タグ

ないに関するhaganeyaのブックマーク (2)

  • Amazonの "ほしいものリスト" にブログのネタをストックしていこう

    「ブログを始めたは良いけど、何を書いたらわからない・・・」という方もいらっしゃるかと思います。 もしブログのテーマが明確に定まっていない場合は、ネット通販サイトで購入した商品についてのレビュー記事を書いてみてはいかがでしょうか。 Amazon楽天市場といった大手のネット通販サイトは、商品を紹介することで広告収入が得られるシステムを用意しています。レビュー記事経由で商品を購入していただくことによってブログの運営費などもまかなえますので、まさに一石二鳥です。 ちなみに私の場合は、Amazon の "ほしいものリスト" をネタ置き場として使っています。ブログでレビューする予定の商品をリストアップしている、ということですね。 購入レビューのココが良い! 憶測で記事を書けない 実際に使った上での率直な感想になりますので「良さそうです」とか「自分に合っていそう」みたいなフワッとした内容の記事は書けな

    Amazonの "ほしいものリスト" にブログのネタをストックしていこう
    haganeya
    haganeya 2017/11/05
    購入した商品はリストから消えるので、まだ手を付けていない商品がリストに残り続けます。ブログネタ整理用ツールとしても使えるという事ですね。
  • 一体どこに?iTunes12.4へのアップデートで消えた「AACバージョンを作成」の場所

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 先日アップデートが行われた iTunes(12.4)ですが、wav や mp3 を aac(m4a)に変換するための "AACバージョンを作成" という右クリックメニューが消えてしまいました。 ちなみに以前は、[編集] → [設定] → [一般] → [インポート設定] → [インポート方法] → [AACエンコーダ] を選択することで表示可能でしたが、どうやらその方法も使えなくなっているようです。 [AACバージョンを作成] はこんな場所に移動していた最初は「規格変更の前兆かな?」なんて思いましたが、単に場所が変わっただけでした。 [ファイル] → [新規バージョンを作成] を開いてみてください。[AACバージョンを作成] の文字が確認できるはずです。 最後に需要のない機能だと判断されて、メニューバーのほうに追いやられたのでしょうか? 確かに

    一体どこに?iTunes12.4へのアップデートで消えた「AACバージョンを作成」の場所
    haganeya
    haganeya 2016/05/24
    「規格変更の前兆か?」と思いましたが、単に場所が変わっただけでした。なお「インポート方法」から設定する方法は使えなくなっています。
  • 1