タグ

bookに関するh-hiraiのブックマーク (501)

  • 『異常気象が変えた人類の歴史』新刊超速レビュー - HONZ

    歴史をどう捉えるか。専門家の間でも長年にわたって議論されてきた話だが、私を含め、門外漢からするとどうしても個人の行動を中心に読み解きがちだ。 だが、考えてみれば至極当然だが、我々の生活を形作ったのは、遠い昔の誰かであるケースは非常に少ない。長期の気候変動が文化や生き方を変えてきたのが人間の歴史である。短期的、局地的に見ても歴史の転換点となる戦争の趨勢に気候が与える影響は小さくない。書では気象気候の変化と社会の変化を結びつけて、先史時台から現代、未来予測まで40のテーマを解説する。話題も戦争政治だけでなく、文化からストラディバリウスまで幅広い。 例えば、紀元前218年にカルタゴのハンニバルが冬のピレネーやアルプスを越えてローマを襲撃する話がある。この話自体は、ローマへの復讐に燃えたハンニバルがイタリア半島を席巻した出来事として教科書にも載っている。軍事作戦としても有名で、過酷な冬のア

    『異常気象が変えた人類の歴史』新刊超速レビュー - HONZ
    h-hirai
    h-hirai 2014/10/10
    おもしろそう
  • 「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ

    を書きました。2014年6月25日が発売予定日です。 ■「ニセ医学」に騙されないために NATROM (著) 内容はこのブログの読者にとっては馴染み深いものです。「抗がん剤は毒にしかならない」「麻薬系の鎮痛剤は体に悪い」「瀉血でデトックスできる」という誤解・デマや、ホメオパシーやオーリングテスト、千島学説といった科学的根拠に乏しい主張を30項目取り上げて、批判的に言及しました。ブログと同じような表現になってしまった部分もありますが、基的にはブログの転載ではなく書き下ろしです。 マーティン・ガードナーの■奇妙な論理や、ASIOSの■謎解き超科学のようなと思っていただければよいでしょう。 いつも指摘されることですが、こうしたに載っている情報を当に必要としている人は読まない、というものがあります。根的な解決策はないでしょう。次善の策として、少しでもわかりやすく読んでいただけるよう試み

    「ニセ医学」についての本を書きました - NATROMのブログ
    h-hirai
    h-hirai 2014/06/09
    「(よりにもよって?)この出版社から本を出すことになった経緯については、今後このブログで書きます。」これ楽しみ。
  • Amazon.co.jp: 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?: ウイリアム・ブロード (著), ニコラス・ウェイド (著), 牧野賢治 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?: ウイリアム・ブロード (著), ニコラス・ウェイド (著), 牧野賢治 (翻訳): 本
    h-hirai
    h-hirai 2014/05/30
    今こそ再刊するべきってブログ記事どっかで見たけど、ほんとにするんだー。読んでみようかな。
  • 「エイズを弄ぶ人々 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇」

    HIVは無害でエイズの原因ではなく、治療に用いる抗レトロウィルス薬こそがエイズの原因で、政府、製薬会社、科学者がその有害な薬を売るためにエイズという伝染病を作りだした――そんな、科学的根拠が全くなく、完全に否定されているはずの説が世界中に広がりつつある。その、疑似科学と陰謀論とが融合した「HIV/エイズ否認主義」はなぜ広まっているのか、その発生要因と影響の分析、主要論者の紹介、そして彼らの説に対する科学の側からの反論をまとめた一冊である。 HIV/エイズ否認主義HIV/エイズ否認主義の主張の主な特徴は書によると以下の通りだ。(P17) ・自分たちだけが「HIVは無害なウィルスで病気の原因とはなりえず、抗HIV薬は毒物で、エイズを引きおこすDNAのターミネーターに他ならない」という真実を知っていると考えている。 ・「巨大製薬産業と医学界が国立衛生研究所と生物医科学全般を堕落させてきた。」と

    「エイズを弄ぶ人々 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇」
    h-hirai
    h-hirai 2014/04/13
    あー、これ読まなきゃって思ってたような。
  • 非公式PDF版SICPの全訳を公開しました - minghaiの日記

    また1年振りの更新となりかけました。 Andres Raba氏により2011年から開発が続けられている、非公式PDF版SICPを全訳しました。 ファイル 恒例のgithubです。 https://github.com/minghai/sicp-pdf jsicp.pdfが日語版の体です。 ejsicp.pdfはデバッグ用の日語・英語併記となります。 ライセンスはCC BY-NC-SA 3.0です。商業使用は認められないことにご注意下さい。 SICPとは何か? SICPとはMITが作成した何も知らない新入生向けのプログラミングの教科書です。 プログラミングと強調したことには理由があります。このは良くあるプログラミング言語の教科書ではなく、あくまでもプログラミングを勉強するための教科書だからです。このことはこのの中でも、最初の前書き、序文にて何度でも繰り返し強調されています。筆者達が

  •  「Homo Mysterious」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Homo Mysterious: Evolutionary Puzzles of Human Nature (English Edition) 作者:Barash, David P.発売日: 2012/06/01メディア: Kindle書は行動生態学者デイヴィッド・バラシュによるヒトにかかる進化生物学的な謎を解説したになる.扱われているのは前著の「女性の曲線美はなぜ生まれたか」のトピックでもあったヒトのセクシュアリティの諸問題に加えて,芸術,宗教,知性という問題だ.それぞれ「なぜこのような形質が進化したのか」「(淘汰形質だとすると)適応価はどこにあるのか」あたりがポイントになる.バラシュは,それぞれのトピックについてまずそれまでの様々な議論を整理して,その上で自説を付け加えたり,なお未解決だとして整理したりしており,いわば一般向けの総説論文のようなに仕上がっている. 冒頭で書執

     「Homo Mysterious」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    h-hirai
    h-hirai 2014/04/01
    ミラー読みかけでほったらかしだなぁ。
  •  「なぜ理系に進む女性は少ないのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    なぜ理系に進む女性は少ないのか?: トップ研究者による15の論争 作者: スティーブン・J.セシ,ウェンディ・M.ウィリアムス,Stephen J. Ceci,Wendy M. Williams,大隅典子出版社/メーカー: 西村書店発売日: 2013/06/08メディア: 単行この商品を含むブログ (8件) を見る 書は,題名通り科学技術分野での女性の進出にかかるで,2005年のハーバード総長のローレンス・サマーズの発言がきっかけになって,2006年に編纂されたものである.当時の(少なくとも出版されたもの,ネットで公表されたものの)議論の大半が表面的でエビデンス・ベースでなかったこともあり,特にエビデンス・ベースで議論を行えるトップリサーチャーに17人に件に関する原稿を依頼し,うち15人から応諾を得たものだ.そして企画・編集を行ったウィリアムズとセシが書の最初と最後に「背景設定」

     「なぜ理系に進む女性は少ないのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • Real World Haskell の古いところ - あどけない話

    Real World Haskell の内容が古くなってきたので、どこが古いかとか、それに変わる新しいものは何とか、まとめたいと思う。 Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング 作者: Bryan O'Sullivan,John Goerzen,Don Stewart,山下伸夫,伊東勝利,株式会社タイムインターメディア出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/10/26メディア: 大型購入: 8人 クリック: 245回この商品を含むブログ (76件) を見る 1章 始めましょう 今でも通用する。 2章 型と関数 今でも通用する。 3章 型を定義し、関数を単純化する 今でも通用する。 4章 関数プログラミング ghc に --make オプションはもう不要。 5章 ライブラリを書く 5.14節では、"runghc Setup build" の

    Real World Haskell の古いところ - あどけない話
  • Route 477(2013-11-27)

    ■ [esobook] 『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』が復刊します 4839927847 絶版になっていた『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』ですが、このたびPDF版+オンデマンド印刷版という形で復刊になります。 発売日は1/7で、いまのうちに予約すると割引があるので、PDFなら買うのにな、と思っていた方はこの機会にぜひどうぞ。 【先行予約】Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~ | マイナビブックス 一応、第二版という形にはなりますが、内容は基的に前のものと同じです。違うのは正誤表にある誤植が直っているのと、「はじめに」のRubyのインストール方法のところを直したくらいです。 サポートサイト 復刊に当たって、ダウンしてたサポートサイトも新たに復旧しています。(スタイルシートをちゃんと書いてないのですごくプレーンな感じですが…) http:/

    Route 477(2013-11-27)
    h-hirai
    h-hirai 2013/11/27
    おお! 未読の人はぜひ買いましょう。
  •  「Darwinian Agriculture」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Darwinian Agriculture: How Understanding Evolution Can Improve Agriculture 作者: R. Ford Denison出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2012/07/02メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 書は植物生態学者のフォード・デニソンによる,農業改善にダーウィニズムを応用しようというだ. デニソンは1983年コーネルでcrop sceinceの博士号をとり(日流にいうなら農学博士ということだろう),政府農業部門で数年間働いた後,1993年からUCデイビスで農業経済学の教授になり,持続可能な農法についてリサーチを行う.その間ドーキンスの「利己的な遺伝子」を読んだことをきっかけに進化生物学に興味を持ち,それを農学に取り入れる試みを始め

     「Darwinian Agriculture」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴

    社内で「TaPLで殴りあう会*1」が開催されるというので、型システム入門(通称TaPL: Types and Programming Languages)を購入したものの、内容が難しくて序盤からまったくと言っていいほど読み進めることができませんでした。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 作者: Benjamin C. Pierce,住井英二郎,遠藤侑介,酒井政裕,今井敬吾,黒木裕介,今井宜洋,才川隆文,今井健男出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/03/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 68回この商品を含むブログ (7件) を見る しかし、読めないままにしておくのは悔しいし、内容はとても面白そうなので、やはりちゃんと読めるようになりたい。 そこで基礎的な書籍とWebで情報収集してから再度挑戦したところ、なんとか読み進められるようになりました。 監

    数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴
    h-hirai
    h-hirai 2013/07/25
    すごい。おれ全然読み進められてないや。
  • あの幻の名作『機動警察パトレイバー』全5巻が 20年の時を超えて表紙描き下ろしで 7月20日より3ヶ月連続復刻刊行

    株式会社KADOKAWAが、株式会社アニメイト様と進めている「ライトノベル復刊企画プロジェクト」。第1弾は既に6月より展開しておりますが、一連の作品群の中で最も注目いただきたい作品が、7月20日より3ヶ月かけて発売となる、富士見ファンタジア文庫の『機動警察パトレイバー』全5巻です。復刊企画では異例となる、イラストレーター 高田明美氏による描き下ろしイラスト表紙で刊行されます。 『機動警察パトレイバー』は3月下旬、東京国際アニメフェアで「2014年実写化」が発表されて以降、しばらく詳細の発表はなかったのですが、7月初旬、オリジナルビデオシリーズから監督・脚として関わり続け、 劇場版2作品も手掛けている押井守氏の参加が明らかになるなど、周辺情報がホットになると共に、同作に対する注目度も格段にアップしております。 今年創刊25周年を迎える富士見ファンタジア文庫は、過去のフォーマットでは白地に空

    あの幻の名作『機動警察パトレイバー』全5巻が 20年の時を超えて表紙描き下ろしで 7月20日より3ヶ月連続復刻刊行
    h-hirai
    h-hirai 2013/07/19
    黄ばみが幻ぶりを物語っておるなー。
  • 本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 一時期、自分は一週間に三冊のを消化することを目標にしていたことがあった。 もちろん、それでの内容を理解したとはとても言いがたいとは思うし、今はほぼやっていない。しかしそういう多読スタイルを続けていると、不思議なことに、おぼろげながらに「型」というものが出来てくる。どのようなアプローチでに取り組むべきなのか、ということがだいたいわかってくる気になる。 今回はその話をメモしておこうと思う。 追記 ちょっと誤解を生みやすいみたいなので、ここで補足します。 これから語られることは、どちらかというと「ちょっと難しいを少しずつ砕きながら読む」という形なので、例えば小説であったり、簡単なエッセイとか、そういうの読み方として期待するとちょっと違うという印象になるかもしれないです。 上のような記事を期待されたかたは、恐らくがっかりすると思うので、追記しました。 最初から全部理解してやろう

    本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    h-hirai
    h-hirai 2013/07/16
    「週3冊を目標」とかいう書き出しで、例として出てくる本がSICPというのはいかがなものか。
  • 皇后陛下、PCR開発者を撃墜するの巻/『がん遺伝子の発見』読んだ - 虚無回転レシーブ

    『がん遺伝子の発見 がん解明の同時代史』というを読んだ。 がん遺伝子の発見―がん解明の同時代史 (中公新書)posted with AZlink at 2013.6.20黒木 登志夫 中央公論社 売り上げランキング: 218163 Amazon.co.jp で詳細を見る このの中で、美智子皇后とPCR開発者のロックなエピソードが紹介されていたのでまずその話から。 PCR法というのは、すごく良く知っている人はすごく良く知っているし、ちょっと知っている人はちょっとだけ知っているし、知らない人は全然知らない技術でしょう。とにかく、ごく微量なサンプルから簡単にじゃんじゃん遺伝子を増やせるという、ネズミ講の遺伝子版みたいな感じで、その筋の人達にとってはウハウハなわけです。 (どういう感じのブログなのか知ってもらいたくて、全然情報量のない段落をひとつ作ってみました↑) 今回読んだ『がん遺伝子の発見

    皇后陛下、PCR開発者を撃墜するの巻/『がん遺伝子の発見』読んだ - 虚無回転レシーブ
  • 田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 田中芳樹さんのスペースオペラ小説「タイタニア」の新刊が22年ぶりに刊行される。 田中さんの秘書の安達裕章さんが6月3日、Twitterで「タイタニア4」脱稿を伝えた。3巻の発売は1991年6月。久しぶりの新刊に、ネットでは「エイプリルフール?」「マジ?」「ついに!」と驚きの声が上がった。 タイタニアははじめ徳間書店から刊行され、その後2008年のテレビアニメ放送に合わせて講談社から新装版が発売された。4巻は講談社からの刊行となり、年内発売の見込み。 1991年発売の3巻(左)。右は2009年に出た新装版の3巻 advertisement 関連記事 伝説のゲーム「いっき」がノベル化 7月発売 竹槍で戦う伝説の農民がラノベに。 「僕は友達が少ない」作者が実写映画化にコメント 原作者の平坂読さんは「実写映画作品の制作が進行しております」と

    田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ
    h-hirai
    h-hirai 2013/06/03
    ゾンビを見たような気分
  • リアル”図書館戦争”を考える―戦時下の図書館は自由を守るために戦ったのか – カーリルのブログ

    舞台は「公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律」として成立した「メディア良化法」が「すべてのメディアの監視権」を持つ検閲の道具となり、不適切としたメディアを自在に排除出来るようになってから30年が経過した近未来の日。 メディア良化法を運用する「メディア良化委員会」とその実行組織「良化特務機関(メディア良化隊)」は年々強権的な言論弾圧を強めてきた。 図書狩りに対抗して、公共図書館は蔵書の収集所蔵と提供の自由を守るため、「図書館の自由に関する宣言」を元に成立した「図書館の自由法」を盾に、武力に対して武力で抵抗する「図書隊」を創設し、激しい抵抗を続けている。 (あらすじはWikipediaより) 図書館の自由に関する宣言 第1 図書館は資料収集の自由を有する 第2 図書館は資料提供の自由を有する 第3 図書館は利用者の秘密を守る 第4 図書館はすべての検閲に反対する 図書館の自由が

  • constexpr本を執筆することにした - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    中3女子です。 constexprを執筆しようと思い立った。 constexpr について、言語機能、用途、歴史的経緯、そして実装技術の観点から詳細に解説したである。 動機 C++のうち、例えば template や template ライブラリについて解説したは探せばいくらでもある。 「Moderrn C++ Design」のような古典的名著から、「C++テンプレートテクニック」のような日人の著作まで、バイブルと呼ぶべきが多く存在する。 偉大なプログラマ達が《発見》し発展させたテンプレートメタプログラミングといった技法を、現代のわれわれは当たり前のように学ぶことができる。 解説サイトも沢山ある。ネット上には一線級の C++ プログラマの書いた技術情報とコードが溢れている。 たとえ英語が全く使えない者でも、ネット環境と最低限の検索能力さえあれば、template に関する日

    constexpr本を執筆することにした - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code
    h-hirai
    h-hirai 2013/03/12
    タイトル見て「あ、買うー」とだけ思って記事は読んでいなかった
  • SYNODOS JOURNAL : 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために

    2012/12/259:0 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために 超大手衣料品メーカX社。「グローバル展開」を売りにし、就活生からも人気が高い。内定者にも有名大学出身者が集まる。そんな優良企業に内定を決め、就活エリートとなったAさん。希望に胸を躍らせ入社してみると、そこに待っていたのは不条理な研修と過酷な労働環境であった。残業続きで寝不足の彼女は、遅刻することを避けるために床で寝る日々。とうとう精神疾患に陥り退社することになる……。 若者の心身が擦り切れるまで労働させ、働けなくなると使い捨てる「ブラック企業」。就活難を乗り越えても、さらなる困難が若者を待ち受けている。そんなブラック企業が蔓延る日社会に、警鐘をならす人物がいる。 NPO法人POSSEを立ち上げ、1000件以上の労働相談に関わる今野晴貴氏。今年11月に「ブラ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 折木奉太郎の本棚

    こんにちは。米澤です。 先日、ちょっと仕事の手が空いたので、パソコンのデスクトップを掃除しました。 あまりデスクトップにアイコンは置かない主義なのですが、仕事が立て込むと「小説体」「小説のプロット」「小説のボツ文」などなど、何かと物が増えて困ります。 さて、そんなデスクトップで、数々のアイコンに紛れていたテキストファイルを見つけました。 ファイル名は「折木の棚.txt」。〈古典部〉シリーズの主人公、折木奉太郎の部屋に並んでいるをリストアップしたもので、以前メディアミックスの機会を頂いたとき作画の参考になればと作りました。 何しろ折木奉太郎と私は読書趣味が違いますので(彼はあまりミステリを読みません!)、ああでもないこうでもないと試行錯誤するのが楽しかった記憶があります。 ところどころに変なが入っていますが、それはたぶん、折木供恵が残していったです。 蛇足と思われる方もいらっしゃ

    折木奉太郎の本棚
    h-hirai
    h-hirai 2012/10/31
    『コンスタンティノープルの陥落』と『東亰異聞』しか読んだことねぇ……。