町の天野ゲーム博物館で 一九七八年のモノクロのスペースインベーダーゲームがあり、射撃ゲーム「グラディウス」はシリーズの四種類が勢ぞろいしている。バイク形の筐体(きょうたい)にまたがって楽しむ「ハングオン」や一九九二年にセガが発売した、ゲームセンターなどに置くアーケード版の初代ぷよぷよなど、時代を席巻したゲームはマニア垂ぜんの的だ。店内では懐かしのBGMが響き、味のあるブラウン管モニタ

    <三河撮りある記>(69) 西尾・天野ゲーム博物館:中日新聞Web
  • コシノヒロコ展  | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]

  • 二大辞書「新明解」「岩国」 つくり手同士が語り合ったこと

    「地方出身ワイルドな秀才」と「都会派インテリメガネ君」のライバル同士が競演?――“二大辞書”・新明解国語辞典と岩波国語辞典に込められたつくり手の思いに、日々言葉に向き合いながら辞書を引き比べる校閲記者が迫るオンライン講座。3月19... 2019年11月に8版の出た「岩波国語辞典」(岩国)から編者で国立国語研究所准教授の柏野和佳子さん、20年11月に8版の出た「新明解国語辞典」(新明解)から三省堂辞書出版部部長の山康一さん。辞書界で有名な2人とあって、カナダからも含め参加申し込みは130人に上りました。 山さんと平山は同センターの教室でパソコンに向かい、柏野さんは東京・立川の自宅からオンライン参加という形をとりました。 講座の中で略称で話すことをお断りしました。岩波国語辞典は、柏野さんをはじめ岩波書店の方も辞書ファンの方も「岩国(いわこく)」と呼んでいますが、山さんが普段「がんこく」

    二大辞書「新明解」「岩国」 つくり手同士が語り合ったこと
  • 琉球王国時代の衣装を再現 「絵の具で出せない」織りなす色彩 祝嶺恭子さんが披露 - 琉球新報デジタル

    ベルリン国立民族学博物館所蔵の琉球王国時代の衣装の調査から、祝嶺恭子さんが再現した王朝時代の衣装=14日、那覇市民ギャラリー 琉球王国時代の華やかな服飾文化を再び―。首里の織物の名手・祝嶺恭子さん(84)が、琉球王国末期の衣装、帯など染織物の再現に取り組んでいる。琉球・沖縄の染織物は沖縄戦で多くが失われた。祝嶺さんはドイツのベルリン国立民族学博物館に所蔵されている琉球の染織物を長年、調査・研究し、染織の技法を再現した。大胆な図柄と華やかな色彩が目を引く。20日から那覇市民ギャラリーで始まる「染織展」で再現した衣装12点を含む約90点を披露する。25日まで。 琉球王国時代の衣装の再現作品をまとまった形で鑑賞できる機会は珍しい。祝嶺さんは県指定無形文化財「場首里の織物」の技能保持者で、県立芸大で研究・人材育成にも取り組んできた。県内で個展を開くのは初めて。 琉球の美術工芸品がドイツに渡ったの

    琉球王国時代の衣装を再現 「絵の具で出せない」織りなす色彩 祝嶺恭子さんが披露 - 琉球新報デジタル
  • 能装束を仕立て替えた幕など 古代から近世までの染め織物 奈良時代の唐花文錦も(三重テレビ放送) - Yahoo!ニュース

  • 史上初、火星ヘリコプターが離陸に成功、そのすごさを解説

    史上初めて、火星の平原からヘリコプターが飛び立った。米国時間4月19日、NASAの小型ヘリコプター「インジェニュイティ」は、地面から約3メートル上昇し、ホバリングした後、赤いほこりを巻き上げながらゆっくりと着陸した。飛行時間は約40秒だったが、技術的には非常に大胆かつ画期的な成功となった。 「多くの人が火星で飛ぶことは不可能だと思っていました」と NASAジェット推進研究所(JPL)のインジェニュイティ・プロジェクト・マネージャーを務めるミミ・アウン氏は言う。「大気がとても薄いのです」

    史上初、火星ヘリコプターが離陸に成功、そのすごさを解説
  • B-29のタイヤとプロペラ

    B-29のタイヤ (機体番号44-69728・第314航空団29爆撃群所属) 舎人公園の近くの畑の片隅に。 大きなゴムタイヤがありました。 なんでも「B29のタイヤ」だそうで。 B-29のタイヤ このゴムタイヤのB-29履歴は以下を参考。 1945年5月25-26日 東京都足立区入谷町の水田 B29(機体番号44-69728、第314航空団29爆撃群所属)が墜落。 B29は南方から火を吹きながら飛来し、高度500メートルほどで爆発、現在のトラック・ターミナル付近に墜落した。破片は広範囲に散らばり、エンジンは2日間燃え続けた。戦後、B29のプロペラ1枚が土地の所有者によって掘り出され、入谷南中学校に寄贈されたが、現在は足立区郷土博物館に保管されている。 (略) 「POW研究会」土空襲の墜落米軍機と捕虜飛行士  http://www.powresearch.jp/jp/archive/pil

    B-29のタイヤとプロペラ
  • 髙田賢三の軌跡を辿る回顧展が文化学園服飾博物館で、1970~80年代パリモードを牽引した服飾作品など

    「Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展」が、東京・新宿の文化学園服飾博物館にて、2021年6月1日(火)から6月27日(日)まで開催される。なお、当初は5月21日(金)から6月21日(月)までの会期を予定していたが、変更となった。 「装苑賞」受賞作品 1961年 ※文化学園ファッションリソースセンター所蔵日人デザイナーとして、日ファッションを世界に轟かせるきっかけとなり、ヨーロッパの地でファッション史に大きな革命を起こした、ケンゾーの創業者・髙田賢三。彼は、パリで作品を発表した1970年春のデビューから50周年を迎えた2020年10月にこの世を去った。 “夢”を持ち続けた髙田の服飾作品や写真作品を展示1971-72年 ※文化学園ファッションリソースセンター所蔵今回の「Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展」は、1970年~

    髙田賢三の軌跡を辿る回顧展が文化学園服飾博物館で、1970~80年代パリモードを牽引した服飾作品など
  • ヒラギノフォントのオンラインセミナーに登壇(ソースネクスト株式会社主催)

    2021年4月22日(木)に開催される、ソースネクスト株式会社主催のオンラインセミナーに株式会社SCREENグラフィックソリューションズの社員が登壇します。 「書体の美しさは、ビジネスの力になる ~クールでスマートなベーシック書体『ヒラギノフォント』~」をテーマに、企業制定書体や広告など多数の採用実績を持つヒラギノフォントがなぜ選ばれるのか、また、営業資料やIR資料等のビジネス文書でヒラギノフォントをどのように活用するのか、実例を交えながら詳しくご紹介いたします。 ぜひ皆様お申し込みください。 セミナー内容 ・ ヒラギノフォントの特長/採用事例 ・ ビジネスにおける活用シーン(実際の資料のBefore→Afterをご覧いただきます) ・ ヒラギノボリュームライセンスのご紹介 セミナー概要 ・ 日時:2021年4月22日(木) 11:00~11:45 ・ タイトル:書体の美しさは、ビジネスの

  • シティ・ポップの空を翔ける“一羽の鳥” 〜作曲家・滝沢洋一が北野武らに遺した名曲と音楽活動の全貌を家族やミュージシャン仲間たちが証言。その知られざる生い立ちと偉大な功績の数々 - まぐまぐニュース!

    70〜80年代にかけて、「シティ・ポップ」の名曲を数多く生み出した一人の作曲家、シンガー・ソングライターがいました。そのアーティストの名は、滝沢洋一(たきざわ・よういち)。コーラス・グループ「ハイ・ファイ・セット」に名曲『メモランダム』を提供したことで知られる彼の生い立ちは、長い間ベールに包まれたままでした。今年で没後15年を迎える滝沢洋一が歌手や女優、アイドルらに遺した数多くの名曲をはじめ、その音楽活動と生い立ちの全貌を、ご遺族やミュージシャン仲間たちへの取材によって得た証言を元に辿ります。そこから見えてきたものは、「シティ・ポップ」ブームの影の立役者による偉大な功績の数々でした。 ※2021年12月に中文版(繁体字)を公開 プロローグ〜空前の世界的「シティ・ポップ」ブーム。海外から日へ注がれる“熱い視線” いま、海外音楽ファンたちの間で、日の「シティ・ポップ」が大ブームとなってい

    シティ・ポップの空を翔ける“一羽の鳥” 〜作曲家・滝沢洋一が北野武らに遺した名曲と音楽活動の全貌を家族やミュージシャン仲間たちが証言。その知られざる生い立ちと偉大な功績の数々 - まぐまぐニュース!
  • 太陽光駆動の皮膚貼り付け型光脈波センサの開発に成功~日常生活をケアする装着型ウェアラブルセンサ応用に期待~

    プレスリリース 研究 2021 2021.04.19 太陽光駆動の皮膚貼り付け型光脈波センサの開発に成功~日常生活をケアする装着型ウェアラブルセンサ応用に期待~ 1.発表者: 横田 知之(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 准教授) 甚野 裕明(研究当時:東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 特任研究員) 染谷 隆夫(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 研究科長/教授) 2.発表のポイント: ・ウルトラフレキシブルな有機太陽電池、有機EL(注1)素子、有機フォトディテクタ(注2)を集積化することで、自立駆動型の皮膚貼り付け光脈波センサの開発に成功した。 ・ウルトラフレキシブルな有機発光素子の電子注入層にドープされたポリエチレンイミン層を用いることで、大気中での駆動安定性を向上させることに成功した。 ・開発した自己駆動型の光脈波センサは皮膚に貼り付けて非侵襲的に脈波を長

    太陽光駆動の皮膚貼り付け型光脈波センサの開発に成功~日常生活をケアする装着型ウェアラブルセンサ応用に期待~
  • テオ・ヤンセン展 | 山梨県立美術館 | YAMANASHI PREFECTURAL MUSEUM of ART

  • HOKUGA: 明治前期鋳造活字の平仮名書体における濁音表示と仮名字体意識

    Hokkai-Gakuen Organization of Knowledge Ubiquitous through Gaining Archives

  • 『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』という本を書きました - 四次元ことばブログ

    が出ます。 比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方 作者:ながさわ 発売日: 2021/04/21 メディア: 単行 タイトルの通り、辞書は比べると役に立つし楽しいよということを縷々書き連ねたです。 第1章で語釈や項目が辞書によってどれだけ異なっているかを述べ、第2~3章では「似た意味のことばの使い分けに強い辞書はどれか」「明治時代のことばを多く載せている辞書はどれか」など6つの切り口から辞書を比べます。第4章では「なぜか辞書に載っていないことば」を紹介し、第5章では最新の5辞書『明鏡国語辞典』『新明解国語辞典』『学研現代標準国語辞典』『旺文社標準国語辞典』『例解新国語辞典』を辞書マニア的観点からレビューしています。 自分にあった国語辞書を選ぶ際のガイドとして使っていただけるように、そして最終的には読んだ方を辞書沼に引きずりこむことを目指して執筆いたしました。お手に取っていただける

    『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』という本を書きました - 四次元ことばブログ
  • 日本の研究.com

    2018年7月27日(金) ~ 2018年7月29日(日)の記事・注目研究者 集計期間:2018-07-26 18:00 ~ 2018-07-29 17:59

    日本の研究.com