タグ

鉄道に関するgurosuのブックマーク (6)

  • 福井に新幹線がきたぞおおおおお「お出迎えの圧がすごい」「あまりにも盛り上がりすぎている」

    まとめ 福井駅に自動改札が導入され感動に震え湧き立つ福井県民たち 駅員さんが見てくれるの好きだったけどずっと立ってるの大変だもんね… 25985 pv 82 3 users 33

    福井に新幹線がきたぞおおおおお「お出迎えの圧がすごい」「あまりにも盛り上がりすぎている」
    gurosu
    gurosu 2024/03/16
    もりがってる様子がすごい。恐竜と混ざり合い訳がわからない
  • 「時間厳守」のドイツ、遅れる鉄道

    綿密な計画と時間厳守の国として知られるドイツだが、列車を時間通りに運行することはできていないようだ。

    「時間厳守」のドイツ、遅れる鉄道
  • JR公式がツイートしたかつての品川駅の様子が現在と全く違っており驚く

    ずらし旅【JR東海公式】 @zurashi_tabi ~旅は、ずらすと、面白い~ 東海道新幹線沿線の定番よりもちょっとずれた(!?)観光やグルメ情報をお届け。 オイラをフォローすればマニアックな情報をゲットできるズラ~! 旅行推し活の参考にしてね☺︎ ※お問合せにはお答えできないこともあります 規約:jr-central.co.jp/socialmedia recommend.jr-central.co.jp/zurashi-tabi/n…

    JR公式がツイートしたかつての品川駅の様子が現在と全く違っており驚く
  • 西武ファンは当たり前と思っているが…乗換アプリには表示されない"日本唯一"の野球ダイヤのすごい工夫 試合経過にあわせて40以上のパターンを使い分ける

    試合が進み、7回裏が終わったタイミングで、急に駅が慌ただしくなった。詰所から駅員や乗務員が一斉に出てくる。2~6番線ホームに停車してあった留置電車に次々と灯りがともる。乗務員が乗り込み、いつでも動かせるようにする出庫点検だ。ドアの開閉をチェックしたり、パァン、と小さく警笛が鳴らされたり。同時に駅員数人が改札口の前で円陣を組んで、担当する業務について最終打ち合わせを始めた。眠っていた駅が、パッと目覚める。 駅長の脇田弘司さんが決断を迫られる時間が、今日もまた近づいてきた。 「ハズレると大変なことになるので、しっかり判断したいと思います」 「ハズレ」とはどういうことか。 日の鉄道会社の中で唯一の変則ダイヤ 西武鉄道は、ベルーナドームで試合があるときに「野球ダイヤ」という特別な輸送ダイヤで列車を運行する。平日ナイター、土休日デーゲーム、土休日ナイターのそれぞれに合わせたダイヤがある。 通常はほ

    西武ファンは当たり前と思っているが…乗換アプリには表示されない"日本唯一"の野球ダイヤのすごい工夫 試合経過にあわせて40以上のパターンを使い分ける
  • 駅から撤去が進む「正確な時計」まだ知らない真実

    時計の老朽化に伴って現行の時計に交換した際、時計に集光樹脂文字板を使用したことで、夜間でも周辺の照明を反射する形で時刻が見えるようなったのだ。時計の文字盤の色が白ではなく、緑だったりオレンジだったりするのは樹脂や蛍光塗料の色を反映したもので、マーカーペンや付箋のような色とも言えるだろうか。これにより、照明のための電源の配線が不要となったほか、内蔵の蛍光灯を交換する手間もないということで、当時としては相当な省力化が図れたのだった。 駅の時計は過剰設備? ちなみに、筆者が電気時計・設備時計を知ったのは、設備屋として鉄道業界に就職してからのことだ。新人として座学で、「鉄道の設備として電気時計がある」と教習を受けたのだが、教官となる先輩から電気時計の仕組みを一通り教えられたあと、「この部屋にも電気時計があるのだが、こんな設備は過剰だと思うんだけどね。普通の時計で十分だろうよ」と言われた。 当時は携

    駅から撤去が進む「正確な時計」まだ知らない真実
    gurosu
    gurosu 2022/04/06
    ワクワクする
  • 特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース

    8日、オホーツク海側の遠軽町を走行中のJR石北線の特急列車がエンジンの不具合によって、峠の坂を登れなくなるトラブルがあり、乗客は近くの駅でタクシーに乗り換えて移動しました。 JR北海道によりますと、8日午後8時すぎ、JR石北線の網走発札幌行きの特急オホーツクが、遠軽町を走行中、ディーゼルエンジンがオーバーヒートを起こしたため、峠の坂を登れなくなりました。 この列車は4両編成で、いったん、坂を下って、オーバーヒートを起こした3号車のエンジンを15分間冷やした上で坂を上り始めましたが、再びオーバーヒートを起こしたということです。 現場は遠軽町から上川町に向かう北見峠にある傾斜の急な区間で、列車には残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは峠を越えられないと判断し、遠軽駅まで戻って運休したということです。 列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは

    特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース
  • 1