タグ

ブックマーク / okwave.jp (28)

  • 無指向性(音場型?)スピーカーとは? - OKWAVE

    >> 無指向性スピーカーっという定義がよくわかりません。 // 指向性というのは、ある点から放出されるエネルギーが方向(角度)によって異なるという意味なので、無指向性スピーカーとは「全方位に均等に音響エネルギーを発するスピーカー」ということです。 従って、普通のスピーカーを上(又は下)に向けても無指向性にはなりません。「指向性スピーカーをひっくり返しただけ」です。 理想的に言うなら、全方向に均等に膨らんだり、しぼんだりする風船のようなスピーカーと思えば良いでしょう。もっとも、現実的には、12面体や20面体といった多面体に複数のドライバを取り付けて、擬似的に作るしか方法がありません。その場合、相互干渉を抑えるために個々のドライバを緻密に管理する必要があるので、単に多面体にフルレンジドライバを複数取り付けただけでは、まともな音にはならないでしょう(まあ、どう感じるかは個人の感想なので、物理的に

    無指向性(音場型?)スピーカーとは? - OKWAVE
  • コルク半の謎に迫る!なぜいきがってる事になるのか - OKWAVE

    >それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 あっはっは~あまりレースには興味がない方ですか?それでは仕方がないですが、『コルク半』と言うネーミングは、史上初めてレースの世界で使用される様になったヘルメットの形状に由来しています。 第二次大戦前まではヘルメットというモノは無く、クルマやバイクのレーサー達は布や革で出来た『ボマーキャップ』(戦闘機乗りや爆撃機の乗員が被っていた、短いツバとしっかりしたアゴヒモが付いていて耳までカバーする帽子)や、ハンティングで使うディアストーカーキャップやハンチング(これらは乗馬用ですね)などを被っていました。当然、頭部を保護する機能はほぼ皆無に近いので、クラッシュ≒頭部外傷で死亡 というケースがすごく多かったのです。 戦後はさすがにコレはマズいということになり、ヘルメットが登場します。 それが後に『コルク半』と呼ばれる様になる、オワン型

    コルク半の謎に迫る!なぜいきがってる事になるのか - OKWAVE
  • 圧力鍋に対する恐怖心 - OKWAVE

    物心ついた時には周囲の大人が使っているのを見ていたので 恐いなんて発想すらありませんでしたが。 まぁ、そっか、爆発すると思ったら恐いですかねぇ・・・ 爆発なんてしませんけどね。 恐怖心を克服するには、誰かにそばにいてもらうことです。 同伴者は普段からプレッシャーパンを使いこなしている人がベストですが 「私も使ったことない~」なんて人でも大丈夫。 初めて使う時に「ひとりではない」ということが重要なんです。 一緒にプレッシャーパンの取説を読みなおしてもらって、 一緒に材料の量の再確認をしてもらって、一緒に作り始めましょう (最初はお鍋に付いてくるレシピが良いです、水分量なんかも適切なので)。 不安になった時に「平気かなぁ?」「大丈夫じゃん?」って会話ができるだけで ものすごく心強いですよ。 シラルガンのカラフルなのって、かわいいです? あれと似ていて、でもちょっと小さくて安価なのがFrancf

    圧力鍋に対する恐怖心 - OKWAVE
  • ビートルズはなぜギブソンよりもエピフォンのギター愛用している? - OKWAVE

    カジノを使い出したのは、メンバで唯一ギターを『色々とっかえひっかえ』研究していたジョージが、『このギターなかなかいいよ』と言ったのがキッカケ、という話が伝わっています。 元々ポールとジョンは、同業者?の友人の評判や『たまたま見つけて弾いてみたら結構良かった』という程度のキッカケで楽器を選ぶ傾向があり、自ら色々な楽器を試したり改造したりする事にはあまり興味が無かったといわれています。(ビートルズのもう一つの『トレードマーク』であるリッケンバッカーも、『元はポールにリッケンを勧めたらジョンも使い出した』とザ・フーのピート・タウンシェンド人が言っています。) カジノは、ジョージに言われて弾いてみたら結構よかった、それでたまたまよいカジノを手に入れたので、ES-330を敢えて試す必要が無かった、という事ではないでしょうか。(ギブソンやフェンダーといえども、今日では考えられないほど製品のバラつきが

    ビートルズはなぜギブソンよりもエピフォンのギター愛用している? - OKWAVE
  • 神社のお参り - OKWAVE

    全国の神社を回っています。 お参りの仕方で疑問があるので教えてください。 西日ではそのような場面に出くわした事が無いのですが、関東や東北では参拝者が二人づつ並んで列を作っている事が多いと感じます。当然ですがその場合お参りに時間がかかり、一時間半ならんでもまだまだ自分の番にならず、帰りのバスに乗れなくなると言って途中で帰る人も何人もいました。 六人くらい同時にお参りできそうなスペースはあるのですが、他の人がお参りしている間は同時にお参りしない方がいいのでしょうか。

    神社のお参り - OKWAVE
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/05/25
    行列時について。
  • 心肺停止と死亡の違いについて - OKWAVE

    最近の重大事故や事件で、被害状況が報じられる際には、心肺停止人数や重体・重傷者の数が伝えられますが、なぜ死亡とは言わずに心肺停止という表現をするのでしょうか。 心臓の停止をもって人の死を判断するため、心肺停止という言葉を使用すると、処置によって生き返る可能性があるとの希望的な考えが生まれる場合があります。 しかし、医学の進歩により蘇生の可能性は上がっているものの、心肺停止の場合でも生命の復帰ができないこともあります。そのため、報道などで心肺停止という表現が使われる背景には、希望的観測を持たせる意図や報道の協定などがあるのかもしれません。 最近、重大事故や事件で被害状況を伝えるのに 心肺停止○人,重体○人、重傷者○人等、死亡と言わず 心肺停止と表現していますが、何か軽く感じてしまいます。 心臓の停止をもって人の死となるから、死亡と判断すべき ところを心肺停止と言えば、処置によって息を吹き返す

    心肺停止と死亡の違いについて - OKWAVE
  • 武士の言葉遣い - OKWAVE

    「音声を記録する技術が存在しない時代に、どのように喋っていたか」 というのは、通常は「分かりません」となります。 例えば、戦国時代から江戸時代にかけては、西洋人が日にやってきて「日葡辞書」なる「日語とポルトガル語の辞書」が作られました。ここで、当時の日語の発音が西洋人によって記録されたために、限定的ではありますが「16世紀末から17世紀初頭の日語の発音」について判断できます。 とはいっても、「日葡辞書」からは、当時の武家、公家、平民がどのように喋っていたのか、までは分かりません。時代劇では「分かりません」では済まないので何とか「武家言葉」「公家言葉」「平民の言葉」を作り出して演じ分けますが、ここでの言葉遣いの根拠は「歌舞伎や人形浄瑠璃」だと思われます。 歌舞伎や人形浄瑠璃では、武家・公家・僧侶・平民などが登場しますが、江戸時代から技術の伝承が途切れていませんので、ここでの「武家言葉

    武士の言葉遣い - OKWAVE
  • 江戸時代の大多数(農村の農民)の食事は昭和と比べて - OKWAVE

    庶民が何をっていたのかは、ほとんど分かっていないと思います。 「何をった」という記録がないからです。 庄屋のなかには、日記をつけていた人もいて、役人の接待に出した料理や特別な日の料理については書きのこしていますが、家族の普段の事については書いてなかった、と思います。 そこで、何かの史料を参考に推測するしかないでしょう。 津軽藩の史料に、藩が農民に対して出した事の制限令があります。 弘前大学国史研究「法令より見たる津軽藩の農民の生活」 http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10129/3108/1/HirodaiKokushi_95_21.pdf この論文の9/31ページ「の規制」で、詳しく説明されています。 「一般的には、米作地帯の農民でも純粋の米(玄米)の飯をべることは、まずなかったといってよい。武士です

    江戸時代の大多数(農村の農民)の食事は昭和と比べて - OKWAVE
  • 人工知能を活用した次世代のプロジェクト管理ツール「Commu」にiOS版アプリが登場|OKWAVE Guide [ガイド]

    【ファンケル】一般向けのマスク販売強化。事前登録が6日で75,000件の好評を受け  株式会社ファンケルは5月21日(木)から、自社のECサイト「ファンケル オンライン」で、「不織布マスク 大人用(サイズ:175×95mm、50枚入り:個包装)」を事前登録なしで購入できるように変更。 5月12日(火)からメールアドレスで、事前登録を受け付けていたが、5月21日(木)10時から「ファンケル オンライン」ですぐに購入できるようになる。通常、注文を受けてから2日程度で配送、送料は同社が負担。  【3ヶ月効果】お部屋をまるごとカビ予防できる「DCMブランド 抗菌防カビスプレー」新発売 ホームセンター業界最大手のDCMホールディングス株式会社(社:東京都品川区)は、部屋をまるごとカビ予防できる「DCMブランド 抗菌防カビスプレー」を、2020年5月29日(金)より、全

    人工知能を活用した次世代のプロジェクト管理ツール「Commu」にiOS版アプリが登場|OKWAVE Guide [ガイド]
  • 『神は細部にやどる』の意味 - OKWAVE

    もとは、建築のデザインの世界の言葉です。 ミース・ファン・デル・ローエというシカゴで活躍した建築のマイスターが 鉄骨とガラスの建築のプロトタイプを作った人なんですが 装飾を廃したミニマリズム(シンプルがいいという考え)にもかかわらず ディテール・・・つまり細部 これはおもに接合部のデザイン サッシと枠、枠と方立て、横ざん、鉄骨など部材のみえかたを いかにシンプルかつ、綺麗にみせるか そういうことに凝った人なんです。 彼はレスイズモア(少ないことは豊かなこと)という名言も残しています。 バルセロナチェアとか、インテリア雑誌の定番ですよね。 ミッドセンチュリーブームで雑誌Casaブルータスとかでとりあげて 「神は細部に宿る」はすっかり有名になりましたね。 かっこよいデザインって実はディテールに相当の苦労があるんだぞ ってミースは言いたかったのでしょう。 建築雑誌には「ディテール」という専門誌も

    『神は細部にやどる』の意味 - OKWAVE
  • トンボの後退 - OKWAVE

    東昭先生は航空力学の世界で知らない人がいないくらい有名な方です。日の航空力学の開祖のような方です。トンボやハチの昆虫や鳥の飛翔、さらに魚の泳ぎ等につきましても多くの雑誌への投稿や論文があります。どんな雑誌かは忘れましたがトンボの飛翔について簡単に解説されていたものを呼んだ記憶があります。内容は掻い摘みますと以下のようなものです。 トンボのような軽い物体にとっては、空気は粘性のある物質で、丁度我々が蜂蜜の中で泳いだり、メダカが水中を泳ぐのと同じだ。ハチの翼面積は小さく来飛べるはずがないが、ヒトが水中でシンクロナイズドスイミングで手だけで泳ぐことが出来るのと同じだ。 トンボは姿勢を換えずに自由に空を飛ぶことが出来るほとんど唯一の飛行物体だ。慣性の法則に逆らって空中で急停止出来るのは空気の粘性を利用し前に逆噴射しているからだ。丁度メダカが鰭で逆噴射して急停止するのと同じだ。だからメダカもトン

    トンボの後退 - OKWAVE
  • なぜルパン三世はワルサーP38を愛用しているのですか - OKWAVE

    ワルサーP38はアニメ化とともに設定されましたが、それでは何故ルガーでもモーゼルでもコルトでもなくP38?という点は、(自分が知る限り)明らかにされていません。 というワケで全くの想像なんですが・・・。 ルパン三世の原作の『漫画アクション』連載開始が1967年ですが、TVアニメは'68年パイロットフィルム制作です。 まず・・・原作を読むと、ルパンの銃はハッキリ明記されていません。銃の絵もあまりに『ヘッタクソ!』で、識別不可能です。恐らく原作者のモンキー・パンチにはその方面での知識があまり無かったと思われますが、時代的に欧米の銃器の情報が少なかったという事情もあり、仕方なかったとは言えるでしょう。 銃器の銘柄や機能がルパン以上に重要な地位を占める漫画『ゴルゴ13』('68年連載開始)や『ワイルド7』('69年連載開始)も、銃器の名称は正確でも絵がムチャクチャで、当時の銃器関連資料が少なく不正

    なぜルパン三世はワルサーP38を愛用しているのですか - OKWAVE
  • 藤原定家に関する小説を! - OKWAVE

    藤原定家に関する小説を! 藤原定家に関する小説は幾編かあり、今まで 小説的なものも含めると、堀田善衛の「定家明月記私抄」(正・続)、 田中阿里子の「藤原定家愁艶」、 塚邦雄の「藤原定家 火宅玲瓏」、 吉田一の「藤原定家 美の構造」の巻頭の2編、 大垣さなゑの「夢のなかぞら」、 そしてネット上の「創作時代小説 明月記」(現在は削除されている)、「おれと定家」 などを読みました。 上記以外の小説をお教えください。

    藤原定家に関する小説を! - OKWAVE
  • 台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか? - OKWAVE

    結論から言えば、基的な中国語の発音を習得するのでしたら、まずは学習機会の多い普通話で発音を固めていって、その上で台湾など、地方的な変化の部分を学んでいけばいいと思います。 中国語入門程度の学習者であれば、台湾華語と、大陸などでの普通話との学習の差異は、学習内容的には、ほとんどないと言ってもよいでしょう。 もちろん、基礎が終わって、会話や日常生活、社会知識の部分に入り込むようになると、結構違っていたり、微妙だったりする部分は多くなってくることでしょう。 大陸の中国語(普通話)と台湾中国語(国語)の両者の違いのうち、一つは、地域的な方言などの特性による発音、発声の違いです。 北京語などの北方方言とは違って、南方ではいわゆる巻き舌の音はあまり(ほとんど)なく、台湾での中国語の基盤はそのような系統に属します。 ですので、北京語系発音をすると台湾では大陸やその関連の人間だと判断されるし、また台湾

    台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか? - OKWAVE
  • 賛美歌の歌詞には「ん」が無いの - OKWAVE

    ご指摘の「みつかい」「あめ」「みたり」はいずれも和語ですね。「ん」は特殊な音で、漢語の影響で日語の音韻体系に組み込まれたものとされています。すなわち音便など例外的なものを除いて和語には「ん」音がないのです。ですから問題の質は「賛美歌が『ん』を回避している」のではなく「賛美歌には漢語でなく和語がよく用いられる」ということだと思います。私は賛美歌のことはよく知りませんが、優美で流麗なリズムを生み出すために漢語を避け、和語中心の文体をとったのではないでしょうか。 #2の方の回答にある 「文語的仮名遣いでとくに七五調、五七調などのリズムのある詩や歌詞には『ん』が使われていないか、あっても少ないケースが多い」 という指摘も、例にあげられているものが和文体を基調としているために「ん」があまり出てこないということでしょう。 漢語には「ん」音はよく用いられ、それが力強いリズムを生み出す要因になっていた

    賛美歌の歌詞には「ん」が無いの - OKWAVE
  • 「わかる(分かる・判る・解る)」漢字の使い分け。(1/2) - OKWAVE

    #2です。 私の考えを補足しておきますね。 >あんまりにも無理やりな漢字は控えますが、ある程度の漢字は必要だと思います 私もそう思うのですが、どこで線を引くかの判断が私の場合違うんでしょうね。 最近気になるのは「出来る」を漢字で書く方が多いことです。 正式な文書では「できる」とひらがなで書くことになっていて、 漢字で書くとお叱りを受けます。 「別に普段の字ぐらい細かいことを気にしなくても・・」 おっしゃるとおりなんですが、慣れというのは恐ろしいもので^^; 普段書いている言葉が、文書でもついつい出てしまうんですよね。 そんなわけで、私の場合は日頃から気を付けてるというわけです。 さて「わかる」の件ですが、新聞紙上では「分かる」 が使われていますので、漢字を使うのが間違い というわけではありません。 ただし、「分かる」「解る」「判る」それぞれ意味が 似たり寄ったりで、あまり差を感じません。

    「わかる(分かる・判る・解る)」漢字の使い分け。(1/2) - OKWAVE
  • マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE

    私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが 先日先輩に怒られました。 内容は ・VBAを使うのはずるい ・それは実力ではない ・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。 ・マクロを組むのはズルとしているのを同じ と。 確かに手作業で行なえば周りの人と同じくらいの速さなので 周りと同じ環境であれば(マクロを組まなければ)仕事が早いとは言えないかもしれません。 しかし業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが 私の考えは間違ってますか? 入力ミスもチェックするコードを書いたので、ミスはありません。 「マクロを組んだ方が

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE
  • 江ノ島、中ノ島、沖ノ島、などノの付く地名が多々ありますが、何故漢字に混 - OKWAVE

    「之」「乃」という書き方もありますけどね。大阪の「なかのしま」は「中之島」ですし。 「山手線」を「やまのてせん」と読むように、元々これらの「ノ」は書かなかったんです。地名は古い日語で先に「発音」だけ出来て、後で中国から来た漢字を無理やり当てはめましたので、江島・沖島で「えのしま」「おきのしま」と読んだんです。 ですが、日語にも語彙が豊富になったり、中国から色々な事物が入ってきたりして「江島」「沖島」を「えじま」「おきしま」と読むような場合が出来てきたんで、これらを区別するために「江の島」「沖ノ島」などと書くようになったんですね。ですのでこの「の」「ノ」は厳密な意味の「かな」ではなく、どっちかと言うと漢文の「レ点」に近い役割の文字なんです(なのでたまに小さく書いたりしますよね)。 こういう「読みやすいように発音記号的に書きだしたカナのある地名」というのは、「ノ」以外にも探せば幾つかありま

    江ノ島、中ノ島、沖ノ島、などノの付く地名が多々ありますが、何故漢字に混 - OKWAVE
  • 国文法と日本語文法の違い。 - OKWAVE

    「義務教育で行なわれる国語の時間の国文法」は,普通「学校文法」と呼びますので,ここでもその言い方を使います。 一方「外国人に日語を教える日教育のための日語文法」は,便宜上「日教育文法」と呼ぶことにします。 学校文法は,橋進吉の学説(橋文法)が土台になっており,また,高校で学ぶ古文につなげるため,文語文法との一貫性を重視しているところがあります。 一方,日教育文法では,古文のことはあまり考えず(レベルが上がってきてから改めて考えることにして),さしあたって現代の日語だけを理解するのに便利です。 >日語文法でも「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」や、「五段・上一段・下一段」などの活用を外国人に教えるのでしょうか。 前者の6活用形は,通常は教えません。別の活用形を設定します。 活用形の設定のしかたは,これまたいろいろな流派がありますが,「基形(あるいは終止形,学校文法

    国文法と日本語文法の違い。 - OKWAVE
  • 学外の電子ジャーナル閲覧 - OKWAVE

    法律の条項を見ないで私の理解を申し上げます。 1.図書館は書籍などを閲覧者の要求に応じてコピーする権利があります。この時 著作権料を個別に払うことはありません。 1.1.費用はA4一ページ10円とか20円ですね。(経験では) 2.電子ジャーナルも同じだと思います。 3.お目当ての電子ジャーナルはどこの図書館にあるか分かっていますか。先ずそれを発行元に問い合わせましょう。 4.変な話ですが、学会誌、研究論文などはどこの大学も学外のものはあまり置いてありません。大学が多すぎて、世界の大学から送られてくるものを全部受け入れていたら、置き場がないのです。(ですから電子ジャーナルがよいのかも知れませんが。)大学のみならず、学会(日数学会、日電気学会など)も事情は似ています。 5.東京の場合、国会図書館、都立図書館も充実していますが、ここのジャーナルについて保存されているかどうか、インターネットで

    学外の電子ジャーナル閲覧 - OKWAVE