僕が初めて手に入れたウォーゲームはAvalon Hillの「Stalingrad」で。。。 Charles S. Robertsさんの訃報を読んで、そんな書き出しの文を書こうと思った。 でも、BoardGameGeekで調べてみたら「Stalingrad」のデザイナーは別の人だった。 (Lindsley SchutzさんとThomas Shawさんだそうです) Robertsさんがデザインしたゲームのリストを見てみた。 でも、僕が手に入れたことがあるものは1個もなかった。 Afrika Korpsはプレイしたことがある。 とても面白く、いつでも再戦したいと思うゲームだ。 Bismarckは1980年版を持っているけれど、これは特に根拠なくJack Greeneのゲーム、という印象が強い。 MidwayとかBattle of the Bulgeも別の人のデザインだったのね。 我ながら、随分で
August 04, 201014:31 「ミステリー」ゲーム (L2D) カテゴリ雑記 L2Dが、来年に向けてAvalon Hill製品のリメイクを予定してるみたいです。 CSWのフォーラムでタイトル当てクイズをやってました(賞品はそのゲーム)。 The Russian Campaign並みのメジャータイトルのようですが、AHクラシックでめぼしいものとなれば・・・いかにもありそうなのが、BismarckやJutlandあたり。 逆にFlat TopやMidwayは、いまどきなさそう。 陸戦だとD-DAYかStalingrad、大穴でANZIOあたりでしょうか。 個人的にはBismarckだと思いますが・・・。 それにしても、L2Dは今回の一件でかなりdisられてる気配。 大丈夫かなぁ。 「雑記」カテゴリの最新記事
『ドミニオン』 かみさんとたちばなさんは、『SANTASi』連戦から『ドミニオン』へと流れ、タイマン勝負をしていました。 横で聞いていたんですが、私からは意味不明なほど高等戦術でした。 土曜日の最終版。『ドミニオン』組のかみさんとたちばなさんに、カッシノ帰りの私とpmnjさん、それにニチロ戻りの山崎さんが加わり5人戦となりました。 私は初プレイでしたが、何とも言えないほど(・∀・)イイゲームでした。 要は、定石を覚える前に終わっちゃた、と。 次回も誘ってくだされ。 『BISMARCK』 20100019 夏貸しのゲームです。 AHの『BISMARCK』が広げられていました。 対戦までこぎ付けたんですかねぇ。 でも、取り合えず持ち込むちゅうのは(・∀・)イイです。 いつかは、相手が釣られてきますから。 さてさて、こちらは山崎さんの持ち込んだ、青森土産です。美味しゅう御座いました。 この他にも
ウォーゲームのサークル・千葉会のblogです。 毎月、第三週の土曜日と日曜日に例会を行っています。 その報告を主に、代表者のyagiが参加したゲームサークルなどについても、アップしています。 七月十七日(土) 参加者は12名。 プレイされたゲームは以下の通り。 JWC『日露戦争』×4 AH『THUNDER AT CASSINO』 AH『BISMARCK』 TDF『オーラファイト』 TDF『アニメーカー』 HJ『ドミニオン』×沢山 『SANTASi』×ホント沢山 ASLは1ゲームのみ。 ASL1『FIGHTING WITHDRAWAL』 写真は日露戦争の3卓。 手前がにしさんとSinYamagさん。奥の右側がバルトロさんとラスボス@山崎さん。そして左奥がPONTAさんとDRAGOONさんという配置でした。 まずは、にしさん(ちょっと頭が見えてます)とSinYamagさん(頬杖をついているヒコ
バトルラインは1970年代に活躍したウォーゲームメーカーで、筆者はリアルタイムでは知らない。 しかし、ウォーゲームの古典と言うべき作品を数多く残し、AHがその代表作をかなりリプリントしたので、長きに渡って入手可能になった。 代表的なところでは、 フラットトップ マキャベリ ウッドンシップスアイアンメン サーカスマキシマス(邦題ベンハー) サムライ エアフォース ドーントレス エアフォースエクスパンションキット サブマリン トライリーム ネイバルウォー アルファオメガ と言ったところだろうか。 この他にAHに拾われなかった作品もある。 こうして並べてみると戦術級ゲームに特に功績が大きかったメーカーなのかという気がする。 意外な発見としては、ベンハーはバトルラインだが、同じようなサイズの古代剣闘士の戦いのゲーム、グラジエーターはAHオリジナルだったというのは認識間違いをしていた。 同様に、ウッ
こんどはミサイルルールをおさらいするために、機体を変えてみました。 A-4にサイドワインダーのE2型を搭載。 ターゲットはMIG17。もっともターゲットは何でも大差ないんですけど。 ガンファイトとは違い、第一ターンで射点に難なくつけますが、火力不足で撃墜にまでは至りませんでした。 AIRWARよりはルールが整理され、すっきりしていますし、資料性というか、再現性ではひけをとりません。 コンシュマー空戦ゲームより何となく高尚な感じがしますし(私だけ?)、こういう際だった魅力のあるゲームこそ、実は初心者向けかと、F男さんの記事を読んで思ってみたり。 もりつちさんの心を捉えたAHビスマルクも同じ匂いがしますよね。 ただ、やっぱりこれに最初から独学でトライするのは難しいでしょうねえ。 そういえばCMJ誌によればまた新しい空戦ゲームが紹介されてました。 ちょっと心が動いてます。
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
Hello everyone! My name is Przemysław Fornal, and together with Michał Łopato, I co-create the Oak Dell game series. In 2023, we released Villagers of the Oak Dell, and for 2024, we've been working on Dungeons of the Oak Dell. I would like to tell you about the process of designing this new game. While creating the Oak Dell series, we wanted to pay homage to the classic video games that had a huge
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く