タグ

防止に関するhaganeyaのブックマーク (4)

  • コスパ最強!激安大型デスクマットを敷いたらガラステーブル特有のトラブルが一気に解決した

    ビジネス用途の道具において、何かと敬遠されがちな要素が "光沢" です。スマホやタブレットにアンチグレア(非光沢)フィルムを貼っている方は結構いらっしゃるでしょうし、仕事用パソコンのモニターに至っては、アンチグレアだという方が圧倒的に多いのではないでしょうか? そして、この要素は PCモニターやスマホなどに限らず、ガラス製品全般に当てはまります。 以前、テーブル部分がガラス製のパソコンデスクを購入したのですが、見た目が非常にオシャレである反面「ちょっと使いにくいな・・・」と思う部分も若干ありました。 関連記事 何でも置きたい人必見!Viseo『L字型ガラスPCデスク』の収納力&デザインがエグい そんな欠点に目をつぶりつつ使っていたわけですが、Amazonでたまたま見つけた『ノーブランド品 レザー調デスクマット(ブラック)』を敷いてみたらガラステーブル特有のトラブルがまとめて解決しましたので

    コスパ最強!激安大型デスクマットを敷いたらガラステーブル特有のトラブルが一気に解決した
    haganeya
    haganeya 2018/08/18
    指紋や皮脂が一切付かなくなり、ホコリも目立ちにくくなりました。サラサラで手触りも良く、マウスパッド機能も兼ね備えているので便利。
  • 予算5千円前後で腱鞘炎の予防&回復効果がありそうなマウスを探してみた

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 PCで物書きに携わっている誰もが、どこかしらのタイミングで必ず悩まされることになる "腱鞘炎" 問題。 始めた当初「キーボードなんてどれ使っても一緒だろ?と舐めてかかっていたけど、結局質の良いキーボードに乗り換えざるを得なかった」みたいな方も多いのではないでしょうか。 しかしながら、人によってはキーボードよりも腱鞘炎を誘発しかねないデバイスが存在します。そう、"マウス" です。 記事を書く際に画像を多用される方はむしろ、マウスを触る側の手により負担が掛かっている気がします。画像加工まで始めた日にゃ、手首はもうボロボロ。 そこで今回は、"腱鞘炎防止" を主なテーマとして、長時間の作業をサポートしてくれそうなマウスをいくつかチョイスしてみました。

    予算5千円前後で腱鞘炎の予防&回復効果がありそうなマウスを探してみた
    haganeya
    haganeya 2017/06/20
    "腱鞘炎防止" をテーマに、長時間作業をサポートしてくれそうなマウスをチョイスしてみました。キーボードも大事だけどマウスも大事。
  • アウトプット偏重になる前に!毎日「feedlyを読む時間」を確保しよう

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 日刊でブログを更新していると「アウトプットばかりに気を取られ、インプットを怠ってしまう」ことがあります。 情報を得ただけで満足してしまうよりは遥かにマシですが、毎日ブログを書いている以上は「"ネタ切れ" しないように常に情報収集する」という姿勢は絶対に欠かせません。 毎日feedlyを読んでいれば "ネタ切れに困る" わけがないネタ切れを未然に防ぐためには、1日の内で必ず "feedly を読む時間" を作り「"仮のタイトル候補" だけでもガンガン出しておく」必要があります。 発想力が豊かな人なら1日で何十個・何百個と出てくるかもしれませんが、最初からそのレベルを実現するのは大変です。 実際、先ほど feedly に登録したサイトを片っ端からチェックしてみましたが、ネタとして使えそうなのは2~3個ぐらいでした(訪問先の記事の質が悪いのではなく「

    アウトプット偏重になる前に!毎日「feedlyを読む時間」を確保しよう
    haganeya
    haganeya 2015/11/14
    ネタ切れを防ぐには、毎日必ず "feedly を読む時間" を作り「仮のタイトル候補だけでもガンガン出しておく」必要があります。
  • ブログ炎上をなるべく避けたい平和主義者が参考にしたいブロガー3選

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 自分が好きなブログやブロガーさんをカミングアウトするのは、照れがあるというか恥ずかしいんですが。。。 「ブログの炎上を避けるため、参考にできる部分が多い」と思ったのでご紹介します。いずれも「2年前にブログを放置してしまい、方向性を見失ってしまった」時に、多大な影響を受けた方々です。 ブログ休止中に多大な影響を受けたブロガーの方々 おまスキャ(牛嶋将太郎@ushigyu さん) 「ブログなど、ネット上で批判・炎上を避け細く長く生きるためのポイント4つ」というタイトルの記事を書くほど、炎上に対して慎重です。 なぜかTwitterで "やらかしてしまう" 世の有識者や芸能人・一般人の方々に爪の垢を煎じて飲ませたいと思ってしまいます。 iPhone AC 番外レポート(カムライターオ さん) 有名なゲームタイトルの記事を扱った際のみ、意図せぬ形でコメン

    ブログ炎上をなるべく避けたい平和主義者が参考にしたいブロガー3選
    haganeya
    haganeya 2015/11/09
    好きなブログやブロガーさんを公表するのは少々恥ずかしいですが…「炎上を避けるため参考にできる部分が多い」と思うのでご紹介します。
  • 1