タグ

ブックマーク / it.srad.jp (35)

  • 検索エンジンは選挙に影響を与えている? | スラド IT

    有権者の投票行動に対し検索エンジンが影響を与える可能性があるという研究結果が発表された(Washington Post、実験に関する発表、調査結果PDF、slashdot)。 研究ではインド史上最大となる国政選挙において、浮動票層の有権者約2,000人(18~70歳、平均年齢29.5歳)を対象にSEME(Search Engine Manipulation Effect、検索エンジン操作効果)を測定。その結果、検索ランキングは平均12.5%の有権者に対し影響を与えていたという。世界における国政選挙のうち25%以上では3%未満の差によって勝敗が決まっていることから、検索エンジンの有権者における影響は無視できないという。

    gulugulu
    gulugulu 2014/12/11
    2014-05-16の記事。影響ゼロでは無いだろうけど、それより「○○党、△△議席か?」的な記事の方が問題。
  • Google、NASAのモフェット連邦飛行場を長期リースへ | スラド IT

    Googleは米モフェット連邦飛行場の一部を長期リースする契約を締結した。NASAから基地の管理運営を完全に引き続くことになる。モフェット連邦飛行場の敷地面積は1,000エーカー(40万平方メートル)。Planetary Ventures LLCというこの契約のために設立したペーパーカンパニーが契約の主体となり、リース期間は60年、利用料は総額11億6000万ドルとなるという。Googleは基地の歴史的由来を啓蒙する施設やシリコンバレーの歴史を展示する博物館・教育施設などを2億ドルかけて設置する計画という(abcNEWS、TechCrunch、Slashdot)。 Googleは基地にある3つの大規模格納庫を改修して、航空・宇宙探査やロボット工学を含むプロジェクトのためにそれらを使用する計画だ。中には1930年代にアメリカ海軍の飛行船、メイコンの格納庫として建設された巨大格納庫ハンガー・ワ

    gulugulu
    gulugulu 2014/11/14
    『リース期間は60年、利用料は総額11億6000万ドル』『航空・宇宙探査やロボット工学を含むプロジェクトのためにそれらを使用する計画』
  • 野村ホールディングスが日本IBMを訴えていた訴訟の内情が報じられる | スラド IT

    今年9月に野村ホールディングスおよび野村證券が日IBMを訴えていたことが報じられていたが(日経新聞の記事:日IBMに野村が33億円賠償請求 なぜ訴訟相次ぐ)、この内情が現代ビジネスで報じられている。 この裁判は、野村ホールディングスおよび野村證券が日IBMに発注したシステム開発について、プロジェクトが頓挫したのは日IBMの責任だとして約33億円の損害賠償を求めるというもの。昨年11月に提訴されたもので、現在も係争が続いているという。 両者ともに公なコメントはしていないが、野村側は日IBMに対しアプリケーションパッケージのカスタマイズ作業に手間取ってスケジュールの延期を繰り返した上、要員を引き継ぎなしに頻繁に交代させるなどして適切な開発体制を構築できなかったと主張している。 いっぽう、日IBM側はプロジェクト遅延の責任は野村側にあるとし、野村側の意志決定の遅れや野村社内での意思統

    gulugulu
    gulugulu 2014/10/27
    ここを見る限り日本IBMの旗色悪し。
  • NHK会長、3年以内にインターネット放送を開始する意向を述べる | スラド IT

    NHKの籾井勝人会長が、3年以内にインターネット経由での放送を開始するとともに、その視聴者からも受信料を徴収する意向を明らかにした(毎日新聞)。 普通に考えれば、ほかの放送局がやっているように月額制といった形での放送になると思うが、誰もが視聴できる形にして「インターネットに接続できるのであれば受信料を支払え」という形を取る可能性もないとは言えない。どういった形になるか、今後の動向が注目される。

    gulugulu
    gulugulu 2014/07/25
    パケットの押し売りが狙いでしょう。// 年間6000億円~の収入がある非営利団体っておかしい。存在自体が利権のようなもの。自主性・自立性も既にない。NHKは解体すべき。
  • ミシガン大学、45分でインターネット全体をスキャンできるツール「ZMAP」を公開 | スラド IT

    ミシガン大学の研究者たちは、ワシントンで開催されたUSENIXセキュリティカンファレンス上で、オープンソースのネットワークスキャナ「ZMAP」を公開した。このネットワークスキャナは、インターネット上にあるすべてのIPv4アドレスをわずか45分でスキャンできるという(The Washington Post、論文[PDF]、家/.)。 同様のネットワークスキャンツールとしては「Nmap」が有名だが、2010年に電子フロンティア財団(EFF)がNmapを使って同様のネットワーク調査をしたときは2~3か月の期間が必要だった。ZMAPの高速化は主にステートレス化することよって達成されたという。 なお、ミシガン大学の研究者たちは、ZMAPを使用してインターネットをスキャンしてUniversal Plug and Play(UPnP)やDebianの脆弱な鍵(2008年に発覚したDebianのopen

    gulugulu
    gulugulu 2013/08/22
    gengetoptはEPELにある。1Lを1LLに(3か所)、zconf.bandwidth は (long unsigned int)にキャストしたら32bitでも出来た。正しく動くかは不明。
  • JPRS、.jprsドメインを取得へ | スラド IT

    .jpドメインの登録や管理を行っている日レジストリサービス(JPRS)が、.jprsドメインがICANNの初期審査を通過したと発表した。 .jprsドメインはJPRSや同社がパートナーと行う研究でのみ用いられるという。広く一般からの登録を受け付けることはないとのこと。 # わざわざコストをかけて専用ドメインを作る意味はどこにあるのだろうか……

    gulugulu
    gulugulu 2013/08/20
    たしかに想像出来ない>『# わざわざコストをかけて専用ドメインを作る意味はどこにあるのだろうか……』
  • 参院選で落選したある候補者のFacebookやTwitterのフォロワー、大部分が外国人だった | スラド IT

    先日行われた参院選に出馬するも落選した金子善次郎・元衆院議員のTwitterのフォロワーは、選挙権のない外国人を名乗るアカウントが大部分だったという(毎日新聞)。 また、同氏のFacebookでの活動に付けられた「いいね!」のうち、「約8割がトルコから寄せられていたもの」だったそうだ。これらのフォロワーは「金で買われた」ものである疑いがあると指摘されている。 これを受けて金子氏はTwitterのアカウントを閉鎖し、Facebookの閉鎖も検討しているとのこと。

  • 民放各社、番組を見ながらネットが利用できる機能を持つ新型TVのCM放映を拒否 | スラド IT

    パナソニックの新型テレビ「スマートビエラ」のテレビコマーシャルについて、民放各局が横並びで放映拒否をしてるのだそうだ(47NEWSの記事)。 件の製品がどんなものかはYouTubeの公式動画をご覧頂くとして、どうも日テレビ局などの「業界」とやらでは「テレビ画面の周りにウェブサイトやネット動画などが並んで表示されている」のがダメらしい。え~と、日テレビ業界的にはスマートテレビ全否定なんですかね? 地上放送事業者連絡会やBS放送事業者連絡会によって定められた「放送番組及びコンテンツ一意性の確保に関するガイドライン(PDF)」に違反しているのでCM放映拒否、となっているとのこと。「放送事業者は対象とする視聴者層を幅広く想定し、リラックスした状態でも誤解されることが無いよう、画面構成や番組構成などの演出に配慮している」とのことで、今回問題となっているような「番組と直接関係のない情報を同時に

    gulugulu
    gulugulu 2013/07/08
    「誤解させようとしている」の間違いじゃないの?>『誤解されることが無いよう、画面構成や番組構成などの演出に配慮』
  • ICANNのワーキンググループ、現行のWHOISシステムの廃止に向けて検討中 | スラド IT

    インターネットのドメインを管理する組織であるICANNのワーキンググループが、ドメイン情報を取得に使用されている「WHOIS」のシステムを根的に見直すことを検討しているそうだ(COMPUTER WORLD、家/.)。 現在のシステムはアクセスの集中などからさまざまなデッドロックが発生、不具合が多いと認識されていたにもかかわらず10年以上もの間、改善されてこなかったためだという。そのため、ICANNのThe Expert Working Group on gTLD Directory Services(EWG)と呼ばれるワーキンググループが、WHOISに変わるシステムとして中央のリポジトリから提供される中央集約型のデータベース型システム「aggregated RDS [registration data service](ARDS)model」への転換を提案している。 ARDSモデルでは

    gulugulu
    gulugulu 2013/06/27
    whois のレスポンスって返って来ない事も多いし、返って来てもわりといい加減だし、そもそもどのサーバに問い合わせしていいのかわからない事が多いので歓迎。
  • 双日システムズ、IE6互換ブラウザを開発 | スラド IT

    企業がWindows XPからの移行をためらう理由の1つに、Internet Explorer 6でしか動かない業務システムの存在がよく挙げられる。そこで双日システムズが、IE6互換の独自Webブラウザを新規開発することでWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに参入するという(プレスリリースPDF、マイナビニュース)。 といっても、レンダリングエンジンを独自開発するのではなく、IE6のコンポーネントを使ったWebブラウザを作成し、仮想環境上でそれを実行させることでWindows 7/8上でIE6相当のWebブラウザを利用可能にする、という話だそうだ。IE6をWindows 8/9上で直接実行させることはライセンス上許されていないため、このような構成を取るという。

    gulugulu
    gulugulu 2013/05/13
    勝手な仕様のIE6を蔓延させたMicrosoftとIEでしか動かないアプリを作ったメーカーは罰せられるべき。
  • NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始 | スラド IT

    NTTデータが、既存システムのソースコードから設計書を自動生成する「設計書リカバリーサービス」を発表している(クラウドWatch、プレスリリース)。 ソースコードの解析は自動で行い、設計書の出力についてはカスタマイズが可能で独自仕様のフォーマットにも対応できるという。対応言語はCOBOLやJCL、PL/Iなど。 以前、東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要という話もあったが、これさえあれば大丈夫ですね(違う)

    gulugulu
    gulugulu 2013/04/26
    夢のようだね。
  • 警察庁、ISP業界などに「匿名通信の遮断」を要請へ | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年04月18日 18時38分 日版グレートファイアウォールができる日も遠くない? 部門より PC遠隔操作事件では発信元を隠蔽するためにTorが使われていたが、このような匿名化システムについて、サイト管理者の判断で接続を遮断するようISP業界などに要請するという(毎日新聞)。 Torの場合、出口側のIPアドレスは公開されているとのことで、このIPアドレスからの接続を遮断することで犯罪抑止に一定の効果がある、という主張だ。IPアドレスによる遮断が「通信の秘密」保持に該当するかどうかは議論になりそうではあるが、副作用も大きそうではある。あと、この言い分が通ってしまった場合、それ以上に踏み込んだ話がふっかけられる可能性もあるのは心配なところである。

  • 楽天・三木谷氏、インターネットの国有化を提案 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。楽天の三木谷会長が政府の産業競争力会議で、「インターネットの国有化」を提案したという(MSN産経ニュース)。 三木谷氏が提案したのは、国有化とともにインターネットを無料で開放する、というものだそうだ。この「無料開放」に企業などが含まれるのかについては不明。

    gulugulu
    gulugulu 2013/04/17
    上下水道や道路的な発送^H^H発想か?ではその前に電力会社の国有化を。 まぁ、接続料金が税金に変わるだけだろう。さらに言論統制が恐いな。さすが三木谷はブラックだな。
  • AdBlockなどの広告ブロックツール、Google Playから削除される | スラド IT

    Androidアプリを提供するアプリストアGoogle Playで、AdBlockなどの広告ブロックツールが削除された模様。 TechCrunchによると、Webブラウザなどで広告をブロックする行為は「第三者のサービスを妨害する行為」になりデベロッパー契約違反になるという判断らしい。Androidの場合、Google Play以外のアプリ入手経路もあるためそこまでの打撃はないだろうが、ユーザーとしては残念な決定である。

    gulugulu
    gulugulu 2013/03/14
    Googleが邪悪になっている気がする。
  • シャープ、MZ-80のマニュアルを公開 | スラド IT

    シャープがMZ-80のBASICマニュアルをPDF形式で公開した(ITmedia)。 公開されたのは「MZ-80 SERIES SYSTEM PROGRAM」と「MZ-80 SERIES BASIC解説」の各PDFファイル。 さあ、シャープが消滅する前に皆さんダウンロードして保存しておこう!

    gulugulu
    gulugulu 2012/12/27
    スラド酷いと思いつつ、保存した>『シャープが消滅する前に皆さんダウンロードして保存しておこう!』
  • カナダ、違法ダウンロードの取り締まりがいよいよ本格的に始まる | スラド IT

    インターネット上で行われた著作権違反に関する調査を行う Canipre が、映画及び音楽業界から依頼を受け、違法ダウンロードを行ったカナダ人 100 万人分のデータを集めたとのこと。カナダでは、6 月に可決された「著作権近代化法 (C-11 法案)」が今月より施行となり、著作権所有者がプロバイダーを通じて、違法ダウンロードを行っているプロバイダー契約者に警告を行えるようになった。著作権所有者は、非営利目的の著作権侵害を行った人に対して最大で 5,000 ドルの損害賠償を請求することができる (家 /. 記事、GLOBAL News 記事より) 。 Canipre の Barry Logan 代表取締役によれば、IP アドレスを元に、この 5 ヶ月間で BitTorrent サイトや P2P ファイルル共有を通じて違法に映画のダウンロードを行ったカナダ人を特定できているとのこと。業界の狙い

    gulugulu
    gulugulu 2012/11/29
    『IP アドレスを元に(省略)特定できている』
  • みずほ銀行の次期システムは富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に分割発注 | スラド IT

    みずほ銀行は次期システムの開発を富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注して進めていくという(日経ITpro)。 IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるなという格言(?)もあるが、次期システムでは今までは富士通が受注していたみずほ銀行と、日立が受注していたみずほコーポレート銀行、そして日IBMが受注していたみずほ信託銀行の勘定系システムを統合するとのことで、そのへんのしがらみもあるんじゃないのとか思ってしまう。4社に分割発注されたけど実際に作業する下請けは同じだったとかいう事態が発生したら笑ってしまうのだが。

    gulugulu
    gulugulu 2012/11/21
    タイトル見ただけでダメそう。下請け、孫請けのエンジニアが可哀想。
  • 顔文字「:-)」が30周年を迎える | スラド IT

    テキストで笑顔を表現する顔文字「:-)」が誕生してから、9月19日で30年になったそうです(CNET Japanの記事)。 この顔文字が初めて使われたのは、1982年9月19日。米カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス学部のオンライン掲示板で、同大教授のScott Fahlman氏による顔文字の使用を提唱する投稿だったそうです。 今では世界的にポピュラーになり、日でも独自方向に進化を遂げていった顔文字ですが、/.Jでは昔ながらの顔文字を使われている方も結構多いですよね。

    gulugulu
    gulugulu 2012/09/22
    :-p
  • Sophos、自社製品をマルウェアと誤検出 | スラド IT

    Sophosが19日(日時間20日未明)にリリースしたウィルス定義ファイルで、同社製品を含む多数の実行ファイルをウィルス「Shh/Updater-B」として誤検知するトラブルが発生したそうだ(サポート情報、 Computerworldの記事、 家/.)。 誤検知の問題は、同社が数時間後にリリースした修正版のウィルス定義ファイルを適用することで解消する。同社セキュリティ製品をデフォルトの設定で使用している場合は3時間以内に自然に解消するとされているが、この件に関する問い合わせが大量に寄せられている模様。同社ではコールセンターの人員を増やして対応にあたっているとのことだ。

    gulugulu
    gulugulu 2012/09/22
    これは自虐マーケティングだな。
  • はてな、「はてなOne」など12サービスを9月末で終了 | スラド IT

    はてなは、「はてなOne」、「はてなまとめ(仮)」、「はてなハイク2(仮称)」、「はてなリング」の4つのサービスと、試験的に提供していた8つのラボサービスを9月末に終了することを発表した( はてなの日記の記事、 INTERNET Watchの記事)。 「はてなOne」と「はてなハイク2(仮称)」は10月1日以降アクセスできなくなるが、過去の投稿は「はてなココ」で閲覧できる。「はてなまとめ(仮)」に関しては10月1日以降、新しいまとめの投稿や既存のまとめの編集などができなくなるが、作成済みのまとめについてはアクセス可能だという。一方、「はてなリング」はすべての機能を停止する。終了するラボサービスは「16x16」、「はてなSNS」、「はてなWordLink」、「はてなわんわんワールド」、「はてなニュース」、「はてなボトル」、「はてなロクロ」、「はてな検索プラス」。これらは10月1日以降、アクセ

    gulugulu
    gulugulu 2012/09/01
    全部知らないかも。