サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
カテゴリ カテゴリ未分類(156) 囲碁~碁界一般編(196) 囲碁~自分のこと(87) 囲碁~学生囲碁界編(41) 囲碁~それ以外(51) 囲碁以外の自分の日記(38) 法律いろいろ(141) 事件・裁判から法制度を考える(217) その他雑考(146) 社明運動記念特集(5) 弁護士としての経験から(34)
〔重要NEWS〕 巣鴨釈放:「いまや、われわれは民主主義者だ」、「復活」のお披露目はCIA高官との歌舞伎座そろい踏み、エージェントの情報で国会での「反乱」を阻止 CIAに「恒久支援」を求める CIAに金で買われた岸信介首相 賀屋興宣氏も手先に ニューヨーク・タイムズ紙のティム・ワイナー記者(ピュリッツアー賞受賞記者)の近著、『灰の遺産 CIAの歴史』で暴露 「岸信介はCIAの助けで日本の首相になり、支配政党の首領になった」 ニューヨーク・タイムズ紙のピュリッツアー賞受賞記者、ティム・ワイナー氏の近著、作、『灰の遺産 CIAの歴史』に、こんなとんでもないことが出ていた。 「CIAの秘密の武器は……冷たい現金だった」という書き出しの、同書の第12章。 祖父の岸首相を尊敬しているという安部首相にはぜひとも読んで点検してもらいた部分だ。例のごとく、「客観的な事実ではありません」というなら、ワイナー
山口県光市の母子殺人事件差し戻し審の被告弁護団に対し、橋下徹弁護士がテレビ番組で懲戒請求を呼びかけた件について、同弁護団の4人が橋下弁護士に損害賠償を求めた訴訟。その第1回口頭弁論が9月27日、広島地裁であった。 毎週月曜日に橋下がレギュラーコメンテーターをつとめている『スパモニ』では、その模様を「弁護士同士の"場外乱闘"」と取り上げた。橋下はインタビューのVTRで「おかしな話に、広島なんかにわざわざ行けない」と相変わらず強気の弁。 橋下は27日第1回口頭弁論には出廷しなかった。そのことについて、「主張はすでに提出してある答弁書にまとめてある」として、出廷しなくても法廷で陳述したものとみなされる「擬制陳述」の手続きをとったと、ブログで説明している。また、次回も直接出廷しないで、「電話会議システム」を用いた手続きを利用するという。 「一般の人を盾に『自分は助かろう』と極めて許しがたい行為」と
光氏母子殺害事件の弁護団に「人として許せない」と憤っている「普通の」人たちに読んでほしい。 元検弁護士のつぶやき: 「世間」、「常識」、「社会一般」等について コメント欄 No.95 名無しさん さんのコメント | 2007年09月27日 00:13 | CID 82280 (Top) 自分なりに考えてこと、感じたことをまとめてみました。 Q:刑事弁護士の職責とは A:被告人の利益を主張すること Q:検察の職責とは A:被告人の罪を追求すること Q:裁判官の職責とは A:刑事弁護士と検察の主張を検討したうえで、適切な刑を下すこと Q:刑事裁判における正義の実現とは A:事実を明らかにすること、その事実に基づいて適切な刑が下されること Q:事実を明らかにする(事実に近づく)ために必要なことは A:弁護士、検察、裁判官がそれぞれの職責を果たすこと Q:犯罪者を弁護するのは正義に反するのではな
弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。記者会見で号泣した原告今枝弁護士が、被害者遺族への配慮が足りなかったこと反省したことで、 やっと普通人の感覚を取り戻しつつあるなと思っていたところ、 まだまだ弁護士様は偉いんだ症候群から脱し切れていないようなので指摘しておきます。 まず原告らは刑事弁護人の非常識な感覚にどっぷりつかっているのか、 公開法廷が絶対的に正しいという幻想を持っているようです。 あのね、民事の裁判で傍聴人を呼んでも、 争点が整理されるまでは事務的なやり取りなんだから、 傍聴人も何をやってるんだかさっぱりわからない。 わざわざ足を運んでもらって、あの民事の手続きだけを見せたら、 その方が傍聴人に怒られるんだよ。分からないのかね。 原告らは公開の法廷で、何か大弁論を展開したいのか知りませんが、 僕は、そんな原告らの趣味に付き合うほど
弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。弁護士も含めて有識者と言われている人たちは説明責任を嫌がるね。 僕が問題にしている説明責任とは、何でもかんでもすべてを説明しろってことじゃない。 疑念を抱かれるようなこと、不信感を抱かれるようなことを察知して、 それに答えろというだけのこと。 コミュニケーションそのものなんだ。 一般社会だったら当たり前でしょ。 法律上の義務とか、そんな理屈の話じゃない。 自分たちの行動は正義だから、また世間を敵に回すこともあるから、 説明するまでの義務はないという横暴な主張をする弁護士が多いね。 世間を敵に回すことと、信頼を得るために説明することは全く次元が異なり、当然両立するし、両立しなければならない。 光市母子殺害事件弁護団に僕が求めたのも、事案の詳細を語れと言ったわけではない。 主張の変更の理由、すなわち1審・2
いろいろと批判もされながら、話題の連載「やばいぞ日本」第3部が今日から始まりました。そして第1回担当の湯浅博記者が、さっそくやらかしています。*1 【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(1)-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/86956 海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」という見解を伝えた。 ふむふむ、と思いつつ、13日付FINANCIAL TIMESの1面記事で"bushido"という単語が出てくるものをサイトで確認してみます。 FT.com / Home UK / UK - Japan's ruling party in turmoil as premier quits http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379
言うまでもなく、橋下答弁書の問題です。 こんなことは原告弁護団に任せておけばいいのですが、乗りかかった船ですので主として懲戒理由の観点からコメントしておきます。 最初に確認すべきは、「懲戒理由があるかないか」という問題と「懲戒請求者の請求行為に違法性があるかないか」という問題は、関連はしますが完全に別問題であるということです。 懲戒請求書に書いた懲戒理由が明らかに懲戒理由にならないものであるとしても、法律の素人である一般市民がそれなりの理由で懲戒理由があると思ったのであれば、懲戒請求には違法性がない、つまり懲戒請求者に対する損害賠償請求は認められないということです。答弁書はこの論理を使っていると思われます。 ここで問題にするのは、「それなりの理由」のほうではなく、橋下答弁書の指摘する事情が懲戒理由になるかどうかです。 私は、原告団全員の名前や光市弁護団へ参加した経緯を知りませんので、ある程
중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
1973-2022 Tip Historical (1799-1811, 1813-1873, 1951-1972) Tip
トップ > 特集・連載 > 北朝鮮問題 > 記事一覧 > 9月の記事一覧 > 記事 【北朝鮮問題】 拉致解決後にテロ国家解除 米下院に新法案 2007年9月26日 【ワシントン=共同】米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除をめぐり、北朝鮮が日本人拉致被害者を解放し、イランやシリアへの核・ミサイル技術の不法移転をやめなければ、米政府は解除に応じてはならないとする共和党主導の新法案が二十五日、米下院に提出された。 日本が強く求める拉致問題解決を指定解除の条件と明記した法案提出は初めてとみられる。北京で二十七日から再開される六カ国協議を控え、北朝鮮に対する安易な譲歩をしないよう圧力をかける形となった。 新法案は指定解除の「基準」として(1)日本人拉致被害者の解放(2)イランなどへの核・ミサイル技術の不法移転中止(3)イスラム原理主義組織ハマスや北朝鮮国内の元赤軍派メンバーへの支援中止
弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。9月27日午後、原告らは記者会見を開いたようです。 その中で気になる点についていくつか意見を述べます。 まず原告らは、僕が第1回期日に出廷しなかったこと、そして第2回期日以後は、 いわゆる電話会議という非公開の手続きを申請したことについて、 公開の法廷でやるべきで逃げ腰であると批判したようです。 しかし、原告らが勝手に広島地裁に訴えたのであり、大阪を拠点とする僕が、 毎回広島地裁に出向くわけには行きません。 遠隔地の裁判所において、当事者が毎回裁判所へ出向く事態を避けるために電話会議システムが導入されました。 もし、原告らが公開の法廷でやりたいというのなら、大阪の裁判所に訴えてくれれば、僕はいつでも公開の法廷で応じます。 法律を振りかざす原告らは、広島地裁が管轄裁判所だと言い張るのでしょうが、 管轄裁判所
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く