タグ

2009年11月13日のブックマーク (49件)

  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「ググるの禁止!」
  • 透明ランナー一塁二塁:#shiwake3 つづき - livedoor Blog(ブログ)

    でもっとも多くのツイートが放り込まれた #shiwake3 タグ。なにこれあつい。すごい。こんな場が日でも生まれるなんてtwitterすごい。テレビや雑誌に匹敵するメディアにいま初めて成り得たと実感できた。 乗り遅れた人はそのうちまとめサイトかなにかできると思うのでそちらで確認してください。それくらい#shiwake3は見るべき。というかTL速すぎて誰も追いつけない。 そこで「蓮舫落選させろ」みたいなツイートがあって、 それを見て「論点はそこじゃないのに感情論でしかものが見れないんだろうか」みたいなことを書いたら反応があった。「それは日人の国民性じゃないですか」と。たしかに。 最後には「教育なり報道なり制度なりを動かして少しでも意識を変えさせるしかないでしょう。未来ある駒場生に頑張ってほしいです」なんて言われてしまった。それは置いといて。 で、ここから #shiwake3

    heis101
    heis101 2009/11/13
    日本の国民性や伝統が尊重されなければならないかどうかは分からないけれど、それを活用する方向で考えていったほうが合理的だろうとは思う。…尊重したほうがいいという倫理性は合理性から演繹されるのかも。。
  • 努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習

    fuku33さんからご指名いただきました。お題は「努力しなければならないのに方法が分からない」とのこと。先に結論を述べると、目標がはっきりしていて、現状認識もばっちり、自分が動かないと目標実現に近づかないという状況でなければ、別に努力しないでいいんじゃないですか? 広辞苑第5版によると努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること」とある。「努力しなければならない」という認識があるということは、少なくとも以下の点に関して認識しているはず。 自分/自分が所属する組織には目標がある 現在の状況では、自分/自分が所属する組織はその目標を達成できない 自分が行動しなければ、その目標を実現できない この認識があるとき、はじめて「努力しなければならない」というプレッシャーが発生する(はず)。 もし、目標がはっきりしていないのに「努力しなければならない」と思っているならば、当に努力

    努力しなければならないのに方法が分からない - 発声練習
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「現状がわからないならば、努力すべきかどうかもわからないはず。」
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館利用、過去最高 小学生は年間35.9冊 - 社会

    小学生が図書館で借りるの冊数が2007年度、1人当たり35.9冊と過去最高だったことが文部科学省の調査で分かった。前回より2.9冊増えた。文科省は「学校での『朝の読書』などの活動が根づいてきた結果だろう」と分析している。  調査は、文科省が3年に1度行っている。図書館全体でみると、館数は昨年10月時点で、3165館と、これまでで最も多かった。20年前より、1.6倍に増えている。  登録している利用者は3403万人で、を借りた人数は、のべ1億7135万人。貸し出されたの冊数も、6億3187万冊と過去最多だった。貸出冊数は前回の04年度より5114万冊多くなっている。1人あたり年に18.6冊借りた計算だという。同省は「図書館の数が増えて利用しやすくなり、を読む人は読んでいる」とみている。  また、小学生は398万人が登録し、1億3419万冊を借りた。1人あたりの貸出数は、前回調査より、

  • 駒澤大学経済学部創立60周年記念シンポジウム『不思議の国ニッポンの経済・文化・社会』

    駒澤大学経済学部では、2009年11月14日、駒澤大学駒沢キャンパス記念講堂にて、創立60周年記念シンポジウム『不思議の国ニッポンの経済・文化・社会』を開催します。 コーディネーターは芹沢一也氏、シンポジストは飯田泰之氏、荻上チキ氏、鈴木謙介氏の3名です。入場無料、申し込み不要です。 駒大GMSちゃんねるでは、このシンポジウムのうち第2部パネルディスカッションの模様を生中継します。

    駒澤大学経済学部創立60周年記念シンポジウム『不思議の国ニッポンの経済・文化・社会』
    heis101
    heis101 2009/11/13
    via なるいと
  • エゴサーチしよう - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日もげんきにエゴサーチしてますか! エゴサ、楽しいですよね…! 特にブログ書いた後だとか、なにか事件を起こしちゃった時なんかは 世界のみなさんはどんな反応してるのかなーなんて気になって ついつい夜通しエゴサーチしちゃいますよね! さて! みんなはふだん、どんなやり方でエゴサしてますか! やっぱり思い立った時のgoogle検索かな! それともgoogleアラートとか…! ぼくはやっぱりあれです! 各種ブログ検索のフィードと、Twitter検索のフィードで…! ほら、ふつうはたぶんブログ検索とかって、あまり使わないですよね! だけどブログ検索って、エゴサにはぴったりなんですよ! なぜって普通の検索とちがって、 検索キーワードを含む記事を時系列にだしてくれるから…! 検索対象はブログっぽいページに限定されちゃうんだけど、わりとそれで十分な感じです! これ特に検索結果の

    エゴサーチしよう - ぼくはまちちゃん!
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「適当なRSSリーダーに突っ込んでおけば、勝手にどんどこエゴサーチ情報が入ってきてちょー楽しいよ!」
  • ぼくはまちちゃん!

    2020-01-16 寒い日のPC作業にも最適なゲーミング手袋 こんにちはこんにちは!!寒い…!冬ですね! ぼくは最近SteamPCゲームをよくプレイしているんですが、ゲーミングPCを起動している間は、排熱のせいか部屋はちょっと暖かいんですよね。 だけど、どうしても手足などの末端だけは冷えてしまって困ります。足… 2016-01-25 Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 (パワーポイントみたいなやつも便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツ… 2013-08-09 バカな写真がよく炎上している理由 こんにちはこんにちは!! 最近、多い

    ぼくはまちちゃん!
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「メタブックマーク新着、Internet Archive 新着、・・・」
  • [ファイブフォース] Five forces analysis

    新規参入の脅威 新規参入の脅威の大きさは、“参入障壁”の高さで決定される。参入障壁としては、「規模の経済性が発揮される業界」「製品の差別化がされている」「参入時投資が巨大」「仕入れ先の変更コスト(スイッチングコスト)が巨大」「流通チャネルの確保が困難」「既存企業に独自技術や仕入れ先、有利な立地、助成金、大きな経験曲線効果などがある」「政府の政策」「参入時の報復の大きさ」などが挙げられる。 業界内の競合企業との敵対関係 競合同士が激しく対立する業界では企業は超過利潤を得ることが難しくなり、業界の魅力は減ずる。企業の対立関係を決定する要因としては、「同業者の規模と数」「業界全体の成長性」「固定コスト、在庫コストの大きさ」「製品/サービス差別化の有無」「生産/供給の調整能力」「競合企業間の戦略的違いの有無」「戦略と成果の因果関係の大小」「撤退障壁の大小」などが挙げられる。 代替品の脅威 買い手の

    [ファイブフォース] Five forces analysis
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「5つの競争要因」「新規参入の脅威、業界内の競合企業との敵対関係、代替品の脅威、買い手の脅威、供給業者の脅威」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「ブロックしたくないけどリストからは外れたいのなら、ブロックしてブロック解除すればいいかな」
  • Twtpoll as a Chatbot

    Page Not Found Please check the link or contact us so we can help you find what you're looking for.

    Twtpoll as a Chatbot
    heis101
    heis101 2009/11/13
    事業仕分け、投票
  • 大隅典子@東北大学(同じsendaitribuneとしてnoteも書いています) (@sendaitribune) | Twitter

    東北大学副学長(広報・ダイバーシティ)・附属図書館長・医学系研究科教授。研究の専門は神経発生学。日神経科学学会理事、日神経精神薬理学会理事長等。CSTI評価専門調査会、健康・医療戦略推進専門調査会等委員。内藤記念財団等理事。週刊ダイヤモンド誌に「大人のための最先端理科」を連載中。NewsPicks プロピッカー。

    大隅典子@東北大学(同じsendaitribuneとしてnoteも書いています) (@sendaitribune) | Twitter
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「大隅典子の仙台通信」のなかのひと
  • PTF Live Subcam on USTREAM: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/. Blog

    Show ID: 1804983 Start at: 11/10/2009 8:24 pm PST Embed: http://www.ustream.tv/flash/live/1/1804983 Description: ケツダンポトフ http://ketudancom.blog47.fc2.com/

    heis101
    heis101 2009/11/13
    #shiwake3 中継
  • いよいよ「事業仕分け」が始まる! 生中継はこちらから (News Spiral)

    事業仕分けの特徴は、これまでテキスト資料のみでブラックボックスの部分が多かった各事業の予算内容が、完全公開の原則から国民の目の前で査定を受けることだ。すでに大手メディアからは「財務省のいいなり」「3兆円の削減は期待できない」といったピンぼけ批判が多いが、この作業の意義は「すべてが公開される」という一点にのみある。国民は、評価者のツッコミが甘ければ厳しく指摘し、作業過程そのものに改善の余地があるならば直接提言すればいい。それには多くの国民の参加が不可欠である。国民参加型の予算査定に、みなさんもぜひご参加を。 作業の過程は行政刷新会議のHPで動画生中継され、Twitterでもテキスト中継される。

    heis101
    heis101 2009/11/13
  • Arrogant Genius (@kingof18) | Twitter

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「文科一類1年 #komaba タグの生みの親。長野生まれ開成高出身。好きなものは埼玉西武ライオンズ、Jロック、男性声優、美術鑑賞、時刻表、スポーツ観戦、作曲などなど。曹洞宗寺院に生まれ大本山での修行経験あり」
  • 【事業仕分け】蓮舫氏に「私の話も聞いて!」と声を荒げた女性は - MSN産経ニュース

    体育館を貸し切り、三つのグループに分かれて始まった行政刷新会議ワーキングチームの事業仕分け=11日午前、東京都新宿区市谷村町(古厩正樹撮影) 「事業仕分け」初日の11日に民主党の蓮舫参院議員(41)に強く抗議した独立行政法人「国立女性教育会館」の神田道子理事長(74)は長年、民間で男女共同参画を訴え、体現してきた論客だった。 「私の話も聞いてください。一方的にただ質問に答えろというのは心外だ」 同会館の事業について、自分が説明している途中に蓮舫氏に「稼働率は?」などと質問をかぶせられた神田氏は、こう声を荒らげた。結局、同会館は予算削減と判定されたが、予算を削る側と守りたい側が衝突した場面として、テレビで繰り返し報じられた。 神田氏は民間出身で、「天下り」ではない。新潟県出身で、お茶の水女子大を卒業後、財団法人の研究員や大学の講師をするなかで、女子学生の職業意識などを研究。2000年には東

  • http://twitter.com/renho_sha

    http://twitter.com/renho_sha
    heis101
    heis101 2009/11/13
    事業仕分けでよくテレビとか出てる人。参院議員。
  • 「ウェブ学会シンポジウム」開催へ--日本から世界へ影響を与える相互交流の機会

    世界に影響を与えるウェブ研究、ウェブビジネスを継続的に生み出す相互交流の機会となることを目的に「第1回ウェブ学会シンポジウム」が、12月7日に東京大学安田講堂で開催される。 主催はウェブ学会準備委員会で、参加申し込みはウェブサイトで12月4日まで受け付けている。参加費は1000円で、申し込み者多数の場合は先着順となる。 ウェブ学会準備委員会では、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが国内から生まれていない現状を踏まえ、「世界に影響を与えるウェブ研究を行うにはどうすればよいか」、「世界に影響を与えるビジネスを生み出すにはどうすればよいか」といったことを、研究者やエンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者、学生など、さまざまな人々が高いレベルで交流することが重要だと考え、学会発足に向けてこのシンポジウムを開催する。 開会の挨拶は、早稲田大学教授の山名早

    「ウェブ学会シンポジウム」開催へ--日本から世界へ影響を与える相互交流の機会
  • フミコの告白 MASUNEYLOG

    最近自主制作アニメのクオリティーがスタジオで作られたものに 全く劣らない素晴らしい作品が発表されていますが、 またまた素晴らしい自主制作アニメ「フミコの告白」が登場しました。 ある少女の告白とその後を描いたこの作品は、 2分半の短く単純でちょっとおバカなストーリーではあるものの、 映像のスピード感たるやなかなか最近見られないようなもので、 あまりのテンポの良さに何度も見直したくなってしまいます。 制作したのは京都精華大学マンガ学部アニメーション科に通うishida hiroyasuさん。 イメージボードや絵コンテも公開してらっしゃるので、 作品の制作過程が見ることができてより楽しめますね。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「制作したのは京都精華大学マンガ学部アニメーション科に通うishida hiroyasuさん。イメージボードや絵コンテも公開してらっしゃるので、作品の制作過程が見ることができてより楽しめますね」via TL
  • 医師増員のため、医学部を廃止せよ - 井上晃宏(医師)

    医師不足を解消するため、医学部定員の増加が必要とされているが、設備や教員の拡充がままならないため、すぐに定員を増やすことはできない。しかし、今すぐ、養成医師数を増やす方法がある。それは、医学部を廃止することである。 医師国家試験で問われる水準の医学知識は、高卒程度の基礎知識があれば、独学で習得可能である。学校教育は要らない。「国家試験は必要最小限度の知識であって、医学部の教育目標は、それよりも、ずっと上にある」と医学部教員は言うだろうが、実際には、医学部を卒業するのに必要なものは、国家試験程度の知識だけである。それだけが、医学部卒業者の品質保証となっている。 実技教育は、ほとんど行われていない。OSCEは落ちる人のいない試験である。臨床実習の実態は職場見学である。それは必要なことではあるが、医学部でなければできないということはない。つまり、医師国家試験があれば、医学部など必要ないのである。

    医師増員のため、医学部を廃止せよ - 井上晃宏(医師)
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「医師国家試験で問われる水準の医学知識は、高卒程度の基礎知識があれば、独学で習得可能である。」「臨床実習の実態は職場見学である。それは必要なことではあるが、医学部でなければできないということはない」
  • 「マイナス金利」政策はいかが? - 磯崎 哲也

    デフレ対策の話がネット上で盛り上がっている。議論はもう終盤に差し掛かり始めているかも知れないが、ここで、まとめを兼ねて「マイナス金利政策」を提案してみたい。 この構想は、もともとは週刊エコノミスト誌2002年2月5日号に掲載していただいた論文(跡田直澄教授のコメント付き)だが、現在でも依然として効果が期待できるアイデアだと考える。 ネット上での「マネーを増やしてインフレにしろ」という議論は、「マネーとは何か」という定義がなされずに行われていることも多い。 通常、金融政策で「通貨」と呼ばれるのは、日銀の発行銀行券や当座預金(マネタリーベース)と市中銀行の預金(マネーストック)のこと。「お金」というと、一般の人は「資産」というイメージが強いと思うが、マネーの供給側から見るとどちらも銀行の「負債」のことだ。 金融経済学の教科書を読むと、マネー(銀行の預金)が増えると自動的に財やサービスの取引が増

    「マイナス金利」政策はいかが? - 磯崎 哲也
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「この税は、既存の所得税や消費税よりも弱者にやさしく、しかも、チャレンジャーが大金持ちになる夢を打ち砕くこともないのである」「「現金を手元に持っていたら、それをつい使っちゃうのが人間」なのである」
  • 斎藤学メッセージ全記事一覧 | 東京の心理カウンセリングIFF(アイエフエフ)

    斎藤学言葉集(Kindleページにジャンプします) トラウマ、サバイバー、家族問題、虐待、依存症、ひきこもり、自分らしく生きる… これらの問題に長年取り組んできた精神科医斎藤学による講演集です。 講演会場での臨場感あふれる言葉の中に、生きてゆくヒントをたくさん見つけることでしょう。

    斎藤学メッセージ全記事一覧 | 東京の心理カウンセリングIFF(アイエフエフ)
  • フェミニズムと臨床(2/6) | 東京の心理カウンセリング|斎藤学メッセージ

    2018年1月23日 このあたりの説明を、ベンジャミンは、自己主張と他者承認の成立を阻む男性のアイデンチィティととらえていて説得力があります。自己主張と他者承認は、自己と他者の関係のなかの中心間題とベンジャミンは考えますが、男性の発達過程そのもののなかには、自己と他者が対等なものとして出会える条件である自己主張と他者承認の成立基盤の剥奪があるとみます。自己主張と他者承認の関係が崩れるとき自己と他者の関係は支配と服従に変質することになるので、男性は容易に支配一服従の関係に陥りやすい。 そういうわけで、チョドロウは、「女の子は母とのつながりの中にとどまり続けることで、母親になるべく学習を行う」と。そして母親との連続性と同一性の感覚は、女の子のジェンダー・パーソナリティを決定づけ母親業に向がわせる。女の子と男の子のジェンダー・パーソナリティの差異は、家族の中の男女の分業を持続させ、男性支配を再生

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「自己主張と他者承認の関係が崩れるとき自己と他者の関係は支配と服従に変質することになるので、男性は容易に支配一服従の関係に陥りやすい。」via tenkyoin
  • 雇用の流動化はトップ層からはじまっている - 直野典彦

    社会の質的な問題について、新たな議論の場を提供しようとする試みに、賛同し、また期待しています。日の雇用についての愚見をお伝えしたく、筆をとりました。 私は、東京で小さなソフトウェア会社をやっています。社会全体を広く見渡した制度設計を担う方や、その後ろ盾となるメディアやアカデミックポジションとはいわば対局にある、いち私企業の収益最大化が私の責任です。ただ他の皆様の「鳥の目」だけではなく、私たち実務者の「虫の目」も多少のお役に立つのではないかと思い、勇気を振り絞って投稿させていただいている次第です。 私は今の会社をはじめる前は、10年ほど米国のスタートアップ企業(在職中に上場)で働いていました。よく言われるとおりで、米国では雇用の流動性が高いために、必要とするスキルを持った人の採用が容易です。他地域のことは知りませんが、少なくとも私のいたシリコンバレーでは、世界のどこに出しても通用する

    雇用の流動化はトップ層からはじまっている - 直野典彦
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「一流企業を辞める人はその中の一流の人」「彼らのようなレベルの技術者は、好不況に関係なく好条件の仕事はあるし、万一日本経済が壊滅するようなことがあっても、アメリカでもアジアでも行けばどうにでもなる」
  • Twitterプロフィール検索

    Twitterで同じ趣味を持っている人を探してフォローしよう [ベータ版]ブラウザの検索バーにTwitterプロフィール検索を追加する 過去1週間のホットな検索 thinkpad 仏像 ベース 弾く 京都 鉄道 携帯 京都 仏像 Twitterを使っていてユーザーを検索したくなることはありませんか? TwitterサイトもTwitter APIも、ユーザー名での検索は可能ですが、「自己紹介」にかかれている内容での検索ができないので「もっと趣味の合うフォロワーをみつけたい」といった時にストレスを感じます。 Twitterプロフィール検索は、そんなストレスを解消する為のツールです。 もし自分を検索して出てこなかった場合、@lefthandleか@kyotoswitchをフォローしてしばらく様子をみてください、数時間以内に検索対象になるはずです。 使い方 検索文字列入力フィールドに文字列を入力し

  • 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞

    アレ(A.R.E.)岡田 彰布 さん(阪神タイガース監督) 2023年、プロ野球の阪神タイガースが日シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日一となった。秘訣は「アレ」だ。 今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。 岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日シリーズ第1戦では対オリックス山由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。 質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」な

    heis101
    heis101 2009/11/13
  • 痛いニュース(ノ∀`):タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放

    タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放 1 名前: モズク:2009/11/12(木) 15:14:54.07 ID:Xo2xLukH ?PLT タリバンに拉致されたインド人、事にふるまった場のカレーで解放。 世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけ

  • 【酒井法子 判決】介護福祉士? 芸能界復帰? 早期社会復帰は多難 - MSN産経ニュース

    「必ず覚せい剤をやめ、介護の仕事を勉強したい」と前回の初公判で再起を誓った酒井法子被告(38)。介護の仕事を酒井被告に勧めたのは、元所属事務所サンミュージックプロダクションの相沢正久副社長。相沢副社長は介護福祉士の資格を取ってもらおうと通信教育の資料を被告に提供している。 だが、資格を取得したとしても、法律上の要件で、執行猶予期間を終えた日から2年間は介護福祉士になることはできない。 ファンや芸能関係者の間では、タレント業への早期復帰を期待する声が根強い。「大麻半年、覚せい剤1年」。芸能リポーター梨元勝さん(64)は、薬物事件で有罪判決を受けた俳優や歌手の復帰を簡単に許す業界の甘さを嘆く。「一般社会では絶対に許されない。体質を改める時が来た」と警鐘を鳴らしている。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「芸能リポーター梨元勝さん(64)は、薬物事件で有罪判決を受けた俳優や歌手の復帰を簡単に許す業界の甘さを嘆く。「一般社会では絶対に許されない。体質を改める時が来た」と警鐘を鳴らしている。」
  • 【市橋容疑者逮捕】通報の建設会社で契約解除相次ぐ 「社員の身元もきちんと調べない会社とは…」 - MSN産経ニュース

    死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)が逃亡中に住み込み勤務していたと公開写真で気付き、警察に通報した建設会社が、取引先から相次いで契約を打ち切られている。同社関係者によると「社員の身元もきちんと調べない会社とは取引できない」と契約解除を通告される例が続いた。 警察への通報は今月5日に公開された整形手術後の市橋容疑者の写真がきっかけ。熱心でまじめに働いた後、10月に寮から姿を消した元社員に酷似していた。通報すれば事業に支障が出るのではと社員たちが話し合ったが「社会人の義務」と警察に連絡を取った。 まもなく、市橋容疑者が同社に勤めていたと知られるようになり、懸念は現実になった。数社からは取引を完全に打ち切られたほか、一時的な取引中止や新規契約交渉打ち切りもあったという。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「通報すれば事業に支障が出るのではと社員たちが話し合ったが「社会人の義務」と警察に連絡を取った。まもなく市橋容疑者が同社に勤めていたと知られるようになり懸念は現実になった」1000万じゃ割に合わないよね…
  • heis101のブックマーク / 2009年11月13日 - はてなブックマーク

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    heis101
    heis101 2009/11/13
    大学というのはジャンプ台みたいなものだね。ジャンプに失敗するともっかい大学にいかないといけなかったり
  • 酒井法子、PC買いました 来週授業開始 - MSN産経ニュース

    東京地裁での判決公判に出廷するため自宅を出る酒井法子被告。女学生のように清楚な装いだった=9日午前10時34分、東京・南青山 覚せい剤取締法違反の罪で懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けた元女優、酒井法子(38)が新しいパソコンを購入し、来週月曜日の16日から授業を受けることが12日、分かった。 酒井は介護など福祉全般を学ぶため、創造学園大学(群馬・高崎市)の一般人入試(小論文、面接)を受け、ソーシャルワーク学部に合格、9日の判決公判前に入学手続きを済ませており、勉強の環境が整い次第、随時授業をスタートさせることができる。 高崎市の部キャンパスには通わず、パソコンや携帯を使った遠隔地教育システム「E−LEARNING」で学び、単位取得を目指す酒井にとって、パソコンは“ノートや鉛筆”と同じ。 酒井と親しい関係者はこの日サンケイスポーツの取材に「今日の午後、電話で話しました。『昨日(11日

    heis101
    heis101 2009/11/13
    悪くない路線かなあ。大学というのは教育の機会平等という美名のもと、個人の過去を清算する機能を持つのだなあとか思ったり。あとタイトルがやや不自然。
  • asahi.com(朝日新聞社):「小1プロブレム」、東京の公立小24%で - 社会

    小学1年の児童が教室で立ち歩いたり、勝手に出て行ったりして授業が進まない状態が昨年度、東京都の公立小の4分の1で起きていた――。都教育委員会は12日、こんな調査結果を明らかにした。こうした状況は「小1プロブレム」と呼ばれて各地で問題になっており、都教委の担当者は「1年生の授業が混乱する事態は珍しくないことが裏付けられた」としている。  都教委によると、調査は都内の全公立小学校長約1300人が対象で、昨年度勤務した学校での状況を尋ねた。「1年生が落ち着かない状態が続いた」と答えた校長は24%。発生時期は4月が57%で最も多く、「年度末まで続いた」という回答も55%に上った。  児童の様子で多かった回答は、「授業中に立ち歩いたり、教室を出て行ったりする」(69%)、「担任の指示通り行動しない」(62%)など。実施した対策で最も多いのは「他の教諭が学級に入って協力した」(63%)で、「非常勤講師

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「発生時期は4月が57%で最も多く、「年度末まで続いた」という回答も55%に上った。 」「効果的と思える対策を尋ねると、「担任を補助する教員の配置」(81%)、「1学級の児童数の削減」(64%)」
  • ちゃんと判例読んでる? - 3L

    時事外国人地方参政権問題について。「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。おおむね同意。あなたは憲法における選挙権や人権、生活権について、国に保障「させている」とお考えですか?それとも国に保障「してもらっている」とお考えですか?この視点は非常に重要*1。ピンとこない人は、「立憲的意味の憲法」でぐぐるのがおぬぬめ。議論の状況はどうなってるのか教科書に書いてあることなので詳細はそちらに譲るのですが、外国人に地方参政権を付与することについて、学説の状況としてはおおざっぱに、憲法上、付与が禁止されている(禁止説)憲法上、付与が要請されている(要請説)憲法上、付与は要請されていないが、付与しても違憲ではない(許容説)の3説に分かれています。んで、判例は「許容説」を採っているとよくいわれるのですが、個人的にはこの判例、すなわち最三小判平成7年2月28日民集49巻2号639頁が

    heis101
    heis101 2009/11/13
    住民⊂国民、ってことか。「憲法93条2項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味する」
  • 奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ - MSN産経ニュース

    偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒(14)のうその申告に基づいて、奈良県警橿原署が無関係の男子大学生(19)の自宅を家宅捜索していたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。男子学生に対する逮捕状も発行されたが、執行はされなかった。男子学生の保護者から抗議を受け、同署は謝罪した。 少女は同県橿原市のショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして現行犯逮捕されたが、その際、偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。同署は学生に任意同行を求め、自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    抗議したのは男子学生本人じゃなくて、その保護者だというから、ぼんやり系だったんじゃないの? ぼんやり系の19の男子が、狡知に長けた14の少女(アドリブで口が立つ奴)に丸め込まれかけたってとこか。
  • 鳩山首相「日本が経済力で中国に抜かれるのは当然」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催されるシンガポールの新聞社などのインタビューに応じ、「(日が)中国に経済力で抜かれることは人口のサイズから言っても当然だ。体のサイズに合った形の経済の展開をすればいい」と述べた。 首相は「将来を悲観するつもりはまったくない。自分は日の将来を楽観視している」と説明。その上で、環境や社会保障、教育などの分野を中心に内需を拡大し、中国の経済力を取り込むことにより、経済成長を目指す考えを示した。 日中両国の経済規模をめぐっては、今年6月の閣議で報告された通商白書が、国際通貨基金(IMF)の見通しを踏まえ「世界2位の経済大国としての地位も残りわずか」と言及。年内にも日の国内総生産(GDP)が中国に抜かれるとの観測が高まっている。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    冷静な発言。浮き足だったこと言うよりはいい。
  • 「邪馬台国・卑弥呼」の報道価値は著しく低い

    先日纒向(まきむく)遺跡のニュースが取り上げられ、 すわ「邪馬台国か?」「卑弥呼か?」と新聞は色めきたっている。 しかし、冷酷に言えば、「そこまで報道価値があるニュースなんだろうか?」 実生活には「何の役にたたないニュース」であることは間違いない事実である。 扱いとしては「スポーツ」とか「芸能」と同レベルでもいい。 しかし、はてなブックマークの数が、スポーツや芸能ネタと比較しても、 少ないことを考えると、「人々の好奇心も、全然喚起していない。」 要は、新聞各社は大々的に報じているが、一般市民的には「知る必要もなければ、興味もない」 のである。 一般生活に役に立たないニュースを、過大評価して報じるのは、何故だろうか? というか、新聞各社が古代史・考古学を「過大に」取り上げるのは、いかがなものか? このように「過大に」取り上げてしまったことが、 考古学で「メシをえてしまう」勘違い人間を増やし

    「邪馬台国・卑弥呼」の報道価値は著しく低い
    heis101
    heis101 2009/11/13
    面白い視点。同意というわけではないけれど。役に立たなくてもノーベル賞ではやたらお祭りムードになるのは、やはり金になるからなのかな。或いは外国に評価されるのがうれしいとか。
  • みずほ銀行で口座開設拒否られた | inyavaの日記 | スラド

    前の会社では、強制的に地元の信金の口座を給与振込み先として指定されていたので、そこをメインバンクにしていました。 会社を辞めたので、コンビニATMの使い勝手とかを考えてメガバンクで口座を作ろうと思って、最寄(30km位離れてますが)の支店で 口座開設を申請したら、拒否されました。 最初にまだ経験の浅そうな女性に、口座開設の理由を聞かれてコンビニATMとか手数料が安いから使いやすそうだからとか答えました。 すると、キャリア10年はもってそうな別の行員に後から呼び出されて ・給与振込み先として使うとかじゃないとダメとか ・資産持ちでそれを運用するとかじゃないとダメとか ・今無職でしたら、就職なさってから給与振込先としてなら是非口座を作ってくださいとか ・貯蓄目的では当行では口座開設はできないよとか そんな感じで拒否されました。 さて、どうしようかな。 三菱東京UFJでもこんな感じなのだろうか。

    heis101
    heis101 2009/11/13
    にわかには信じがたいけど、どうなんでしょう?
  • 言語行為 - Wikipedia

    言語行為(げんごこうい、英: Speech act)は、言語学および言語哲学における専門用語である。「言語行為」の正確な意味はいくつかある。 発語内行為としての言語行為[編集] 例えば、P・F・ストローソンとジョン・サールは、「言語行為」という言葉を「発語内行為(英語版、ドイツ語版、イタリア語版)」と同義に使っている。発語内行為とは、ジョン・L・オースティンが『言語と行為』で初めて使った用語である(原著はオースティンの死後、1962年に発行された)。 オースティンの言によれば、「発語内行為」とは「何かを言うことで何かを行う」ことであり、聖職者が結婚式で「私は今、あなたがたを夫婦と宣言する」と言うようなことを指す(オースティンは同書の中でもっと正確な定義をしている)。 例[編集] 挨拶、謝罪、何かを描写すること、質問に答えること、質問したり命令すること、約束することなどが、典型的な「言語行為

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「発話行為から転送」「ジョン・サールの間接言語行為論」
  • 語学教授法 - Wikipedia

    語学教授法(ごがくきょうじゅほう)とは、実地教育の技法(教授法)のうち、特に言語教育に使われる技法を指す。広義には教育理念を含むことがあり、また、狭義には個別の教育テクニックを指すことがある。また、教授法として流通しているものには、来「メソッド」と呼ばれるものと「アプローチ」と呼ばれるものが含まれる。 変遷[編集] 一般的に、伝統的な語学教授法は経験則に基づくものが多く、近代的な語学教授法は、特定の、あるいは総合的な第二言語習得の理論に基づいて形成される場合が多い。また、その性質上、時代背景や学習者のニーズにより、語学教授法も変遷する。 日国内[編集] 日の場合、海外からの知識の輸入に力点が置かれた時代が長く、古くは平安時代の僧らの返り点送り仮名による漢文訓読法から、現代の受験英語まで、文法翻訳中心の外国語教授法(文法訳読法)が一般的であった。また、逆に明治以降の日海外進出に伴う

    語学教授法 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/11/13
    医学みたいなもんだな。民間療法がやまほどある世界。「学問的な世界では、個別の教授法の教育効果は、扱う変数の多さ、比較対象グループの作りにくさから、厳密な測定が事実上不可能であるため、敬遠されがち」
  • 100円パソコンの隠れたターゲットは「就活学生」だった

    「とうとう出た!」と話題を集めた100円パソコン。 通信キャリアへの加入が条件ですが、実はこれ、ブラインドの顧客層として、就職活動を行う学生を主力のひとつとして想定していた、という話を聞きました。当だとしたら、なかなか巧みなマーケティングです。 そこで、就職意識調査を行っている会社に取材してみたところ、今時の就職または採用活動にはネットが不可欠なんですね。 >>ITとほほ観察記・記事一覧 就活時期になるとパソコンを買う学生が増える 学生と言えば、パソコンよりもケータイというイメージがあります。雑誌やテレビでも、パソコンを持っていて使いこなしている学生は上流、ケータイでネットにアクセスしている学生は下流といった論調が、一時、跋扈していました。 「いやいや、就活になるとほとんどの学生はパソコンを買ってますね。ケータイではエントリーシートからして書き込めませんから」 企業側としても、いちいち封

    100円パソコンの隠れたターゲットは「就活学生」だった
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「就活時期になるとパソコンを買う学生が増える」
  • 語用論 - Wikipedia

    語用論(ごようろん、英: pragmatics)とは、言語表現(英語版)とそれを用いる使用者や文脈との関係を研究する言語学の一分野である。話者のことばの運用 (言語使用) を学問する研究分野であり、その性質等を理論的に解明するアプローチに加え、実験観察等に基づいた言語運用(英語版)の側面からのアプローチもあることから、理論言語学と応用言語学の両方に属する。 主要な語用論研究[編集] オースティンの発話行為論[編集] ジョン・L・オースティンは、言語表現が命令・依頼・約束などの機能を果たす側面に注目し、はじめて体系的な議論を行った。オースティンは「命じる」「誓う」のように、それを用いること自体で何らかの行為が実行される動詞を遂行動詞と呼び、遂行動詞の用いられていない文について隠れた遂行的機能を明らかにすることを遂行分析として定式化した。オースティンはまた、話すこと自体を発語行為、それによって

    語用論 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「オースティンの発話行為論、サールの発話行為論、グライスの協調の原理(量の公理、質の公理、関連性の公理、様式の公理)」「意味論と語用論の境界はそれほど明確ではない。」
  • 勉強せなあかんよ:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「橋下がガキに対して「あんまりテレビばっかり見んと、勉強せなあかんよ。」みたいなことを笑顔で言ったわけ。するとガキが返す刀で「テレビ無かったら知事になられへんかったくせに。」って。橋下タジタジww」
  • 福田和子 - Wikipedia

    福田 和子(ふくだ かずこ、1948年1月2日 - 2005年3月10日)は、松山刑務所事件の被害者であり、1982年(昭和57年)8月19日に発生した松山ホステス殺害事件の犯人である。犯行後、時効直前の1997年(平成9年)7月29日に逮捕されるまで約15年にわたり逃亡したことで広く知られている。 生涯[編集] 1948年(昭和23年)1月2日、愛媛県松山市に生まれる。 幼くして両親が離婚、母親に引き取られ愛媛県川之江市(現:四国中央市)に移る。母親は自宅で売春宿を経営していた。その後母は漁師と再婚、来島に移るが島の排他性に耐え切れず、母子で今治市に移る。愛媛県内の高校に入学するものの、処女を捧げた交際中の同級生が事故死し、自暴自棄になり3年生の1学期に退学する。 17歳のとき、同棲していた男性と高松市の国税局長の家に強盗に入った罪で松山刑務所に服役。その服役中の1966年(当時18歳)

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「松山東警察署で取調べを受けた後の1997年8月18日に殺人罪で起訴された。公訴時効成立まで11時間前の起訴であった。」
  • 2009年10月24日放送「朝まで生テレビ」東浩紀の発言を中心としたノート - そのきらめきはスターライト

    politics, web | 04:52 | この回における番組のテーマ設定は「若者に未来はあるか?」であったが、途中からそのテーマから大きく脱線する。「高齢者がどんどん増えていく日という国がこのままダメになるのは自明で、今後は高齢者が得するような国を作るしかないのだから、若者が差別されているとか損しているといった『若者論』をやっても意味がない。むしろ高齢者が増えていくなかで、それをうまく回していく社会をどう作るのかという話をするべきだ」http://www.j-cast.com/2009/10/24052476.html最初に決められたテーマを逸脱したあとのテーマを、自分の言葉でまとめるならば「情報技術を使った新しい政策決定の方法」などとなるだろうか。どうも「SNS」や「直接民主制」という単語に、多くの人が反応してしまっているようだが、「SNSで運営」はたとえ話でしかなく、「直接民主

    heis101
    heis101 2009/11/13
    「全てをわかるジェネラリストは(現代では)存在できない。けれども、細かいことだけをわかる人は(市井に)いる。そういう細かい意思をコネコネ集めて今までと全然違う形の民主主義がデザインできる」
  • 2009年05月24日放送「文化系トークラジオ Life『現代の現代思想』」抜き書きノート - そのきらめきはスターライト

    politics, web | 08:46 | 「朝生」での議論と関連する話題として、ラジオ番組「文化系トークラジオ Life」の今年5月の放送での東浩紀の発言があるので、上の議論とも関連しそうな部分を抜き書きする。仲正昌樹が「アーレントを読む」みたいな新書*1を出して、その序文のところでもいっているけれど、政治というのは、元々私的利害を超えたところにある。だから economy と police、 oikos と polis が分かれる。 で、そのときに日で「政治」といわれてきたものは私的利害のぶつかり合いでしかない。こんなのは政治の名にも値しないし、思想の名にも値しない。政治というのは当はそうじゃない、自分の立場をカッコ入れするのが政治や思想の力。 ところがこの国にはそれがない。宮台・仲正より絶望が深くて、どうせ人間はそこにはいけないと思っている、人間は私的利害のことしかいわない。

    heis101
    heis101 2009/11/13
  • 育児板拾い読み@2ch あとち

    Author:ikuzi2 ◆管理人:ひめたろう ◆連絡先:himetaroux@gmail.com ◆コメント欄について ◆書籍化について サイトはリンクフリーです。 連絡等も特に必要ありません。 ※現在相互リンク募集停止中。 FC2ブックマークに追加する

    heis101
    heis101 2009/11/13
    via @key_. ハマるらしい。
  • 『「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠』へのコメント
    heis101
    heis101 2009/11/13
    ブコメがアツいのでメタブしておく
  • 「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress(日ビジネスプレス) 女性の自己実現と自立をよいものとしてきた国、アメリカ。そのアメリカで、当の女性達がどんどん不幸になってきているという。リンク先の記事は、「自己実現しなければならない雰囲気」「自己実現を尊ばなければならない雰囲気」のもとでスーパーウーマンに向かっていく女性達の、表沙汰になりにくいしんどさについて紹介している。 ところで、何もかもを自己実現してしまえる女性、スーパーウーマンとして仕事も子育ても趣味も強烈にこなせている女性のもとに生まれた子どもは、果たして幸せになりやすいだろうか?私は、ちょっとヤバいんじゃないのかな、と思う。とりわけ、そういったスーパーウーマンな女性が「自己実現」「なんでもできる私」志向が強すぎる場合などは、育てられる子どもはかなり苦労するんじゃないだろうか。 「子どものために必要とされる母親」よ

    「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/11/13
  • 「体育会系が欲しい」→翻訳→「組織に忠実な兵士が欲しい」 - シロクマの屑籠

    新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価 : J-CASTニュース はてなブックマーク - 新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価 : J-CASTニュース 「体育会系の新入社員が欲しい」なんて記事は、きっとネットユーザーの反感を買っているに違いないと思って“はてなブックマーク”を覗いてみたら、案の定、ネガティブな反応が先行している様子だ。もし、「体育会系」の人がこの記事を読んだら肯定的なコメントをつけそうなものなので、否定的なコメントをしている人達の大半は、自称「非体育会系」なんだろう。 ところで、この「体育会系が欲しい」という言葉、ちょっと紛らわしい。実際の企業は「運動と健康しかとりえのないやつ」を欲しがっているわけではなく、当然のことながら、学力や要領やコミュニケーション技能にも長けた人物を切実に欲しがっていると思う。だから「体育会系が欲しい」という言葉

    「体育会系が欲しい」→翻訳→「組織に忠実な兵士が欲しい」 - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/11/13
    「今日日の大学生が「組織に忠実な兵士」たるよう教育されているかというと、そうではない。しかし、例外が存在する。それが「体育会系」だ。」
  • 世界で最も恐ろしい試験は「マクローリン展開の剰余項を求めよ。」 - Fallen Physicist, Rising Engineer

    ノーベル物理学賞を取ったロシアのイゴール・タムさんがまだ若いころ、ロシア革命とかその辺のさなかで外出したところ、ゲリラ部隊につかまったらしい。 http://www.iom3.org/material-matters/question-life-or-death-radiation-caused-atmospheric-testing-and-jesuit-involvement-?c=574 で今にも殺されかけたのだが、その隊長がタムさんが数学が専門だということを聞くと、「それならマクローリン展開をn次で打ち切ったときの剰余項は何だ?できたら許してやる。できなきゃ銃殺だ」とかなんとかいわれたと。タムさんはその試験に合格し、生き延びたんだって。 これを聞いて、とにかく私もその剰余項だけは覚えておこうと思った。 ではどんな形かというと、ラグランジュの形だと f(x) = f(0)  + f'

    世界で最も恐ろしい試験は「マクローリン展開の剰余項を求めよ。」 - Fallen Physicist, Rising Engineer