タグ

ほぼ日に関するhaganeyaのブックマーク (2)

  • 改行(ほぼ日)式から段落式に変えたら、記事が書きやすくなった件。

    どうも、ハガネ屋(@hagane_ya)です。 毎日記事を読みに来られている方はお気づきかもしれませんが、先日から記事の書き方を「段落分け」スタイルに変えてみました。いかがでしょう、読みやすくなりましたか? 参考:3日坊主を防止!オーディオブック好きが考える、6つの整理・活用例 目次 改行(ほぼ日)式から段落式に変えたら、記事が書きやすくなった件。 「段落分け」スタイルに移行したことで実感したメリット 改行(ほぼ日)式と「段落」式は一体どちらが読みやすいのか? まとめ 改行(ほぼ日)スタイルと段落分けスタイルについては、以前も記事に書いてはいるのですが、その際に「”読みやすい型”は人それぞれ違うので好きなように書けばいい」と締めくくって終わったんです。 参考:改行(ほぼ日)派と、「段落」派の言い分は一体どちらが当なのか? もちろん上記の過去記事は「ほぼ日」式で書いているわけですが、これ以

    改行(ほぼ日)式から段落式に変えたら、記事が書きやすくなった件。
    haganeya
    haganeya 2013/09/10
    「最近疲れるし、一記事書き上げるのに時間掛かるようになったのはなぜ?」なんて思ってたんですが、書き方を変えることでアッサリ解決。
  • 改行(ほぼ日)派と段落派の言い分は一体どちらが本当なのか?

    ニュースサイトやブロガーは "段落" スタイルが主流 一方で、根強い勢力を保っているのが "段落" 式のブログ。 "書籍" 式とも言えるでしょうか。無駄な改行を一切しない点で。 このスタイルが主流である背景として、僕はやはり スマホ・ガラケーで記事を読む人も対象だからだと考えています。 当サイトも 一応スマートフォンに対応していますし、 比較的読みやすい形には整えてくれているんですが・・・ "改行" に関してはPC・タブレット読者前提で考えていますので、 どうしても "妙な空欄" ができてしまうことが度々あるのです。 数年間 "ほぼ日" 式をベースに記事を書く筆者の音 このスタイルで文章を数年書き続けているので何とも言えませんが、 筆者個人としては意外にも "段落" スタイルのブログをよく読みます。 好きなブログに名前が上がるものは、全て "段落" スタイル。 しかし、自分のサイトは "

    改行(ほぼ日)派と段落派の言い分は一体どちらが本当なのか?
    haganeya
    haganeya 2013/08/16
    「改行」を多用するブログ、「段落」単位で文章を分けるブログ。色々ありますが、結局どちらが正しいのでしょうか?筆者はこう考えます。
  • 1