タグ

webとITに関するheppokonekoのブックマーク (10)

  • グーグルの事故対応に学ぶ気遣いのすすめ | 企業ホームページ運営の心得

    からはじまるそのメールはグーグルから届いた督促状でした。AdWordsの代金が引き落とせないので、広告掲載を停止するとあります。結論を先に述べておくと、グーグルのシステム障害が原因のトラブルでした。 AdWordsの支払い方法にはクレジットカード払いを選択しており、いままで5年以上も問題なく引き落とされていました。ノンビリとした空気が一変します。クライアントの広告を代理出稿しているアカウントだからです。小さな会社では独立した経理部門やWeb担当者はおらず、管理と支払いの手間を減らすために弊社で代行し、月々のメンテナンス料と合算して請求しています。 料金の未払いで広告停止されたとあれば、当社の信用問題にもなりかねません。そこで対応に動き出して、トラブル対応での「気遣い」の大切さをグーグルから学びました。反面教師ですが。 グーグルが嫌いになる瞬間前回、最後に目にした光景から全体の印象が書き換え

    グーグルの事故対応に学ぶ気遣いのすすめ | 企業ホームページ運営の心得
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/07
    "グーグルの対応は米国流です。わずかでも非があると認めると、拡大解釈して賠償を求められるリスクを抱える訴訟大国では、一切のすきを与えないという姿勢が正解なのかもしれません。しかし、私たちが商売するのは
  • 官公庁のWebサイト、8割はアクセシビリティのレベルがスタート以前!? | ネット | マイコミジャーナル

    Webサイトが高齢者や障害者にとって使いやすいかどうかを示す「Webアクセシビリティ」に関するコンサルタントを行っているアライド・ブレインズは8月10日、202の官公庁公式Webサイトを対象に実施したアクセシビリティに関する調査結果を発表した。 同社は、2006年から官公庁や独立行政法人、自治体、政党のWebサイトを対象にしたアクセシビリティ調査を実施している。官公庁や独立行政法人に関しては、6月15日~8月3日に「A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査 官公庁編第5回」を実施し、今回その結果を発表した。 同調査によると、官公庁公式Webサイトのうち、約8割に当たるサイトにおいて最も基的なアクセシビリティ上の対応に問題があり、公共サイトとして求められる要件を満たしていない状況が明らかになった。 アクセシビリティ品質のレベルと到達点 レベル レベルの到達点 Aレベル アクセシビリティ対

  • 企業が経験したソーシャルメディアのトラブル

    シマンテックの調査から、企業でのソーシャルメディア利用が増え、機密情報の漏えいやそれに起因した訴訟問題など悪影響が生じている実態が明らかになった。 シマンテックは8月2日、企業のソーシャルメディア利用と情報保護に関する調査報告書を発表した。標準的な企業では、従業員が機密情報を公表するといった事件が1年に9件発生し、94%の企業が信用の失墜や収益低下といった悪影響に苦しんでいる実態が分かった。 それによると、企業が経験したソーシャルメディア関連の主な事件は、「従業員がパブリックフォーラムで大量の情報を共有している」(46%)、「機密情報の漏えい、または公開」(41%)、「訴訟の増加」(37%)だった。金銭的な平均の被害規模は、「株価の低下」が103万8401ドル、「訴訟費用」が65万361ドル、「直接的な財務費用」が64万1993ドル、「ブランドイメージの悪化/顧客企業の信頼喪失」が63万8

    企業が経験したソーシャルメディアのトラブル
  • Google、「不愉快なコンテンツを却下する」特許取得 | スラド IT

    Google はこの度「不愉快なドキュメントを検知し却下する」特許を取得したそうだ (ConceivablyTech の記事、家 /. 記事より) 。 この技術は不愉快であると判断されたコンテンツをユーザに見えなくするものだそうで、特に目に不愉快な Flash 広告を主なターゲットとしているそうだが、対象はこれに限らないという。説明によると Flash や動画は一つの分かりやすい事例であり、対象は「検索結果やウェブページ、電子メール、IM メッセージ、音声コンテンツやファイル、動画コンテンツおよびファイル、その他一つまたは複数のコンピュータシステムに存在するデータやアプリケーションなど」に及ぶという。 不愉快度は「ふさわしさや不快度、関連キーワードやサイト、関連サイトの有効性、露出度、アダルトコンテンツやポルノおよびわいせつコンテンツ、薬物やアルコール関連、児童コンテンツ」などに応じ

  • DeNA、韓国に現地法人「DeNASeoul」を設立 | ネット | マイコミジャーナル

    ディー・エヌ・エーは6月27日、韓国に現地法人として「DeNA Seoul Co., Ltd.」を設立し、事業展開を開始したと発表した。 DeNAグループは今後、韓国企業と日および海外向けプラットフォーム「Mobage」とのさまざまな連携を検討・推進していく。具体的な事業展開としては、韓国からのアプリ調達・有力企業への開発サポート、有力な韓国デベロッパーとの協業、韓国企業との連携強化などがある。 同グループは、各種情報端末に対応する「X-device」、国境を越えて展開する「X-border」という「Mobage」の2つの成長戦略を推進しており、これまでに中国、米国、オランダに拠点を開設している。

  • ICANNがgTLDの拡大を承認、企業名や都市名のドメイン名が可能に

    ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNはシンガポールで現地時間2011年6月20日、一般トップ・レベル・ドメイン(gTLD)の拡大を承認した。現在22種類ある「.com」「.org」「.net」などのgTLD以外に、企業、組織、コミュニティは自社名やブランド名、都市名などを設定することが可能になる。例えば「.google」「.toyota」「.london」などが考えられる。 ICANNは、「新たなgTLDは、インターネットでの情報検索、ビジネスの企画、オンラインプレゼンスの構築などの手法を変えることだろう」と述べている。今回の決定で、ほぼすべての言語や文字をドメイン名の末尾に使用できるようになる。 新たなgTLDの申し込み受付期間は、2012年1月12日から約3カ月間を設ける。ドメイン名を申請できるのは世界中の実績のある企業、組織あるいは団体で、個人は対象外。申請されたド

    ICANNがgTLDの拡大を承認、企業名や都市名のドメイン名が可能に
  • Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ

    This domain may be for sale!

    Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (115) デジタルネイティブの未来に地雷あり「ライフログ0.2」 | 経営 | マイコミジャーナル

    消したい記憶も綴る「ライフログ」 過去の失敗を永遠に引きずらなければならないとしたら、人生は恥ずかしすぎます。幼稚園のお昼寝の時間のおねしょに、小学校で担任の先生を「お母さん」と呼んでしまったこと、初めて書いたラブレターでデートに誘う1行を「今度の体みの日」と綴ったことなど、たくさんのことを忘れなければ生きていけません。 もっとも、自分が思うほど、他人は自分に興味がないものです。耳まで赤くなるほど恥ずかしい経験も他人にとってはどうでもよく、記憶している人などほとんどいません。だから、人は生きていけるのです。 「ライフログ」という言葉をご存じでしょうか。ブログなどを利用して、日々の生活を記録することです。企業にとっては「行動解析」に利用でき、個人としては「備忘録」として活用できます。日常生活のすべてをデジタルデータにすることにおける大きなメリットは「検索性」と「保存性」です。紙に残した記録か

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/06/08
    "「デジタルネイティブな時代、公開した情報は半永久的に記録されると心得よ」"
  • 6月8日、IEユーザーの一部で障害の恐れ――原因はIPv6の世界実験 - ニュース:ITpro

     会員限定サービスです 月額プランが11月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/06/02
    "原因は、IPv6の実証実験「World IPv6 Day」が同日に実施されること。IE9へのアップグレードや設定変更などで回避できる。"
  • スクエニの欧州子会社 Web サイトから 25,000 件のメールアドレスが流出 | スラド セキュリティ

    ロンドンに社を置くスクウェア・エニックスの欧州子会社 SQUARE ENIX LTD. は、同社の運営する Edios Montreal の Web サイト Ediosmontreal.com のほか、2 製品の Web サイトが不正アクセスを受け、個人情報が流出したことを発表した (asahi.com の記事、ブルームバーグの記事、ニュースリリースより) 。 流出したのは同社の採用選考に応募した 350 人分の履歴書データおよび、新製品情報通知サービスに登録した 25,000 人分の電子メールアドレスとなっている。同 Web サイトではクレジットカード情報などは保持しておらず、上述以外の個人情報が漏洩した形跡も確認されていないという。同社は攻撃を検知後、Web サイトを一時オフラインにして調査とセキュリティ対策を実施しており、現在は復旧している。

  • 1