タグ

ブックマーク / www.koemu.com (15)

  • 夏だ!カンファレンスだ!builderscon Tokyo 2017だ! #builderscon | こえむの編集後記

    夏です、カンファレンスの季節です、そしてbuilderscon Tokyo 2017が催されましたので、個人スポンサー枠でやってまいりました! カメラマンの方に撮っていただきました すいません、相変わらず懇親会で酔っ払ってますね、当に申し訳ございません。 印象深い発表 一番印象深かったのは、「大人のビルコン」として催された前夜祭の4つの発表です。ITインフラエンジニア経験者なら確実に胃が痛くなる発表ばかりでした。一方で、その知見を今にどう活かしているのか、今こうしてこの場に立っているモティベーションは何なのか、聞くことができたのが良かったです。残念ながら、話の内容は口外禁止なのでお伝えすることができません。 ベストトーク賞を獲得された、@soudai1025さんの「RDBアンチパターン リファクタリング」は、聴衆の需要、そうですね、ちょっと避けてきたことをうまく突いてきた、関心を持ちやす

    夏だ!カンファレンスだ!builderscon Tokyo 2017だ! #builderscon | こえむの編集後記
  • #builderscon tokyo 2016 に行ってきました | こえむの編集後記

    先週末は、builderscon tokyo 2016 へ足を運んできました。YAPC::Asia Tokyoに代わって、「「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。」をテーマに開かれたカンファレンスです。 聴講したセッション 次のセッションを聴講しました。 OSS は Windows で動いてこそ楽しい php.iniについて知る Open Beer Serverの理論とその実装 C 言語で行う Web フロントエンドプログラミング そろそろプログラマーFPGAを触ってみよう! 一から始めるJavaScriptユニットテスト たしかに、テーマの通り「知らなかった、を聞く」セッションばかりでした。また、皆さんが作られているスライドの品質が高いため、無理にノートを取る必要もなく、ゆったりと聴講することができました。 同時に聞けなかったセッションも、大変興

    #builderscon tokyo 2016 に行ってきました | こえむの編集後記
  • 次世代Webカンファレンスに足を運びました #nextwebconf | こえむの編集後記

    日は、次世代Webカンファレンスというイベントに足を運んできました。世の中にはいろいろな勉強会がありますが、こちらは識者たるエンジニアの皆さんが時事放談をするちょっと変わったイベントとなっています。 その道の前線にいらっしゃるからこそ日々考えていらっしゃる事柄について、深くじっくりと伺える良い機会となりました。 運営の皆様、そしてパネリストの皆様、どうもありがとうございました! 今回も、例によって感想とメモを残します。 ※ビデオもYouTubeの「nextwebconf」チャンネルへアップされるそうなので、セッションの内容に興味がある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。 まとめと感想 server_perf サーバパフォーマンスを引き出す話題に絞り込んだ、話す皆さんは結構大変だろうなと感じながら聴いたセッションでした。Webアプリケーションとしてサーバサイドのソフトウェア開発を行う比

    次世代Webカンファレンスに足を運びました #nextwebconf | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2015/10/21
  • ISUCON5 予選を楽しみました! #isucon | こえむの編集後記

    ISUCON5出場者の皆様、先週の予選はおつかれさまでした!僕らは予選敗退でした。 僕は「忠で焼酎を飲んでいた人たち」として、 @sugamasao (エントリ「ISUCON5の予選で爆散してきた – すがブロ」) と @ariarijp (エントリ「ISUCON5予選に参加しました – ariarijp’s blog」) の二人と参加しました。二人のエントリと重なる部分もありますが、せっかくですのでエントリを残します。 チーム「忠で焼酎を飲んでいた人たち」です! #ISUCON pic.twitter.com/Kw7aE8S9h1 — Yuichiro SAITO (@koemu) September 26, 2015 チーム名の「忠」というのは、僕の行きつけの焼酎バー「美酒家 忠」にて、このメンバーで飲んでいたことに由来します。 エントリは、「事前の話」「当日の話」そして「感想」の3

    ISUCON5 予選を楽しみました! #isucon | こえむの編集後記
  • YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE | こえむの編集後記

    ホームページ20158月24YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE 今年もYAPC::Asia Tokyo 2015へ行ってきました、そしてトークしてきました! 僕も @uzulla さんのようなノリノリの3日間を過ごしました! (このあと、uzullaさんは一発目のトークを始めるのでした。) いやー、楽しかった!今年でひと区切りとなってしまうのが当に惜しいです。さて、ブログを書くまでがYAPCですので、ブログを書いてYAPC、そして僕の夏を締めることにします。 「辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code」と題してトークしました (写真は公式カメラマンさんによる撮影です。ありがとうございました!) 足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございまし

    YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2015/08/28
  • 手順で議論白熱? | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 11日目の記事です。 今日は、手順書等でよく見る、コマンド入力手順をいかにミスりづらく作るか、というお話です。 ピシッ!と お、おう… これは、執筆中に使っていたGitHubのIssueでのやり取りの一幕です。uzullaさんはPHPerとして有名ですが、ITインフラに関しても造詣が深いのです。そこで、uzullaさんキビシイッ!って言いたいのが今日の話ではありません。 ITインフラ構築・運用を積極的に推進している方が増えている今日この頃。一方で、古いシステムをはじめとして、まだまだ手動の操作が残っている所もあるかと思います(※1)。 そこで登場するのが、手順書です。構築、運用、そして誰かに作業を依頼する際の一時的なものなど、様々な場面で書く事が求められます。もちろん、書籍執筆時の解説でもまだまだ現役です。 大切にし

    手順で議論白熱? | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2014/12/21
  • Webアプリエンジニア「だった」ITインフラエンジニアのはなし | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 4日目の記事です。 1日…社内で会議とハンズオン会をやっていたら、いつの間にかAdvent Calendarができていましたっ!(驚愕)。僕の1回目の記事は、軽めの話を書こうかと思います。 きっかけ 僕は、2001年に働き始めて10年ほど、Webアプリエンジニアをしていました。それは、プログラミングに始まり、プロジェクトマネージャや、お客様と折衝に関わる事などもやっていました。その中で、格的には取り組まなかった事がありました。ITインフラです。 もちろん、Webアプリ開発の傍らITインフラの運用に取り組んでいた事はありました。しかし、それは片手間。また、自社Webサービスを提供する会社に勤めている中で、運用は開発よりも長いのに開発が注目され続けている現状がありました。そんな中、サービスをより安定提供するために、運用

    Webアプリエンジニア「だった」ITインフラエンジニアのはなし | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2014/12/09
  • Mackerelで始めるITインフラ監視 | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 8日目の記事です。 今日は、に書ききれなかった内容についてです。 僕はWebアプリエンジニア養成読(以下 先のムック)にてITインフラの構築(3章)・運用(4章)を担当しました。この中で、監視方針と閾値設計について説明したのですが、紙面の都合で監視サーバ・システムの構築にはあまり触れることはできませんでした。そこで、今回は実際に監視システムの構築について、「なぜ Mackerel か」「Mackerel 設定の流れ」そして「設定が終わったら」にまとめてお話しします。 お手許に先のムックがある方は、ぜひご用意ください。の内容に沿って説明します。 なお、執筆時点での状況を記します。今後、状況が変わる場合がある事を念頭にご覧下さい。また、OSはRHEL, CentOS 6系である事を前提とします。 2015/01/1

    hamaco
    hamaco 2014/12/09
  • JPA Thanks CONBU トークセッションでWi-Fi設定の知見を聞けた #yapconbu | こえむの編集後記

    昨夜、JPA(Japan Perl Association)主催の「JPA Thanks CONBU トークセッション」へ足を運んできました。前日、なんとかギリギリ登録する事ができました。模様は「JPA Thanks CONBU トークセッション まとめ – Togetterまとめ」にまとめられています。 CONBU(CONBU – COnference Network BUilders)さんとは、大規模な勉強会やカンファレンスなどのネットワークの敷設・管理を行うネットワークエンジニア集団の名称です。様々なベンダーの人たちが協力して、素人ではなかなか手に負えない大規模ネットワークを、短い時間で作り上げられるプロが集まっているのです。なかなか珍しいです。 あの1,000人超が来訪するイベントにおいて、短い準備期間で滞りなく快適なネットワークを提供できることは、非常に高い技術とモティベーション

    JPA Thanks CONBU トークセッションでWi-Fi設定の知見を聞けた #yapconbu | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2014/11/05
  • 小中学生にプログラムのデバッグを教えるときに僕が引っかかった3つのこと | こえむの編集後記

    ※エントリの最後にお知らせがあるよ! プログラミング教育の熱が高まり始めている今日この頃。今年から格的に、小中学生向け プログラミングスクール「TENTO」にて、ソフトウェア開発教育のボランティアをしています。巷ではワークショップ型で1回ぽっきりのものが多いですが、TENTOでは書道やピアノの塾と同様、継続して指導している点が特徴です。 さて、最近こんな記事がありました。 イギリスの場合は、Key Stage 1(5歳〜7歳)のコンテンツは以下の通り。アルゴリズムって何?から始まり、デバッグしたり、学校外でのテクノロジーの利用とか、個人情報についてのこととか、たしかに大事!と思うことが多い。 (中略) そして、どちらかというと、プログラミングの教え方がわからない先生ほど、「お手を見て、このとおりに書いてみましょう」みたいな授業をしてしまうんじゃないかな、と思います。そうすると、子どもた

    hamaco
    hamaco 2014/10/28
  • ITインフラ 業務自動化現状確認会を催しました #infra_auto | こえむの編集後記

    昨日、「ITインフラ 業務自動化現状確認会」という勉強会を催しました。前々からゼミナール形式の勉強会を開いてみたいと思っていまして、ちょうど @kuwa_tw さんとある話をしているときに流れで「一緒にやりましょう!」と話しかけた事で実現しました。 人が集まるか心配したのですが、ふたを開けてみれば自動化に造詣が深い10人の方にお集まりいただきました。TogetterITインフラ 業務自動化現状確認会 (2014.10) #infra_auto」に模様もまとめています。 僕の発表内容 社内向けに開発した”hb-agent”という構築自動化・ドキュメント自動生成ツールについて紹介しました。 勤務先のハートビーツはMSPとして、お客様のサーバを預かり、構築・運用・障害対応・チューニングを一手に引き受けています。その中で、これまで培ってきたノウハウがたくさん存在します。一方、IaaSをはじめとし

    ITインフラ 業務自動化現状確認会を催しました #infra_auto | こえむの編集後記
    hamaco
    hamaco 2014/10/14
  • YAPC::Asia 2014 に参加してトークして飲み切ったら夏が終わった #yapcasia | こえむの編集後記

    YAPC::Asia Tokyo 2014に参加された皆さん、お楽しみ様でした!僕は今回初参加、そして初トークでした。まるで、お祭りで神輿を担がせてもらえているような感覚がありました。2日経った今でも、思い起こすとその興奮が蘇ってくるようです。 当日のノートは「1日目」「2日目」それぞれに記録しています。僕のセッション中のTweetは「YAPC::Asia Tokyo 2014 Day 2 「突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門」 ツイートまとめ #yapcasia – Togetterまとめ」にまとめました。また、技術評論社さんのサイトでも「YAPC::Asia 2014 スペシャルレポート:レポート|gihyo.jp」としてまとめられています。あわせてご覧ください。 ブログを書くまでがYAPC。ということで、「トークへの質疑応答」「トークの感想」そして「全般の感想」をまと

  • 突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門 #yapcasia

  • YAPC::Asia 2014 1日目の感想とノート #yapcasia | こえむの編集後記

    今日は、YAPC::Asia 2014に足を運んでいます。この記事は、会場で書いている所です。 百花繚乱、YAPC::Asiaの懐の深さを感じられる、多岐にわたった分野のトークを聞く事ができました。明日もめっちゃ楽しみです! そうそう、2日目である明日は、僕も朝 10:30から「突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門」と題して登壇します。ぜひ、遊びにきて下さい!!! それでは、今回もノートをアップしておきます。 Perl meets Real World 〜ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方〜 @mackee_w さん カヤックに勤めている。Goはあまり書いてない。周りは書いてる。 カヤックの面接のステップをパスできる権利、渡します! 感想 電子工作、目に見えて結果が出てくるので楽しそうだ。 秋葉で抵抗1個を買って組み立てるより断然始めやすいことがわかった。 PWM制御、

    YAPC::Asia 2014 1日目の感想とノート #yapcasia | こえむの編集後記
  • YAPC::Asia 2014 2日目の感想とノート #yapcasia | こえむの編集後記

    YAPC::Asia 2014、大変な盛り上がりの中で終了しました。スタッフの皆さん、お会いできた皆さん、そして講演を聴きにきてくださった方、どうもありがとうございました! とはいえ、まだ気持ちが落ち着いていないな、というのが正直な所です。ほとぼりを冷まして、改めて振り返る時間を作りたいなと思っています。 その前に、記憶が消えないうちにまとめたいノート、今回もアップしておきます。 突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門 別途エントリ上げます!→あげました「YAPC::Asia 2014 に参加してトークして飲み切ったら夏が終わった #yapcasia」。 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) uzulla さん 感想 うずらさん全部持って行った! 技術の内容で笑いを取るの、やっぱり高度な事だと思う。 ベストト

    YAPC::Asia 2014 2日目の感想とノート #yapcasia | こえむの編集後記
  • 1