タグ

2011年5月30日のブックマーク (58件)

  • 愉快な奇書―小宮正安「モーツァルトを『造った』男」 - ともの読書日記

  •  「図説アフリカの哺乳類」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    図説アフリカの哺乳類 その進化と古環境 作者: Alan Turner,Mauricio Anton,冨田幸光出版社/メーカー: 丸善発売日: 2007/04/14メディア: 大型購入: 1人 クリック: 43回この商品を含むブログ (1件) を見る 書は,系統分類・進化生態学者のアラン・ターナーと生物学者でかつイラストレーターのマウリシオ・アントンの手になるアフリカの哺乳類の進化についての総説書である.進化史の全体像を,大陸移動,気候変動,化石からの復元,生態的考察などの様々な視点から見事に描いてくれている.またアントンの手になる化石からの復元イラストは非常に素晴らしく,それだけでもこのを手に取る価値はあるだろう.対象となっているのはアフリカの哺乳類ということだが,主に大型の哺乳類を扱っていて草獣と肉獣,そしてヒトの祖先が中心になっている.記述はアフリカ大陸の概説,個別の動物群

     「図説アフリカの哺乳類」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • COM(残そうとする意志は創造する意志である) - faain-635

  • 『<若者の現在>政治』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小谷敏/土井隆義/芳賀学/浅野智彦 編『<若者の現在>政治』(日図書センター)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.nihontosho.co.jp/2011/05/post-195.html >若者を覆う閉塞感・生きづらさや「右翼」「左翼」の図式にこだわる若者の潜在的な心理を解き明かし、社会を変える力・未来への希望を探求する! これは、『<若者の現在>労働』の姉妹編で、も一つ「文化」と合わせて3部作になるようです。 労働編については、編者でもある小谷敏さんの論文を取り上げましたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-01f6.html(「怠ける権利」より「ふつうに働く権利」を) 今回もまず小谷さんの「若者は再び政治化するか」について。今回も、まことに同感できる文章が書かれています

    『<若者の現在>政治』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    「萱野さんが許せないのは、ナショナリズムを道徳的に批判してこと足れりとする左翼やリベラル知識人」
  • SCATTER99 : LOGIN AGEN SCATTER 99 SPORTSBOOK TERLENGKAP

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    かよさま
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • Harder Better Faster Stronger

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    演奏してみた系
  • 権利のための闘争 / イェーリング - 誰が得するんだよこの書評

    「権利のための闘争は権利者の自分自身に対する義務である。と同時に、権利のための闘争は国家共同体に対する義務である」。 えーと、ちょっと何言ってるかわかんないです。権利ってことは「権利を行使しない自由」も含めて権利なんじゃないの? 権利を主張しなくてはいけない義務って観念できるの? ……そう考えていた時期が僕にもありました。 イェーリングは国家の領域侵害と、個人の権利侵害を同等に考えています。たとえばA国が国境線沿いの住民が一人も住んでいない不毛の土地・甲土地をB国に占領されたとします。A国にとっては経済的な損害は全くありません。しかし、A国はB国に土地の所有権を主張し、B国が立ち退かなかったら、武力行使するでしょう。それで兵士の血がどれだけ流れようと、戦費にどれだけ血税を費やそうと、闘うでしょう。 なぜか。舐められたら終わりだからです。自分の領土を気前よく占領させてくれるようなお人よし国家

    権利のための闘争 / イェーリング - 誰が得するんだよこの書評
  • ハイデガ−入門 - 蔵出し心理学

    ハイデガ−入門 (講談社選書メチエ)竹田 青嗣 講談社 1995-11-06 売り上げランキング : 28943 Amazonで詳しく見る by G-Toolsまあ、竹田青嗣は現象学者だから、ハイデガーに関しては部外者である。アマゾンのレビューにあるとおり、このは「ハイデガーを実存主義者として誤読している」。でもそれは確信犯だろう。なぜなら、木田元先生の研究にも言及し、存在論として読むのが「正しい」と分かった上で、実存主義的側面に触れているから。ハイデガー人の意向とは別に、当時「存在と時間」は実存主義哲学として流行した。サルトルやメルロ=ポンティを輩出するわけだ。当の「ハイデガー思想」と、語られた「ハイデガー思想」。その二つを混同してはいけない。 と、以上のような「当」と「当ではない」の区別。実はそれがハイデガー思想の根幹である。面白いね。メタ・レベルに謎掛けがある。「それは

    ハイデガ−入門 - 蔵出し心理学
  • (追記あり)『星空へ架かる橋』原作がエロゲーとわかったり、許可もなく旅館を使われたりして、聖地の旅館の人が険悪なムードになってるらしい・・・|やらおん!

    86 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 15:52:59.30 ID:KRu+PMRn0 【重要】「星空へ架かる橋」への聖地巡礼についてのお願い 星空へ架かる橋の設定で使われております、「よろずよ」さんへ3回目の聖地巡礼に行っ て来た時のことです。 1回目、2回目の巡礼では、やさしく笑顔で出迎えてくださった女性の方が、3回目にお 伺いした時に、非常に険悪なムードになっておられましたので、どうされたのかと、お話 をお聞きしましたら、このアニメをインターネットで調べたところ、元になるゲームがア ダルトゲーム(エロゲー)であることがわかり、なおかつアニメに使われております、旅 館よろずよに関しては、甚左衛門さんの仕様許可をとっていないとのことでした。 そこで、アダルトゲームのアニメに許可もなく旅館を使われ、甚左衛門の格式や名がけな されて、

  • ボーイズラブを読む! -腐女子のBL読書感想文- : 腐女子であること・BLを愛するということ

    2011年05月29日23:39 by アキミ 腐女子であること・BLを愛するということ カテゴリBL系・コラム Tweet 腐女子界ではとかく「腐女子論」的な考察が忌避される傾向にあるのですが、まあ私はこう考えていますよということで書いてみたい気分になったので書きます。 定型文的に断りを入れておくと、以下の文章は私見です。 ちょっと規制の話も絡んでます。 萌話ではないので、興味ない場合はスルー推奨です。 『腐女子』というのは一種の性的嗜好だと思っています。 性的嗜好:人間の性的行動において、対象や目的について、その人固有の特徴のある方向性や様式を意味する。すなわち、対象や行動目標において特定の好みやこだわりが存在する場合、何らかの性的嗜好を持つと表現できる。 ウィキペディア 別に悪いことをしているわけではないし、卑下する必要もないけども、あまり大っぴらにしたくない、隠れていたいというのは

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 間接性が育む親密さ・レンブラント光の探求/闇の誘惑展 - paint/note

    国立西洋美術館で「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」展を見て来た。レンブラントの銅版画に焦点を当てた展覧会で、すごく充実していた。レンブラントの銅版画の魅力はもっともっと知られていいと思うし、その力はおよそ一般的な版画というイメージを超えていると私は思う。そういう意味では、展覧会タイトルやテレビで打たれていたCMなどの広報の部分で、ミスリードを誘うとまでは言わないものの、版画主体の展示である事が十全に前面に出ていない印象なのは気になる。一度会場に入れてしまえば大抵の人を納得させられる、という企画者の自信の現れということだろうか。さっきの意見とは逆の言い方に聞こえるかもしれないけれど、「版画」の一言を入れたうえで、タブローに劣らない魅力を伝達できれば、それがベストだったと思う。 いずれにせよ展示内容は素晴らしい。ことに異なるステート、エディションを並列して刷りの状態を見易くしていること、また

    間接性が育む親密さ・レンブラント光の探求/闇の誘惑展 - paint/note
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 2016年度までのITロードマップ(ビッグデータ編)を発表~ビッグデータ活用が企業の競争力の向上や社会問題の解決に寄与~ | 野村総合研究所(NRI)

    2016年度までのITロードマップ(ビッグデータ編)を発表 ~ビッグデータ活用が企業の競争力の向上や社会問題の解決に寄与~ 2011年5月24日 株式会社野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋 正、以下「NRI」)は、2016年度までのビッグデータ活用の進展と、そのインパクトを予測した「ITロードマップ」※1をとりまとめました。ハードウェア、及びソフトウェア技術の進化によって、これまでは困難だった、複雑で大規模なデータの分析処理が可能になり、今後、企業の競争力の向上や社会問題の解決に役立つことが予想されます。 この数年、利用者が急激に拡大しているソーシャルメディア※2内のテキストデータ、携帯電話・スマートフォンに組み込まれたGPS(全地球測位システム)から発生する位置情報、時々刻々と生成されるセンサーデータなど、我々の日々の生活の中で生み出される

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    とりあえず図が美しくない
  • 中国は日本のTPPへの関心をどう見ているのか | 大和総研

    東日大震災の影響で、環太平洋経済連携協定(TPP)の議論は事実上ストップしている。これはやむを得ない面があり、また米国をはじめとするTPP交渉国も、日の置かれた状況に理解を示しているように見受けられ、当初、交渉に参加するかどうかを決める期限と見られていた6月は、先送りの様相である。しかし、事態が落ち着いてくれば、何れ、日としてTPPにどう対応していくのか、改めて詰めていく必要がある。ところで、日がTPP参加への関心を表明して以降、日にとって最大の貿易パートナーである中国は、これに対してどのように考えているのか、あまり伝わってこず、「不気味」に沈黙している感がある。そうした中で、去る3月に都内で開催されたある国際フォーラムで、中国の有力政府系シンクタンクの幹部が示した見解は、ある程度予想されたものではあるが、かなり衝撃的である。その主張を要約すると、以下のようになる。 (1)TPP

    中国は日本のTPPへの関心をどう見ているのか | 大和総研
  • 何故同性婚姻は合法化されなければならないのか(李銀河) - Living, Loving, Thinking, Again

    同性婚姻についてはhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060310/1141964279 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070215/1171504248 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070315/1173923865 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091020/1256061018 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091026/1256580819 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100716/1279298083 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110224/1298560444でも言及した。 Nicola Davison & Blessing W

    何故同性婚姻は合法化されなければならないのか(李銀河) - Living, Loving, Thinking, Again
  • Facebookのザッカーバーグ氏、プライバシー問題に言及--e-G8 Forumで

    Facebookの製品はこれまで、プライバシーをめぐって論争を呼んできたが、人々は最初のうち不安を抱いた新機能にも慣れるものだ。同社の創業者であるMark Zuckerberg氏は、e-G8 Forumでこのように述べた。 Zuckerberg氏は、5月24日と25日の2日間にわたってパリで開催されたe-G8 Forumで、「友達」同士がお互いを追跡できる機能を高めたFacebookのサービスはユーザーからの批判を招いてきたが、その後こうしたユーザーたちもそういったサービスを使い始めていると語った。 「サービスを公開すると、こうした反発を受けることが非常に多く、人々は『まあいいけど、この新サービスは気に入らない』と言う。これは実際に不安を感じているのだと思う。人々はかつて、ソーシャルネットワークに関わってくる人が増えることを非常に恐れていた」(Zuckerberg氏) 同氏によると、200

    Facebookのザッカーバーグ氏、プライバシー問題に言及--e-G8 Forumで
  • 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「デジタル・ダイエット」を勧める新刊 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 2011年5月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Loozrboy/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia 人間には自由意志は存在しない、と言われた人の脳は、「自由意志が存在しない」方向での反応が強化されるようだ。 実験の被験者に、自由意志の概念を疑う内容の文章を読ませたところ、自発的運動に関連する脳の活動がたちまち低下したという。自由意志が存在するかどうかという問題は、1000年前から続く哲学的難問だ。この問題に科学の観点から迫る研究活動において、これは1つの実験結果にすぎない。それでもこのデータは、ある興味深い可能性を提起している。 「われわれの実験結果は、自由意志に対する

  • Twitter、匿名アカウントの個人情報を裁判所命令で開示--英報道

    Twitterは、英国のある自治体に批判的なツイートをした人物について、氏名、電子メールアドレス、電話番号を開示した。The Guardianが英国時間5月29日に伝えている。英国北部にあるサウスタインサイド市の議会は、米カリフォルニア州の裁判所に対し、これらの情報の取得を申請していた。 Twitterのプライバシーポリシーには、「われわれは、人の安全を守るため、詐欺やセキュリティ技術的な問題に対処するため、Twitter社の権利や資産を守るために、法律、条例、あるいは法の下の要請に従い、あなたに関する情報を開示することがあります」と書かれている。 今回の事件では、いくつかのTwitterアカウントが告訴の対象となったようだ。The Guardianによれば、同議会の議員であるAhmed Khan氏も関与を疑われ、TwitterがKhan氏に情報を開示したことを知らせたという。同氏は問題

    Twitter、匿名アカウントの個人情報を裁判所命令で開示--英報道
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』 コミック3巻が秋葉で積まれすぎワロタwww|やらおん!

    713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 10:11:36.76 ID:mGBozTdTP またすごいつみっぷりで 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 10:14:28.66 ID:Obi8y3QV0 >>713 積み過ぎ糞ワロタwwwww ほんとに売れんのかよこんなに。 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 10:13:05.19 ID:RJtlhTLh0 >>713 ゲマズも行くかね これ見たいしw 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 10:13:39.63 ID:XTb73ia40 >>713 ばかだろw 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/

  • 中古マンション、はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に - 日本経済新聞

    東日大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。買い手と売り手で1000万円の差東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた

    中古マンション、はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に - 日本経済新聞
  • 「ストリートアート・ウィズアウト・ボーダーズ」展

    ドバイは公共物の破損は厳しく罰する為、世界で数少ないグラフィティが見られない都市の一つだ。そんな制限のあるドバイで行われたストリートアート展には、世界的に有名なストリートアーティスト、バンクシーなどの作品も集められたが、もちろんストリート上ではなくギャラリーの中に限っての展示だった。 「ストリートアート・ウィズアウト・ボーダーズ」展は、ドバイのビーチ沿いで人気のジュメイラビーチロードにあるプロアート・ギャラリーで3月9日から4月7日まで開催された。 Courtesy of ProArt Gallery オープニングレセプションでは、容姿は全く謎に包まれたイギリス人ストリートアーティスト、バンクシーか、ロスに拠点を置くフランス人アーティスト、ティエリー・グエッタ(ミスター・ブレインウォッシュ)が姿を現すかもしれないという噂もあったが、どうやらそれはなかったらしい。とは言え、世界中から集められ

    「ストリートアート・ウィズアウト・ボーダーズ」展
  • ああ〜ぶっとびたいなあ〜。 |  人形日記

    そういえば、ムゲンに行ってたな〜。 生まれて始めてストロボとブラックライトを経験した。 あれは、当に面白かった。 こま落としの様に人が動くのには当にびっくりした。 ガンガンの音に合わせて踊り狂っていた。 あの頃は、それからあちこちに踊るところが出来始めたけど、 やっぱりムゲンが最初だと思う。 多分、ニューヨークからきたんだろうな。 パリのクラブ、セットというたころにも行った。 世界中にディスコが出来てきて、 もうガンガン、ニューヨークに行った時、その広さ、その音のでかさ、 もう気持ちが悪くなって、長くはいられなかった。 あの音のでかさは、人の身体にとってあまり良くないのかも。 心臓がドキドキしてきて、ぶっ倒れそうになってしまった。 急にこんなことを思い出してしまった。 しかし、良く踊ってたなあ〜。 毎夜、毎夜、ほとんどバカ。 あの頃の夜はいったいなんな

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    四谷シモン元気すぎ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『ミモロジック―言語的模倣論またはクラテュロスのもとへの旅』 ジェラール・ジュネット (書肆風の薔薇) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 井上ひさしの『私家版 日語文法』に「n音の問題」というおもしろい説が出てくる。英語のNo、not、フランス語のNon、ne、ドイツ語のNein、nichit、日語の「ぬ」、「ない」のように否定や拒絶の表現はなぜか n音が担うことが多いが、これは n音が唇を閉じたり、舌を歯の裏に持ちあげて口腔を閉鎖し、呼気を外に出さないことによって生じる子音だからなのだという。口腔閉鎖→心の閉鎖というわけだ。 井上は英語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ヨーロッパ諸語の共通点を洗いだして作られたエスペラント語と範囲を広げていくが、当てはまらない言語も多いと指摘し、日語とインド・ヨーロッパ語族の一部の語派の間の偶然の一致とおさめている(ウェイドの『5万年前』によるとジョーゼフ・グリーンバーグはインド・ヨーロッパ語族とアルタイ諸語などを包括したユーラシア大語族説を想定し、この大語族

    『ミモロジック―言語的模倣論またはクラテュロスのもとへの旅』 ジェラール・ジュネット (書肆風の薔薇) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『可視化された帝国-近代日本の行幸啓』原 武史(みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「「想像の共同体」ではなく「可視化された帝国」」 「目からウロコが落ちる」という言葉があるが、私にとって、書を読んだ時の感想もそれに近いものがあった。 書の骨子は、ベネディクト・アンダーソン流の「想像の共同体」論を、近代日の実情に照らし合わせながら、批判していくところにある。 アンダーソンの『想像の共同体』は、近代史や歴史的な文化研究を志す者にとって、いわばバイブルの一つだが、その内容とは、国民国家の成立にメディアが果たした役割を指摘したものといえるだろう。 すなわち、それまで時空間的に独立していた国内の各地方が、新聞や書籍といった出版メディアが登場したことで、共通の言語を用いて、あたかも一つの問題関心を共有するような感覚を覚えるようになり、それが国民国家としての統一につながっていった、というものである。日においても、明治期の近代国家の成立過程を批判的にとらえ

    『可視化された帝国-近代日本の行幸啓』原 武史(みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • オバマ大統領、TwitterのCEOを諮問委員会の委員に任命

    Twitterの最高経営責任者(CEO)に就任して半年ほどのDick Costolo氏が、米大統領の諮問委員会に加わることになった。 Obama米大統領は米国時間5月26日、Costolo氏を国家安全保障通信諮問委員会(National Security Telecommunications Advisory Committee:NSTAC)の委員に任命すると発表した。Costolo氏は2010年10月、Twitterの共同創設者Evan Williams氏からCEO職を引き継いだ。同氏はCEOに就任する前は最高執行責任者(COO)を務めていた。 Costolo氏の他に、MicrosoftのTrustworthy Computing Groupでコーポレートバイスプレジデントを務めるScott Charney氏、McAfee社長David DeWalt氏も同諮問委員会委員に任命されている。

    オバマ大統領、TwitterのCEOを諮問委員会の委員に任命
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 『最終定理』 アーサー・C・クラーク  フレデリック・ポール 早川書房海外SFノヴェルズ - オッド・リーダーの読感

    書のベストセリフ 「妊娠、出産は不条理なきまりであることはいうまでもない。 この法規には、赤ん坊がほしいと望む女性は、知的機能よりも、母たる機能を優先すべし、 と書いてある。これはやはり不公平だろう。しかし文句をいって、どうなる? ゲームのルールを好きになる必要はない。やりようによっては、勝ちが望めるのだから」 ホモの大学生がVIPに成っていく過程を描いたファンタジー。 ファンタジーとして空想するのが難しいリーマン予想は対象外で期待外れ。 フェルマーの最終定理のワイルズの証明は、モジュラー論と背理法を使用しているので、 エレガントではないと、主人公は、 Xの5乗+Yの5乗=Zの5乗が真であるならば、 XYZのいずれかは5の倍数である。 という命題を発展させて、 ワイルズとは別の証明をするのだが、 どう考えてもこの命題を生かすには、背理法を使わざるを得ないよな? 後書きで主人公の証明方法は

    『最終定理』 アーサー・C・クラーク  フレデリック・ポール 早川書房海外SFノヴェルズ - オッド・リーダーの読感
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • ■ - 作品メモランダム

    ★ヴィルヘルム・フォン・フンボルト『双数について』(村岡晋一訳、新書館、2006/09、ISBN:4403120180) 非母語を学ぶなかで、母語には見受けられない文法要素に出くわすと、奇異な感じを受けるということがしばしばある。 サンスクリット、アラビア語、ギリシア語、ヘブライ語などの言語に触れると、「双数」(両数とも訳される)というものと出会う。 双数とはなにか。英語の名詞には単数形と複数形といった「数」の要素がある。双数とはそうした「数」の一種で、対象がふたつの場合に用いられる形である。 たとえば古典ギリシア語の場合、双数は対になった対象に用いられる。古典ギリシア語のνεανιαςという単語(「若者」という意味の名詞)を例にとってみる。νεανιαςは単数(主格)だが、これが複数(主格)ではνεανιαιとなり、双数(主格・対格)ではνεανιαと形が変わるといった按配である。 なる

    ■ - 作品メモランダム
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    フンボルト「双数について」
  • <続報>NASAによる「ヒ素DNA細菌発見」は間違っている? - I’m not a scientist.

    半年ほど前に話題となったNASAの研究チームによる「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった」という報告ですが,発表の直後から科学的な批判にさらされてきました. そしてついに先週の金曜日,元の論文が掲載された科学誌Scienceに,他の研究者から寄せられた8つの批判と,それらに対するNASAチームの再反論が掲載されました. 今回も詳しい解説記事を書く時間がないので,批判のポイントを一枚の画像(表)にまとめてみました.半年ぶりに「ヒ素DNA細菌」のお話です*1. Comment on "A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus" 「リンの代わりにヒ素を使って生育することができる細菌」へのコメント Steven A. Benner David W. Borhani James B. Cotn

    <続報>NASAによる「ヒ素DNA細菌発見」は間違っている? - I’m not a scientist.
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    完全に忘れてた話題
  • Rue89Japon» ブログアーカイブ » 不倫、スペインの出会い系サイトは儲かるビジネス

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 少年ジャンプの『めだかボックス』がガイナックス制作でアニメ化????|やらおん!

    289 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 20:40:27.23 ID:xbrpIeVD0 めだかちゃんアニメ化きたああああああああああああああ ソース月面 2012/04 めだかボックス 原作 : 西尾維新 / 漫画 : 暁月あきら / アニメ制作 : GAINAX http://www.moonphase.cc/Html/anime.html 272 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 19:52:22.20 ID:O3KE5Qoh0 ガイナがジャンプのアニメやるって時点でウソ 274 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 19:57:51.59 ID:c9Io9n1s0 アニメ化するならシャフトがいいな 他だと可もなく不可もなく

  • 『魔法少女まどか☆マギカ』神回の第10話はシナリオ削らずちゃんと作ると45分ぐらいになる|やらおん!

    504 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 12:45:36.13 ID:tyuSJK4G0 メガミ7月 まどか特集部分 虚淵 ・企画段階からああいった形で魔法少女の運命を描くつもりだった ・アフレコ途中から監督がさやかを気に入ってしまいどうにか生き返らせられないかと言ったが無理だった(笑) ・マミは「モノを結び合わせる」という能力に特化している。魔力の体はリボン ・杏子は「人に話を聞いて欲しい」という願いをかなえたので実は眩惑とか幻覚と言う能力を持っていたが  家族を失ったことでその力を潜在意識で完全否定してしまった。そのため来の魔力を失って  後付けで学んだ魔法の力だけで戦っているという裏設定が。 ・上条はさやかを異性として意識していない。ただの親友。 ・この作品は「折衝」というテーマがあった。相互理解のしようがない連中だったとし

  • AS姉が描いたTBのトラゴンキッドちゃん可愛すぎww  他|やらおん!

    36 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 23:49:38.47 ID:c3ydgDwt0 43 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[] 投稿日:2011/05/29(日) 23:50:42.83 ID:v2bVezt+0 >>36 ぶひいいいいいいいいいいいいいいいいいいい 47 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 23:51:05.10 ID:3gajc3pz0 >>36 ぶひいいいいいいいい 49 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 23:51:33.10 ID:ym5ir+eo0 >>36 ぶっひいいいいいいいいいいいいいいいいいい 50 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/29(日

    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 危機は表面化するまで認識されないもの - 理経済

  • 70年代後半〜80年代初期のニューヨークのアンダーグラウンド映画のドキュメンタリー - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知ったのだが、70年代後半〜80年代初期のニューヨークにおけるアンダーグラウンド映画シーンのドキュメンタリー Blank City が公開されたとのこと。 映画の題名自体リチャード・ヘルの曲からとられているが、サントラには彼らやパティ・スミス、テレヴィジョンの曲が収録されていて、ワタシが何度も紹介しているレッグス・マクニール&ジリアン・マッケイン『プリーズ・キル・ミー』の内容と一部重なりそうだが、ノーウェーブやヒップホップとの絡みなどこのより少し後までフォローしていそう。 ジム・ジャームッシュやジョン・ウォーターズなどもインタビューに答えているとな。 YouTube - Blank City - Trailer

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • SF映画史上三大泣ける場面は何か? - YAMDAS現更新履歴

    週末、戯れに以下のようなツイートをした。 やはり『ブレードランナー』におけるロイ・バッティの最後の言葉はSF映画史上最高の名セリフだし、『ガタカ』における最後の検尿からラストの主人公のモノローグまで何度観ても涙が出てしまう。しかし、あと一つがパッと浮かばなかった。 するといくつも反応をいただいた。 こうしてみると SF 映画にも泣ける場面は多いんだね。思えば『未知との遭遇』のラストは、地球に居場所がないと感じる主人公が宇宙にそれを見出すという意味で『ガタカ』と共通する。あと『ターミネーター2』は、「自分は泣くことはできないが、人間が何故泣くか分かった」という台詞も泣かせるよね。 さて、そもそも「泣ける○○」なんて大嫌いなワタシがなんでこんなことを言い出したかというと、ショーン・ヤングが『ブレードランナー』撮影中に撮ったポラロイド写真を自身のサイトで公開しているのを Boing Boing

    SF映画史上三大泣ける場面は何か? - YAMDAS現更新履歴
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
  • 経済問題に「正義」を持ち込むのは普通

    池田信夫氏の「エネルギーは経済問題。「正義」を持ち込むのは間違いのもとである。」というTwitter上の発言に、孫正義氏が「正義を疎かにする経済ほど愚かなものはない」と反論し、池田信夫氏が資主義は不道徳なものだと再反論している。しかし、経済学的に経済問題を議論する場合、明らかに「正義」を考慮しているので、明確に池田信夫氏の発言を否定しておきたい。 1. 経済学者は正義(=厚生基準)を仮定し、経済問題を考える 上述のようなメッセージがインターネットに流れると、池田信夫氏(学位は政策・メディア)が経済学者を名乗っているので、経済学には「正義」が無いように思われそうだ。しかし、何らかの判断基準を置かない限りは、どちらの制度・政策が望ましいか判断できない。厚生比較の判断基準がある以上、経済学には正義がある。 この判断基準は、便宜上、社会的余剰が最大と言って生産や消費が多いほど良いとする事が多い(

    経済問題に「正義」を持ち込むのは普通
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「展覧会の仕掛け人に聞く」(前篇) | 青い日記帳 

    美術館や博物館で開催される展覧会のほとんどに日の場合、新聞社やテレビ局の文化事業部が関わっているのはご存じの通り。大規模展となるとマスメディアの文化事業部が主体となり企画から運営まで担当しています。 そんな「展覧会の仕掛け人」であるマスメディアの文化事業担当者に展覧会にまつわるお話を聞いてみようと思い立ったのが今月初め。取材の許可をまず出してくださったのが今回邪魔した東映株式会社。http://www.toei.co.jp/ 映画のみならずテレビ番組「相棒」「フェイク 京都美術事件絵巻」それに「仮面ライダー」等など東映さんが手掛ける作品には必ずと言ってよいほどお世話になっていますが、展覧会を企画・運営していたことはあまり知られていないかもしれません。 何故に東映さんが展覧会を手掛けることになったのか?その辺の経緯も含め東映株式会社事業推進部 展博事業室室長のアイリーン近藤さんにお話を伺っ

  • Unit44’s first show: Stormie Mills and Remi/Rough – Vandalog – A Street Art Blog

  • 今週発売予定の注目新刊と関連書(2011年5月第5週~6月第1週) | URGT-B(ウラゲツブログ)

    イデオロギーとユートピア――社会的想像力をめぐる講義 ポール・リクール(1913-2005)著 ジョージ・H・テイラー編 川﨑惣一(1971-)訳 新曜社 2011年6月 体5600円 A5判上製504頁 ISBN978-4-7885-1235-1 原書…Lectures on Ideology and Utopia, Ed. George H. Taylor, New York: Columbia University Press, 1986. 帯文より…イデオロギーの終焉が言われて久しいが、いまやますますその影響力は増大しているのではないか。マルクスからウェーバー、マンハイム、アルチュセール、ハーバーマス、ギアーツなどの思想にイデオロギーの変容をたどり、ユートピア的思考と対比しつつ、社会的想像力、社会的夢のゆくえをさぐる。「偉大な読み手」リクールの面目躍如たる書。リクール、マルクスを

    今週発売予定の注目新刊と関連書(2011年5月第5週~6月第1週) | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 研究発表@日本映像学会全国大会 - daisukewatanabe1982’s diary

    渡邉大輔です。 原稿仕事の告知ではないのですが、この週末、土・日と北海道大学で開催された日映像学会第37回全国大会に映画史研究者として参加してきました。おととし、昨年に続き、研究発表もやってきました。 ・研究発表「サイレント期の日映画における児童=子役の表象――イメージと言説の比較から」(日映像学会第37回全国大会、於・北海道大学) ついでに、恥ずかしながら発表概要も貼っておきます。僕が研究者としてどんなことをやっているか、参考までに…。 黎明期の映画を取り巻く諸状況の中で、「子供」という存在の占める位置が非常に大きなものを占めていたことは、しばしば指摘される通りである。とりわけ日映画においては、その傾向が著しかったのではないだろうか。例えば、日の初期映画をめぐるさまざまな史料の数々は、1910年代の映画館の主要な観客層が紛れもなく子供の映画観客であったことを示しているし、また、

    研究発表@日本映像学会全国大会 - daisukewatanabe1982’s diary
  • 大塚英志「アトムの命題 手塚治虫と戦後マンガの主題」(5) - CZTのブログ

  • 主催は東京大学大学院理学系研究科・理学部の男女共同参画委員会。 - rengejibuの日記

    理系の男性研究者と男子学生が対象ということで、タイトルは「男性のワーク・ライフ・バランス〜フェアな人ほど大変なのはなぜか」としました。 企画してくださったのは、生物学専攻の大学院生・小寺さん。もともとtwitterでやり取りがあり、私のを読んで下さって、今年2月にお茶を飲みつつお話をしたのが、きっかけです。 当日お話した内容は小寺さん(@suikyo_1221)がこちらにまとめて下さったのでご覧ください。 パネルでご一緒した黒田真也先生のお話は、とても励まされるものでした。同じく理系の研究者である奥様との間に、お子さんが2人いらっしゃいます。家事も育児も当たり前のこととして分担している様子は新鮮でした。こういう先生に、私も大学で教わってみたいです。 副題にした「フェアな人ほど大変」の部分について、十二分に意図を汲み取って下さった、素敵なイクメンのいちのせきさん(@Ichinoseki)の

    主催は東京大学大学院理学系研究科・理学部の男女共同参画委員会。 - rengejibuの日記
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ゲンロン | 顔の見える哲学を

    雑誌『ゲンロン』、人文書シリーズ「ゲンロン叢書」、記事サイト「webゲンロン」などを通じ、従来の人文書の常識にとらわれない活動を展開。さまざまな受賞実績があり、各界から幅広い評価を集めています。

    ゲンロン | 顔の見える哲学を
  • 馬渕浩二「シュティルナー『唯一者とその所有』」について - on the ground

    近代哲学の名著 - デカルトからマルクスまでの24冊 (中公新書) 作者: 熊野純彦出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/05/25メディア: 新書 クリック: 11回この商品を含むブログ (8件) を見る 最近出た熊野純彦(編)『近代哲学の名著』に、馬渕浩二氏がシュティルナー『唯一者とその所有』の解説を書いています。馬渕氏は哲学・倫理学がご専門で、マルクスやその周辺を中心に研究されておられる方のようです。 シュティルナーについて書かれたものには誤解が多いので*1、どんな様子かなと期待半分不安半分で見てみましたが、巧くまとまっていると思いました(えらそうですいません)。参考文献にカール・レーヴィットと住吉雅美氏のものが挙がっていて、まぁそちらの筋で行けばそんなに変なことにはならないだろうとは思うのですけど、実際まともでした(そういう意味では住吉氏の功績はやはり大きいと言うべき

    馬渕浩二「シュティルナー『唯一者とその所有』」について - on the ground
  • 「日本にも緑の党を」に賛成、だけど…: 巷間哲学者の部屋

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 涜書:ルーマン『社会の科学』 - 呂律 / a mode distinction

    社会の科学〈1〉 (叢書・ウニベルシタス) 作者: ニクラスルーマン,Niklas Luhmann,徳安彰出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2009/12/01メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (33件) を見る 社会の科学〈2〉 (叢書・ウニベルシタス) 作者: ニクラスルーマン,Niklas Luhmann,徳安彰出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2009/12/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (26件) を見る 1990年の欄にまとめを移動。http://d.hatena.ne.jp/contractio/199001

    涜書:ルーマン『社会の科学』 - 呂律 / a mode distinction
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大きな「正義」の話を聞かせてくれ – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の損害賠償問題が混迷の度合いを増している。これは当たり前で、そもそも政府の支援スキームが電力料金の値上げを前提としているにもかかわらず、安易な料金引き上げを政治的に不可能にしてしまったからだ。 こうした混乱を招いたのは、これが損得の話ではなく正義の問題だということを政府が正しく認識していないからだ。 話の前提として、以下の3点はほとんどの国民が合意するだろう。 福島第一原発事故を1日も早く収束させること。 原発事故の被害者・被災者にできるだけ早く適切な賠償を支払うこと。 電力の安定供給を維持し、電力不足を早急に解決すること。 原発事故の責任問題というのは、これら喫緊の課題を所与として、そのうえでどのような解決策がもっともすぐれているかを考えることだ。 このとき、政府案以外に上記の3つの条件を満たす方法がないとすれば話は簡単だ。政府はそのことを、具体的な数字や根拠をあげて国民に説明す

    大きな「正義」の話を聞かせてくれ – 橘玲 公式BLOG
  • くぎゅのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!

    5月30日は釘宮理恵さんの誕生日!お誕生日おめでくぎゅううううううううううmylist/7411522

    くぎゅのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!
    gauqui
    gauqui 2011/05/30
    くぎゅううううううううう
  • 軍事分野に潜むエネルギー問題 福島とチュニジアが世界の軍隊に投げかけたこと | JBpress (ジェイビープレス)

    そして今、この分野に大きな制約が立ちはだかり、これを乗り越えるべく静かで大きな変革が始まっている。エネルギー問題への対処である。 石油などの化石燃料からの脱却と一層の省エネルギーの達成を目指している動きを紹介する。 軍においてエネルギー問題に火がついたきっかけは2つある。第1のきっかけは化石燃料の価格高騰である。 2004年頃から始まった原油価格の高騰は、2008年になると投機の影響などを受けて1バレル=147.27ドルまで上昇した。この価格高騰は当時のイラクやアフガンにおける米軍の作戦にも支障を与え、軍関係者にショックを与えた。 米国は既にその消費量の50%以上を輸入に頼っており、産油国や市場の状況に軍の作戦までが左右されかねない状態に陥っていることを実感したのである。しかも産油国の中には政情が不安定であったり専制的な国が含まれており、安定した供給確保の道は遠い。 中国、インドの成長で化

    軍事分野に潜むエネルギー問題 福島とチュニジアが世界の軍隊に投げかけたこと | JBpress (ジェイビープレス)