タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (97)

  • 院生、学費必要とひったくり…「働く暇なく」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警博多署は6日、福岡市東区馬出1、九州大大学院理学府1年、辰野由弥(ゆうや)容疑者(22)を窃盗の疑いで逮捕した。 発表によると、辰野容疑者は同日午前0時52分頃、同市博多区中呉服町の路上で、歩いていたアルバイト女性(22)に後ろから自転車で近づき、ショルダーバッグの中にあった現金約10万5000円入りの財布をひったくった疑い。女性が110番し、警察官が現場近くにいた辰野容疑者に職務質問したところ犯行を認めたため、午前3時50分頃に緊急逮捕した。「大学院の学費にお金が必要だった。働く暇がなかった」などと供述しているという。 現場から約360メートル離れた同区上呉服町でも午前0時55分頃、帰宅中の女性(23)が、自転車の男に現金約7000円入りのショルダーバッグをひったくられる事件が発生しており、同署は関連を調べている。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/11/06
    理系の院生は下手なサラリーマンより忙しいとは言え…。
  • さすが香川県、食べ残しうどんからエタノール : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    身近にある物から燃料をつくり、環境への負荷を減らす工夫について考えるシンポジウム「うどん県。まるごと循環サミット」が4日、高松市のサンポート高松で開かれ、市民約50人がうどんのべ残しからエタノールを生み出す取り組みなどを学んだ。 環境省が主催。民間企業の担当者やNPO代表をパネリストに招いたシンポジウムがあり、高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が、うどんのべ残しや切れ端からエタノールをつくる試みを紹介した。 製麺業者から「廃棄されるうどんが県内で年間1500トンあり、処分するのに2000万円かかる」と相談を受けたのがきっかけで始まったといい、担当者は「うどんは糖分が多く、効率よくエタノールが取れる。もともと捨てる部分なので(トウモロコシなどと違って)糧と競合しないのも魅力」と説明した。 高松市木太町の会社員田村信治さん(57)は「地道な研究だが、夢を感じた。『香川県内の車はすべて“

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/11/06
    さすがうどん県…。
  • 田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「到底承服できない」――。文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が認めていた大学3校の来春開校に2日、田中文科相がストップをかけたことに、大学の地元から強い反発が噴き出した。 「大学が多すぎ、質が低下している」。不認可決定はそのような理由だったが、3校に落ち度はなかった。開校を見込んで準備を進めてきた学生や大学側は突然の決定に振り回され、激しい動揺が広がった。 「直前に言われても困る。また一から考え直せというのか」 秋田市の秋田公立美術工芸短大2年の女子学生(20)は、来春、短大から生まれ変わるはずだった秋田公立美術大(4年制)の3年次に編入する希望を絶たれた。 「(田中文科相には)できれば考え直してほしい」と困惑気味に話した。 やはり編入を考えていた1年の女子学生(19)も「(短大卒業後の)就職は全く想定していなかったので、他大学への編入も考えなくては」と肩を落とした。 4日に

  • 剥製640体、国立科学博物館に…夕張市 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道夕張市の観光施設「知られざる世界の動物館」(閉鎖中)に収蔵する哺乳類や鳥類などの剥製641体が、国立科学博物館(東京都)に一括で無償譲渡されることが固まった。 市の財政破綻で管理が難しくなり、鈴木直道市長が出身の東京都のルートを使って引き取り手を探していた。購入時の価値は総額約9600万円もしたが、現在は高い物でも1体数千円程度という。 剥製の譲渡は24日の市議会行政委員会で市側が明らかにした。動物館は1983年に開館したが、市の財政破綻の影響で運営体制が不安定になり、2008年から閉鎖していた。 剥製の中にはトラやクロサイ、アジアゾウなどの希少動物がある。これらはワシントン条約の関係法で、剥製であっても一般への売買や譲渡が禁止されている。 施設の老朽化が進む中で、市は対応に苦慮していたが、都に協力を求めたところ、9月に同博物館から受け入れの申し出があった。博物館は国に届け出を

  • 北杜夫さん1周忌で展覧会…長野 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • マナーの悪さここまで…岡山県立図書館 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県立図書館(岡山市北区丸の内)で書籍や新聞が破られたり、ペンで書き込みがされたりする被害が相次いでいる。 同館が夏の約1か月間、利用者にマナー意識の向上を呼びかけながら初めて調査をしたところ、こうした被害が66件に上った。今月には2004年の開館以来、個人貸出冊数が1000万冊を突破。スタッフたちは盛況を喜ぶ一方で被害の多さに改めて驚き、「公共物を丁寧に扱って」と訴えている。 同館の個人貸出冊数は、昨年度で約139万8000冊。調査は「マナーアップキャンペーン」として7月31日~9月2日、返却を受けたと館内で閲覧できる新聞を対象に実施した。 や雑誌の表紙や中身が破れている被害が28件で最多。コーヒーのシミや水ぬれが26件、蛍光ペンなどによる線引き、書き込みが9件と続いた。中には閲覧場所で新聞から記事の一部やクーポン券を切り抜かれる被害も3件あった。 書き込みなどを見つけるた

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/09/25
    切り取りまで来てしまうと,なんというか…ね…。
  • 信大・大町図書館が協定 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信州大付属図書館(松市)は7月31日、大町市立大町図書館と蔵書利用の連携協定を結んだ。互いの蔵書を検索でき、借り出しや返却ができるようになる。信大図書館と地域の図書館の協定は4件目。 蔵書数は、信大図書館が約125万冊、大町図書館が約15万冊。信大図書館は今後、貴重な山岳図書約1万6000点を所蔵する同市立大町山岳博物館との間でも、信大が所蔵する国内有数の山岳資料「小谷コレクション」約8000点との相互貸し出しを検討する。 信大図書館の笹正治館長は「大町市は山岳研究の聖地。互いに支え合い研究を発展させたい」、同市教委の荒井今朝一教育長は「信大の大きな力を借り、市民の知的欲求が速やかに満たされることは喜ばしい」と期待を寄せた。信大図書館は2010年7月、松、塩尻、安曇野3市の図書館と協定を結び、相互貸し出しを行っている。

  • ATS不要…無線での列車制御、JR東が導入へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が、信号機や自動列車制御装置(ATC)などを必要としない新世代の列車制御システムを国内で初めて導入することを決めた。 同社と共同開発を行う企業の応募を15日に締め切り、年内に先行開発に着手、2022年までに常磐線に先行投入する。現行のシステムは安全性が高いものの、地上設備の信頼性を維持するためのコスト負担が大きいことが背景にあり、今後は大手鉄道各社にも広がる可能性が高い。 導入するのは、列車をデジタル無線で一元的に運行制御する「CBTC」システム。JR東によると、過密ダイヤの大規模通勤路線での導入は世界的にも例がない。国内外の複数企業が共同開発を打診している。 半世紀近くにわたって鉄道の安全運行を支えてきた現在のシステムは、信号機や自動列車停止装置(ATS)、ATCなどの端末、通信ケーブルなど膨大な数の地上設備で構成されている。日常的な点検が必要なため、鉄道各社は大量の保守要員を

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/07/16
    これって,仙石線に導入したATACSとはどう違うの?
  • 大飯3号機再稼働 町民「静かな生活に戻りたい」 : 福井 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府による「特別な監視体制」の下、再稼働した関西電力大飯原子力発電所3号機(おおい町)。立地自治体の首長らは2日、おおむね歓迎の意を表明したが、反原発団体が町内で活発に活動するなど全国の注目を浴び続けたおおい町民は複雑な心境を吐露した。 大飯原発がある大島地区。原発作業員も宿泊する旅館を切り盛りする40歳代の女性は「これまで原発があって当たり前の生活を送ってきた。『再稼働反対』と随分騒がれたが、元の静かな暮らしに戻りたい」とつぶやいた。「この地域は(原発がなくても)半農半漁で生きていける。再稼働で助かるのは、むしろ消費地の経済では」とも話した。 町中心部で幼児2人を育てる20歳代女性は「子供のことを考えると原発は不安要素。県外への引っ越しを考えることもある。ただ、手厚い子育て支援策など(原発交付金などによる)恩恵もあり、簡単に反対とはいえない」と複雑な胸の内を明かした。 原発の長期停止で、

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/07/05
    地元はいろいろと複雑なんだけど,よそからやってきて乱痴気騒ぎをするだけの人間には分からないだろうなぁ…。
  • 精神科への入院、原則1年以内に…厚労省が方針 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入院治療の必要性がない患者を早期に退院させ、地域で暮らせるようにするのが狙い。退院支援に携わる精神保健福祉士らを配置するなどの取り組みを、早ければ来年度から始める。 同日開かれた有識者検討会のとりまとめを受けた。 国内の精神疾患による入院患者は約33万人(2008年)で、約22万人が1年以上の長期入院だ。10年以上の入院も7万人を超える。統合失調症が多いが、近年は認知症も増えている。 入院期間を短縮させるため、発症間際で症状が激しい患者に対応する医師の配置基準を、現在の3倍と一般病院並みに増やす。精神保健福祉士や作業療法士など、退院支援に当たる専門職も置くようにする。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/06/29
    退院後の受け入れ体制が整っていないうえに,はてブを見てもわかるように精神疾患への偏見が強い世の中で,無理矢理退院させたら,行き場がなくなるな…。
  • 橋下市長も絶賛、重文・中之島図書館を美術館に : 住宅・不動産ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・大阪府立中之島図書館大阪市北区)について、橋下徹・大阪市長と松井一郎・府知事が、美術館やカフェなど集客施設への転用を検討していることがわかった。 昨年度30万7695人の利用者があり、府立としては同市内唯一の図書館だが、約50万冊の蔵書を他の施設に移し、隣接する赤レンガの市中央公会堂(重文)も含めて中之島一帯を都心部の観光ゾーンとして売り出す考えという。 橋下市長が「素晴らしい歴史的建造物で、図書館である必要はない。美術館利用はできないか」と、松井知事に検討を呼びかけた。府市特別顧問で、府市統合部の都市魅力戦略会議座長の橋爪紳也・府立大教授も同調した。蔵書を府立中央図書館東大阪市)、市立中央図書館(西区)に移し、にぎわい施設として活用する構想で、今後同会議で具体的に検討する。

  • 旧名和昆虫研発行 チョウ・ガ転写標本 : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ギフチョウの命名者として知られる昆虫学者、名和靖(1857~1926)が所長を務めた旧名和昆虫研究所(岐阜市)が1908年(明治41年)に発行した希少豪華「蝶蛾鱗粉(ちょうがりんぷん)転写標」の画像100枚が県図書館のホームページで「日の蝶々さん」として紹介されている。ギフチョウやナガサキアゲハなど100種類を収録している標は、100年以上経過しているとは思えない色鮮やかな美しさで、注目を集めている。(大隅清司) この標は縦27センチ、横20センチの大きさ。のりを使ってチョウやガの羽の模様を鱗粉ごと紙に写し取った後、胴体や触角を精密に描いて完成させる技法が用いられている。名和昆虫研究所の後身・名和昆虫博物館は「写真技術がまだ発達していない時代の画期的な標で、美術工芸的な色彩も強い」との希少性を説明している。 の当時の値段は1冊25円。米10キロあたり1円38銭の時代だっただ

  • 図書館「次のお薦め」波紋…読書履歴は個人情報 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    図書館の貸し出し履歴をレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社に託して活用しようという、佐賀県武雄市の構想が波紋を呼んでいる。 履歴情報は、利用者に推薦を紹介するリコメンドに使われるほか、運営会社の市場調査に利用される可能性もある。図書の貸し出し履歴は思想信条に関わる個人情報で、これまでは「履歴は消す」が原則だった。だが、IT技術の向上で情報分析が容易になる中、履歴活用に踏み出す図書館は増えつつある。 武雄市が市立図書館の運営をTSUTAYAを展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)に委託するのは来年4月から。従来の図書館登録カードをCCCの共通ポイントカード「Tカード」に置き換え、Tカードのもつ機能は原則利用できるようにする計画だ。例えば、を1冊借りるごとに1円分のポイントが付与され、提携するコンビニなど小売店4万6000店で交換できる。 「あなたにはこん

  • 武雄市図書館 従来カード併用 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    武雄市図書館の管理をレンタルビデオ店「TSUTAYA」の運営会社に委託する計画について、市は20日、利用者が書籍を借りる際に必要なカードについて、従来の図書館専用カードか、TSUTAYAの共通ポイントカード「Tカード」のいずれかを選択できるようにする考えを示した。図書館で開かれた関係者向け説明会で、樋渡啓祐市長が明らかにした。 計画では、来年4月からTSUTAYAの運営会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者として、年中無休で開館。Tカードでを借りれば、買い物に使えるポイントが付くことなどを予定している。4日の計画発表後、市側に「Tカードだと、貸し出し履歴が第三者に閲覧・利用される恐れがあるのでは」などの意見が寄せられたため、選択制にすることにしたという。 樋渡市長は説明会で、「Tカードを利用しても、貸し出し履歴が外部に出ないようCCCと詰めの協議を進める。Tカー

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/05/22
    二種類のTカードではなくて,従来カードとTカードになりましたか。まあ,これから先にどうなるのかはわからないけれど。
  • (1)本を楽しむ「調べ遊び」 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「調べ遊び」。島根県松江市立揖屋(いや)小学校の図書館では最近、先生たちがこう呼ぶ遊びが、日常の光景になっている。 子どもたちが休み時間や放課後に、友だちとや資料を探しては、何やら調べて面白がっているのだ。 国語で「ビーバーの大工事」という文を読めば、「もっと知りたい」と図鑑や百科事典で調べ、模造紙にまとめて教室に貼る。パンフレットの作り方を習えば、家で「家族紹介」を作ってくる。友だちと白地図に県名を書いたり、新聞を作ったり。「子どもたちの反応がすごくいい」と学校司書の門脇久美子さん(52)。 「学校図書館教育の中心に据える」。旧東出雲町(現・松江市)の音頭取りで、町内の小学校3校、中学校1校のすべてに学校司書が配置されたのは2006年。揖屋小は翌07年、図書館を使った授業の研究を始めた。 全学級、週1度の図書の時間は、専任の司書教諭と学校司書に学級担任を加えた3人で担当。教科の調べ学

  • JRも「さぬきうどん駅」に変更…駅に愛称表示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県が展開している「うどん県」キャンペーンに合わせ、JR四国は29日から高松駅(高松市)の愛称を「さぬきうどん駅」にすると26日、発表した。 同駅構内のすべての駅名表示板(12か所)に愛称のシールを貼り、記念撮影用の愛称看板、駅名スタンプも置く。切符の表記変更も検討する。 瀬戸大橋を通って岡山―高松間を結ぶ快速「マリンライナー」のグリーン車・指定席車両1両の車体を、県のキャンペーンで〈うどん県副知事〉を務める同県出身の俳優・要潤さんの写真でラッピングする。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/03/26
    駅で連絡船うどんも食べられる!
  • 県立図書館、未返却者に利用制限 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立浦和図書館(さいたま市浦和区)での未返却が深刻化している。2月末時点で385冊が2年以上貸し出されたままで、7年に及ぶものもある。県内の一般図書館にない、法律や憲法などの貴重な専門書も含まれる。県は「県民の財産の紛失につながる」と事態を重視し、はがきや電話で大がかりな督促に乗り出しているが、効果はいま一つのようだ。(新谷弘治) 浦和図書館では毎年、貸し出したのうち、約2000冊が2週間の返却期限を超える。同館は電話や電子メールなどで、年間のべ約2000件の返却呼びかけを実施してきた。 それでも未返却者は後を絶たず、県は昨年5月から、2年以上の未返却者を対象に格的な督促を始めた。職員12人が約1か月かけ、通常業務の合間に未返却をリスト化。未返却の440冊を借りた200人に、貸し出したの冊数などを書いたはがきを送った。 62枚は借り主が転居して届かず、返却に応じたのは数人のみ。さ

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/03/24
    "、個人情報を取り扱うため、非正規職員に督促業務を任せられず"これはなんかおかしくないかい?日図協はアレなのか?
  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/03/23
    結局は年寄り優遇か。そりゃ支持母体の意に反することはできませんよね,民主党さんには。//若者の採用を抑制して,年齢構成おかしくなったりしないのかな…?
  • 維新府議、卒業祝辞そっちのけ…不起立教員批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府守口市の府立高で8日に行われた卒業式で、来賓として出席した大阪維新の会の府議が、国歌斉唱で起立しない教職員を見て、「ルールを守れない教員がいることをおわびします」などと発言、保護者らが「お祝いの言葉もなく、式が乱された」と抗議していたことが分かった。 府議は「卒業生の皆さんを一番傷つけてしまった」とブログで謝罪した。 高校などによると、来賓として紹介された際に発言した。終了後、学校や府議に保護者らから抗議があったという。府議は「このような教育のもとで3年間生徒を過ごさせたことに対し、当に申し訳ないという思いから述べた。おめでとうと言える心境でなかった」と話している。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/03/13
    ここぞとばかりにはてサは喜んで叩いているけれど,正直なところ右も左も同じだよ。右も左もバカしかいないのか。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/03/13
    ここまで来るとバカじゃないかと思うよ。どっちもどっちだよ。