タグ

パソコンに関するhaganeyaのブックマーク (5)

  • PCでも使用可能!音読用に『Wii Uワイヤレスマイク』と『マイクカバー』を導入してみた

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 自分の中で "その年のテーマ" というものを毎年1つ決めています。去年(2015年)のテーマは "筋トレの習慣を付ける" ということでした(もちろん現在進行形で続けています)。 そして、今年(2016年)のテーマは "音読の習慣を付ける" です。そのキッカケとなったのがこちら↓ 参考記事 毎日30分朗読した結果wwwwwwwwwwwww|カオスちゃんねる ADHDとコミュ症を自力で克服しつつあるから方法語ってく|哲学ニュースnwk 知っている方も多いかと思いますが、2chの "捗る" 系のスレや "方法語ってく" 系のスレには当に役立つものが多いので、かなり参考にさせてもらっています。上記リンク先のまとめ記事は "方法語ってく" 系になるわけですが、情報の真偽はともかく「ダメ元でやってみよう」と思わせるだけの熱量や魅力を感じる内容です。 とは

    PCでも使用可能!音読用に『Wii Uワイヤレスマイク』と『マイクカバー』を導入してみた
    haganeya
    haganeya 2016/08/15
    "その辺に落ちてる棒" と "その辺に落ちてるカップ" でも始められますが、あえて有料で環境を作ってみました。一応PCでも使えます。
  • 『ワイヤーネット』と『マジックテープ(結束テープ)』でPCの配線整理に挑戦!

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 以前からやろうやろうと思いつつ先延ばしにしていた ”PCの配線整理” に挑戦してみました。 配線整理に使えるアイテムとしては、ケーブルボックス や ケーブルトレー などが有名です。 見栄えの良さ・手軽さを再優先で考えるのであれば、これらのアイテムを使うのも良いのですが・・・いかんせん「高い」。 もちろん、1個だけ買って配線回りの悩みが全て解決するなら喜んで買います。ですが、商品サイズを見る限りだと、おそらく「1つじゃ足りない」はずです。 そこで、ネット上の "収納の達人" な方々が口々に絶賛している、ワイヤーネットを試してみることに。 ワイヤーネットで配線整理する際に必要な道具最低限必要な道具は、以下の4つです。 ワイヤーネット S字フック もしくは 突っ張り棒 結束テープ(マジックテープ)もしくは 結束バンド ハサミ 必要であれば、以下の2つ

    『ワイヤーネット』と『マジックテープ(結束テープ)』でPCの配線整理に挑戦!
    haganeya
    haganeya 2016/05/22
    配線整理した後の部屋を眺めていると、本当に気分が良いです。無意識のうちにどれほどのストレスを溜めていたんだろうか…と痛感します。
  • デュアルディスプレイを正方形→ワイドに新調!やっぱり作業効率が上がった

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 しばらく買うつもりは無かったのですが、私がメインで使っている液晶モニター『V2220HP(生産終了品)』が中古で復活していたので思わず買っちゃいました。 価格は約11,000円。値段の高い安いはともかく、"21.5型のグレア(光沢)液晶" は今となっては貴重。グレア好きとしては「ここで見逃すわけにはいかない!」という気持ちが働きました。 人間関係もそうですが、一点モノは "一期一会" なので、プランに無くてもついつい「確保しておこう」と思ってしまうのかもしれません。 ちなみに、以前の環境がこちら。 21.5型の BENQ V2220HP(上)と、17型の FUJITSU製スクエアモニター(下)です。17型のほうは、友人からタダで譲ってもらったものをスプレーで塗装してしまったため、型番は忘れました・・・ 一つだけ難点があります。V2220HP は

    デュアルディスプレイを正方形→ワイドに新調!やっぱり作業効率が上がった
    haganeya
    haganeya 2016/03/25
    以前使っていた17型モニターは「1024px × 768px」ですが、タテに約1000px・ヨコに約300px広がると、さすがに作業効率が上がります。
  • Keyboard Layout Editor:キーボード画像をブラウザ上で作成できるツール

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 "パソコンの操作説明" などのマニュアル作成に便利かも? 『Keyboard Layout Editor』を使えば、あなたが普段使っているブラウザ上で、キーボードのレイアウトを自由自在にデザインすることができます。 『Keyboard Layout Editor』の使い方まずは『Keyboard Layout Editor』のサイトへアクセスしましょう。 最初に [Preset] → [Blank Layout] をクリックして、編集画面をリセットしてください。 画面左上の [Add Key] からキーを追加していきます。 キーを1つ1つ選択し、[Properties] から文字を編集していきましょう。漢字・ひらがな・カタカナも入力可能です。 キーの文字色・背景色なども変更可能です。 マウスをドラッグしてキーを囲み [Delete Keys]

    Keyboard Layout Editor:キーボード画像をブラウザ上で作成できるツール
    haganeya
    haganeya 2016/02/03
    ブラウザ上で、キーボードのレイアウトを自由自在にデザインすることができます。「パソコンの操作説明」などのマニュアル作成に便利かも?
  • PC・スマホ・タブレット等のあらゆるサイズを網羅した壁紙サイト5選

    HAGANEYA(@imech_jp)です。 パソコン・スマホ・タブレットなど「複数のデバイス」をお持ちの方は、たまに思うことはありませんか? 「すべてのデバイスで壁紙を同じものに統一したい!」 単体で「これ格好良い!」と思える壁紙はあるんですが、その壁紙を他のデバイスで使いたいと思った時に、同じものが見つからなかったりすることが多いです。 ちなみに、複数のデバイスで(サイズ違いの)全く同じ壁紙を表示させると、こんな感じになります。 画像加工ソフトなどを使えば、自分で壁紙をトリミングすることも可能ですが「面倒くさい」のと「縮尺が変わって見栄えが悪くなったりする」のがネックです。 そんな、超面倒くさい加工作業をやらずとも「複数サイズの壁紙を提供」してくれているサイトはありますので、いくつかご紹介します。 目次 HD wallpapers WallpapersCraft HQ Widescre

    PC・スマホ・タブレット等のあらゆるサイズを網羅した壁紙サイト5選
    haganeya
    haganeya 2015/10/04
    「複数サイズの壁紙を提供」してるサイトをいくつかご紹介します。画像加工ソフトなどで壁紙をトリミングする手間が省けて大変便利です。
  • 1