タグ

レールに関するhaganeyaのブックマーク (2)

  • 【Minecraft】ブランチマイニング用の採掘済み坑道にレールを敷いてみた

    ランチマイニングの際、採掘済みの坑道を徒歩で往復するのが苦痛で仕方がありませんでした。 序盤はそこまで大変ではないのですが、拠点からの距離が遠くなってくると結構キツイです。こうなると、自然に「どうにかしてラクできないかな?」と考えるようになってきます。 マイクラには "トロッコ" という交通手段があるので、レールを敷いてしまえば早い話です。たださすがに、全ての坑道にレールを敷くわけにはいきません。材料をいくら用意しても足りませんし、時間と労力のムダです。 どういう感じでレールを敷く? というわけで、私が考えたのは "採掘地点へ行く際いつも通る道だけにレールを敷く" という方法です。これならレールの数を最小限に抑えられます。 画像の黄色く塗られたルートが、普段私が採掘地点へ行く際に通る坑道です。ここにレールを敷いてトロッコを走らせようと思います。 目印用にレッドストーンを使っているとレール

    【Minecraft】ブランチマイニング用の採掘済み坑道にレールを敷いてみた
    haganeya
    haganeya 2017/11/19
    採掘地点までの移動手段を自動化した事で余計な労力が減ったため、ブランチマイニングに対するモチベーションが再び上がってきました。
  • 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】線路を敷いてトロッコを走らせてみる

    マイクラを始める前、漠然と「難易度高そうな作業だなぁ・・・」と思っていたのが "トロッコ" 関連です。 実際にマイクラをプレイし始めてからは、その印象がより強くなります。まず「回路って何?」状態でした。 色々と不安材料があったため導入を後回しにしていた交通手段ですが、必要な材料は揃ったので、とりあえず線路&トロッコの導入に挑戦してみようと思います。 線路&トロッコの作り方 線路(レール)は "鉄の延べ棒×6" と "棒×1" から16個作成できます。 材料となる “鉄の延べ棒(鉄インゴット)” は、かまどで鉄鉱石を精錬することで入手可能です。 関連記事 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】ウールの大量採取に大活躍!ハサミの作り方 【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】石炭を使った松明の作り方 線路は、敷設する場所によって自動的に形状や角度が変わります。『シムシティ』みたいな感

    【初心者が今さらマイクラPEに挑戦してみた】線路を敷いてトロッコを走らせてみる
    haganeya
    haganeya 2017/08/25
    とりあえず回路やらスイッチやらは不要です。最初は難しい事を考えず "移動の利便性を高める" という点だけに集中したほうが良いと思います。
  • 1