■9作目になりますイナカモノです。1歳になりました。■今回は一周年記念ということで、halyosyさんの「Fire◎Flower」(本家様→sm4153727)を歌わせて頂きました!■この1年であった大切な出会い一つ一つに、精一杯の感謝を込めて・・・■せーのっ!( ゚∀゚)アッオッエーイエイエー!!アッオー♪o(´Д`o)(o´Д`)oエーイエイエー♪■そして今回、コーラスの一部をヲタみんさんにも参加して頂けました!■(8/13)沢山のおめでとう、宣伝、そしてカテラン6位・・・ 本当に本当に、ありがとうございます;q;■Chorus&Mix⇒ヲタみん(mylist/6512041)■Illust&Movie⇒ria(mylist/18059643)■Encode⇒ロッカ(user/310803)■Singer⇒イナカモノ(mylist/14022241)■前作:「きみがすき」(sm1
東日本大震災以降、全線で運休していた茨城県の第3セクターの「ひたちなか海浜鉄道」が25日、わずか一区間だけ運転を再開した。 ひたちなか海浜鉄道は、震災で線路がゆがんだり、土台が崩れたりする被害が全線に及んだ。さらに相次ぐ余震で被害が拡大し、6月24日の段階で、関東の鉄道としては唯一全線にわたり運休していた。 通勤や通学などで利用する地元の人に不便がないように代行バスが運行された。しかし、鉄道と比べて時間がかかるなど、不便さを訴える声も少なくなかった。一刻も早く鉄道を再開してほしいと地元住民の声が高まったことで、全線復旧を待たず、安全が確認された区間から再開されることになった。 そして、25日、那珂湊~中根のわずか一区間だけ運転が再開された。それにもかかわらず、始発駅の那珂湊駅は3か月ぶりの運転再開を喜ぶ大勢の乗客でにぎわった。地元の住民だけではなく、大手旅行会社企画の復興支援ツアーに参加し
世界的に見ても日本だけに注目してみても、Android搭載スマートフォン関連ニュースの勢いが止まらない。日本ではメジャーな3社の通信事業者をはじめとしてAndroid端末の話題で事欠かない状況だが、見出しに躍る言葉は定型化している。「新機種追加」「おサイフケータイ搭載」「防水機能付き」「ワンセグ対応」といったようなものだ。 最近ではMDM(モバイルデバイス管理)などの話題も聞けるようになってきたが、まだまだハードの話題先行で、一つひとつを見ていくと、ガラパゴスケータイで実現していたことをAndroidスマートフォンに載せ替えているだけのように見えてくる。 もちろん、ユーザーのほとんどはガラパゴスケータイと併せた2台持ち、あるいは移行ユーザーなので、使い方もガラパゴス的になっていくのは自然の流れだろう。これまで、ほぼ無菌地帯に居たガラパゴスケータイのユーザーがガラパゴスケータイのようにスマー
梅雨が明ければ、ビジネスマンにとって過酷な夏が到来。特に2011年は電力不足に備えた節電で例年にない暑さとの闘いになる。環境省が6年前に提唱したクールビズファッションはさらにカジュアル化し、「スーパークールビズ」となった。本格的な夏を控え、紳士服売り場ではすでに熱い商戦が繰り広げられている。 ただ、自分がどんな格好をすればよいかわからない人も多いはず。環境省内ではアロハシャツ、Tシャツ、キレイめジーンズの着用も認めているが、実際のビジネスシーンでカジュアルなシャツを着るのは難しい。ユニクロが首都圏在住のビジネスマン300人を対象に行ったアンケート調査によると、「本音はもっとカジュアル化したいが、する予定はない」と答えた人が4割以上を占めた。その理由として「会社から指示が出ていない」「明確な指標がないのでどこまで可能かわからない」「取引先の対応次第」など会社や取引先の動向に合わせるという声が
アップルが2011年6月6日、「iCloud」というクラウド・サービスを発表した。その中で既存の音楽配信サービスであるiTunesもクラウド化することを発表した。それから2週間が経ち、世界の専門家などの反応は賛否両論であるが、この新サービスは音楽ビジネスにとって福音となるのであろうか。 購入済みの音楽は10台までダウンロードOK 6月6日に発表された内容以上の詳細はまだ明らかになっていないが、各種の報道を総合すると、クラウド化された後のiTunesサービスの概要とビジネス上の取り決めは以下のようになると考えられる。 iTunes Storeで購入した楽曲は個人のアカウントと紐付けてクラウド上のプレイリストに保管され、購入済みの楽曲はiOS(アップルの基本OS)を使う端末(アップルのパソコン、iPad、iPhone)には、10台まで自動的に無料でダウンロードされる。 iTunes Store
Readerでコミックを表示したところ。カラー表示には対応しない。5型タイプと6型タイプのアップデート内容は同じ(画像クリックで拡大) ソニーは電子書籍リーダー「Reader」のアップデートを実施し、「.book(ドットブック)」という形式の電子書籍に対応した。6月22日付けでアップデータファイルが公開された。これにより、活字の本だけでなくコミックを同端末で読めるようになる。6月23日午前10時からは.book形式を採用する講談社のコミックや文芸書が、Reader Storeのラインアップに追加される。 Readerはディスプレイに液晶ではなく電子ペーパーを使い、目が疲れない点や長いバッテリー寿命を売りにする端末。従来はシャープが提唱する「XMDF」という形式にのみ対応していた。.bookはボイジャーが開発した規格で、コミックではよく使われる。Reader Storeでは、まずは講談社のコ
昨年のTwitterブーム、そして今年はFacebookをつくりあげる過程が映画になった「The Social Network」の上映……とさまざまなSNSがはやっています。それぞれがひじょうに特徴のあるコミュニケーションツールだけに、自分が使い方の方針を決めるよりはその特徴を生かした利用方法をとったほうが効率的、かつ有効に相手とコミュニケーションがとれると思います。 わたしは図のようにTwitterとFacebookを軸にSNSを使い分けています。投稿の流れは以下のとおりです。 1)TwitterとFacebookそれぞれにポスト 2)TwitterとFacebook、それぞれに対して別々にリアクション 3)Evernoteにライフログを残す 使い分けについてはいろいろと試行錯誤しましたが、結局これに落ち着きました。お洒落な写真を楽しめる「Instagram」、位置情報からその場所へチェ
NTTレゾナントが運営する無料のQ&Aサイト「gooスマホ部に訊け!」。利用者が急増中のスマートフォンに関する疑問や悩みに20人の部員が回答してくれる。今年1月17日にサイトを開設し、6月2日時点でユニークユーザー数は約60万、月間の閲覧者数は約370万を突破。累積質問数はサイトオープンから約3カ月で5000件を超えた。閲覧者数、質問数ともに順調に右肩上がりで推移している。 サイトに寄せられる質問は大きく2つ。何を買っていいのか分からない機種変更についての質問と、基本的な使い方についての質問だ。gooスマホ部では、いろいろな質問に答えるために、スマートフォン全機種を所有し、実際に試したり、メーカーサポートへ確認したりして回答している。回答には写真や動画を多用し、初心者にも分かりやすいように配慮している。発売前の夏商戦向けスマートフォンについては、各社の発表会に足を運び、情報を集めた。今の悩
「こんな小型なのに、きれいに撮影できる」「カメラを怖がる乳幼児の自然な表情が撮影できた」とユーザーの評判も上々(画像クリックで拡大) サンコー(東京都千代田区)から発売された、一見、何の変哲もないように見えるこのペンが、30代以上の男性を中心にヒットを飛ばしている。実は、これ「USB動作検知スリムビデオペンHD」という高画質版のビデオペン。側面部にカメラレンズがあり、自分でボタンを押して撮影する通常の動画・静止画撮影機能のほか、動作検知モードを設定すれば無駄な動画の撮影を減らし、動きのある必要な動画だけを効率よく録画できる優れモノなのだ。例えば、愛車へのいたずら常習者の証拠映像を撮影したり、家や店舗の簡易防犯カメラなど、さまざまなシチュエーションで多彩な用途に使用できる。 本体サイズは約14cm、重量31gと普通のペンとまったく変わらない。電源はバッテリーで、USBポートから充電すれば約7
歌うだけで演奏をしない「ビジュアル系“エアー”バンド」として活動しているのが写真の彼ら。楽曲のクオリティにも定評があり、6月1日にはアニメ「遊☆戯☆王ZEXAL」(テレビ東京系列)のエンディング曲「僕クエスト」をリリースして、インディーズながらオリコンウィークリーシングルチャート初登場5位となった。ツアーも全会場ソールドアウトし、ニコニコ動画などの動画サイトでもシングル「女々しくて」のPVが230万再生を超えるなど絶大なる人気を誇る彼らの名前は?
中国のゲームセンターでは、体感ゲームを除く日本製ゲーム機が減りつつあり、代わって台湾製や中国製のゲーム機が増えている。それはもちろん、日本製品にインスパイアされたものだが、中にはおじ様ウケを狙って独自に進化を遂げたものもある。今回は、そんな“大人のゲーム機”を紹介しよう。 大人けのゲーセンが怖すぎる 中国におけるゲームセンターの現状は、筆者の連載「山谷剛史の中国トレンド通信」の「主流は中国製&ファミリー向けへ! 変わりゆくゲームセンター」の記事を読んでいただければと思う。 中国製のゲーム機が増えた要因としては、日本でカードゲームやネットワークゲームが主流になったため、自前で作らない限り、新規ゲームが導入されない状況となったことが挙げられるだろう。 また、ゲーセンの主流はファミリー向けに移行しつつあるのだが、その一方で「遊ぶのはおじ様ばかり」というゲーセンが住宅街に進出し始めている。「動慢(
IMAGE by: BLYTHE is a trademark of Hasbro.(C)2011 Hasbro. All Rights Reserved. BLYTHE character rights are licensed in Asia to Cross World Connections, Ltd. Licensed by Hasbro. www.blythedoll.com (pc site) blythemobile.com (mobile site) IMAGE by: BLYTHE is a trademark of Hasbro.(C)2011 Hasbro. All Rights Reserved. BLYTHE character rights are licensed in Asia to Cross World Connections, Ltd. Licens
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く