タグ

2012年5月16日のブックマーク (3件)

  • 番組で自閉症を「病気」、テレビ朝日がおわび : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ朝日は14日放送のクイズ番組「Qさま!!」中で、先天的な脳の機能障害と考えられる自閉症を病気として扱ったとして、同番組の公式ホームページにおわびと訂正を掲載した。 テレビ朝日広報部によると、14日の放送中に、「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題を出題、自閉症を正答の一つとした。視聴者から放送中に指摘があったことから誤りが発覚した。 広報部では「設問の事前チェックが不行き届きで、誤解を与えてしまった」と話している。

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/05/16
    "番組で自閉症を「病気」、テレビ朝日がおわび" 番組HP→新聞社の伝言ゲーム 番組HPみてもお詫び文の対象がわかりづらかったが視聴者の指摘の主訴はそこだったんだろうか
  • mixiはニュースを導入したときに道を間違えた

    要するにSNS質である、 「ユーザー活動のコンテンツ化」を忘れると、力を失う。 ということ。 mixiはあくまでも元々は純粋なSNSをやりたかったんだと思う。 純粋なSNSをやりたいならユーザー活動にフォーカスしなければダメだ。 mixiはたしか2006年ごろニュース機能を導入した。 Facebookはその何倍の規模になってもユーザー活動にフォーカスしている。 あのブレない姿勢はえらい。 2006年に書いた記事。 mixiの変化 mixiがSNSの中で一番成功した理由は 「ユーザーの些細な動きも増幅して、それを別のユーザーへのコンテンツとして提供する」 事に徹底的に注目した所にあると思います。 「独特の9面レイアウト」「プロフィール写真」「日記」「コミュニティ」「あしあと」 等が特徴的ですが、「あしあと」なんかは最高の例だと思います。 発言をしないユーザーが他のページにアクセスしたとい

    mixiはニュースを導入したときに道を間違えた
    heppokoneko
    heppokoneko 2012/05/16
    "ユーザーが自分でニュースを作らなくなる" 足あと廃止・mixiボイス・タイムラインがメインなデザイン 自分の環境変化もあるけどこの3つの機能変更のたびにアクセスは落ちていったなぁ...
  • 「炎上」と「社内情報共有」は「1:9:90の法則」に従う - されど空の青さを知る

    明けましておめでとうございます。2008年のスタートです。 初っ端なので、少々真面目な話題でいきましょう。 ウェブ活用におけるユーザーの行動は、情報発信意欲の極めて高い1%の「発信者」、 発信された情報の周辺でコメント・評価などのコミュニケーションを取る9%の「コミュニケーター」、 それらの情報を読むだけにとどまる90%の「ROMユーザー」の3層に分かれる傾向があります。 これを「1:9:90の法則」といいます。 ウェブ上に出現した情報は、この法則に従ってこそ活性化し、多くの人の目に留まることになります。 逆に法則から外れた流通経路をとった情報は、人の目にとまらず流れて消えていきます。 このことは昨年良く騒がれた「ウェブコンテンツの炎上」をあてはめて解説してみると良く解ります。 2チャンネルで祭りになる状態で考えてみると。。。 ◇炎上するべきネタを見つけ、投稿する人間が「発信者

    heppokoneko
    heppokoneko 2012/05/16
    "1%の元情報に対して、9%の補足情報がもたらされ、90%の参照情報となるのです。"