タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (69)

  • クルクルと巻き込むだけの驚くほど簡単なケーブルまとめテク | ライフハッカー・ジャパン

    近い将来ほぼすべての電子機器が、データの転送もバッテリーの充電もすべて無線でできるようになると思いますが、そんな日が来るまではコードやケーブルを使い続けなければなりません。無駄に長いケーブルを短くしたりまとめたりするテクは、これまでにも紹介してきましたが、なかなかコレ! というものに出会っていなかったというのが、筆者の正直な感想だとか。しかし、今回のケーブルまとめテクニックはかなりお気に入りとのことです。 記事冒頭のビデオを見てもらえれば分かるように、まとめ方は説明する必要もないくらいシンプルです。 最初に、ケーブルを輪を残した状態の緩めのかた結びにします。あとは、両端に残っているケーブルを、その輪に巻き付けるようにクルクルと入れていくだけです。これ以上ないほど簡単ですが、機能的なテクとなっています。 筆者は、この巻き方を「ツノ巻きテク」と呼んでおり(巻いた後のねじり具合が「ツノ」みたいだ

    クルクルと巻き込むだけの驚くほど簡単なケーブルまとめテク | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/03/14
    見れない・・・。
  • この世にはびこるマインドコントロールへの対抗手段と回避方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分が手の込んだマインドコントロールのターゲットになっているなんて、まったく思いもよらないでしょうが、道徳的ではない手口にさらされていることはよくあります。そこで今回は、よくある一般的なマインドコントロールの手口に対抗する手段と、できるだけマインドコントロールから逃れる方法をお教えしましょう。 ■マインドコントロールとは何か? まず最初に、マインドコントロールとは何かを明確に定義しておきましょう。英語版のWikipediaでは以下のように簡潔に説明してありました。 マインドコントロール(洗脳、強制的・高圧的な説得、マインドの悪用、思考のコントロール、思考の改変などとも言う)は、団体や個人が組織的、もしくは体系的に他人を非道徳的な方法で思いのままに操り、望み通りに従わせるように説得すること。操られた人にとって不利益なことが多い。 基的には、極端な情報操作のかたちの一つです。カルト的なものと

    この世にはびこるマインドコントロールへの対抗手段と回避方法 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/03/06
    思い出したのは「日本原子力文化振興財団」の「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」だな。
  • ビタミン剤・サプリメントって本当に効くの? | ライフハッカー・ジャパン

    ビタミンは身体にいい影響をもたらしていそうですが、自分ではあまり気づかないもの。毎日の事やサプリに努力やお金を費やして摂っているビタミンに、果たしてその投資の価値があるのか、はっきりとはわかりません。そこで米lifehackerでは、専門家に「ビタミンは当に効果があるのか?」について、質問を投げかけてみました。 Photo by Lisa Brewster. 今回お尋ねした専門家は、ヘルスコーチで栄養士のKrista Lennox氏、栄養学者のAndy Bellatti氏、サウスカロライナ大学のBrian Parr博士です。 ■事に気をつけていてもマルチビタミン剤は飲んだ方がいいの? 私たちは、必要な栄養を一錠のピルでまかなえるような未来にはまだたどり着いていないので、普段の事から摂取し損なっている栄養があるかもしれません。自分の事から「足りないものは何か?」を知ることは、マルチ

    ビタミン剤・サプリメントって本当に効くの? | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/02/25
    『50歳以下の健康なアメリカ人』<それに当てはまる人って、何%くらい居るのですか?
  • 画面を覗きながら歩いていても前方に何があるのかを映してくれる『Transparent Screen』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:スマートフォンで文字を入力しながら、または何かを読みながら歩いたことはありますか? その際に何かに激突した...という方もいるのではないでしょうか? そのような時のために作られた『Transparent Screen』は、スマートフォンごしに目の前の景色を映してくれるアプリです。 使い方は簡単。ボタンを押してアプリを開始すると、透明になったかのようにスマートフォンの向こう側の景色が画面に表示されます。画面の透明度や解像度もカスタマイズでき、映像の回転も可能です。 けっこうな勢いでバッテリーを消耗するので、常にオンにしておくのはオススメできませんが、前面にあるアプリも読みやすく、背景にあるカメラの画像もクリアに表示されます。廊下や階段を歩く際に、タブレットで読書をしながら歩いているという人には最適かもしれません。最善の策は、歩くことと画面を覗くことをきっちり分けることですが、

    画面を覗きながら歩いていても前方に何があるのかを映してくれる『Transparent Screen』 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/02/20
    発想は、いいと思う。
  • モチベーションも生産性も上がる、1週間程度で達成できる「マイクロゴール」を設定しよう | ライフハッカー・ジャパン

    個人向け金融系ブログ「The Simple Dollar」のTrent Hamm氏によると、「まじめな性格」の人は1週間以内で達成できる小さな目標(マイクロゴール)を決めるといいそうです。これは、1週間のルーティンである仕事内容を変えるという意味ではなく、スキマ時間にやっておくといい臨時の仕事や、新しい目標を設定することを指します。 Photo by Peter Burgess. 仕事の全体的な目標にもよりますが、1週間で達成できそうな小さな目標というのは、探せば意外とたくさんあるのではないでしょうか。 例えば、お金節約したいというのが大きな目標の場合は、1週間の費の予算をこれまでより少なく設定すれば、クーポンを賢く使ってみたり、お弁当を作ったり、週末に作り置きをして冷凍保存して平日にべたりと、色々と工夫するようになるでしょう。家の電気代節約したい場合は、エアコンの掃除をしたり、す

    モチベーションも生産性も上がる、1週間程度で達成できる「マイクロゴール」を設定しよう | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/02/13
    『「まじめな性格」の人は1週間以内で達成できる小さな目標(マイクロゴール)を決めるといいそうです』
  • プラスチックについてしまったもらいサビをきれいにする意外な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは。ちっとも人事のことを書かないのでそろそろ立場が危うい、失業経験あり人事担当の田中二郎三郎です。 先日風呂の浴槽にひげそりの刃を落としてしまい、気づかずに放置してしまったところ、見事にサビが発生し、FRPプラスチック浴槽にサビの色が移ってしまう事態が発生しました。この「もらいサビ」という現象、なかなかとることができないもので、困っている人も多いのではないでしょうか。プラスチック自体はさびませんから、これはサビが強固にこびりついている状態です。こすってもとれませんし、あまりこするとFRPといえども所詮プラスチック、傷がついてしまいます。 もちろん、専用のケミカルをホームセンターで買えばとれる事はわかっているのですが、わざわざホームセンターには行きたくないし、このケミカルが高いんです! そのまま買って使うのはなんだか悔しいので、代用品で「もらいサビ」を落とすことができないか、実験して

    プラスチックについてしまったもらいサビをきれいにする意外な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/02/09
    酸素系の漂白剤を使うのか。ところでこれはステマ?
  • 蒸し器がなくても大丈夫! 誰にでも簡単に作れる「あん肝ポン酢」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、和料理人の箱石昇平です。 今年も皆様の生活を豊かにできるような情報を、現場の視点からお伝えできればと思っております、どうか年もよろしくお願いします。 前回は「既製品ポン酢を美味しくする一手間」と「自家製ポン酢」の作り方を紹介しました。おかげさまで反響も大きく、実際に試していただいた方もいるかと思います。しかし、せっかくの美味しいポン酢も、鍋や焼き魚だけでは少しもの足りないですよね? そこで今回は、「ポン酢」を有効に使えて、なおかつ今が旬真っ盛りの「あん肝ポン酢」の簡単レシピをご紹介したいと思います。 まず始めに、一般的に知られるあん肝ポン酢の調理法は、血抜きなどの下処理の後に成型して「蒸す」のがスタンダードです。単純なようですが、あん肝ポン酢において最もデリケートで難しいのが、この「蒸す」作業です。下準備として、蒸気で均等に加熱できるよう、あん肝をラップやアルミホイルで円

    蒸し器がなくても大丈夫! 誰にでも簡単に作れる「あん肝ポン酢」 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/02/09
    「湯煎」で作る「あん肝ポン酢」レシピ
  • ネットにない情報が見つかる、業界紙・専門紙のリンク集(94紙) | ライフハッカー・ジャパン

    広大なネットの海を探せば、大抵のものは見つかるように錯覚しがちですが、ネットに載っていない情報は多々あるものです。さらに、専門的な業界情報であれば、なおさらのこと。そこで役立つのが「業界紙」。業界内の人ならばだいたい見たことがあるのに、一歩業界を離れると、途端に認知度が下がってしまう、そんな業界紙を一覧できるリンク集がありましたので、ご紹介します。 まずは、日専門新聞協会のサイト内にある「加盟社検索」では、同協会に加入している専門紙を発行している会社を、名前別・ジャンル別で検索できます。「すべて表示する」と選択すると、全部で94社が表示されます。 もう一つは、個人サイトの「業界紙・専門紙リンク集」。最終更新は昨年ですが、96の専門紙発行社へのリンクがまとめられています(リンク切れもいくつかあり)。ア行の最初に名を連ねるのは「エアゾール&スプレー産業新聞」。名前からしてニッチな業界の息吹を

    ネットにない情報が見つかる、業界紙・専門紙のリンク集(94紙) | ライフハッカー・ジャパン
  • アンチのための「脱・グーグル講座」~ベストな代替サービスをご紹介します | ライフハッカー・ジャパン

    あなたの生活はGoogleに依存しすぎているかもしれません! Google巨大帝国は、Webの世界を自社サービスで覆いつくそうとしています。それはメールやカレンダーといったものからボイスメールにまで至ります。今やあなたの重要なデータは、すべてGoogleサービスの中に入っているといっても過言ではないでしょう。 たしかにGoogleサービスは高品質ですが、Googleよりも優れたサービスがないわけではありません。また、すべてをGoogleに頼るのは望ましくないこともあるでしょう。そこで今回は、Googleの替わりとなるような優れたWebサービスをご紹介します。 Googleから完全に離れたいと思っている人もいるかもしれません。Googleが検索の対象に「Google+」を含めてしまったことや、ありえないほど大量のデータを分析してあなたを広告主に売りつけていること、そしてGoogleサービスが

    gulugulu
    gulugulu 2012/02/04
    面倒なので、結局そのまま使う事になる気がする。
  • 道に迷ったら「北」を向くといいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    その街にもう何年も住んでいるのに道に迷ってしまう...。そのような経験のある方は多いと思います。心理科学の最新の研究によると、道に迷った時は一度北を向いて、頭の中で地図を思い浮かべると良いそうです。 西洋の一般的な地図では北が基準になっていますが、私たちの空間記憶も同じような構造になっているとか。体を北に向けて地図を思い浮かべれば、記憶を頼りに方向感覚を取り戻すことができるそうです。 また、初めて訪れる街でも、以前に少しでも地図を見たことがあるなら、その記憶を呼び起こして方向感覚をつかむことができます。Julia Frankenstein博士は、新しい街に慣れるための方法を次のようにアドバイスしています。 旅行へ行く前に訪問先の地図を見ておき、一応カバンの中に入れておきます。ただし、実際に街を歩くときには、地図を見ないで記憶を頼りに歩いてみましょう。想像よりうまくいきますよ! 能力は使わな

    道に迷ったら「北」を向くといいらしい | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/31
    太陽が出ていないときは「で、どっちが北なの?」ってなるよな。
  • 流行語から死語まで網羅した「日本語俗語辞書」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 「言葉の意味を知りたい」と思ったら、ふつうにGoogleで検索すると思うのですが、言葉によっては、信頼性があんまりなさそうな記事が上位にきたりして面倒なもの。また、たとえば「この言葉はいつごろから使われ始めたのか」、「この時代の流行語を知りたい」、「この言葉に関連する語もおさえておきたい」などと思ったときは、普通に検索しただけでは、思うような検索結果が得られないこともあります。そんなときに大変使えるのが、「日語俗語辞書」です。 たとえば、「言い出しっぺ」はもともと「言い出し屁」であったり、「落ちこぼれ」という言葉が、1977年ごろから使われているということや、「とっぽい」って横浜銀蠅が使ってたけど今は聞かないなぁと思ったら、明治時代からある言葉で意外に長く使われていたんだ...などと、適当にページを遷移しているだけでも、いろいろ豆知識が身について、ドヤ顔するこ

    gulugulu
    gulugulu 2012/01/25
    「日本語俗語辞書」の紹介記事。
  • 『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Google製の日本語入力ソフトウェア『Google日本語入力』の便利な使い方の紹介です。Google日本語入力には様々な機能が搭載されており、冗談交じりのものから実用的なものまでたくさんあります。その中から10個をピックアップして、ご紹介しますね。 詳細は以下より。

    『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/18
    使ってないです。
  • お気に入りの記事をストックしておけるサービス「Spool」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Spool」は、気になる記事をストックして後で読み返せるサービスです。iPhone/Androidアプリが用意されており、それらと連携して利用すると便利です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Spoolへアクセスしましょう。ChromeやFirefoxのアドオンが用意されているので、そちらもインストールしましょう。 スクラップしたいページで拡張機能を使ってスクラップします。ワンクリックで保存できるので簡単です。 スクラップした記事はこのように一覧で見返すことができます。さらにスマートフォン用アプリが用意されているので、PCでスクラップしておいた記事に後でスマートフォンからアクセスするといった使い方もできますよ。 通勤前にスクラップして、通勤中にゆっくり記事を読むといったことができます。是非ご活用ください。 Spool (カメきち)

    お気に入りの記事をストックしておけるサービス「Spool」 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/18
    はてブのようなものかしら?
  • エレベーターで間違えて別の階を押してしまったときのキャンセル方法(メーカー別) | ライフハッカー・ジャパン

    エレベーターの階数ボタンを間違えて押してしまうことありませんか? たくさん押してしまうと余計な階数に止まってしまい、時間のロスになってしまいます。 以前エレベーターに乗った時に、私は他の乗客が階数ボタンをキャンセルしているのを目撃しました。ただランプが消えるだけでなく、実際に止まる階もキャンセルされている...。ということで、さっそくその方法について調べてみました。 この裏ワザについて、たくさんの情報がネット上に出回っていますが、各エレベーターメーカー別のボタンキャンセル方法がブログ「らっぱ王子」に載っていたので、ご紹介します。 Photo by Gideon Tsang. こちらでは、三菱、フジテック、OTIS、松下、東芝、日立製のエレベーターのボタンキャンセル方法を紹介しています。例えば、三菱製のエレベーターのキャンセル方法は、以下の通り。 キャンセルしたい階数ボタンをダブルクリック。

    エレベーターで間違えて別の階を押してしまったときのキャンセル方法(メーカー別) | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/18
    三菱「階数ボタンをダブルクリック/押し続ける」<エレベータのボタンを「クリック」って違和感あるけど、他の表現が思い付かない。
  • 被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン

    地震からまもなく3週間が経ち、義捐金や物資など、様々な形で被災地への支援が続けられています。物資支援については、需要と供給のミスマッチがよく話題に上りますが、その防止に役立ちそうな話です。 msnの「オトコブログ」のライターで、自らも被災された菊地さんが、被災地で当に役立ったものと題して、以下の9つのアイテムを挙げていましたので、ご紹介します。 スノーボードウェア 懐中電灯 ブルーシート 携帯ラジオ エネループ(充電式電池) 塩(調味料) 酒 氷砂糖 ウォーターサーバ 個人的にハッとさせられたのは「塩(調味料)」で、その理由は次のように語られています。 避難所で配られる味気ないにぎり飯やお吸い物。最初は1日1でも口に入れられるだけでありがたかったのですが、どうしてもひもじさを感じてしまいます。そんな時、塩で味を濃い目にするだけで満足感アップ。湯がいただけの野菜が配給されることもあるので

    被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/16
    「スノーボードウェア/懐中電灯/ブルーシート/携帯ラジオ/エネループ/塩/酒/氷砂糖/ウォーターサーバ」だ、そうだ。「塩/酒/氷砂糖」は気付かないな。
  • インターネットのサービスやコンテンツを管理しようとする法案「SOPA」ってなんだ? | ライフハッカー・ジャパン

    「SOPA」とは「Stop Online Piracy Act」の略で、何かいいことのためになるという風に見せかけて、実はインターネットをネガティブに変化させる恐れのある深刻なアクションです。著作権を侵害する「おそれがある・可能性がある」サイトを検閲するという名目で、エンターテインメント産業を管理下に置こうとしています。この言葉(概念)はかなり曖昧で、TwitterやFacebookなど、多くの人々が毎日使っているサイトが囲い込まれる可能性も十分あり、SOPAは深刻な問題となりつつあります。 そこで今回は、SOPAとはどういうものなのか、これにどう対処できるのかを考えていきましょう。 ■SOPAとはどのようなものか、なぜ気をつけるべきなのか? SOPAの背景にある考え方は、オンライン上の個人情報を抹消しようとするために生まれた、一見理にかなっているようなものです。エンターテインメント業界は

    インターネットのサービスやコンテンツを管理しようとする法案「SOPA」ってなんだ? | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分が死んだ後のメールアドレスやSNSアカウントはどうなるの? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    もし自分が死んだら、このメールアドレスやソーシャルネットワークのアカウントはどうなるの? 日々の生活にネットが欠かせない人は、誰もが一度は想像したことがあるのではないでしょうか。例え当に自分が死んでいなくても、使わなくなってしまったアカウントは"死にアカウント"と呼ばれているくらいで、ユーザーの生死に関わらず使われていないアカウントはネット上では"死んでいる"ということです。 しかし、いわゆる"死にアカ"と違って、死の直前までユーザーが頻繁に使っていたアドレスやアカウントには、死後も重要な情報が残されている訳で、それらは一体どうなってしまうのでしょうか? ポピュラーなサービスである「Gmail」「Hotmail」「Yahoo」 のメールアドレス、「Facebook」「MySpace」のアカウントについて、それぞれの調査結果がありましたのでご紹介しましょう。 ■Gmail Gmailユーザ

    自分が死んだ後のメールアドレスやSNSアカウントはどうなるの? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 誰でもカンタンにブラウザ上で音楽制作できる「Roc」 : ライフハッカー[日本版]

    イメージエディターでお馴染みのAviaryが、この度、オンライン音楽制作ツール「Roc」をリリースしました。無料のクリエイティブ・コモンズ楽器を大量に搭載し、音楽知識のない人でも、カンタンに操作できるインターフェイスとなっています。 Rocのインターフェイスは、GarageBandや、その他のオーディオツールに、どことなく似ています。それぞれの列がトラックではなく、選択した楽器となっており、グリッドの中の丸が音です。丸をクッリクすると、その場所へ音が打ち込まれるという、カンタン操作なので、直観的にビートを作れます。 初期設定では機能が限定されていて、これを増加させるには、南京錠のアイコンをクリックし、ベータ版の招待状を、5名に送信する必要があるようです。打ち込み終わったら、トラックをMP3でダウンロード可能なので、完成した楽曲として保存するだけでなく、他の音楽編集ツールで、さらに編集するこ

    誰でもカンタンにブラウザ上で音楽制作できる「Roc」 : ライフハッカー[日本版]
    gulugulu
    gulugulu 2012/01/11
    ぜひやってみたいが・・・。
  • ネコ派は要チェック! ネコとの同居生活をバージョンアップさせるための10のハック | ライフハッカー・ジャパン

    日米ともにライフハッカー編集部は「ネコ派」のメンバーが多いこともあり、ライフハッカーでは度々ネコにまつわるハックを採り上げてきました。そこでこちらでは、ネコちゃんとの生活をより充実させるための10のハックをご紹介します。 Title illustration by I Can Has Cheezburger. 1. ネコに「お手」を教える 犬と異なり、ネコはなかなか芸を覚えてくれないものだと思いがちですが、数日かければ「お手」ができるようになるそうです。 おやつを片手に用意し、これを嗅がせてから、おやつを持っていない方の手を開いて「お手」を教えます。うまくできたら、おやつをあげましょう。 2. キャットツリーを作る ネコが登って楽しむ「キャットツリー」はペットショップでも販売されていますが、身近なものを使ってDIYすれば、お金節約にもなります。 ライフハッカーでは、古い棚やカラーボック

    ネコ派は要チェック! ネコとの同居生活をバージョンアップさせるための10のハック | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2011/10/05
    「猫トイレの換気システムを作る」<w
  • Google Musicにアップした楽曲をダウンロードできるアドオン「Google Music Downloader」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox:現在「Google Music」は、基的にアメリカのみで利用可能な招待制のサービスなのですが、ご紹介いたします。このサービスをアメリカで使用している方で、アップした楽曲をオフラインで再生したい場合、または携帯デバイスと同期したい場合は「Google Music Downloader」が便利です。 Google Musicの最大の利点は、聞きたい楽曲をすべて任意のパソコンからGoogle Musicアカウントにアップロードでき、どこからでもそれらの楽曲を再生できること。しかし、一度アップロードした楽曲をダウンロードすることは意外に難しいです。 そこで、Google Music Downloaderを使いましょう。インストール終了後、Google Musicライブラリにある任意の楽曲のコンテキストメニューをクリックすることで、Google Musicにある楽曲をダウンロードで

    Google Musicにアップした楽曲をダウンロードできるアドオン「Google Music Downloader」 | ライフハッカー・ジャパン
    gulugulu
    gulugulu 2011/09/08
    日本からも使えるの?著作権ゴロが五月蝿そうだけど。