タグ

2015年10月13日のブックマーク (26件)

  • #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ

    第5回目となる ISUCON 。今年も参加しています。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog 【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog 前回・前々回と社内選抜として同じチームで出場していた方々が別の会社に移ってしまって出題側に回ってしまっていたりで「どうしよう…」と思っていたところに 第1回 のときのメンバー(@fujiwaraさん、@songmuさん)で再結成しよう、という話が上がったので有り難く乗っからせていただきました。 fujiwara on Twitter: "初代fujiwara組を再結成しよう" 予選は第1日目で参戦し、結果は1位通過!やったー! ISUCON5 選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blo

    #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ
  • ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店

    ISUCON5 の予選1日目にチーム「fujiwara組」(@fujiwara, @songmu, @sugyan) として参加して、全体通して1位のスコアで通過しました。 isucon.net 今回は ISUCON 1 の時の優勝チームを再結成という形になったわけですが、最初はISUCON 4の時と同じ社内のチームででようかと思ってたんですよね。ところが昨年優勝チームだった「LINE選抜 生ハム原木」が今回参戦できないということで、sugyanがチームどうしよう、と困っていたのでつい…*1 初代fujiwara組を再結成しよう— fujiwara (@fujiwara) 2015, 5月 27 準備 今回はOSは Ubuntu(バージョン非公開)なのが事前にレギュレーションで公開されていたので(前年まではCentOS, Amazon LinuxなどのRedHat系ディストリビューションで

    ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店
  • #ISUCON 5の予選をトップ通過してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    雑に稼ぐにはPerlはサイコーだぜ tokuhirom 主催のLINE様、毎年ありがとうございます。GCP使いやすかったです、Google様もありがとうございました。 さて、いつもながらfujiwaraさんと組んで1位を取ると、つい自分がすごいと錯覚してしまいそうになるのですが、すごいのはfujiwawaさんであって「僕ではない」ということを強く意識しないといけない。 とはいえ、久しぶりにfujiwaraさんと組んで、自分がどれくらい戦えるのか楽しみだったのですが、以前優勝させてもらった時よりも自分としては大きな手応えがあり、僕もfujiwaraさんと組ませてもらって恥ずかしくないくらいの実力はあるなと思いました。 今年のISUCON予選は、とにかくやることが尽きず、ずっと手を動かしながら改善を続けられる楽しさがあって、疲れましたが充実した時間を過ごすことができました。最近仕事でコード書く

    #ISUCON 5の予選をトップ通過してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • [isucon] ISUCON5 予選敗退しました

    ISUCON5 予選に土曜日の日程で参加しました。チーム名は円山町、チームメンバーは @ymz_kotaro と2人です。主にアプリの改良を担当しました。午後6時半ごろのスコアは12000点ほどで予選敗退しました。 予選当日の流れは大体こんな感じでした。 午前11時~午後2時 何もいじらずにベンチマーク実行、タイムアウトでFAIL。 my.cnf の設定すべき個所に右往左往しながら innodb_buffer_pool = 1G を設定してようやくベンチマーク通過。 GoAccess で nginx のアクセスログを解析してアプリ宛にしかリクエスト来てないと判断し、nginx の設定は放置することとする。 Ruby 実装のまま MySQL にスロークエリログ 0.1 秒を仕込んで pt-query-digest 見る、インデックスなしのクエリを発見したのでひとまずインデックスを修正。 Go

  • ISUCON5予選 - 日々是鍛錬

    例年どおり、 @f440 とチームを組み、優秀な若者 @corrupt952 を加えて挑戦しました。 準備 過去の予選問題をチームでいろいろなアプローチで、実際の予選と同じ時間で解く 正攻法だったり 1プロセスオンメモリといったピーキー実装 各人がそれぞれミドルウェア、ツール、フレームワークなりを調査検証 などの準備を一ヶ月くらい前から始めていました。 当日 お題が、mixiクローンのSNSとのことで、 @yoppiblog、@corrupt952はアプリの調査 @f440はインフラ整備、アクセスログやslow queryの解析 と役割を決めて走り始めます。 1時間ほど立って、調査と解析結果から方針を決めます。 MySQLが圧倒的に重たいのでここをなんとかしないと先にすすめない 初期データ量が2GB弱と結構ボリュームがあるのでオンメモリ実装は厳しそう という判断からRubyの参考実装をもと

    ISUCON5予選 - 日々是鍛錬
  • VirtualBoxのファイルシステムを10倍速くする ~ find編 ~ : DSAS開発者の部屋

    もう、あって当たり前というところまで浸透してきた仮想環境、みなさまは何をお使いでしょうか? 私の周辺ではVirtualBoxがよく使われています。 典型的な使い方としては、 以下のような感じです。 ホストOSには、mac/windowsをつかう ゲストOSには、Linuxを使う 共有フォルダを使って、ホストとゲストでファイルを共有する その中でも地味に重要なのが共有フォルダ。 共有フォルダとは、ホストOSのファイルシステムをゲストOSからマウントするための、VirtualBoxが提供している仕組みです。 しかし便利な反面、ファイルアクセスが非常に遅いという声をよく聞きます。 findが終わらないとか、git statusが遅すぎるとか... この問題への対策を探してみると、下記のような物がみつかります。 vboxsfでなくNFSなど別のファイルシステムを使う VirtulaboxではなくV

    VirtualBoxのファイルシステムを10倍速くする ~ find編 ~ : DSAS開発者の部屋
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
    最後の一文がかっこいい
  • 同じようなキャリアを歩んでいる先輩が、他にいなかった 【Kaizen Platform 伊藤直也さん】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    「新天地に飛び出したい気持ちもあるが、今の会社に愛着があるから転職に踏み切れない……」 こんな悩みを持つビジネスパーソンもいるだろう。そんな迷いに対して、「自分も同じようなことで悩んだことがある」と言うのが、ウェブのエンジニアとして著名な伊藤直也さんだ。 伊藤さんは、新卒で入社したニフティでブログサービス「ココログ」の立ち上げに参画。転職先のはてなでは取締役CTOとして「はてなブックマーク」を開発し、グリーではソーシャルゲーム開発現場の統括を歴任した。現在は、サイト改善のA/B テストを提供するKaizen Platform技術顧問を務める。 移り変わりの激しい業界で、傍目には常に正解と言える選択をし続けたように見える伊藤さんに、キャリア形成についてお話を伺った。 「周囲を自分好みに変化させたい」というのはエゴかもしれないと思った ――ウェブ業界ができてまだ20年も経っていないといわれま

    同じようなキャリアを歩んでいる先輩が、他にいなかった 【Kaizen Platform 伊藤直也さん】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田です。2015年10月現在、インフラストラクチャー部には私を含め7人のインフラエンジニアが所属しており、このメンバーでクックパッド体サービスをはじめ様々な新規事業やいくつかの子会社のサーバを運用しています。私自身もエンジニアではありますが部のマネージャも兼ねているため、立場上、社外の方からインフラエンジニアのマネジメントについて質問されることがよくあります。今回は、私自身の考え方とクックパッド社における事例を紹介したいと思います。 「インフラエンジニア」とは 「インフラエンジニア」という言葉の定義はあいまいで、しばしば議論の的になります。傍目からは明らかにインフラエンジニアであるように見えるにも関わらず「私はインフラエンジニアでは無い」と主張する人たちもいます。このような状況になっているのは、サーバ運用に関する業務分掌が会社ごとに異なるからであると私は考えて

    インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • Kaizenがしてきた失敗に学ぶpm論 公開用

    スドケンとビズリーチ丹野氏で「プロダクトマネージャー」を語るセミナー 2015年10月9日(金)19:00@ビズリーチ社(渋谷) http://jp-blog.kaizenplatform.com/20151009_product_manager

    Kaizenがしてきた失敗に学ぶpm論 公開用
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか

    Kaizen Platform x BizReach共同セミナー「Webサービスの事業成長を牽引するプロダクトマネージャーになるには?」

    プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • Crystal 言語で CLI ツールを書いてみる - はやくプログラムになりたい

    Crystal はつくりかけの言語です.この記事は 0.8.0 を元に書きましたが,今後かなり変更されることが予想されます Crystal は Ruby に強くインスパイアされたコンパイル言語です.結構前から気になっていて,Crystal のコンパイラが Ruby で書かれていた頃(今はセルフホストしています)から見ていて最近はぼちぼちコントリビュートしたりしてます.インスパイアされているというだけで,色々 Ruby と違うところもあります(例えばいま話題の文字列は Crystal では全て immutable です) 僕は Ruby が好きなので,ちょっとしたツールや書き捨てのスクリプトは特に理由が無い場合は Ruby で書いています.それもあって Crystal でちょっとしたツールを書くのは次のような利点があります. Ruby と同じように楽に(そして雑に)書ける Ruby とは違い

    Crystal 言語で CLI ツールを書いてみる - はやくプログラムになりたい
  • 開発スピードをあげるには - パルカワ2

    「開発スピードをあげろ!」と言われる事は多々ある。 実際にチームの開発スピードが遅かったとしたら、それは開発チームがなにかしらの問題を抱えている事になる。それに対して、偉い人達は「とりあえず開発者を増やせばスピードがあがるはず!」と人を追加する。しかし、根的な問題は解決していないので、大きくスピードは上がらない、もしくは逆に遅くなってしまう事がある。 開発にかかる時間をざっくり分解すると「仕様決め」「コードを書く」「検証」の3つに分ける事が出来る。つまり「仕様決め」「検証」を効率良く進めて「コードを書く」時間を増やす。また「コードを書く」事自体を効率良く進める事が、開発スピードを上げる事だと考えられる。なので、3つのフェーズの問題点とそれらの解決方法を考える必要がある。 例えば、「仕様決め」の問題点は 仕様が決まらず、MTGの時間が長い 仕様を決める人がいない 誰かに確認する事が多い 開

    開発スピードをあげるには - パルカワ2
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed

    「私は何百時間残業しているスーパー社畜だ!」「僕なんか何十時間の残業でこうなってしまった!」そういう社畜自慢が流行っているみたいなので、営業課長である僕もそのビッグウェ―ブに乗ってみたいと思う。結論からいうと僕はカラダを壊して5月から8月までの3か月間休んでしまった。もっとも僕の場合、残業自慢のスーパー社畜の方々に比べれば圧倒的に恵まれた職場環境にあるため、脆弱な僕自身サイドにかなりの問題があると思われるけれども、まあ、それは。 会社からウチの会社には残業というものは一切ありませんといわれる。 前提条件。会社は所定時間での退勤を命じているのに所定時間以外に働いているのは個人の自由、会社は一切関知しないことになっているそうである。見え隠れする「ノルマが過大なのではなく、能力がないのだ」という素晴らしい思想。むしろ残業はルール違反であるのにスルーしてやっているのだよと恩着せがましくいわれる。サ

    実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記

    残業80時間というのは、過労死ラインとよばれ、労働災害(労災)と認められる基準になります。あくまでも、基準であり、認められるかどうかはそれぞれの仕事の仕方、状態によります。 詳しくは、wikipediaの記事、厚生労働省の脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省のページをご確認ください。 過労死ライン - Wikipedia 脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省 このページでは、80時間を超えた労働をした人間の実体験を書いていきます。 今現在、加重労働にある人は、今後の勤務の参考にしてください。 これは、自分にとって80時間ですが、他の人によっては60時間であったり、100時間であったりすると思います。 ちなみに、この体が不具合になった状態で、労災はとれていません。(申請もしていませんが、たぶん通らなかったと思う) 80時間労働の体験談 nzmoyasystem

    実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 実録・月300時間残業するとどうなるか - 夜のおつまみ

    夜のつれづれに、ブログの記事をつまみにしながら、お酒を飲んでいて書く。 今日のお酒は、こちら。 サッポロ 琥珀ヱビス 350ml×12 出版社/メーカー: サッポロビール株式会社 メディア: その他 この商品を含むブログを見る さて、今日の酒の友の記事は、こちら。 nzmoyasystem.hatenablog.com んーん。若いなぁ。でもこの人は弱すぎです。100時間ぐらい普通って思うのが、私のような真の社畜です。出世はさせてもらってないけど。今でも40過ぎて、時折70時間ぐらい残業してるけど、100時間くんのような症状はちっとも出ないので、まあこの人は少なくとも私に比べれば弱いんだろうと思います。 あ、これじゃ、奴隷の鎖自慢みたいですね。 では、私が、まだ体力があった20代に月間300時間の残業をしたときの様子を書いてみましょう。労働基準法違反!とか言わないでくださいね。私が月間3

    実録・月300時間残業するとどうなるか - 夜のおつまみ
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 実録・月100時間残業するとどうなる - NZ MoyaSystem

    久々に長時間労働の是非がマスコミに大きく取り上げられているようですね。 月100時間を超える残業、したことありますか? 僕は恒常的でないにせよ、何度もやりました。 何度もやって、結局会社を辞めました。 上記の記事中では50時間程度の残業はふつう(それもどうかと思うけど)と紹介されていましたが、100時間はなかなかやった人少ないんじゃないでしょうか。 今日は自身の経験から、月100時間残業すると人はどうなるのか!?について書いてみます。 僕はこうなりました。 なんでも買えるようになる 100時間も残業してますから、毎月がっぽがっぽ残業代が入ってきます。 これで独身だったら、ほしいものはほぼなんでも買えます。 ほしかったあの服も時計も、マンガやDVDも買い放題。 土日は夜の街に繰り出して、 ぐる○びべ○グで話題のあの店この店、 値段も気にせず飛び込んで、好きなだけ飲みいして華麗にカードで決

    実録・月100時間残業するとどうなる - NZ MoyaSystem
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • Google Compute Engine が便利で良かった件 - uzullaがブログ

    先日のISUCONでは、Google Cloud Platform(以後GCP)のGoogle Compute Engine(以後GCE)が使われたわけですが、これが当に便利だなーとおもったわけです。 cloud.google.com 初期登録のクレジットもあまっていますし*1、しばらくこれを仕事でも使うかな〜〜って思って使っていたら、これは大層便利だとおもったのでそのまとめです。私に対するカンペでもある。 しかし、GCPとかGCEとか全然名前がおぼえられない。Google…Compute…Cloud…、ちがう、それだとGCCだ…。 Google Compute Engine(GCE) はいわゆるEC2 GCEはいわゆるAWSのEC2です、EC2がわからない人は多分ここに来ないだろうから省略。違いは沢山ありますが、今回はgcloudコマンドの存在について書きたい。*2 AWS同様に、GC

    Google Compute Engine が便利で良かった件 - uzullaがブログ
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • iOS 9でアプリ間のDnDができたので、関西モバイルアプリ研究会 #6で発表してきた

    iOS 9からiPadでMultitaskingが可能になりました。 そこで、アプリ間のDnDができるんじゃないかと思って試してみたらできたので、関西モバイルアプリ研究会 #6で発表してきました。 デモアプリの実行の様子はこんな感じ。 デモアプリはこちら。 safx/iOS9-InterApp-DnD-Demo · GitHub 発表資料はこちら。簡単に言うと、touchesMovedがアプリのビュー範囲外でも継続しているので、IPCでどうにかすればいいよね…という内容です。 Q. Split view以外のときにもDnDはできるの? 質疑のときには、Slide OverではPrimary-app (左のアプリ) はバックグラウンドにあるからできません…と答えていたのですが、試してみたらできました。 アプリ側でビュー境界の判定がおかしいのでちょっとDnDが変になってますが、これはアプリ側で

    iOS 9でアプリ間のDnDができたので、関西モバイルアプリ研究会 #6で発表してきた
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • スマホの影響でテレビを「タッチ」する子ども出現。5歳以下の子がYouTube中毒になる理由。 | アプリマーケティング研究所

    今回は「スマホでYouTubeに夢中になる子どもたち」について調査しました。子どもがYouTubeに夢中になる理由、YouTubeがおよぼした「教育への良い影響」など。 ※記事は「子ども(5歳以下)がスマホ(タブレット)で遊ぶ」と答えた主婦(12名)に、インタビューを行った結果を元に作成したコンテンツです。 1、YouTubeは「中毒性の高いおもちゃ」 お子さんが「スマホでYouTubeを見ている」とのことですが、どのくらいの時間見ているんですか? Aさん:うちの子は一日3~4時間くらいは見ています。もう「Youtube中毒」といわれても仕方ないくらいです。 ヒマさえあればスマホを持ってきて、私の肩を「トントン」ってしてくるんですよ。それは「スマホのロックを解除しろ」っていう意味なんです。笑

    スマホの影響でテレビを「タッチ」する子ども出現。5歳以下の子がYouTube中毒になる理由。 | アプリマーケティング研究所
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 朝の散歩を日課にして朝型生活に移行した - Konifar's WIP

    ちょっと朝散歩でもしてみようかなぁとふと思い立って始めてみたら、これがなかなか性に合っていていい感じに朝型生活に移行できたので状況をまとめておこうと思います。 きっかけ 言の葉の庭というアニメが好きすぎて、朝9時に新宿御苑へ聖地巡礼して作業してから出社してみたら、 これが想像以上に優雅で最高だったというのがきっかけです。 俺には見えたぞ pic.twitter.com/1mujDEQogR— こにふぁー (@konifar) August 30, 2015 また、会社の出社時間が11時ということもあって、朝遅く夜遅く働くことが多くなり何とかしたいなぁと思っていました。夜は他のメンバーも社内にいるので質問やレビューの時間もあり、なかなかまとまった時間を確保しにくいという問題も感じていました。 それなら誰もいない朝型生活に移行していくかと考え始めたのも一因です。 朝型移行の課題 自分にとって朝

    朝の散歩を日課にして朝型生活に移行した - Konifar's WIP
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • Appleによる制裁か 「マンガ無双」「マンガ姫」などのアプリメーカー・Nagisaがアカウントごと削除される異例の措置に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    Appleによる制裁か 「マンガ無双」「マンガ姫」などのアプリメーカー・Nagisaがアカウントごと削除される異例の措置に アプリ開発メーカー・Nagisaの提供するiPhoneアプリが、10月7日にApp Storeからすべて削除されていたことが分かりました。それまでは20近くあった「Nagisa-inc.jp.」名義のアプリですが、現在は検索しても1も表示されない状態。 【検索結果からも「nagisa-inc.jp.」が消滅】  また10月8日の深夜には、それまでApp Storeで“nagisa”と入力すると検索候補に表示されていた“nagisa-inc.jp.”も消滅。これは検索インデックスから社名が削除されたことを意味し、アカウントの抹消であることが分かります。 ●100万ダウンロードを超える人気アプリを多数リリース Nagisaによると、同社では2015年7月までで累計

    Appleによる制裁か 「マンガ無双」「マンガ姫」などのアプリメーカー・Nagisaがアカウントごと削除される異例の措置に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • PHPカンファレンス2015に参加しました-m-takagiの日記

    PHPカンファレンス2015 - #phpcon2015に参加してきました。たぶん4年ぶり。 ありがたいことに30分のトーク枠をいただけたので、PHPマニュアルのことについてお話ししてきました。 PHPマニュアルの育て方 - PHP Conference Japan 2015 - Joind.in まあひとことで言うと「みなさんの力を貸してください」ということですね*1。 ジュンク堂さんの書籍販売ブースには『プログラミングPHP 第3版』や『プログラマの考え方がおもしろいほど身につく 問題解決能力を鍛えよう! (アスキー書籍)』『エッセンシャル スクラム』『実践ドメイン駆動設計』などの訳書を置いていただきました。『実践ドメイン駆動設計』は完売*2だったそうで、ありがたいことです。 そうそう。『プログラミングPHP 第3版』と言えば、原著者のひとりであるRasmus Lerdorfさんがい

    PHPカンファレンス2015に参加しました-m-takagiの日記
  • PHPのJSON HashDosに関する注意喚起

    4年前にHashDos(Hash Collision Attack)に関する効率的な攻撃方法が28C3にて公開され、PHPを含む主要言語がこの攻撃の影響を受けるため対策を実施しました。しかし、PHP以外の言語が、ハッシュが衝突するデータを予測困難にする対策をとったのに対して、PHPは、GET/POST/COOKIE等の入力データの個数を制限するという対症療法を実施したため、PHPにはHashDosに対する攻撃経路がまだ残っているということは、一部の技術者には知られていました。例えば、以下の様なつぶやきにも見ることができます。 だって、 hashdos 脆弱性の時、 Python とかの言語が、外部入力をハッシュに入れるときに衝突を狙えないように対策したのに、phpだけPOST処理で対策したからね? json を受け取るような口もってるphpアプリのほとんどがhashdos残ってるんじゃない

  • 株式会社エウレカ に行ってきた! - 941::blog

    押忍、くしいです。すっかり秋ですな。 さて、今回お邪魔したのはFacebookを利用した恋愛婚活マッチングサービス「pairs」や、恋人たちに欠かせないカップルのためのアプリ「Couples」などを提供されている株式会社エウレカさん。 8月にお引越しされたばかりの新オフィスは外苑前駅から徒歩すぐなのでウルトラ便利。デザインはシンプルに、社員が働きやすいことを重点に置いたそうで大変過ごしやすそうでございましたよ。んじゃ早速どうぞ~。 受付、中の様子が見えて開放感があります ==== 入るとすぐにフリーアドレスな作業スペース ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社エウレカ に行ってきた! - 941::blog
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • 【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ

    社員2人でどこまで出来るか挑戦してみたい 今日は宜しくお願いします。まずは会社の紹介をお願いします。 町田はい。合同会社フィヨルドと言いまして、エンジニアとデザイナーの2人だけの会社です。僕がデザイナーをやっている町田で、もう1人の社員の駒形がエンジニアをやっています。 もともと会社をつくるときに、社員は増やさないと決めたんです。なぜかと言うと、「2人でどこまで出来るか挑戦してみたい」というのが、会社のコンセプトにあったからです。そこはちょっと変わっている点ですね。2人だけの会社で、普段は受託開発を請け負いながら、自社サービスを作っています。 50人のインターンが入れるオフィスを用意するのはもったいない フィヨルドさんのリモートワークについてお聞きしたいんですが、町田さんと駒形さんのお二人も、いつもリモートでお仕事をされているんですか? 町田私たち二人は割とオフィスに来ていることが多いです

    【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
  • [速報] デルがEMC買収を正式に発表(更新完了) - Publickey

    Michael S. Dell, MSD Partners and Silver Lake Lead Transaction to Combine Dell and EMC, Creating Premier End-to-End Technology Company Dell Inc. and EMC Corporation today announced they have signed a definitive agreement under which Dell, together with its owners, Michael S. Dell, founder, chairman and chief executive officer of Dell, MSD Partners and Silver Lake, the global leader in technology i

    [速報] デルがEMC買収を正式に発表(更新完了) - Publickey
    hamaco
    hamaco 2015/10/13
    「EMC、VMware、RSA、Pivotal、RSAのいわゆるEMC Federationを含む下記の企業」 RSAって2つ企業あるのかな。