タグ

2014年9月3日のブックマーク (16件)

  • YAPC::ASIA 2014の前夜祭をやった

    http://yapcasia.org/2014/talk/show/bc6052f4-0c8b-11e4-aec0-ad686aeab6a4 YAPC::ASIA 2014の前夜祭の企画・進行をやってきました。 http://gihyo.jp/news/report/01/yapcasia2014/0000 突然のオファー そもそも何でやっていたかですが、 @yusukebeさんからWebアプリのコンテストみたいなのやりたいから企画と当日の仕切りをお願いしますというオファーが来たので、なんか大変そうな気もするけど楽しそうなので受けることにしました。 企画を考える 結局、10minのTalkを10ぶっ続けという形式に落ち着きましたが、@yusukebeさんの他にも@uzullaさん、@kfly8さんと相談しながらかなり悩んでいました。 投票形式にする? LT(5min)にする? パネルデ

    YAPC::ASIA 2014の前夜祭をやった
  • YAPC::Asia Tokyo 2014遠征記|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    YAPC::Asia Tokyo 2014遠征記 こんにちは、お仕事PHPだけどPerlも大好きなtakiguchi(@koji_magi)です。 でも最近のお仕事ではjavascriptの面倒をみることが多いです。 さて、今年もPerl Mongersとエンジニアの集まるお祭り、YAPCに行ってきましたので記事にまとめてみようと思います。 ■イベント概要 YAPC::Asia Tokyo 2014 今年は新しい試みとして、英語のセッションに同時通訳がついていました。 毎年、英語セッションにはチャレンジするのですが、ヒアリング力不足に悩まされて、どうしてもスライドからの情報に頼ることが多かったので、これはとてもありがたい試みです。 Perlのリリースシステムの変遷に関するものや、githubの裏側といった話を、海外のスピーカーから直接聞ける機会というのは、なかなか貴重な機会ではないかなと

    YAPC::Asia Tokyo 2014遠征記|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • 「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」- CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が出版されます - kaz29

    一部の方には事前にお話していましたが、わたしも共著で執筆に参加した「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」という、CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が9/19にインプレスから出版されます! CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 作者: 渡辺一宏,吉羽龍太郎,岸田健一郎,穴澤康裕,丸山弘詩出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/09/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 既にインプレスさんのサイトやAmazonにも掲載されています。まだ、書影が反映されていませんが、予約受付中です!是非ポチッとお願いします(^^。 今年頭頃のミーティングから約9ヶ月、途中業が忙しくなかなか執筆がすすまなかったりもしましたが、なんとか書き上げることができました。今回、初めて僕自身の企画+執筆のとりまとめをすることに

    「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」- CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が出版されます - kaz29
    hamaco
    hamaco 2014/09/03
    +1
  • 「ウィダーinゼリー」の20周年リニューアルは、なぜ失敗したのか?

    ■人気クリエイター佐藤可士和氏の起用 森永製菓の「ウイダーinゼリー」のリニューアル失敗がニュースになった。コンセプトとデザインをリニューアルしたところ、第一四半期のウイダーinゼリーの売上が前年同期比で1割減という結果となった。従来の「エネルギー」「マルチビタミン」「プロテイン」という機能性を軸にしたラインナップを「エネルギー」「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」というカロリー別のラインナップに変更したのだ。しかし、リニューアル4ヶ月にして早くも見直しとなった。 クリエイティブを担当したのは、人気クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏だ。大手広告代理店で活躍後、独立し活躍の場をさらに広げている。ユニクロ、楽天、新国立美術館、明治学院大学、SMAPなどシンプルなデザインが佐藤氏の持ち味だ。 私は独立前の佐藤氏と誰もが知る大企業の広告コンペで戦い、勝利したことがある。勝利したポイントはクリエ

    「ウィダーinゼリー」の20周年リニューアルは、なぜ失敗したのか?
    hamaco
    hamaco 2014/09/03
  • YAPC::Asiaで開発合宿について発表してきました #yapcasia - 大西ブログ

    今年もYAPC::Asiaで発表してきました!採択ありがとうございます。 2005年から始まったはてなの開発合宿について昔話から、これから開発合宿をする人に参考になるような情報を盛り込めたらと思って資料を作りました!ご参考ください!

    YAPC::Asiaで開発合宿について発表してきました #yapcasia - 大西ブログ
  • YAPC::Asia 2014 に行ってきた #yapcasia - Hack like a rolling stone

    相変わらず perl を書いてはいないのだけど、あのお祭り感が大好きなので 今年も YAPC::Asia に行ってきました。 帰り際に HUB で飲んでた時にスポンサーの人に煽られたのでなるはやで書いてます。 @941 さんにまだブログ書いてない男の人とか…って言われたのではやくブログ書かなきゃ #yapcasia— Takeshi KOMIYA (@tk0miya) 2014, 8月 30 いつもは話半分、コード書き半分ぐらいの感じで過ごすのですが、 今回はわりかしまじめに(?)話を聞いて回ってました。 特に興味深かったのがこの辺り。 JSON SchemaとAPIテスト コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること JSON SQLインジェクション脆弱性と、そこから学ぶセキュアプログラミングの原則 誰かが楽しそうに発表したり、面白いことをやってたりすると、すごく刺激されますね。

    YAPC::Asia 2014 に行ってきた #yapcasia - Hack like a rolling stone
  • YAPC::Asia Tokyo 2014でPerlの静的解析やリファクタリングについて喋りました - hitode909の日記

    Perlでソースコードを解析して数値を発見したらとりあえず倍にすることで滅茶苦茶なFizzBuzzを生成するといった活動を紹介しました. スライドは以下です.160枚くらいあるので見るの疲れそう. Perlの静的解析入門とPerlリファクタリングツールApp::PRTのご紹介 // Speaker Deck お知らせ 静的解析友達募集中です #yapcasia— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014年8月30日

    YAPC::Asia Tokyo 2014でPerlの静的解析やリファクタリングについて喋りました - hitode909の日記
  • YAPC::Asia Tokyo 2014 で LT と、Docker についての発表をしてきました - blog.nomadscafe.jp

    うしろのばやしさんにラーメンと一緒に飲み込まれてしまった感がありますが、PSGI/Plackのパフォ厨としては、どうしても現状を報告しておきたい内容でありました。unicornに勝ちたい!! 2日目の朝イチというコマでありましたが、大勢の方に見に来て頂いて驚きました。前半の内容を盛り込みすぎて時間が足りなくなってしまい、すみませんでした。アンケートで既にDockerを使っている方が凄く多かったので、インストールの部分とかは飛ばしてもよかったんじゃないかと思いましたが、Dockerを使う上で少しでも役に立てば幸いです。 ベストトーク賞 うずらさんのPHP発表は内容面白かったし、喋りはうまいし、スライドも作り込んであってさすがという感じでした。ベンチマークで自分がLTで紹介したオプションを使って頂いて嬉しかった。時代はPHP その他のトークではgugodの「One layer down bel

  • YAPCに行ってきた

    YAPCに行ってきました。Perlのセッションを避けたつもりは無かったのですが、モバイルアプリ開発やデータ分析のセッションに出ていたらほとんどPerlの話はありませんでした、適材適所というか、普段Perlを書かない人間には参加の敷居がどんどん下がっている印象。 Google BigQuery で DWH 構築 BigQueryといえばGoogle Analyticsのプレミアムプランの印象が強くて、100万JPY/month払って使う物と考えていたが。自前DWHのストレージとして使うととても安く、どんなクエリでも高速に帰してくれる奴だと知った。今丁度データ分析プラットフォーム構築業をしているので、休み明けにでも検証したい。 https://speakerdeck.com/naoya/google-bigquery-falsehua-number-yapcasia JSON SQLインジェク

    YAPCに行ってきた
  • スタッフとしてのYAPC::Asia 2014 レポート(Without about my talk) - uzullaがブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2014が無事終了しました。みなさんお疲れ様でした。 今回私はコアスタッフとして関わらせて頂き、イベントホール(コーヒーが出ていた部屋)のリーダーを担当しつつ、YAPCに参加しました。その思い出のエントリです。 YAPCでの私のトーク、「半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応)」についての話は、また後日、別にエントリをポストしたいと思います。 TL;DR 色々あったけど、事故はなくYAPCを終えることができ、スタッフとしてうれしい。 (トークはほぼみれなかったけど)楽しいという意見をいただくとこちらも楽しい。 貴重なフィードバックありがとうございます。 YAPC::Asiaに参加する方法は、「来た、見た、しゃべった*1」、だけでなくスタッフという手段もあるので是非。 他の方のレポート(感想エ

    スタッフとしてのYAPC::Asia 2014 レポート(Without about my talk) - uzullaがブログ
  • Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察 | POSTD

    この記事を書き上げるには、相当長い時間がかかりました。来は今年の年明け、 Rubyの死 やデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンの TDDは死んだ がアップされて騒ぎになる前に投稿するつもりだったのです。昨年末に書いたツイートを見てください。 > Rubyにはもう飽き飽きした。理由はいろいろあるが、特にその副作用と、ステータスが可変なせいで大量のユニットテストを書かされるのにはウンザリだ。 @abevoelker Rubyの開発に関しては、大勢の人が心のどこかで何かおかしい、何かが欠けていると思っているようですが、たいていの人は責める対象を間違っています。Rubyで書いたアプリがとんでもない代物になったって? それはあなたがきちんとテストコードを書かなかったか、テスト駆動開発(TDD)の指針に則って開発しなかったからです。もしくは、正しいデザインパターンに切り分けるための知識が不足してい

    Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察 | POSTD
    hamaco
    hamaco 2014/09/03
  • crocos.jp

    This domain may be for sale!

    crocos.jp
    hamaco
    hamaco 2014/09/03
  • プログラミング言語は「黙って写経」──カーネルハッカー・小崎資広(4) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    プログラミング言語は「黙って写経」──カーネルハッカー・小崎資広(4) | サイボウズ式
  • YAPC::Asia 2014 に参加してトークして飲み切ったら夏が終わった #yapcasia | こえむの編集後記

    こえむの編集後記 ITインフラ、プログラミング、情報教育(EdTech)研究、そして日々のことを淡々と書くblogです。 YAPC::Asia Tokyo 2014に参加された皆さん、お楽しみ様でした!僕は今回初参加、そして初トークでした。まるで、お祭りで神輿を担がせてもらえているような感覚がありました。2日経った今でも、思い起こすとその興奮が蘇ってくるようです。 当日のノートは「1日目」「2日目」それぞれに記録しています。僕のセッション中のTweetは「YAPC::Asia Tokyo 2014 Day 2 「突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門」 ツイートまとめ #yapcasia – Togetterまとめ」にまとめました。また、技術評論社さんのサイトでも「YAPC::Asia 2014 スペシャルレポート:レポート|gihyo.jp」としてまとめられています。あわせて

  • go-vultrというのを書いた - ぱいぱいにっき

    はい梅雨きらいです、マコピーです 結構前から作っていたんですけれど、最近公開していてそれを放置していたのでちょっと紹介させていただきます。 mackee/go-vultr · GitHub 何をやるもの? vultr というVPSサービスがございます。詳細に関しては以下の記事を参照していただきたく。 新しいVPSのVULTR、東京リージョンはじまった - uzullaがブログ そんでもって、こいつはDigitalOceanのようにインスタンスを立てたり消したり操作するAPIがあるのですが、それをコマンドから立たけるようにしたのがgo-vultrです。 インストール方法 # あらかじめgoは入れておいてください $ go get github.com/mackee/go-vultr $ go install github.com/mackee/go-vultr/vultr依存にもろもろ入って

    go-vultrというのを書いた - ぱいぱいにっき
  • atom-shell情報 - Qiita

    atom-shellとはどういうもので、どのようにすれば動かせるのかということを調べているので、その過程で得られた情報をまとめておく。 atom-shellでデスクトップアプリをつくれる GitHub製のAtomというエディタはatom-shellというライブラリを利用して実現されている。atom-shellはJavaScriptデスクトップアプリケーションをつくるための便利なライブラリで、ネイティブAPIを実行するための実行環境を提供することでそれを実現させようとしている。Webサーバの代わりにデスクトップアプリケーションに特化したNode.jsの実行環境だと考えても良いだろう。 atom-shellには2つの側面がある Node.jsでWebアプリを書いたことがあれば分かるかもしれないが、JavaScriptのコードにはサーバサイドで動かすためのものとクライアントサイドで動かすための

    atom-shell情報 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/09/03